浜松町駅にある希学園の口コミ・評判
希学園は先生も生徒も全員優しく明るい楽しい塾です。授業はわかりやすいですし、先生が面白いのでとても楽しいです。6年生にはチューターという先生が着くので相談もしやすいです。また、チューター以外の先生にも気軽に話しかけることが出来るのでテストの事や勉強のことをすぐ聞けます。6年生の国語は毎回授業時間中にある2つのテストの合計点から毎週クラスが変わります。それ以外の科目の授業は毎月第2日曜日にある公開テストで決まった教室で受けます。
子どものモチベーション維持がとても上手で、勉強する気に自然と持っていってくれた。とりわけ、受験日前日と受験当日に子ども全員に直接電話にて声がけされたことでモチベーションがとても高まってきた。大学受験でもこのようなところを探したいがなかなか見つからなくて苦労した。
児童によっては思うように学力が備わらずに他塾へと転塾しているのも間近に見てきたので,それぞれにあった先生に出会えることが最良だと思う一方で、特に見学会という機会ではなく、入る入らないではなく、首都圏では知られていないけど関西では有名という希ってあるけど、ちょっと場所だけでもどこか行ってみようと、連れていった建物の入口で言葉をかけてくれた先生と少しお話した印象でさながら希教のようにハマっていった児童との相性は本当に抜群でした。高校生になった子どもが今でも塾選びの際には希の先生のような方に出会えるかに期待していることから、最高の塾だったようです。
費用はやや高く、悩みましたが実際に通塾してみて宿題への毎回のコメントや子供が話す授業内容を聞いていて、満足しております。少しずつ学力もついてきており、お値段に見合った効果が得られているのかなと思います。
児童が参加した話しを聞いていると授業では児童と和気あいあいとした雰囲気の中で児童が楽しく発見出来る話題提供がされ、先生の言うことが100%のように児童が信じていた。授業のノート取りも写真のように書き写すのではなく、授業のポイントに合わせて取捨選択しながらとって、自習時間に復習をすることで自分のモノにするスタイルであった。
集団授業で、先生の話が面白いのでみんな前のめりで聴いている印象です。かといって姿勢や態度には厳しく指導してくださり、メリハリがあります。予習はしないスタイルです。雰囲気がとてもよく、毎回楽しく通塾しています。
講師にもよるのかもしれませんが、現時点では和気あいあいと授業をされている印象。先生が説明して、板書をして、問題を解いてみるといった感じのよう。各教科、授業中に復習テストがある。テストは当日中に返却されます。
塾からも、塾の特徴として、一方的に教えるのではなく、子供たちの興味を引き出し、ここの教室内では、子供たちにどんどん意見を出させ、そこからどれだけ話を広げていけるかが、講師の指導力の差です、とお話がありましたが、息子からの話でも、先生からの一方通行ではなく、教室内は会話が活発で、質問からどんどん話題が広がるようでした。
他塾から移ってきた子が、前は、授業中は発言できなかったと言っていた、と息子が申しておりました。
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:わからない
塾にかかった月額費用:100,001円以上
塾にかかった年間費用:1,000,001円以上
塾にかかった月額費用:100,001円以上
塾にかかった年間費用:120万円
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:45万円ほど
勉強の仕方を児童の関心が高まるように一から教えてくださり習慣づけてもらえ、信じられる先生が多くいらっしゃった。また、小学生にとって深夜となる23時近くまで面倒を見てくださるばかりか、帰りには最寄り駅の改札口まで連れてってくださりとても安心できました。
講師の先生はどの方も解説がわかりやすいようです。宿題のチェックもきちんとしてくださり、毎回コメントも書いてくださります。四年生から科目が増えますが、説明会でお会いした理科・社会の先生もお話が上手で子供達も喜ぶのではないかと今から楽しみです。
生徒のやる気を引き出し、自ら勉強したいと思えるような指導ができます。
基本的に丁寧で穏やかな方々ですが、時と場合によっては生徒を厳しく叱る飴と鞭のような存在です。
ベテランから若手まで様々な講師がいます。一部の先生しか私自身は授業を見たことがないですが、どの先生も個性的でとても面白い授業をされていました。子供に聞いてもどの先生の授業もとても面白いと言っています。
エリート育成を軸に難関校への進学、そして将来役立つ基礎学力を備えさせるためのカリキュラムが編成されて、通ううちに自然と勉強時間数を積み重ねられる仕組みづくりに工夫がなされていて、児童が楽しく自然に勉強にのめり込んでいけていた。
他の塾を知らないので何とも言えませんが、基礎をしっかりと取り組むカリキュラム内容になっているかと思います。我が家のクラスはベーシックですが、レベルの高い学校を目指す場合でも十分対応できる内容だと先生がおっしゃっていました。
算数のレベルは高めだと思います。そもそも算数が得意な生徒さんも多い印象です。四年生になり、理科、社会の授業も始まりましたが、基本的なことから教えていただけるようですが、進み具合は早い。最低でも四年生からは塾通いをスタートするのが良さそうです。
レベルは高いと思うが、今の受験に勝つためには必要なのかと。
スパイラル方式で、何度もやるので、途中から入塾した息子でも、なんとかついて行くことができたのではないかと思います。
ただ、相当完璧に先生方が引っ張ってくださるので、その後の勉強の仕方や、学ぶ意欲となると、完全に受験のみをターゲットにしており、合う子合わない子がいるのも実感しました。幼い息子は、楽しかった!という記憶のみで、勉強の仕方までは学べなかったようです。
きっかけ作りにと一度教室まで足を運んだ際に、建物の入口にあるエレベーターの前で先生とお話出来る機会があり、その際に児童と先生とでコミュニケーションが上手にとれたため。
先生の指導が面白く、手厚く、体験の時から子どもが前向きに自然と入塾できる気がしたので決めました。また、四年生から自習室が使えるのでわからない問題を先生に指導していただける機会がもてるので親が教えられない部分をカバーしていただけるのも大きかったです。
家から近いこと、お友達が通っていて評判が良いこと、実際に体験授業を受けてみて子供ががやる気を示したから。
授業が面白そう。
立地的に通塾可能。
通塾時間が長く、保護者の負担(金銭的には除く)が少ない。
関西色が強く、中学受験塾として、関西の手法は合っているように思う。
最終的には、いくつか見学した中で、息子が、ここがいいと決めたから。
目的 | 中学受験 |
---|---|
講習 | 春期講習 |
科目 | 国語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 自習室あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 |
コース | 難関校向けコース |
希学園 編集部のおすすめポイント
- 男女御三家・筑駒・灘などへの合格実績が豊富
- 中学受験のための洗練されたカリキュラムに強み
- 各学校の受験に特化した豊富なコース設定
希学園のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 78%
-
一日当たりの授業時間: 2.5時間
-
偏差値の上昇率: 80%
-
通塾頻度: 週3回
塾選の東京都の受験体験記22件のデータから算出
公文式 赤坂2丁目教室
- 最寄駅
- 東京メトロ南北線六本木一丁目駅から徒歩5分
- 対象学年
- 小学生中学生高校生高卒生
- 授業形式
- 集団指導(10名以上)
少しずつ難度を上げ「自ら学ぶ力」と「高度な基礎学力」を養える学習塾
浜松町駅にある公文式の口コミ・評判
わたし個人の話ではありますが、通われる個人にもよるので一概には言えませんが、通われる人に合わせる事が重要ではあるがあわせ過ぎる事も、教える内容の遅れなどがあり考え物である。
また、英語の講師は、ネイティブが理想で、東南アジア系はネイティブでも訛りが独特であるため避けていただきたい。
子供の進捗状況に合わせて、きめ細かくサポートしてくれる。親身になってサポートしてくれて、結果的に志望校全て合格したため。子供の進捗状況に合わせて、きめ細かくサポートしてくれる。親身になってサポートしてくれて、結果的に志望校全て合格したため。
先生が一緒について見てくれるので、手厚く、わかるまで、できるまで何度も何度も繰り返しとき直し、根気が身に付いた。
また、子どもがヤル気を出せる工夫をしてくれていた。
普段から自学自習ができるようになった。
丁寧に教えている。友達関係も上手くできているようだった。人として成長したみたいだった。わからないことをわかるようになるまで丁寧に教えている。学習環境もしっかりとととのっていた。ひとりひとりの能力に合わせた学習ができているようだった。
授業の形式は、テキストに沿ったものであったと記憶しております。
流れも、テキストに沿った物であった。
雰囲気は、厳しいと言うよりはほのぼのとした物であった。
英語のリスニングはあったが、ネイティブではなかったのでネイティブで有れば良かった。
また、ネイティブでも、可能な限り東南アジア系は訛りが独特であるため避けいただいたほうがよいとかんじます。
厳かで、騒々しくないのはいいですね。みんな教材に集中していて、自然に集中が身につきます。大きな声を出す先生もいないので、そういった環境の好きな生徒さんにはお薦めです。今の子供達の大部分にはあっていると思います。
授業は基本的に学校でやるような講義と言うような形式ではなかったと思います。テストを解いて先生に見せて、そこを添削してもらい、間違っていたところや難しかったところ、理解しきれていなかったところなどをじっくりわかりやすく丁寧に教えてもらうと言うような流れだったと思います。間違っていたところなどをみんなにーさらしたりとか、そういった形ではないので、とても良い授業だったんじゃないかなと思います。
同じ教室内で違う学年の生徒さんたちがそれぞれ自分の単元のプリント問題を黙々と解いています。質問対応や丸つけをする先生が何人か教室にいて生徒さんの対応をしています。
流れは、自分の単元の理解度が深まったら先生と相談してテストを実施し、合格すれば次の単元に進みます。
雰囲気はみな集中して静かに問題を解いています。テストをしている生徒さんもいます。
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:36万円
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:1,000,001円以上
教師はベテランで慣れていたようで優しい女性であった。
厳しさは無かったが、教え方が上手かった。しかし、テキストに沿った教え方中心であったことに少し不満ではあった。
個人的には、男女関係はないが、少し厳しい環境が良いように思えた。
室長の先生は一番熱心でしたか、アルバイトの学生さんもよく吟味されていて安心して、預けられました。教えるのが好きな人を採用しているのだと思います。たぶん公文式のOB,OGなので、目標にできる人として、生徒さんの納得感にも寄与しているはずです。
講師は女性で中年だったので、先生も穏やかで厳しくなく、子供にとっても親にとっても話しやすい。とても親切で優しい先生だったと思います。優しいので本当に基本的な恥ずかしいような質問でもきちんと丁寧に教えてくれたので、子供も安心して買うことができたんじゃないかなと思っています。
とても熱心で1人1人のペースに合わせて目標を設定して進めてくださる。
わからないところは粘り強く何度でも説明して理解度を深めた上で次の単元に進めてくださるので、土台がしっかり出来上がります。本人のペースでできるのでわからないまま次に進むことが防げて助かりました。
カリキュラムは、数学、英語でテキストに沿った内容である。
テキストに沿ったものではない物を要求したが思い通りにならなかった。
テキストに沿った物だけでは応用がつかないため。
英語は、リスニングもあったが、この場合は、ネイティブな人が行う方が良いと感じた。
ただ、ネイティブでも、東南アジア系は訛りが独特である為、出来るだけ避けていただきたい。
先生がよく見て個人に合わせてくれました。早い人には早く、そうでない人にはそれなりに。誰も落ちこぼさないのは、公文式の特徴ですね。
公文式は歴史があって、教材がよく考えられていてよかったです。言うなれば、カリキュラムが無いのが公文式ですね。
カリキュラムは、基本的にはショーテストのような形でプリントをひたすら解いて先生に見せて、そこを直したり間違っていたところを教えてくれたりするようなスタイルで基礎からきちんとじっくりと繰り返し繰り返し勉強していくような感じだったと思います。
基本的にはプリントで個人のペースで進めていきます。
その単元の理解度が深まったらテストを行いクリアすると次の単元にどんどん進めていけるため、理解できればどんどん先をすすめた学習ができます。
またわからなかったり間違えたところさまた戻って学習をしなおすこともできるため、確実に力になります。
近く
先生が熱心そうだったから。雰囲気もいい。メインストリート沿いなので通うのも安心でした。こさに合わせてくれるのが一番ありがたかったてす。
なかなか基本学力を身に付けると言う機会がないので、こういった公文式とかで基礎をしっかり固めたほうが良いのではないかと思ったから
通っている小学校や自宅からわりかし近くて先生がとても熱心に説明してくださったから。
先の受験も考えた学習ができそうと思ったから。
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 |
---|---|
科目 | 国語 / 英語 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / リモート授業あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 |
公文式 編集部のおすすめポイント
- 各段階に応じた指導内容&スタイルで成績アップ!
- 自己肯定感を高める公文式メソッド
- 部活や他の習い事と両立させやすい
公文式のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 89%
-
一日当たりの授業時間: 1.5時間
-
偏差値の上昇率: 100%
-
通塾頻度: 週2回
塾選の東京都の受験体験記135件のデータから算出
公文式 月島南教室
- 最寄駅
- 東京メトロ有楽町線月島駅から徒歩7分
- 対象学年
- 小学生中学生高校生高卒生
- 授業形式
- 集団指導(10名以上)
少しずつ難度を上げ「自ら学ぶ力」と「高度な基礎学力」を養える学習塾
浜松町駅にある公文式の口コミ・評判
わたし個人の話ではありますが、通われる個人にもよるので一概には言えませんが、通われる人に合わせる事が重要ではあるがあわせ過ぎる事も、教える内容の遅れなどがあり考え物である。
また、英語の講師は、ネイティブが理想で、東南アジア系はネイティブでも訛りが独特であるため避けていただきたい。
子供の進捗状況に合わせて、きめ細かくサポートしてくれる。親身になってサポートしてくれて、結果的に志望校全て合格したため。子供の進捗状況に合わせて、きめ細かくサポートしてくれる。親身になってサポートしてくれて、結果的に志望校全て合格したため。
先生が一緒について見てくれるので、手厚く、わかるまで、できるまで何度も何度も繰り返しとき直し、根気が身に付いた。
また、子どもがヤル気を出せる工夫をしてくれていた。
普段から自学自習ができるようになった。
丁寧に教えている。友達関係も上手くできているようだった。人として成長したみたいだった。わからないことをわかるようになるまで丁寧に教えている。学習環境もしっかりとととのっていた。ひとりひとりの能力に合わせた学習ができているようだった。
授業の形式は、テキストに沿ったものであったと記憶しております。
流れも、テキストに沿った物であった。
雰囲気は、厳しいと言うよりはほのぼのとした物であった。
英語のリスニングはあったが、ネイティブではなかったのでネイティブで有れば良かった。
また、ネイティブでも、可能な限り東南アジア系は訛りが独特であるため避けいただいたほうがよいとかんじます。
厳かで、騒々しくないのはいいですね。みんな教材に集中していて、自然に集中が身につきます。大きな声を出す先生もいないので、そういった環境の好きな生徒さんにはお薦めです。今の子供達の大部分にはあっていると思います。
授業は基本的に学校でやるような講義と言うような形式ではなかったと思います。テストを解いて先生に見せて、そこを添削してもらい、間違っていたところや難しかったところ、理解しきれていなかったところなどをじっくりわかりやすく丁寧に教えてもらうと言うような流れだったと思います。間違っていたところなどをみんなにーさらしたりとか、そういった形ではないので、とても良い授業だったんじゃないかなと思います。
同じ教室内で違う学年の生徒さんたちがそれぞれ自分の単元のプリント問題を黙々と解いています。質問対応や丸つけをする先生が何人か教室にいて生徒さんの対応をしています。
流れは、自分の単元の理解度が深まったら先生と相談してテストを実施し、合格すれば次の単元に進みます。
雰囲気はみな集中して静かに問題を解いています。テストをしている生徒さんもいます。
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:36万円
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:1,000,001円以上
教師はベテランで慣れていたようで優しい女性であった。
厳しさは無かったが、教え方が上手かった。しかし、テキストに沿った教え方中心であったことに少し不満ではあった。
個人的には、男女関係はないが、少し厳しい環境が良いように思えた。
室長の先生は一番熱心でしたか、アルバイトの学生さんもよく吟味されていて安心して、預けられました。教えるのが好きな人を採用しているのだと思います。たぶん公文式のOB,OGなので、目標にできる人として、生徒さんの納得感にも寄与しているはずです。
講師は女性で中年だったので、先生も穏やかで厳しくなく、子供にとっても親にとっても話しやすい。とても親切で優しい先生だったと思います。優しいので本当に基本的な恥ずかしいような質問でもきちんと丁寧に教えてくれたので、子供も安心して買うことができたんじゃないかなと思っています。
とても熱心で1人1人のペースに合わせて目標を設定して進めてくださる。
わからないところは粘り強く何度でも説明して理解度を深めた上で次の単元に進めてくださるので、土台がしっかり出来上がります。本人のペースでできるのでわからないまま次に進むことが防げて助かりました。
カリキュラムは、数学、英語でテキストに沿った内容である。
テキストに沿ったものではない物を要求したが思い通りにならなかった。
テキストに沿った物だけでは応用がつかないため。
英語は、リスニングもあったが、この場合は、ネイティブな人が行う方が良いと感じた。
ただ、ネイティブでも、東南アジア系は訛りが独特である為、出来るだけ避けていただきたい。
先生がよく見て個人に合わせてくれました。早い人には早く、そうでない人にはそれなりに。誰も落ちこぼさないのは、公文式の特徴ですね。
公文式は歴史があって、教材がよく考えられていてよかったです。言うなれば、カリキュラムが無いのが公文式ですね。
カリキュラムは、基本的にはショーテストのような形でプリントをひたすら解いて先生に見せて、そこを直したり間違っていたところを教えてくれたりするようなスタイルで基礎からきちんとじっくりと繰り返し繰り返し勉強していくような感じだったと思います。
基本的にはプリントで個人のペースで進めていきます。
その単元の理解度が深まったらテストを行いクリアすると次の単元にどんどん進めていけるため、理解できればどんどん先をすすめた学習ができます。
またわからなかったり間違えたところさまた戻って学習をしなおすこともできるため、確実に力になります。
近く
先生が熱心そうだったから。雰囲気もいい。メインストリート沿いなので通うのも安心でした。こさに合わせてくれるのが一番ありがたかったてす。
なかなか基本学力を身に付けると言う機会がないので、こういった公文式とかで基礎をしっかり固めたほうが良いのではないかと思ったから
通っている小学校や自宅からわりかし近くて先生がとても熱心に説明してくださったから。
先の受験も考えた学習ができそうと思ったから。
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 |
---|---|
科目 | 国語 / 英語 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / リモート授業あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 |
公文式 編集部のおすすめポイント
- 各段階に応じた指導内容&スタイルで成績アップ!
- 自己肯定感を高める公文式メソッド
- 部活や他の習い事と両立させやすい
公文式のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 89%
-
一日当たりの授業時間: 1.5時間
-
偏差値の上昇率: 100%
-
通塾頻度: 週2回
塾選の東京都の受験体験記135件のデータから算出
プリバート 白金高輪教室
- 最寄駅
- 東京メトロ南北線白金高輪駅から徒歩2分
- 対象学年
- 小学生中学生高校生
- 授業形式
- 個別指導(1対2~3)完全個別指導(1対1)
生徒一人ひとりに合わせた指導でステップアップ!SAPIX準拠の個別指導塾
浜松町駅にあるプリバートの口コミ・評判
なんだかんだ言ってSAPIXは楽しい授業をやってくれていたし、子どもたちが興味を持つような授業をやってくれていたので、とても楽しみながら通うことができたのがよかった。大変長丁場だったので、先生との信頼関係も出来てきたし、相談もしやすくてとても頼りになる塾だった。
授業は、先生方が生徒を飽きさせないようにいろいろ工夫して、授業をしてくれていたように感じる
。子どもはいつも大変楽しい授業だったと言っていた。雰囲気はまだ小学生なので、なかなか自覚が芽生えず、下の方のクラスは動物園のように騒がしかったと記憶している。
塾にかかった月額費用:100,001円以上
塾にかかった年間費用:小学校六年では100万円以上
SAPIXの先生も動物園のような子どもたちの指導が大変だったと感じるが、面白いアカデミックな先生も多くて楽しかったと、子どもは言っていた。プリバートの先生はすごく個性的で、生徒ひとりひとりの性格を把握してくれて生徒にあった指導をしてくれていたと感じる。
SAPIXの基礎トレなどは毎日やる宿題のようなものだった。あとはSAPIXの中学受験用の問題集やテキストなどをこなせるようにしていた。予習をして授業を受けて復習するみたいなスパイラルでがんばってやらせていた。
家から近かった
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 中高一貫校 |
---|---|
科目 | 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | リモート授業あり / 安全対策あり / オリジナルテキスト使用 |
コース | 難関校向けコース |
プリバート 編集部のおすすめポイント
- SAPIX小学部の指導内容に完全準拠
- 中高一貫校生への指導にも対応
- 附属小やインター生などの内部進学者にも対応
浜松町駅にあるSAPIX小学部の口コミ・評判
合格実績は素晴らしいと思います、また何よりテキストが良く出来ています
整理整頓は大変ですが、他の塾を選ぶよりはやはりこちらが1番だと思います
拘束時間をもう少し軽減して、かつ今の実績を出して欲しいところではあります、指導料も相当な負担になります
自習室の開設を強く望みます、それさえ出来たら他を圧倒することでしょう
最終的には第一志望校に合格できた結果を踏まえての五つ星評価ですが、そこに至る過程での先生方の上手な教え方であったり、親子の想いに寄り添う姿勢であったり、ドライに合否判断をアドバイスいただける点であったり、八面六臂の活躍・サポートを頂いたような印象を受けています。
サピックスはさすが有名塾だけあって通っている子供は知的好奇心に溢れた子供が多く、親御さんも概してバランスの取れた考え方と受験勉強へのアプローチ手法を持っていらっしゃる印象を受けます。先生方も非常に分かりやすく優秀だと感じます。
テキストもしっかりしていてそれなりの量があり、解答にある解説もしっかり丁寧に書かれている。授業も楽しめていると毎回本人から伺っている。わからないところを授業後に丁寧に教えてもらえる居残り用の教室も用意してある。
授業は体育会系などではなく、明るくいい雰囲気です
生徒の興味を惹きつける先生が揃っています
質問にも答えてくれますが、あまり時間に余裕は、ありません
質問出来る自習室があれば完璧だとおもわれますあ
授業の流れとしては、何より皆が真面目に受けていることが印象的でした。息子の話を聞いても、小学校ではかなり学級崩壊していて皆やりたい放題たったところ、SAPIXでは皆が勉強に取り組む姿勢を見せており、昔からの友達でもせいぜい挨拶する程度で私語を交わすことはほぼないようです。
集団授業で子供たちの主体的な参加が期待されていると聞きます。公立小学校と異なり、やる気なく授業中におしゃべりしたり出歩いたりする児童がいないため、授業に集中出来ると子供からは聞いています。毎回楽しく授業を受けています。
今のところは極端に競争を煽ることもなく、子供の知的好奇心をうまく煽ってくれていると感じます。一方、子供たちは私語をせず真面目に取り組んでいるようです。子供は毎回、楽しかったと振り返っています。小学校との落差に驚きます。
塾にかかった月額費用:50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:1,000,001円以上
塾にかかった月額費用:40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:最終学年では100万円を超えたと思います
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:80000円
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:わからない
プロの講師が担当します、とても生徒の興味をひいて気持ちを盛り上がる先生でした
質問にも答えてくれますが、過去問への添削などはあまり丁寧に見えない
自習室がないのが残念なところになります、いつでも質問出来る良質なスタッフのいる自習室をぜひ用意して欲しいところです
講師は社員の方々が中心でしたが、非常にプロフェッショナル方々が多く信頼できました。SAPIX独自のテキストを用いて何度でも復習させてくれるスタイルは、我が家の息子には合っていたと思います。また授業後にわからないことがある場合は質問コーナーで対応して頂けたので、持ち越さずに済みました。
プロの先生が中心で、非常に分かりやすく教えていただける点と、低学年ということもあり、まずは学ぶことの楽しさを全面に出して教えて頂いている点が印象的です。小学校の先生よりも分かりやすいと聞いています。やはりクオリティの差は大きいようです。
講師はプロで非常にしっかりした方々が多いという印象です。子供の学習意欲を高めてくれています。教え方も小学校の先生に比べて非常に話が面白いと子供からは好評です。非常にシステマチックと感じます。また分からないところがあれば授業後に個別で教えてくれます。
難問が沢山並ぶテキストとプリントの整理にはかなり手を焼きます
子供だけでは整理出来ないのでかなり親の手を借りることになると思います
受験校によってはテキストの難易度が合わない可能性もあるかと思いますが、良問揃いのテキストです
カリキュラムについては、独自のテキストに用いて実施されます。公立小学校の進度と比較して、極端に速いわけではなく、無理なく取り組めるイメージです。ただし深め具合が半端ないため、小学校の知識では全くついていけず、SAPIXならではの解法・アプローチを身につける必要があり、やりがいあります。
サピックスデイリーは全てやろうとすると非常に難易度高い問題も含まれますが、進度については公立小学校より少し早い程度かと思います。何度も復習もできるカリキュラムになっています。特に算数の図形の問題は難易度高いです。
毎回SAPIX独自のプリントが準備され、自宅で復習に何度も取り組むシステムになります。毎回新しいことを学べます。教科書よりは若干進度が早いと感じます。難易度は非常に高いです。ただ面白いので子供も食らいついています。
通いやすい距離にあり、テキストが良く勉強しやすい環境だと判断した為にこちらを選択しました
実際に通っていた生徒やご家庭の話を聞いてこちらを選択しました
生徒も先生もとても質と、意識が高いところを探してたから
周りの親が皆ここに通わせていて、幼稚園の友達と切磋琢磨できそうに感じたことと、何より合格実績に優れていたため、ここにお世話になることに決めました。
家から近く難関高に強いため
周りの子供が皆通っていて、合格実績も豊富だったため信頼できると感じました。そのため、こちらの入塾テストを受けました。
目的 | 中学受験 |
---|---|
科目 | 国語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | 定期面談実施 / 安全対策あり / オリジナルテキスト使用 |
SAPIX小学部 編集部のおすすめポイント
- 開成・麻布・武蔵など難関中学への圧倒的合格率!
- 「復習中心の学習法」で本質的な理解を深める
- 少人数制の学力別クラス編成で指導
SAPIX小学部のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 77%
-
一日当たりの授業時間: 2.8時間
-
偏差値の上昇率: 86%
-
通塾頻度: 週3回
塾選の東京都の受験体験記436件のデータから算出