

- 最寄駅
- JR山陰本線(米子~益田)玉造温泉駅から徒歩8分
- 対象学年
- 小学生中学生高校生高卒生
- 授業形式
- 集団指導(10名以上)
少しずつ難度を上げ「自ら学ぶ力」と「高度な基礎学力」を養える学習塾

公文式 編集部のおすすめポイント

- 各段階に応じた指導内容&スタイルで成績アップ!
- 自己肯定感を高める公文式メソッド
- 部活や他の習い事と両立させやすい
玉造温泉駅にある公文式の口コミ・評判
塾の総合評価
公文式では従来の勉強スピードにとらわれずに自分で好きなだけ学ぶことができます。小学生の段階で大学生のテキストを解いている子供も珍しくありません。直接受験対策には繋がらないですが、地力アップにはとてもいい塾です。
もっと見る





塾の総合評価
自分の学力に合わせてくれるので、
すごくやっていて楽しくなりました。
始める頃は、どっちかと言えば
勉強嫌いだったので、、、
苦手な科目も理解さえすれば、
好きになれるんだなと思えたので
感謝してます。
もっと見る






塾の総合評価
生徒だけでなく保護者へのサポートもあり、たいへん満足しています。家庭での親のサポート協力もきちんと説明して頂けるので、家で何をすればいいのかがよくわかります。定期的な面談で、子供と向き合っていることが伝わってきます。
もっと見る





塾の総合評価
親身になっていただいたほか、学校の宿題にも対応していただいた。学外の友達もできた。未就学児から高校生まで対応しており、指導も大学生や長期休暇では県外の大学に行っていたひとも対応されていた。塾に通っていた生徒が指導することもあった。
もっと見る





アクセス・環境
授業形式は、教材テキストを学習して
採点などをして先生に提出します。
宿題は別にでるので、理解度確認も
欠かさずするかんじです。
雰囲気はとてもよくみんな仲良しな
和気あいあいなアットホームな感じの
雰囲気です。
感じです。
もっと見る






アクセス・環境
周囲の子供達も早く帰りたいので真剣に取り組んでいる。その雰囲気が伝わっているので、自然と勉強に向かい合う姿勢が身についている。たまに世間話をする子供もいるが、しっかり注意してくれるので、勉強する雰囲気はいい。
もっと見る





アクセス・環境
伝統的に地元出身で理系の大学生を雇うことが多いので、数学と英語の指導能力に関しては高校卒業まで任せられる。また学校の定期テストや宿題についても質問をすれば答えてくれるので、勉強する環境として頼りがいがある。
もっと見る





アクセス・環境
一人一人のレベルに合わせて出来てたんで、楽しくやってました、教室には低学年〜高学年まで一緒にいたのでみんな、いい雰囲気でした。一人一人のレペルにあったプリントを出されて、それをやって、前にいる講師に提出して答え合わせをしてもらう流れでした。
もっと見る





費用について
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
もっと見る





費用について
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
もっと見る






費用について
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:30万円
もっと見る





費用について
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:100,000円以下
もっと見る





講師陣の特徴
ベテランの先生でとてもわかりやすく
教えてくれる方でした。
理解力が悪い私にわかるまで何度も
教えくれる熱心な方でした。
ひとりひとりに合わせてくれるので、
わからないところを聞きやすかったのも
よかったなとおもいます。
もっと見る






講師陣の特徴
毎回、全問正解するまで帰ることができないので、必然的に正確に早く問題に取り組む姿勢が身につく。わからない時も丁寧に教えて頂けるので、子供達も納得して勉強に取り組めている。わからない時は聞くという姿勢が身につく。
もっと見る





講師陣の特徴
伝統的に地元出身で理系の大学生を雇うことが多いので、数学と英語の指導能力に関しては高校卒業まで任せられる。また学校の定期テストや宿題についても質問をすれば答えてくれるので、勉強する環境として頼りがいがある。
もっと見る





講師陣の特徴
入る前に子供と一緒に面談してもらうんですが女性のベテランの方のようで、何個か他にも教室をやっておられたので、他の教室からも応援で来られる講師の方もおられましたけど、ほとんどベテランの方でした。若い講師は聞かなかった
もっと見る





カリキュラムについて
ひとりひとりの学力に合わせてくれ、
無理なく解ける問題だから、
自分のペースでステップアップできる。
ひとつひとつ素早く解くことによって
自分自身も力がついたことを実感
でき、次のステージに進むことが
できる!
もっと見る






カリキュラムについて
能力に応じて、できる子は先に先に進めて頂けるので子供のモチベーションアップに繋がっている。先に進んでいる子の名前を教室に張り出してくれるので、やる気が出ている。特に問題なく取り組めているので、現状でいいと思います。
もっと見る





カリキュラムについて
入塾当初は学年よりも下の段階から始まり、しっかりと教室での学習と宿題をこなしていくと、理解度が良ければ学年を超えてどんどん先の教材に進むことができるので、高校受験までの学習を先に学ぶことができる強みがある。
もっと見る





カリキュラムについて
2科目習ってたんですが、とにかくプリントをやって、それを講師に出して間違ったらまた机に戻ってやり直すの繰り返しでした。最初はすごく簡単な問題ですらすらできて楽しそうに始めてました。時間内にできないのは宿題としてプリント持って帰ってやる感じでした。
もっと見る





この塾に決めた理由
仲良しの子も通っていて、
テストの点もどんどん上がっていたので、
私もこの塾で勉強を頑張れば、
少しでもテストの点が上がるのではと
思い友達もいるので一緒に頑張ろうと思いきめました。
もっと見る






この塾に決めた理由
教え方が上手
もっと見る





この塾に決めた理由
親が子どものころに通っていた塾だったので、先生が信頼できる教室で、生徒1人1人の能力を伸ばしてくれることを知っていたから。
もっと見る





この塾に決めた理由
家から歩いて通える距離
もっと見る





目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 |
---|---|
科目 | 国語 / 英語 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / リモート授業あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 |
- 最寄駅
- JR山陰本線(米子~益田)玉造温泉駅から徒歩8分
- 住所
-
島根県松江市玉湯町玉造1400ー8
地図を見る
よくある質問
-
玉造温泉駅で人気の塾を教えて下さい
- A. 玉造温泉駅で人気の塾は、1位は公文式 玉湯教室です。
-
玉造温泉駅の塾の費用相場を教えて下さい。
- A. 玉造温泉駅の一番多い塾の月額費用は、高校生は10,001円〜20,000円、中学生は10,001円〜20,000円、小学生は10,000円以下です。(2025年04月現在)
-
玉造温泉駅の塾は何教室ありますか?
- A. 玉造温泉駅で塾選に掲載がある教室は1件です。(2025年04月04日現在) 塾選 では授業形式や目的に合わせた塾を検索し、塾へ資料請求や体験授業の申し込みをすることができます。
玉造温泉駅周辺の塾の調査データ
玉造温泉駅周辺の塾の月額費用は?
塾選に掲載されている玉造温泉駅にある塾1件に、ユーザーから投稿された口コミ及び、合格体験記のデータから算出された塾の月額費用で一番多かったのは、高校生は43%が10,001円〜20,000円、中学生は28%が10,001円〜20,000円、小学生は56%が10,000円以下でした。
玉造温泉駅周辺の塾の通塾頻度は?
塾選に掲載されている玉造温泉駅にある塾1件に、ユーザーから投稿された口コミ及び、合格体験記のデータから算出された通塾頻度で一番多かったのは、高校生は100%が週1回、中学生は57%が週2回、小学生は60%が週2回でした。
玉造温泉駅周辺の塾の通塾開始時期は?
塾選に掲載されている玉造温泉駅にある塾1件に、ユーザーから投稿された口コミ及び、合格体験記のデータから算出された塾の通塾開始時期で一番多かったのは、高校生は2人が高校3年生、中学生は16人が中学3年生、小学生は3人が小学6年生でした。
玉造温泉駅周辺の学習塾や予備校まとめ
玉造温泉駅周辺にあるおすすめの塾・学習塾1件について詳しくご紹介しました。
塾選に掲載されている玉造温泉駅周辺にある塾1件に、ユーザーから投稿された口コミ、及び、合格体験記のデータから算出された中で、一番多い塾の月額費用は、高校生は10,001円〜20,000円、中学生は10,001円〜20,000円、小学生は10,000円以下。通塾頻度は高校生は週1回、中学生は週2回、小学生は週2回。通塾開始時期は高校生は高校3年生、中学生は中学3年生、小学生は小学6年生という結果になりました。
塾によって特徴が異なり、それぞれ違った良さがあるので、お子さんの性格に合った授業形式を選ぶことが重要です。候補の塾が決まったら、資料請求や体験授業に参加して見極めていくことをおすすめします。
今回の記事を参考に、後悔のないお子さんに適した学習塾や予備校を選びを実践しましょう。