

学研教室 編集部のおすすめポイント

- くり返し学習と毎日の家庭学習で基礎学力を養う
- 幼稚園から高校生までさまざまなコースを開講
- 豊富なオリジナル教材!基礎から応用まで幅広く対応
後楽園駅にある学研教室の口コミ・評判
塾の総合評価
自分のペースで勉強をしたい人、集団が苦手な人、引っ込み思案な人にはぴったりだと思う。かしこまった空気ではなく、気軽に通えると思う。先生の人柄も良く、資格を取る時などのサポート、受験のサポートも充実している。通ってよかったと思う。
もっと見る






塾の総合評価
家からの距離、周りの環境、先生の雰囲気、教室の雰囲気、カリキュラムやテキストの内容。どれをとっても我が家にとっては100点の教室です。子供の学習状況を見ながら先生が進めてくれるのはもちろん、保護者の意見も取り入れていただけることもありがたいです。とにかく褒めて伸ばしてくれるので子供はすごく楽しく塾に通っています。勉強は苦じゃないということを教えていただいているのでこれからも続けさせたいと思っています。
もっと見る






塾の総合評価
とにかく安心、安全に勉強ができる環境はとても大切で、親との面談も細かくあったので親も安心して通わせられました。その子に合った学習は難しいようでできりるし、周りの子も安心して、皆楽しそうに安心した顔ばかりでした。これが勉強するということなのではないかな?と思いました。
もっと見る





塾の総合評価
継続は力なり、楽しく続けよう!のような雰囲気を維持してくれる塾であったため、我が子にはピッタリだったと思います。
ガチガチの進学塾ではないので、進学重視の親には物足りなさ?不安はあると思います。
子供の特性に合わせた対応をしてくれる先生に恵まれたのかもしれません。
もっと見る





アクセス・環境
授業はなく、自習のような感じで、自分のペースで問題を解いて行くことが出来る。一日のプリントの枚数のノルマは決められているが、できないと帰れないとかはなく、宿題などに回される。マイペースで通える塾だと思う。
もっと見る






アクセス・環境
わからないところを聞きやすいとても良い環境だと思います。和やかな雰囲気で勉強ができるので子供も進んで通うようになりました。他の学校のお友達との交流も増え、学習面だけでなく子供の成長にとても良い環境だと思います。
もっと見る






アクセス・環境
4人で一つのクラス編成。それぞれの学習に対し、教師がそれぞれに指導する。個別計画を立てているのかな?と思うほど、その子に合わせた教え方、書き方もしてくれる。子供同士も楽しそうに勉強しているような様子がある。
もっと見る





アクセス・環境
個別カリキュラムを集団で行うスタイル。自分の先生が生徒個別のレベルに合わせた指導を行ってくださいました。
宿題についても間に合わず不完全でも怒られることなく、予定を修正して対応くださいました。我が子にはピッタリの授業スタイルだったと思います。
もっと見る





費用について
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:わからない
もっと見る






費用について
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:100,000円以下
もっと見る






費用について
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:6万円
もっと見る





費用について
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:50万円
もっと見る





講師陣の特徴
学校の先生とは違って、近所のおばさんのような感じで話しやすく、生徒と教師というよりは友達のような感じだった。勉強のことだけではなく、私生活についての話もでき、親しみやすかった。勉強については余計な口出しはしないイメージだった。
もっと見る






講師陣の特徴
少し抜けている部分がありますが、とても丁寧に対応してくれる素敵な先生だと思います。
とても優しく教えてくれるので勉強が嫌いだった子供が自ら進んで学研に行きたいと言うようになった。褒めて伸ばしてくれるので子供にとってとても良い先生です。
もっと見る






講師陣の特徴
ベテラン、社会人経験あり。学生は一人もおらず、社会人の先生であっても上司がいて、そこに相談しながら進めてくださるので子供にとっても安心して学習出来る環境にある。質問にもいつでも答えくれる。信頼できる。優しい。
もっと見る





講師陣の特徴
ベテランの先生で安心してお任せできました。
今日から国語、算数、英語、理科、社会をお世話になりました。
特に英語は先生自信の得意分野で、それは今でも十分通用するほどレベルの高い授業を行なってくださいました。受験目的というよりは、今後も使える力を付けてくださいました。
もっと見る





カリキュラムについて
学年に合わせてプリントが用意されている。1日のプリントの枚数が決められていて、プリントが1枚できるごとに先生に丸つけをしてもらい、間違えたらそこをなおして再度提出し、間違いが無くなるまで繰り返す。それを全部のプリントでクリア出来ればまた次のプリントを用意される。
もっと見る






カリキュラムについて
国語、算数の二教科を受けています。カリキュラムは子供一人ひとりに合ったものを毎度先生が考えてくれるので個別の学習塾に近いです。学校の進捗状況をお伝えして、その都度保護者とも連携を取りながら進めていく形です。子供にもよると思いますが、我が家は予習少なめ復習多めでお願いしています。
もっと見る






カリキュラムについて
その子に合った学習内容、レベルのテキストを用いて学習する。テキストが終わるごとに進級テストがあり、合格するとレベルアップできる。行っていて楽しいことが1番良かった。無理ないカリキュラムで長く続けられると思う。
もっと見る





カリキュラムについて
どちらかと言うと短時間で集中的に学習するスタイルでした。また、同じ教室の子どもたちとバーベキューイベントがあったりと楽しく通うことが出来ました。以前はもっと宿題の量も多い塾に通ったことも有りましたが本人にとって負担が大きくなり、継続が困難と判断しこちらにしました。
もっと見る





この塾に決めた理由
家から近く、友達や兄弟も通っていたため入りやすく、授業といった授業はなく、自分のペースで勉強出来そうで気軽に入れたため。
もっと見る






この塾に決めた理由
学校の進捗状況に合わせた学習を行ってもらえるから。予習はあまりせず復習が多めなので、学校で苦手な分野をしっかり見てもらえるところが良いと思い通わせることに決めました。できないところを相談すれば丁寧に教えていただけるところがとても良いと思います。
もっと見る






この塾に決めた理由
手厚く見てくれるから。その子に合わせた学習内容、指導をしてくださる塾は他にないから。面談も定期的にあり安心。
もっと見る





この塾に決めた理由
通いやすく学習量も本人のキャパシティにあっていた。また友人も通っており続けやすかった。
元々は近所の友達が通っており、誘ってくれたのがきっかけです。
もっと見る





目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 |
---|---|
科目 | 国語 / 英語 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 定期面談実施 / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 |
- 最寄駅
- 東京メトロ南北線本駒込駅から徒歩2分
- 住所
-
東京都文京区本駒込1丁目1-28
地図を見る
- 最寄駅
- JR中央線(快速)御茶ノ水駅から徒歩3分
- 対象学年
- 小学生中学生高校生
- 授業形式
- 集団指導(10名以上)個別指導(1対2~3)完全個別指導(1対1)
生徒一人ひとりの特性に合わせ楽しく得意を伸ばす、発達障がいや学習障がいの子ども向け幼児教室




LITALICOジュニア 編集部のおすすめポイント

- 月間約40時間の担任制による完全個別指導
- プロの発達支援による適切なアドバイス
- コミュニケーションスキルや自己解決能力を伸ばす
- 最寄駅
- JR中央線(快速)御茶ノ水駅から徒歩3分
- 住所
-
東京都千代田区外神田2-2-18東信御茶の水ビル3F
地図を見る


- 最寄駅
- JR中央線(快速)御茶ノ水駅から徒歩3分
- 対象学年
- 小学生中学生
- 授業形式
- 集団指導(10名以上)映像授業
自発的に楽しく勉強する姿勢を育み、「幸せな受験」を目指す!




スクールFC 編集部のおすすめポイント

- 「思考力」「学習法」「意識改革」を3本柱に自学自習の姿勢を養成
- 「自分でできた!」と達成感を味わえる授業内の「自学タイム」が特徴
- 最難関校への合格を目指す専門コースもご用意!志望校ごとの対策講座も充実
後楽園駅にあるスクールFCの口コミ・評判
塾の総合評価
個人個人のペースや考え方に寄り添った提案をしてくれ、決して営利的ではない、気持ちの良い関わり方をしてくれる。また、四年生までは、中学受験を意識しすぎずに、物事への興味関心を引き出したり、創造性を高めるようなプログラムが定期的に組み込まれた授業展開となっている。また、親子での実地学習や、野外体験など、学力だけにとどまらない、生きていくための力を意識した内容となっている。
もっと見る




塾の総合評価
丁寧に指導してくれた。サピックスよりちゃんと個人をみてくれると思う。夜遅く、最寄り駅まで送ってくれたのも親として安心出来た。受験前はもとより、最後まで子どもの後押しをしてくれた。友達もできたしよかったと思う。
もっと見る





塾の総合評価
勉強の習慣をつけることができたことや、ここぞというところで、苦しみに耐えて努力をできるようになったことがとても良かった。受験に関する情報も必要十分に提供され、保護者への説明会と相談の機会もあり、保護者の不安解消にも役立った。
もっと見る





塾の総合評価
追い込み時期はそれなりに通う事になりましたが、課金の機会が少なく親的にはとてもよかったです。
土曜日はディスカッション等の「合科」授業で、自分で考える力を養ってくれました。
無理だと思っていた第一志望にも合格し、感謝しかないです。
もっと見る





アクセス・環境
事前課題、授業、宿題の流れで講義形式だった。
ノートの取り方も指導はしてくれるが、こども自身がうまく活用できなかった。
座席は成績順ではないので、そこまでギスギスしたクラスの雰囲気ではないし、お弁当タイムがあるが、そこではリラックスできたみたいで、同士としてのメリハリが出ていたと思う。
もっと見る





アクセス・環境
宿題の確認テストからスタート、その後に授業が始まります。先生の説明、問題を解くという順に授業が進みます。授業の終わり15分くらいは質問タイム又は早めにやる事が終わった人は宿題にとりかかります。
雰囲気は本当にアットホームな感じで先生との距離も近いようです。
もっと見る






アクセス・環境
授業の形式や流れなどは分からないが、予習復習をしているので、当日の授業だけでなく、前後で学習する習慣が身につく仕掛けになっていると思う。
雰囲気も良さそう。
小学生の頃の、はなまる から続けて通っている生徒が多いのでやり方も慣れていると思う。
もっと見る





アクセス・環境
基本的に分からない人に大丈夫?出来てる?みたいな感じで分かるまで寄り添ってくれる。また授業が分からなくても授業が終わったあとに聞けたりして分かるまで教えてくれる。授業自体そこまで難しくなく怖い重い雰囲気もないので結構楽にしっかり授業を受けれる。
もっと見る




費用について
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
もっと見る




費用について
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:700,001~1,000,000円
もっと見る





費用について
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:わからない
もっと見る





費用について
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
もっと見る





講師陣の特徴
学生アルバイトではなく、社員が教えていた。
他の学年や系列校も教えていたため、受験生だけに特化した先生ではなかったが、つまづきポイントに戻って教えてもらいやすかったと思う。
強化ごとに先生が異なり、いろんな講師に話が聞きに行けたのは、よかったと思うし、講師のいる部屋がオープンなので、聞きに行きやすい雰囲気はあった。
もっと見る





講師陣の特徴
ベテランの先生も新人の先生もいて、受験生を担当するのはほとんどベテランの先生でした。少人数制だったので、一人一人に先生の目が行き届いて手厚く指導していただけた印象です。褒めて伸ばすが塾の方針だったので息子はわが家のような感覚で通えていました。
もっと見る






講師陣の特徴
分からないが、娘の感想を聞くと教え方も上手いし満足している様子。
比較的若い先生が多く、フランクに話しやすそう。と思うので、娘も質問したり、相談したり、話がしやすい雰囲気に感じられる。
授業が終わった後も質問したり、少し残って話していることが多い。
もっと見る





講師陣の特徴
当たり外れあり授業が分かりやすい先生や寄り添ってくれる先生もいるが逆にそこまで分かりにくい先生や寄り添ってくれる先生もいる。でも寄り添ってくれる先生の方が圧倒的に多いから悪い先生にあったら(あーまじかー)ってかんじ。
もっと見る




カリキュラムについて
中堅レベルからその上レベルがあったが、中堅クラスは細かく設定されていたので、落ちこぼれのないようなクラス設定だった。
テストの結果次第では、上位の特訓クラスもあり、難関校対策も可能だし、こどもに負担がかかりすぎないよう適切なクラスを提案してくれた。
授業をしっかり受ければ受験対策として範囲は網羅できるカリキュラムだと思う。
もっと見る





カリキュラムについて
受験コースは私立受験コース、公立受験コースがあって私立コースの方は成績順に2つのクラスがありました。四谷大塚のテキストをベースに指導してくれます。授業形態としては集団ですが人数が少なかったのでほぼ個別指導のような感じでした。
もっと見る






カリキュラムについて
分からないが、娘の感想を聞く限り、満足している様子。
学力の向上につながっていると思う。
詳しくは分からないが、学校の授業とは違って効率的なカリキュラムになっている様子。
予習復習が必要なカリキュラムになっているので、授業だけでなく前後も含めて成立している様子。
もっと見る





カリキュラムについて
クラス分けされていて頭のいいクラスは難しい問題を解いたり難しいテキストをやっている。テストの結果や塾での通常授業の授業態度や目標の学校によってそれの変動があるから総合的に見てのクラスの変動だと思っています。普通のクラスは普通にテキストをときでテストやってってかんじ
もっと見る




この塾に決めた理由
野外体験があったから
もっと見る





この塾に決めた理由
小学1年からはなまる学習塾に通っていて、もう少しウエイト重めで学習していきたいと思って系列のスクールFCに通い始めた。
もっと見る






この塾に決めた理由
はなまるから続いてそのまま
もっと見る





この塾に決めた理由
特にないが強いて言えるのは兄が昔この塾に通っていて良いと言ってたからと塾が駅から近くなので電車で通塾するのに良いと思ったから。
もっと見る




講習 | 春期講習 |
---|
- 最寄駅
- JR中央線(快速)御茶ノ水駅から徒歩3分
- 住所
-
東京都千代田区神田駿河台4-4-2
地図を見る
- 最寄駅
- JR中央線(快速)御茶ノ水駅から徒歩1分
- 対象学年
- 中学生高校生高卒生
- 授業形式
- 完全個別指導(1対1)オンライン対応あり
医学部入試の対策に特化!生徒1人に科目ごとのプロ講師7人+担任のワンチームで合格へ導く




医系専門予備校メディカルラボ 編集部のおすすめポイント

- 医系専門予備校としての医学部合格者数はNO.1※の実績
- 生徒一人のためのプロ講師と担任のプロジェクトチームで、医学部合格まで徹底サポート
- 徹底分析された医学部入試傾向と対策などを元に、志望校合格までの戦略を立ててくれる
後楽園駅にある医系専門予備校メディカルラボの口コミ・評判
塾の総合評価
高校2年生の秋頃から入会し、1年間ほぼ毎日通塾した。先生だけでなく、担任、スタッフの方々、現役医大生であるチャーターの皆さんがとても優しく親身に話を聞いてくれたことで学ぶことの楽しさを知り、毎日通塾することができたと思う。また生徒面談や保護者面談も頻繁に行ってくれるため、精神的な不調にもすぐに気付いてもらうことができた。生徒の性格に合った先生が担当してくれることで、一対一の個別授業もとても実りのあるものとなっていた。生徒にあった指導法で宿題を出してもらったり、褒めて伸ばしてもらえたことはとても感謝している。
もっと見る






塾の総合評価
親身になってくれていい。ただ学費が高すぎる。でも医学部に合格できたので、学費なんてどうでも良くなった。周りには何浪もしていても受かってない人もたくさんいてた。受かる人はすぐに受かるし、受からない人はずっと浪人していた。
もっと見る






塾の総合評価
医学部入試は特殊なので対策は必須だと思います。メディカルラボは医学部専門塾なので先生方の知識がとても豊富です。いろいろな大学の傾向や問題形式も違うのでそれをとてもよく知っていてアドバイスをしてもらえるのでとても良い塾ですが
もっと見る






塾の総合評価
やる気のない娘によくここまで勉強をさせてくださったなぁと思います。朝起きずに塾に行かない日が重なった時や、はっきりと自分の意向を言えない時、やる気が全く出ない時など、さまざまなトラブルがありましたが、なんとか最終目的の医学部の合格をいただきました。それさえクリアできましたら、目的は達成いたしましたので満足しています。
もっと見る






アクセス・環境
個別指導なのでマンツーマンでの授業でした。高級感のある塾で医学部遠目指す生徒にしっかり寄り添ってくれる。塾はすべて個室で環境はとても整っている。塾長も保護者にまめに連絡をくれた。自習室も充実していてわからないことがあればすぐに聞ける環境が良かった。
もっと見る






アクセス・環境
熱心に講師の先生がご指導くださいましたので、娘は講師の先生の雰囲気の飲まれて学習していたように思います。適量の宿題を出していただいて、その質問受けをしていただいて、その後、到達度テストを毎回実地してくださいましたので、子供の学習の進み具合を良く保護者が把握できて、本当に安心してお預けできたと思います。
もっと見る






アクセス・環境
個人授業のため、先生1人に対して生徒も1人、教科書もそれぞれ違う、毎週テストがあり、クリアするまで繰り返しテストがある、第一段階を合格してもしばらくして忘れた頃にまた同じテストを行ない、徹底的に自分の身になるまで繰り返しテストをする
もっと見る




アクセス・環境
最初は講義、その後、問題演習、最後にその単元が本当に分かっているのか確認、後は復習で完全に自分のものとする丶丶丶そのような流れであった。講義の雰囲気は、科目や講師ごとに全く異なるが、流れはおおよそそんな感じである。
もっと見る



費用について
塾にかかった月額費用:100,001円以上
塾にかかった年間費用:わからない
もっと見る






費用について
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:わからない
もっと見る






費用について
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:35万円
もっと見る






費用について
塾にかかった月額費用:100,001円以上
塾にかかった年間費用:10000000円
もっと見る






講師陣の特徴
医学部には特化した塾で論文対策や苦手科目の個別指導もあり実際に受験した生徒の面接指導もあった。保護者との連絡も密で良かった。医学部ごとに特色があるので本人に向いている試験をしている大学をアドバイスしてもらえた。
もっと見る






講師陣の特徴
講師の先生は子供の扱いが上手く、やる気のない娘にもやる気をふるいただしてくれました。一対一なので、子供の能力やペースに合わしてくださり、子供も心地好く学習できたと思います。またやる気のない時に、少し時間をかけて説得して、再度やる気を出させてくださり、本当に感謝しています。
もっと見る






講師陣の特徴
教師はプロで、若い方もいればご年配の方もいらっしゃったようです。
人気の先生は年度はじめに早くから予約しておかないとすぐに埋まってしまって子どもに合うかどうか分からない方が指導するような事になっている時もありました
大学生のアルバイトの方もいましたが、卒塾生だから、大学生活の内容を休み時間に教えてもらってモチベーション上げることができました
もっと見る




講師陣の特徴
医学部の受験に特化した講師ばかりであるため、教え方は抜群にうまいが、中には自分に自信がありすぎて、平気でパワハラを行う講師もいて困った事があった。しかし、その際も担当者がすぐに講師の変更をしてくれて、対応の早さは、さすがに高額の料金を取っているなと思った。
もっと見る



カリキュラムについて
個別指導なので本人の不安に思うことをしっかりみてくれた。特に小論文は何度も添削してもらったりしてとてもよく指導してもらえた。推薦入試なので面接対策もしっかりしてもらえた。実際にその大学で面接の経験がある先輩のアドバイスももらえた。
もっと見る






カリキュラムについて
一対一なので、子供の能力やペースに合わしてくださり、子供も心地好く学習できたと思います。子供の弱点には強度を高め、得意分野は軽く流すといった、個別ならではのメリハリのあるカリキュラムを組んでくださいました。また進捗状況によって、常にカリキュラムを組み直してくださり、オーダーメイドのサービスを受けて満足しました。
もっと見る






カリキュラムについて
入塾テストにおいてどこが足りないのか?どのように指導したら受験合格に結び付けられるのか?本当にこの大学がその生徒に合っているのか?全指導者と事務の方全員で生徒一人一人に対してのカリキュラムを作成し、親子面談も踏まえてみんなで一丸となって合格しましょう、させます、頑張りましょうと細かく説明し、応援してもらえた
もっと見る




カリキュラムについて
すべての科目(面接対応等も含む)が個別授業なので、生徒個人のレベルに合わせてカリキュラムを組んでくれていたのはさすがだと思った。本人のやる気さえあれば、実力はどんどん伸ばせる内容だと思う。ただし、お金だけを親に払ってもらい、遊び呆けている生徒も少なからずいたが、そういった生徒には強く対応していないようだったが、これは仕方ないかなと思う。
もっと見る



この塾に決めた理由
医学部を目指していて論文対策がしっかりしていたので推薦入試対策として選んだ。また面接がとても重視されていたので面接対策もらったしっかりしてもらった。
もっと見る






この塾に決めた理由
個別指導で規模が大きくて有名です。また、家から通いやすかったので、候補の一つとなりました。チューターの先生が、熱心にいろいろ教えてくださいましたので、メディカルラボに決めました。
もっと見る






この塾に決めた理由
医学部専門予備校で、自宅から通えたこと、個人指導だったので細かな質問や、生徒に適した指導を受けられると思ったから
もっと見る




この塾に決めた理由
個別指導がしっかりしており、志望校に合格する実力をつけるためには、かなり費用は負担であったが、一番の近道だと考えたから。
もっと見る



目的 | 大学受験 / 総合型選抜・学校推薦型選抜対策 / 小論文対策 / 面接対策 |
---|---|
科目 | 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 情報 / 算数・数学 |
特徴 | 自習室あり / 定期面談実施 / リモート授業あり / 入退室管理システムあり / 質問しやすい環境 / 宿題チェックあり |
- 最寄駅
- JR中央線(快速)御茶ノ水駅から徒歩1分
- 住所
-
東京都千代田区神田駿河台4-6御茶ノ水ソラシティアカデミア 5F
地図を見る

- 最寄駅
- 東京メトロ丸ノ内線茗荷谷駅から徒歩1分
- 対象学年
- 小学生中学生高校生
- 授業形式
- 集団指導(10名以上)個別指導(1対2~3)完全個別指導(1対1)
将来を見据えて徹底した頭脳と心の育成!真のリーダーシップを育てる塾

会員制難関受験専門塾エリオ 編集部のおすすめポイント

- 成績のみではない会員制という独自システム
- 「医学」「科学」「起業」に特化した教育
- 能力開発から始まる一貫した指導
- 最寄駅
- 東京メトロ丸ノ内線茗荷谷駅から徒歩1分
- 住所
-
東京都文京区小石川5-5-2 バンビビル7F
地図を見る

- 最寄駅
- 東京メトロ南北線本駒込駅から徒歩2分
- 対象学年
- 小学生中学生高校生高卒生
- 授業形式
- 集団指導(10名以上)
少しずつ難度を上げ「自ら学ぶ力」と「高度な基礎学力」を養える学習塾

公文式 編集部のおすすめポイント

- 各段階に応じた指導内容&スタイルで成績アップ!
- 自己肯定感を高める公文式メソッド
- 部活や他の習い事と両立させやすい
後楽園駅にある公文式の口コミ・評判
塾の総合評価
自分の進度にあわせて勉強する難易度を決められることや、自分で考えてやり方を見つけて自分の知識として定着させることができるので、覚えたものを忘れにくいという利点があるかと思います。また、個人で学習するスタイルなので自由に勉強できるのでよいかと思います。自宅でも勉強する習慣がみについてよいです。
もっと見る




塾の総合評価
中学受験の塾に通う前の学習習慣をつけるための通塾、高校受験を見据えての通塾、のために通うお子さんが多く、環境はよいと思います。
また、最近は通信教育の公文式も出たようなので、それもよいことだと思います。
ただ、合う合わないがある指導方法だと思います。
もっと見る




塾の総合評価
各自のペースに合わせて進度別に教材をやらせてもらえる点が良いと思う。また宿題として毎日決まった量に取り組めるので、勉強する習慣が身につく点も評価できる。一方で、塾は決められた時間があるわけではなく、出入りも頻繁なので集中力が欠けてしまうこともある。
もっと見る



塾の総合評価
よい先生たちなので、通いやすい。公文は自己学習を進めていくので、自分の努力でどんどんと先の勉強ができるため、モチベーション高く継続できている。わからないところは丁寧にヒントを出しながら回答を見つけていくので身に付きやすい。
もっと見る



アクセス・環境
一人ひとりの個人学習のため、授業ではありませんので、この項目は、公文式には該当しません。
一人ひとりがプリントをこなし、先生の丸付けをうけ、直しが終わったら、それぞれ帰宅するだけです。
それ以外の特色はありません。
もっと見る




アクセス・環境
集団なので、回答の順番がまわってくる
殺伐とした雰囲気ではないので、分からないところは質問できる時間を設けてくれるのでその時に質問し、回答する時間もある 時にはユーモアある授業内容で場が和む場面もあるそうです
もっと見る






アクセス・環境
小テストが多く、とても大変だった。授業は和気あいあいとした感じではなく、みんな真面目に授業を受けていた印象。形式は、先生が問題を出し、生徒が当てられたら答える。 といった普通の学校とおなじだった。分からなかった場合は、個別で先生に聞いていた。難しかったけど、楽しい授業だった。
もっと見る






アクセス・環境
個別指導。
その子に合わせたプリントを学習。
英語の読みは先生の前で行う。
各科目新しいところを学習する時は先生のところへ行きやり方を教えてもらってから学習を進める。分からないときはその都度先生に聞きながら進めていく。
もっと見る






費用について
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
もっと見る




費用について
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
もっと見る




費用について
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:100,000円以下
もっと見る



費用について
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
もっと見る



講師陣の特徴
講師の評判はいいように感じます。ママ友内でそういった評判がありました。
実際通うお子様がとても多いにも関わらず丁寧に指導してくださいます。
嫌な思いをしたことはありません。
丸付けスタッフの方もたくさんいらっしゃいます。
もっと見る




講師陣の特徴
ベテラン、社員の方 1人1人に合わせた教え方なのでよく特性を見てくださいます 学校より少し難度のある内容なので分からないこともある生徒の質問にも回答 すごく優しいです 声を荒げたりきつい指導はあったのか聞いてみたが今までなかったと言っていたので子どもには合っているようです
もっと見る






講師陣の特徴
社員さんだった。分からないところを質問したら丁寧に解説してくれた。一人一人のことをきちんと見てくれたように思う。誰も取りこぼすようがないように、優しい授業をしてくれた。先生自身が青山学院大学出身で、賢かった。小説も書いている先生で、文章力が高く、尊敬していました。今でも私の憧れです。
もっと見る






講師陣の特徴
主の先生だけでなく、他の先生方もみなさん子供のペースに合わせてご指導してくださっています。
子供の事を本当によく見てくださっていて、子供のペースに合わせた声かけをしてくださるので、子供はやる気になります。
もっと見る






カリキュラムについて
公文式のカリキュラムのため、教室独自の色はあまりないかと思います。
日本で確立されたカリキュラムのもと指導してくださいました。
公文式のプリント以外には、特に教材は使っていないため、比較対象はありません。
もっと見る




カリキュラムについて
前回の復習、今回の授業、宿題の順番で行う
ベテラン、社員の方 1人1人に合わせた教え方なのでよく特性を見てくださいます 学校より少し難度のある内容なので分からないこともある生徒の質問にも回答 すごく優しいです
もっと見る






カリキュラムについて
内容は高レベルだった。小学生ながら、高校生レベルの内容をやっていた。英語が特に難しく、小テストとして、英単語テストをやったとき、ボロボロな点数をとったことをおぼえている。しかし、先生の教え方が良かったおかげで、なんとかついていけた。
もっと見る






カリキュラムについて
個々のレベルに合わせて指導をしてくださっています。学年に関係なく苦手だと思うとこから振り返り学習できています。やれば出来ると言う気持ちをうまく引き出してくださっていると思います。間違っていても怒られることはないので子供は安心してます
もっと見る






この塾に決めた理由
評判がよかったため、この塾をえらびました。他にも近所にありますが、講師の評判がよいです。そのほかの理由はありません。
もっと見る




この塾に決めた理由
近くて学校からも家からも通いやすい 他の保護者からも先生が優しくアメとムチを使いながら個々に合わせた対応をしてくれるとアドバイスをもらったから。
もっと見る






この塾に決めた理由
見学に行った際、講師の対応が良く、この人に教わりたいと強く思ったから。また、家から近く、徒歩で通えて楽だったから。
もっと見る






この塾に決めた理由
自宅から近く通いやすかったため。私(親自身)公文式に通っていた経験があり、プリントをやり100点をとれるという成功体験を子供にも経験して欲しかったので。公文式での反復学習が子供に合っていると思い決めました。
もっと見る






目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 |
---|---|
科目 | 国語 / 英語 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / リモート授業あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 |
- 最寄駅
- 東京メトロ南北線本駒込駅から徒歩2分
- 住所
-
東京都文京区本駒込1丁目1-25
地図を見る


- 最寄駅
- JR中央線(快速)御茶ノ水駅から徒歩3分
- 対象学年
- 小学生
- 授業形式
- 集団指導(10名以上)完全個別指導(1対1)オンライン対応あり
生徒一人ひとりの成長をプロデュースする小学生のための学習塾で、将来の礎になる学習法を習得!




西郡学習道場 編集部のおすすめポイント

- 「学ぶ・できた・わかった・喜び」を感じるオリジナル教材で学習をサポート!
- ワンクリックでいつでも入室できる「One on One」のオンライン授業で学習習慣を身につける!
- 小5から始められる中学受験科コースで志望校を目指す!
講習 | 春期講習 |
---|
- 最寄駅
- JR中央線(快速)御茶ノ水駅から徒歩3分
- 住所
-
東京都千代田区神田駿河台4-4-2 ヘンミビル
地図を見る

- 最寄駅
- JR中央線(快速)御茶ノ水駅から徒歩3分
- 対象学年
- 小学生
- 授業形式
- 集団指導(10名以上)
「思考力」や「発想力」が鍛えられる取り組みがたくさん!遊びのように学習を楽しむ学習塾




花まる学習会 編集部のおすすめポイント

- 遊びながら学べる!充実の指導体制
- 思考力や発想力を身につける少人数制カリキュラム
- 主体的な学習姿勢を身につけることができる
後楽園駅にある花まる学習会の口コミ・評判
塾の総合評価
小学校入学時に読み書きの不安や計算ができないなど、学習習熟度の学習習慣もない中で、入塾してからだいぶ変わりました。受験するお友達に比べればまだまだですが、途中で中だるみもありましたが少しずつ進歩がみられているのがうれしいです。
もっと見る





塾の総合評価
積極性を養ってもらっている。特にサマースクールなどの泊まりでの合宿が魅力。先生たちも慣れているので安心して預けられます。通常の通塾では、クイズ形式で出題されたりと、こどもが喜んで取り組む仕組み作りがなされています。
もっと見る




塾の総合評価
教室自体が自宅から近く通いやすいのでまずその点が気に入っているのと、授業の雰囲気が大変よく、私も子供も非常に気に入っているので星を4つをつけました。先生方も親身になってくれるよい先生ばかりです、お友達にもぜひ紹介したい塾だと思います。
もっと見る




塾の総合評価
どんどん難しい事に挑戦したい!というタイプにはおすすめ出来ないが、引っ込み思案だったりスモールステップで自信をつけていくタイプにはとても合っている。頭の体操は低学年のうちにどんどんやって柔軟な思考力をつけて受験に備えたいと思っているので、他塾にない強みだと思う。基礎学力をつけていく低学年の間はお世話になる予定。
もっと見る




アクセス・環境
低学年と高学年という区別しかなく、複式の学年で授業は行われますが、各学年で課題が異なり先生のフォローもとてもいと思います。わからなくても懇切丁寧に指導してくれて、習熟度が低くても居残りをして面倒を見てくれる塾です。
もっと見る





アクセス・環境
だれかが問題の答えを間違って答えてしまったときでも、みんなの前で間違えた答案を教えてさらし者にするわけではなく、みんなで分からない部分を共有しながら進めているようでした。雰囲気が良く授業が進んでいると思います。
もっと見る




アクセス・環境
楽しい雰囲気と短い時間で次々と進むのが合っている。特に低学年は集中力が続かないので、ゲーム形式や対戦形式、発表の場があるのも、置いてけぼりにならないのでしっかり授業に取り組むことが出来ていると感じる。
もっと見る




アクセス・環境
授業時間は1時間半となっており、毎日やる計算問題「サボテン」と文章書き写し「あさがお」を時間を計ってやったのち、四字熟語を全員で朗読する。
「たこまん」という漫画の落ちを考えて発表する単元はとても人気で、時間になってもまだ発表したがる生徒もチラホラ見かける。
良い発表をすると、毎回「たこまん大賞」という称号をもらえる。
基本的にみんな積極的に手をあげて発表するし、先生も生徒も活気がある。
大人しい子供にとっては圧倒されるかもしれない。
もっと見る




費用について
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:20万円程度
もっと見る





費用について
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
もっと見る




費用について
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:わからない
もっと見る




費用について
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:120000円
もっと見る




講師陣の特徴
講師の先生は、子供たちの集中力を落とさないように、また興味を引くような授業を行ってくれる。自宅で学習しない場合は相談にも乗ってくれて、やる気がおきるようなことを言ってくるのでとても助かっている。週1回ではなく、複数回あってもよいと思える学習塾だとおもぃます。
もっと見る





講師陣の特徴
女性の先生は非常にはきはきしていて、子供たちから好かれていると思います。私の子供も慕っているようです。分け隔てなく子供たちに接してくれるので、親としても安心できています。ほかの先生とはあまり面識がありませんが、子供から聞く限りでは面倒見が良い先生がおおいようです。
もっと見る




講師陣の特徴
複数人体制できめ細かい。連絡帳などで細かく様子を伝えてくれる。主任講師も親しみやすく、動画配信にも登場しており保護者も普段の雰囲気を知ることが出来る。保護者の質問に対してもすぐに対応して下さり安心感がある。
もっと見る




講師陣の特徴
ベテランの講師が基本的に授業を進め、補助の女性の先生数名がそれぞれ生徒を何人かずつ担当して丸つけなどしてくれていた。
講師の方は、声がハキハキして通りやすく、教室は広かったが、遠い席だったとしても聞き取りやすかったと思う。
もっと見る




カリキュラムについて
細かく分けれているカリキュラムを3~5分で次々と進めていて、子供も飽きずに進められている。また大人が忘れてしまうような四字熟語を学習などもよいと思う。長期休暇の遠足なども、体験学習を中心に組まれているので、とても良い学習塾だと思っています。
もっと見る





カリキュラムについて
国語に関しては音読をしたり、入塾して間もないにも関わらずすぐ漢字の勉強をしておりました。英語の授業の進め方が若干早いように感じました。算数の授業スピードも速そうですが、私の子供は算数が大好きで早く難しい問題を解きたいタイプなので、授業に合っていて楽しんでいるようでした。
もっと見る




カリキュラムについて
3年生まで合同授業だが基礎学力をつけるのに様々な取り組みがあり、本人も楽しんでいる。頭の体操から、計算や漢字などの学習まで幅広く学べるので有り難い。発表の場があるので主体的な学びに繋がっていると感じる。
もっと見る




カリキュラムについて
毎回、計算と文書の写しを時間を計ってやっていた。難易度は普通くらい。文書の写しは、有名な小説や詞の一部を書き写す感じであった。
素早く丁寧に写すことを心がける様に言われていたらしい。
『たこまん』という、1コマ漫画の落ちを考えて発表する単元がとても人気で、皆たくさん手をあげて発表していた。
また、その学年にあった算数の文章問題を毎回数問やっていたが難易度はとても低かったように感じた。
皆で四字熟語や詞などを大きな声で朗読する時間もあった。
また、頭を柔らかくするため毎回パズル問題を解く時間が用意されていて、頭を捻りながら解いていた。
もっと見る




この塾に決めた理由
学習する習慣がなく、読み書きも不安があり、ネットで検索をしてから体験授業を受けました。その上で、先生からも説得があり、入塾を決めました。
もっと見る





この塾に決めた理由
保育園時代からのママ友に紹介されたのがきっかけです。ほかの人に聞いても良いうわさが多く、評判が良さそうなので入塾を決めました。
もっと見る




この塾に決めた理由
頭の体操から基礎学力をつける計算や漢字などの様々な取り組みに魅力を感じた。作文を沢山書かせてくれるのも、受験対策塾にはあまりない取り組みで嬉しい。
もっと見る




この塾に決めた理由
ガッツリした『勉強!』という感じでなく、楽しく学び、考える事を鍛える方針だったため。
もっと見る




目的 | 中学受験 |
---|---|
科目 | 国語 / 英語 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / リモート授業あり / 安全対策あり |
- 最寄駅
- JR中央線(快速)御茶ノ水駅から徒歩3分
- 住所
-
東京都千代田区神田駿河台4-4-5 駿河台スピックビル1階
地図を見る


アルゴクラブ 編集部のおすすめポイント

- 2人以上のグループを組み、問題を解いていく
- 数学的な思考力を育てる知能トレーニング
- 難関中学の合格にもつながるアルゴクラブでの経験
講習 | 春期講習 |
---|
- 最寄駅
- JR中央線(快速)御茶ノ水駅から徒歩3分
- 住所
-
東京都千代田区神田駿河台4-4-5 スピックビル1、2階
地図を見る

- 最寄駅
- 東京メトロ銀座線末広町駅から徒歩2分
- 対象学年
- 小学生中学生高校生高卒生
- 授業形式
- 集団指導(10名以上)
少しずつ難度を上げ「自ら学ぶ力」と「高度な基礎学力」を養える学習塾

公文式 編集部のおすすめポイント

- 各段階に応じた指導内容&スタイルで成績アップ!
- 自己肯定感を高める公文式メソッド
- 部活や他の習い事と両立させやすい
後楽園駅にある公文式の口コミ・評判
塾の総合評価
自分の進度にあわせて勉強する難易度を決められることや、自分で考えてやり方を見つけて自分の知識として定着させることができるので、覚えたものを忘れにくいという利点があるかと思います。また、個人で学習するスタイルなので自由に勉強できるのでよいかと思います。自宅でも勉強する習慣がみについてよいです。
もっと見る




塾の総合評価
中学受験の塾に通う前の学習習慣をつけるための通塾、高校受験を見据えての通塾、のために通うお子さんが多く、環境はよいと思います。
また、最近は通信教育の公文式も出たようなので、それもよいことだと思います。
ただ、合う合わないがある指導方法だと思います。
もっと見る




塾の総合評価
各自のペースに合わせて進度別に教材をやらせてもらえる点が良いと思う。また宿題として毎日決まった量に取り組めるので、勉強する習慣が身につく点も評価できる。一方で、塾は決められた時間があるわけではなく、出入りも頻繁なので集中力が欠けてしまうこともある。
もっと見る



塾の総合評価
よい先生たちなので、通いやすい。公文は自己学習を進めていくので、自分の努力でどんどんと先の勉強ができるため、モチベーション高く継続できている。わからないところは丁寧にヒントを出しながら回答を見つけていくので身に付きやすい。
もっと見る



アクセス・環境
一人ひとりの個人学習のため、授業ではありませんので、この項目は、公文式には該当しません。
一人ひとりがプリントをこなし、先生の丸付けをうけ、直しが終わったら、それぞれ帰宅するだけです。
それ以外の特色はありません。
もっと見る




アクセス・環境
集団なので、回答の順番がまわってくる
殺伐とした雰囲気ではないので、分からないところは質問できる時間を設けてくれるのでその時に質問し、回答する時間もある 時にはユーモアある授業内容で場が和む場面もあるそうです
もっと見る






アクセス・環境
小テストが多く、とても大変だった。授業は和気あいあいとした感じではなく、みんな真面目に授業を受けていた印象。形式は、先生が問題を出し、生徒が当てられたら答える。 といった普通の学校とおなじだった。分からなかった場合は、個別で先生に聞いていた。難しかったけど、楽しい授業だった。
もっと見る






アクセス・環境
個別指導。
その子に合わせたプリントを学習。
英語の読みは先生の前で行う。
各科目新しいところを学習する時は先生のところへ行きやり方を教えてもらってから学習を進める。分からないときはその都度先生に聞きながら進めていく。
もっと見る






費用について
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
もっと見る




費用について
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
もっと見る




費用について
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:100,000円以下
もっと見る



費用について
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
もっと見る



講師陣の特徴
講師の評判はいいように感じます。ママ友内でそういった評判がありました。
実際通うお子様がとても多いにも関わらず丁寧に指導してくださいます。
嫌な思いをしたことはありません。
丸付けスタッフの方もたくさんいらっしゃいます。
もっと見る




講師陣の特徴
ベテラン、社員の方 1人1人に合わせた教え方なのでよく特性を見てくださいます 学校より少し難度のある内容なので分からないこともある生徒の質問にも回答 すごく優しいです 声を荒げたりきつい指導はあったのか聞いてみたが今までなかったと言っていたので子どもには合っているようです
もっと見る






講師陣の特徴
社員さんだった。分からないところを質問したら丁寧に解説してくれた。一人一人のことをきちんと見てくれたように思う。誰も取りこぼすようがないように、優しい授業をしてくれた。先生自身が青山学院大学出身で、賢かった。小説も書いている先生で、文章力が高く、尊敬していました。今でも私の憧れです。
もっと見る






講師陣の特徴
主の先生だけでなく、他の先生方もみなさん子供のペースに合わせてご指導してくださっています。
子供の事を本当によく見てくださっていて、子供のペースに合わせた声かけをしてくださるので、子供はやる気になります。
もっと見る






カリキュラムについて
公文式のカリキュラムのため、教室独自の色はあまりないかと思います。
日本で確立されたカリキュラムのもと指導してくださいました。
公文式のプリント以外には、特に教材は使っていないため、比較対象はありません。
もっと見る




カリキュラムについて
前回の復習、今回の授業、宿題の順番で行う
ベテラン、社員の方 1人1人に合わせた教え方なのでよく特性を見てくださいます 学校より少し難度のある内容なので分からないこともある生徒の質問にも回答 すごく優しいです
もっと見る






カリキュラムについて
内容は高レベルだった。小学生ながら、高校生レベルの内容をやっていた。英語が特に難しく、小テストとして、英単語テストをやったとき、ボロボロな点数をとったことをおぼえている。しかし、先生の教え方が良かったおかげで、なんとかついていけた。
もっと見る






カリキュラムについて
個々のレベルに合わせて指導をしてくださっています。学年に関係なく苦手だと思うとこから振り返り学習できています。やれば出来ると言う気持ちをうまく引き出してくださっていると思います。間違っていても怒られることはないので子供は安心してます
もっと見る






この塾に決めた理由
評判がよかったため、この塾をえらびました。他にも近所にありますが、講師の評判がよいです。そのほかの理由はありません。
もっと見る




この塾に決めた理由
近くて学校からも家からも通いやすい 他の保護者からも先生が優しくアメとムチを使いながら個々に合わせた対応をしてくれるとアドバイスをもらったから。
もっと見る






この塾に決めた理由
見学に行った際、講師の対応が良く、この人に教わりたいと強く思ったから。また、家から近く、徒歩で通えて楽だったから。
もっと見る






この塾に決めた理由
自宅から近く通いやすかったため。私(親自身)公文式に通っていた経験があり、プリントをやり100点をとれるという成功体験を子供にも経験して欲しかったので。公文式での反復学習が子供に合っていると思い決めました。
もっと見る






目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 |
---|---|
科目 | 国語 / 英語 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / リモート授業あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 |
- 最寄駅
- 東京メトロ銀座線末広町駅から徒歩2分
- 住所
-
東京都千代田区外神田6丁目12-4
地図を見る



- 最寄駅
- 東京メトロ丸ノ内線茗荷谷駅から徒歩6分
- 対象学年
- 小学生中学生高校生高卒生
- 授業形式
- 集団指導(10名以上)
少しずつ難度を上げ「自ら学ぶ力」と「高度な基礎学力」を養える学習塾

公文式 編集部のおすすめポイント

- 各段階に応じた指導内容&スタイルで成績アップ!
- 自己肯定感を高める公文式メソッド
- 部活や他の習い事と両立させやすい
後楽園駅にある公文式の口コミ・評判
塾の総合評価
自分の進度にあわせて勉強する難易度を決められることや、自分で考えてやり方を見つけて自分の知識として定着させることができるので、覚えたものを忘れにくいという利点があるかと思います。また、個人で学習するスタイルなので自由に勉強できるのでよいかと思います。自宅でも勉強する習慣がみについてよいです。
もっと見る




塾の総合評価
中学受験の塾に通う前の学習習慣をつけるための通塾、高校受験を見据えての通塾、のために通うお子さんが多く、環境はよいと思います。
また、最近は通信教育の公文式も出たようなので、それもよいことだと思います。
ただ、合う合わないがある指導方法だと思います。
もっと見る




塾の総合評価
各自のペースに合わせて進度別に教材をやらせてもらえる点が良いと思う。また宿題として毎日決まった量に取り組めるので、勉強する習慣が身につく点も評価できる。一方で、塾は決められた時間があるわけではなく、出入りも頻繁なので集中力が欠けてしまうこともある。
もっと見る



塾の総合評価
よい先生たちなので、通いやすい。公文は自己学習を進めていくので、自分の努力でどんどんと先の勉強ができるため、モチベーション高く継続できている。わからないところは丁寧にヒントを出しながら回答を見つけていくので身に付きやすい。
もっと見る



アクセス・環境
一人ひとりの個人学習のため、授業ではありませんので、この項目は、公文式には該当しません。
一人ひとりがプリントをこなし、先生の丸付けをうけ、直しが終わったら、それぞれ帰宅するだけです。
それ以外の特色はありません。
もっと見る




アクセス・環境
集団なので、回答の順番がまわってくる
殺伐とした雰囲気ではないので、分からないところは質問できる時間を設けてくれるのでその時に質問し、回答する時間もある 時にはユーモアある授業内容で場が和む場面もあるそうです
もっと見る






アクセス・環境
小テストが多く、とても大変だった。授業は和気あいあいとした感じではなく、みんな真面目に授業を受けていた印象。形式は、先生が問題を出し、生徒が当てられたら答える。 といった普通の学校とおなじだった。分からなかった場合は、個別で先生に聞いていた。難しかったけど、楽しい授業だった。
もっと見る






アクセス・環境
個別指導。
その子に合わせたプリントを学習。
英語の読みは先生の前で行う。
各科目新しいところを学習する時は先生のところへ行きやり方を教えてもらってから学習を進める。分からないときはその都度先生に聞きながら進めていく。
もっと見る






費用について
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
もっと見る




費用について
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
もっと見る




費用について
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:100,000円以下
もっと見る



費用について
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
もっと見る



講師陣の特徴
講師の評判はいいように感じます。ママ友内でそういった評判がありました。
実際通うお子様がとても多いにも関わらず丁寧に指導してくださいます。
嫌な思いをしたことはありません。
丸付けスタッフの方もたくさんいらっしゃいます。
もっと見る




講師陣の特徴
ベテラン、社員の方 1人1人に合わせた教え方なのでよく特性を見てくださいます 学校より少し難度のある内容なので分からないこともある生徒の質問にも回答 すごく優しいです 声を荒げたりきつい指導はあったのか聞いてみたが今までなかったと言っていたので子どもには合っているようです
もっと見る






講師陣の特徴
社員さんだった。分からないところを質問したら丁寧に解説してくれた。一人一人のことをきちんと見てくれたように思う。誰も取りこぼすようがないように、優しい授業をしてくれた。先生自身が青山学院大学出身で、賢かった。小説も書いている先生で、文章力が高く、尊敬していました。今でも私の憧れです。
もっと見る






講師陣の特徴
主の先生だけでなく、他の先生方もみなさん子供のペースに合わせてご指導してくださっています。
子供の事を本当によく見てくださっていて、子供のペースに合わせた声かけをしてくださるので、子供はやる気になります。
もっと見る






カリキュラムについて
公文式のカリキュラムのため、教室独自の色はあまりないかと思います。
日本で確立されたカリキュラムのもと指導してくださいました。
公文式のプリント以外には、特に教材は使っていないため、比較対象はありません。
もっと見る




カリキュラムについて
前回の復習、今回の授業、宿題の順番で行う
ベテラン、社員の方 1人1人に合わせた教え方なのでよく特性を見てくださいます 学校より少し難度のある内容なので分からないこともある生徒の質問にも回答 すごく優しいです
もっと見る






カリキュラムについて
内容は高レベルだった。小学生ながら、高校生レベルの内容をやっていた。英語が特に難しく、小テストとして、英単語テストをやったとき、ボロボロな点数をとったことをおぼえている。しかし、先生の教え方が良かったおかげで、なんとかついていけた。
もっと見る






カリキュラムについて
個々のレベルに合わせて指導をしてくださっています。学年に関係なく苦手だと思うとこから振り返り学習できています。やれば出来ると言う気持ちをうまく引き出してくださっていると思います。間違っていても怒られることはないので子供は安心してます
もっと見る






この塾に決めた理由
評判がよかったため、この塾をえらびました。他にも近所にありますが、講師の評判がよいです。そのほかの理由はありません。
もっと見る




この塾に決めた理由
近くて学校からも家からも通いやすい 他の保護者からも先生が優しくアメとムチを使いながら個々に合わせた対応をしてくれるとアドバイスをもらったから。
もっと見る






この塾に決めた理由
見学に行った際、講師の対応が良く、この人に教わりたいと強く思ったから。また、家から近く、徒歩で通えて楽だったから。
もっと見る






この塾に決めた理由
自宅から近く通いやすかったため。私(親自身)公文式に通っていた経験があり、プリントをやり100点をとれるという成功体験を子供にも経験して欲しかったので。公文式での反復学習が子供に合っていると思い決めました。
もっと見る






目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 |
---|---|
科目 | 国語 / 英語 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / リモート授業あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 |
- 最寄駅
- 東京メトロ丸ノ内線茗荷谷駅から徒歩6分
- 住所
-
東京都文京区小石川5丁目31-6
地図を見る
- 最寄駅
- 東京メトロ千代田線根津駅から徒歩3分
- 対象学年
- 小学生中学生高校生
- 授業形式
- 個別指導(1対2~3)完全個別指導(1対1)
志望校合格を徹底サポート!受験対策に特化した個別指導塾

学励舎 編集部のおすすめポイント

- 講師は全員現役の東大生
- 少人数制指導で徹底サポート
- オーダーメイドの授業プラン
- 最寄駅
- 東京メトロ千代田線根津駅から徒歩3分
- 住所
-
東京都文京区根津2-3-7
地図を見る


齋田算数理科教室 編集部のおすすめポイント

- カメラでの撮影が可能
- 少人数での授業を実施
- 詰め込み式でない授業
- 最寄駅
- JR中央線(快速)御茶ノ水駅から徒歩8分
- 住所
-
東京都千代田区神田小川町3-2 小川町KSビル5階
地図を見る

- 最寄駅
- 東京メトロ丸ノ内線茗荷谷駅から徒歩2分
- 対象学年
- 小学生中学生高校生高卒生
- 授業形式
- 集団指導(10名以上)
少しずつ難度を上げ「自ら学ぶ力」と「高度な基礎学力」を養える学習塾

公文式 編集部のおすすめポイント

- 各段階に応じた指導内容&スタイルで成績アップ!
- 自己肯定感を高める公文式メソッド
- 部活や他の習い事と両立させやすい
後楽園駅にある公文式の口コミ・評判
塾の総合評価
自分の進度にあわせて勉強する難易度を決められることや、自分で考えてやり方を見つけて自分の知識として定着させることができるので、覚えたものを忘れにくいという利点があるかと思います。また、個人で学習するスタイルなので自由に勉強できるのでよいかと思います。自宅でも勉強する習慣がみについてよいです。
もっと見る




塾の総合評価
中学受験の塾に通う前の学習習慣をつけるための通塾、高校受験を見据えての通塾、のために通うお子さんが多く、環境はよいと思います。
また、最近は通信教育の公文式も出たようなので、それもよいことだと思います。
ただ、合う合わないがある指導方法だと思います。
もっと見る




塾の総合評価
各自のペースに合わせて進度別に教材をやらせてもらえる点が良いと思う。また宿題として毎日決まった量に取り組めるので、勉強する習慣が身につく点も評価できる。一方で、塾は決められた時間があるわけではなく、出入りも頻繁なので集中力が欠けてしまうこともある。
もっと見る



塾の総合評価
よい先生たちなので、通いやすい。公文は自己学習を進めていくので、自分の努力でどんどんと先の勉強ができるため、モチベーション高く継続できている。わからないところは丁寧にヒントを出しながら回答を見つけていくので身に付きやすい。
もっと見る



アクセス・環境
一人ひとりの個人学習のため、授業ではありませんので、この項目は、公文式には該当しません。
一人ひとりがプリントをこなし、先生の丸付けをうけ、直しが終わったら、それぞれ帰宅するだけです。
それ以外の特色はありません。
もっと見る




アクセス・環境
集団なので、回答の順番がまわってくる
殺伐とした雰囲気ではないので、分からないところは質問できる時間を設けてくれるのでその時に質問し、回答する時間もある 時にはユーモアある授業内容で場が和む場面もあるそうです
もっと見る






アクセス・環境
小テストが多く、とても大変だった。授業は和気あいあいとした感じではなく、みんな真面目に授業を受けていた印象。形式は、先生が問題を出し、生徒が当てられたら答える。 といった普通の学校とおなじだった。分からなかった場合は、個別で先生に聞いていた。難しかったけど、楽しい授業だった。
もっと見る






アクセス・環境
個別指導。
その子に合わせたプリントを学習。
英語の読みは先生の前で行う。
各科目新しいところを学習する時は先生のところへ行きやり方を教えてもらってから学習を進める。分からないときはその都度先生に聞きながら進めていく。
もっと見る






費用について
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
もっと見る




費用について
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
もっと見る




費用について
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:100,000円以下
もっと見る



費用について
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
もっと見る



講師陣の特徴
講師の評判はいいように感じます。ママ友内でそういった評判がありました。
実際通うお子様がとても多いにも関わらず丁寧に指導してくださいます。
嫌な思いをしたことはありません。
丸付けスタッフの方もたくさんいらっしゃいます。
もっと見る




講師陣の特徴
ベテラン、社員の方 1人1人に合わせた教え方なのでよく特性を見てくださいます 学校より少し難度のある内容なので分からないこともある生徒の質問にも回答 すごく優しいです 声を荒げたりきつい指導はあったのか聞いてみたが今までなかったと言っていたので子どもには合っているようです
もっと見る






講師陣の特徴
社員さんだった。分からないところを質問したら丁寧に解説してくれた。一人一人のことをきちんと見てくれたように思う。誰も取りこぼすようがないように、優しい授業をしてくれた。先生自身が青山学院大学出身で、賢かった。小説も書いている先生で、文章力が高く、尊敬していました。今でも私の憧れです。
もっと見る






講師陣の特徴
主の先生だけでなく、他の先生方もみなさん子供のペースに合わせてご指導してくださっています。
子供の事を本当によく見てくださっていて、子供のペースに合わせた声かけをしてくださるので、子供はやる気になります。
もっと見る






カリキュラムについて
公文式のカリキュラムのため、教室独自の色はあまりないかと思います。
日本で確立されたカリキュラムのもと指導してくださいました。
公文式のプリント以外には、特に教材は使っていないため、比較対象はありません。
もっと見る




カリキュラムについて
前回の復習、今回の授業、宿題の順番で行う
ベテラン、社員の方 1人1人に合わせた教え方なのでよく特性を見てくださいます 学校より少し難度のある内容なので分からないこともある生徒の質問にも回答 すごく優しいです
もっと見る






カリキュラムについて
内容は高レベルだった。小学生ながら、高校生レベルの内容をやっていた。英語が特に難しく、小テストとして、英単語テストをやったとき、ボロボロな点数をとったことをおぼえている。しかし、先生の教え方が良かったおかげで、なんとかついていけた。
もっと見る






カリキュラムについて
個々のレベルに合わせて指導をしてくださっています。学年に関係なく苦手だと思うとこから振り返り学習できています。やれば出来ると言う気持ちをうまく引き出してくださっていると思います。間違っていても怒られることはないので子供は安心してます
もっと見る






この塾に決めた理由
評判がよかったため、この塾をえらびました。他にも近所にありますが、講師の評判がよいです。そのほかの理由はありません。
もっと見る




この塾に決めた理由
近くて学校からも家からも通いやすい 他の保護者からも先生が優しくアメとムチを使いながら個々に合わせた対応をしてくれるとアドバイスをもらったから。
もっと見る






この塾に決めた理由
見学に行った際、講師の対応が良く、この人に教わりたいと強く思ったから。また、家から近く、徒歩で通えて楽だったから。
もっと見る






この塾に決めた理由
自宅から近く通いやすかったため。私(親自身)公文式に通っていた経験があり、プリントをやり100点をとれるという成功体験を子供にも経験して欲しかったので。公文式での反復学習が子供に合っていると思い決めました。
もっと見る






目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 |
---|---|
科目 | 国語 / 英語 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / リモート授業あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 |
- 最寄駅
- 東京メトロ丸ノ内線茗荷谷駅から徒歩2分
- 住所
-
東京都文京区小石川5丁目5-7
地図を見る




学研教室 編集部のおすすめポイント

- くり返し学習と毎日の家庭学習で基礎学力を養う
- 幼稚園から高校生までさまざまなコースを開講
- 豊富なオリジナル教材!基礎から応用まで幅広く対応
後楽園駅にある学研教室の口コミ・評判
塾の総合評価
自分のペースで勉強をしたい人、集団が苦手な人、引っ込み思案な人にはぴったりだと思う。かしこまった空気ではなく、気軽に通えると思う。先生の人柄も良く、資格を取る時などのサポート、受験のサポートも充実している。通ってよかったと思う。
もっと見る






塾の総合評価
家からの距離、周りの環境、先生の雰囲気、教室の雰囲気、カリキュラムやテキストの内容。どれをとっても我が家にとっては100点の教室です。子供の学習状況を見ながら先生が進めてくれるのはもちろん、保護者の意見も取り入れていただけることもありがたいです。とにかく褒めて伸ばしてくれるので子供はすごく楽しく塾に通っています。勉強は苦じゃないということを教えていただいているのでこれからも続けさせたいと思っています。
もっと見る






塾の総合評価
とにかく安心、安全に勉強ができる環境はとても大切で、親との面談も細かくあったので親も安心して通わせられました。その子に合った学習は難しいようでできりるし、周りの子も安心して、皆楽しそうに安心した顔ばかりでした。これが勉強するということなのではないかな?と思いました。
もっと見る





塾の総合評価
継続は力なり、楽しく続けよう!のような雰囲気を維持してくれる塾であったため、我が子にはピッタリだったと思います。
ガチガチの進学塾ではないので、進学重視の親には物足りなさ?不安はあると思います。
子供の特性に合わせた対応をしてくれる先生に恵まれたのかもしれません。
もっと見る





アクセス・環境
授業はなく、自習のような感じで、自分のペースで問題を解いて行くことが出来る。一日のプリントの枚数のノルマは決められているが、できないと帰れないとかはなく、宿題などに回される。マイペースで通える塾だと思う。
もっと見る






アクセス・環境
わからないところを聞きやすいとても良い環境だと思います。和やかな雰囲気で勉強ができるので子供も進んで通うようになりました。他の学校のお友達との交流も増え、学習面だけでなく子供の成長にとても良い環境だと思います。
もっと見る






アクセス・環境
4人で一つのクラス編成。それぞれの学習に対し、教師がそれぞれに指導する。個別計画を立てているのかな?と思うほど、その子に合わせた教え方、書き方もしてくれる。子供同士も楽しそうに勉強しているような様子がある。
もっと見る





アクセス・環境
個別カリキュラムを集団で行うスタイル。自分の先生が生徒個別のレベルに合わせた指導を行ってくださいました。
宿題についても間に合わず不完全でも怒られることなく、予定を修正して対応くださいました。我が子にはピッタリの授業スタイルだったと思います。
もっと見る





費用について
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:わからない
もっと見る






費用について
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:100,000円以下
もっと見る






費用について
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:6万円
もっと見る





費用について
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:50万円
もっと見る





講師陣の特徴
学校の先生とは違って、近所のおばさんのような感じで話しやすく、生徒と教師というよりは友達のような感じだった。勉強のことだけではなく、私生活についての話もでき、親しみやすかった。勉強については余計な口出しはしないイメージだった。
もっと見る






講師陣の特徴
少し抜けている部分がありますが、とても丁寧に対応してくれる素敵な先生だと思います。
とても優しく教えてくれるので勉強が嫌いだった子供が自ら進んで学研に行きたいと言うようになった。褒めて伸ばしてくれるので子供にとってとても良い先生です。
もっと見る






講師陣の特徴
ベテラン、社会人経験あり。学生は一人もおらず、社会人の先生であっても上司がいて、そこに相談しながら進めてくださるので子供にとっても安心して学習出来る環境にある。質問にもいつでも答えくれる。信頼できる。優しい。
もっと見る





講師陣の特徴
ベテランの先生で安心してお任せできました。
今日から国語、算数、英語、理科、社会をお世話になりました。
特に英語は先生自信の得意分野で、それは今でも十分通用するほどレベルの高い授業を行なってくださいました。受験目的というよりは、今後も使える力を付けてくださいました。
もっと見る





カリキュラムについて
学年に合わせてプリントが用意されている。1日のプリントの枚数が決められていて、プリントが1枚できるごとに先生に丸つけをしてもらい、間違えたらそこをなおして再度提出し、間違いが無くなるまで繰り返す。それを全部のプリントでクリア出来ればまた次のプリントを用意される。
もっと見る






カリキュラムについて
国語、算数の二教科を受けています。カリキュラムは子供一人ひとりに合ったものを毎度先生が考えてくれるので個別の学習塾に近いです。学校の進捗状況をお伝えして、その都度保護者とも連携を取りながら進めていく形です。子供にもよると思いますが、我が家は予習少なめ復習多めでお願いしています。
もっと見る






カリキュラムについて
その子に合った学習内容、レベルのテキストを用いて学習する。テキストが終わるごとに進級テストがあり、合格するとレベルアップできる。行っていて楽しいことが1番良かった。無理ないカリキュラムで長く続けられると思う。
もっと見る





カリキュラムについて
どちらかと言うと短時間で集中的に学習するスタイルでした。また、同じ教室の子どもたちとバーベキューイベントがあったりと楽しく通うことが出来ました。以前はもっと宿題の量も多い塾に通ったことも有りましたが本人にとって負担が大きくなり、継続が困難と判断しこちらにしました。
もっと見る





この塾に決めた理由
家から近く、友達や兄弟も通っていたため入りやすく、授業といった授業はなく、自分のペースで勉強出来そうで気軽に入れたため。
もっと見る






この塾に決めた理由
学校の進捗状況に合わせた学習を行ってもらえるから。予習はあまりせず復習が多めなので、学校で苦手な分野をしっかり見てもらえるところが良いと思い通わせることに決めました。できないところを相談すれば丁寧に教えていただけるところがとても良いと思います。
もっと見る






この塾に決めた理由
手厚く見てくれるから。その子に合わせた学習内容、指導をしてくださる塾は他にないから。面談も定期的にあり安心。
もっと見る





この塾に決めた理由
通いやすく学習量も本人のキャパシティにあっていた。また友人も通っており続けやすかった。
元々は近所の友達が通っており、誘ってくれたのがきっかけです。
もっと見る





目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 |
---|---|
科目 | 国語 / 英語 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 定期面談実施 / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 |
- 最寄駅
- 東京メトロ千代田線千駄木駅から徒歩6分
- 住所
-
東京都文京区千駄木2丁目8-3
地図を見る

増田塾 編集部のおすすめポイント

- 少人数制・定員制で手厚いフォロー体制
- 「チェックシステム」で
- 難関私大合格のためのメソッドで学習できる
後楽園駅にある増田塾の口コミ・評判
塾の総合評価
毎日缶詰め状態ではあるが、その分強制的に勉強することができる上に先生の指導スキルがかなり高く、教室のみんなとも仲が良かったため、受験期でもモチベーションを保ちながら勉強することができました。テストで毎回8割以上取れると早慶上智に落ちた場合、塾の費用が返ってくる保証制度があり、浪人しても親に金銭的負担はかけさせずにすむという気持ちでいられたため心強かったです。結果、その保証制度の対象になることができ、安心して受験に臨んで志望校である早稲田大学に行くことができました。
もっと見る






塾の総合評価
私立文系の難関校志望であれば大変良い塾であると思う。
塾の方針を信頼し着実にクリアしていくだけで成績は上昇し、志望校に近づくことができる塾だと思う。
ただ本人の性格や意欲により、厳しいと感じることもあるようで、そこは子供と十分な意思確認をした方が良いと思う。
もっと見る






塾の総合評価
こちらの塾は、
全てカリキュラムが決まっていて、流れにきちんと乗ればちゃんと合格できると言われたので、安心感があるようです。
塾にいくと、受付の方や、チューターさんに優しく励ましていただき、やる気でみなぎっています。今までいくつか塾に通いましたが、こんなに張り切って勉強している子供を見るのは初めてです。とても信頼できる塾かと思います。
もっと見る





塾の総合評価
第一志望は不合格だったが、追い込んで勉強ができた。強制的に勉強する環境で、真剣に勉強に取り組むには良い環境だった様子。塾の教室やトイレ、食事をするときの環境は良くなく、家から通いやすい場所にもう少し教室が多ければなお良かった。
もっと見る





アクセス・環境
授業に加え、自習時間を多く取っていた。
クラスに早慶志望者も多くおり、ライバルもいたようだ。
マーチ以上の志望者ばかりであり、授業内容、環境は良かったと思う。
自習もみんな真剣に取り組んでおり、自分も頑張る雰囲気だった。
もっと見る






アクセス・環境
集団授業ですが、1クラス15人程度と、とても少ない人数で教えていただけます。きめ細やかな指導をするからだそうです。あとは、強制自習と言って、生徒が決めた時間に自習室の席が予約出来て、その時間に来ない生徒には、塾から連絡がくるそうです。
もっと見る





アクセス・環境
自分が通学した時に座る座席が決まっており、毎日通学することで、自主的に学ぶ環境が整っている。当日講義で学んだ事を翌日には確認テストがあり、また、講義を受けた範囲の定期テストがあるためしっかりと身につけるカリキュラムになっている
もっと見る





アクセス・環境
学校のテストや資格試験を目指した、授業をやってくれるので子供は安心して取り組めている。雰囲気は決して明るい雰囲気はなく、浪人生も多い塾なので真面目に、食らいついている学生が多く、皆一生懸命に取り組んでいる。熱い雰囲気がある。
もっと見る




費用について
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:わからない
もっと見る






費用について
塾にかかった月額費用:50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:100万円
もっと見る






費用について
塾にかかった月額費用:50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:100万円ほど
もっと見る





費用について
塾にかかった月額費用:50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:700,001~1,000,000円
もっと見る





講師陣の特徴
子供から聞いた話では、非常にわかりやすいとの話だった。
校舎によって講師が異なるが、どの科目の講師も良かった。
私立文系に特化した塾であり、受験対策も充実していた。
最初は徹底的に基礎を学び、基礎から十分に理解できたことにより大幅に伸びたと思う。
もっと見る






講師陣の特徴
熱心な先生が多いと聞いております。
日本史の先生は、説明がわかりやすく、
すっと頭に入り込んでくる感じで、
とてもいいそうです。英語の先生は長文読解のコツを丁寧に教えてくれているそうです。
質問にも丁寧に答えてくださっているので、
満足しています。
もっと見る





講師陣の特徴
講師の質や力量についたては良く解りませんが、必要な時に解らないことを教えてもらえる先生が待機しているため、とても良いと感じます。メンター制度もあり同世代の相談できる相手がいるため、メンタル的な相談も出きるのは良いと思います
もっと見る





講師陣の特徴
有名大学の学生で礼儀正しく、寡黙な雰囲気を持っている。挨拶はしっかりしてくれて見た目も清潔感があり、気持ちいい。
髪型は少し変わっているが、特に問題ない。
子供が勇気づけられるアドバイスをたくさんくれるのでありがたい。
もっと見る




カリキュラムについて
私立文系に特化した塾であり、塾の方針や進め方を全面的に信頼した。
結果、偏差値は大幅に上昇した。
強制自習という時間もあり、苦手分野に当てる時間も十分に確保できた。
夏期講習とかではなく、年間を通じたカリキュラムを設定しており、追加料金もなかった点が良かった。
もっと見る






カリキュラムについて
それぞれの科目において小テストと復習があり、
自分のものになっているかの確認がチャーターさんからもしっかりあるそうです。テストも頻繁にあるので、自分の苦手な分野がわかり、
対策をとるのにとてもいいそうです。
もっと見る





カリキュラムについて
文系難関市立大学に絞っているため、カリキュラム自体は少ないが解らないことを確認できる環境は整っている。特に、過去の出題傾向などの分析も徹底的に行われているようで、学んだ事に近い出題も結構あったようです
もっと見る





カリキュラムについて
子どもと話し合って必要なことをしっかりやっていってくれる。宿題が多く取り組むのは大変だと思うが、それを乗り切れば実力はみについていくとおもう。カリキュラム自体は大手の塾と変わるところはないとおもう。的確に淡々とカリキュラムに沿って勧めてくれているイメージを持てる。
もっと見る




この塾に決めた理由
私立文系の受験というのは決めていた。
私立文系に特化した塾であり、受験対策や情報提供も的確と感じた。
もっと見る






この塾に決めた理由
私立文系に特化した塾なので
もっと見る





この塾に決めた理由
難関市立に特化しており、毎日勉強する環境が整っていた。合格保証制度もありメンタリティーの強い子にはあっていると感じため
もっと見る





この塾に決めた理由
個別で、距離が近い。大手塾とは違う、個人に親身になって対応してくれるところが、決め手になったかとおもいます。繁華街で、夜が明るいというところもいいかとおもいました。
もっと見る




目的 | 大学受験 |
---|---|
講習 | 春期講習 |
科目 | 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | 自習室あり / 定期面談実施 / 安全対策あり |
コース | 難関校向けコース |
- 最寄駅
- JR山手線秋葉原駅から徒歩6分
- 住所
-
東京都千代田区外神田2-4-6 ビルディング ササゲイースト 8階
地図を見る


- 最寄駅
- 東京メトロ千代田線千駄木駅から徒歩6分
- 対象学年
- 小学生中学生高校生高卒生
- 授業形式
- 集団指導(10名以上)
少しずつ難度を上げ「自ら学ぶ力」と「高度な基礎学力」を養える学習塾

公文式 編集部のおすすめポイント

- 各段階に応じた指導内容&スタイルで成績アップ!
- 自己肯定感を高める公文式メソッド
- 部活や他の習い事と両立させやすい
後楽園駅にある公文式の口コミ・評判
塾の総合評価
自分の進度にあわせて勉強する難易度を決められることや、自分で考えてやり方を見つけて自分の知識として定着させることができるので、覚えたものを忘れにくいという利点があるかと思います。また、個人で学習するスタイルなので自由に勉強できるのでよいかと思います。自宅でも勉強する習慣がみについてよいです。
もっと見る




塾の総合評価
中学受験の塾に通う前の学習習慣をつけるための通塾、高校受験を見据えての通塾、のために通うお子さんが多く、環境はよいと思います。
また、最近は通信教育の公文式も出たようなので、それもよいことだと思います。
ただ、合う合わないがある指導方法だと思います。
もっと見る




塾の総合評価
各自のペースに合わせて進度別に教材をやらせてもらえる点が良いと思う。また宿題として毎日決まった量に取り組めるので、勉強する習慣が身につく点も評価できる。一方で、塾は決められた時間があるわけではなく、出入りも頻繁なので集中力が欠けてしまうこともある。
もっと見る



塾の総合評価
よい先生たちなので、通いやすい。公文は自己学習を進めていくので、自分の努力でどんどんと先の勉強ができるため、モチベーション高く継続できている。わからないところは丁寧にヒントを出しながら回答を見つけていくので身に付きやすい。
もっと見る



アクセス・環境
一人ひとりの個人学習のため、授業ではありませんので、この項目は、公文式には該当しません。
一人ひとりがプリントをこなし、先生の丸付けをうけ、直しが終わったら、それぞれ帰宅するだけです。
それ以外の特色はありません。
もっと見る




アクセス・環境
集団なので、回答の順番がまわってくる
殺伐とした雰囲気ではないので、分からないところは質問できる時間を設けてくれるのでその時に質問し、回答する時間もある 時にはユーモアある授業内容で場が和む場面もあるそうです
もっと見る






アクセス・環境
小テストが多く、とても大変だった。授業は和気あいあいとした感じではなく、みんな真面目に授業を受けていた印象。形式は、先生が問題を出し、生徒が当てられたら答える。 といった普通の学校とおなじだった。分からなかった場合は、個別で先生に聞いていた。難しかったけど、楽しい授業だった。
もっと見る






アクセス・環境
個別指導。
その子に合わせたプリントを学習。
英語の読みは先生の前で行う。
各科目新しいところを学習する時は先生のところへ行きやり方を教えてもらってから学習を進める。分からないときはその都度先生に聞きながら進めていく。
もっと見る






費用について
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
もっと見る




費用について
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
もっと見る




費用について
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:100,000円以下
もっと見る



費用について
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
もっと見る



講師陣の特徴
講師の評判はいいように感じます。ママ友内でそういった評判がありました。
実際通うお子様がとても多いにも関わらず丁寧に指導してくださいます。
嫌な思いをしたことはありません。
丸付けスタッフの方もたくさんいらっしゃいます。
もっと見る




講師陣の特徴
ベテラン、社員の方 1人1人に合わせた教え方なのでよく特性を見てくださいます 学校より少し難度のある内容なので分からないこともある生徒の質問にも回答 すごく優しいです 声を荒げたりきつい指導はあったのか聞いてみたが今までなかったと言っていたので子どもには合っているようです
もっと見る






講師陣の特徴
社員さんだった。分からないところを質問したら丁寧に解説してくれた。一人一人のことをきちんと見てくれたように思う。誰も取りこぼすようがないように、優しい授業をしてくれた。先生自身が青山学院大学出身で、賢かった。小説も書いている先生で、文章力が高く、尊敬していました。今でも私の憧れです。
もっと見る






講師陣の特徴
主の先生だけでなく、他の先生方もみなさん子供のペースに合わせてご指導してくださっています。
子供の事を本当によく見てくださっていて、子供のペースに合わせた声かけをしてくださるので、子供はやる気になります。
もっと見る






カリキュラムについて
公文式のカリキュラムのため、教室独自の色はあまりないかと思います。
日本で確立されたカリキュラムのもと指導してくださいました。
公文式のプリント以外には、特に教材は使っていないため、比較対象はありません。
もっと見る




カリキュラムについて
前回の復習、今回の授業、宿題の順番で行う
ベテラン、社員の方 1人1人に合わせた教え方なのでよく特性を見てくださいます 学校より少し難度のある内容なので分からないこともある生徒の質問にも回答 すごく優しいです
もっと見る






カリキュラムについて
内容は高レベルだった。小学生ながら、高校生レベルの内容をやっていた。英語が特に難しく、小テストとして、英単語テストをやったとき、ボロボロな点数をとったことをおぼえている。しかし、先生の教え方が良かったおかげで、なんとかついていけた。
もっと見る






カリキュラムについて
個々のレベルに合わせて指導をしてくださっています。学年に関係なく苦手だと思うとこから振り返り学習できています。やれば出来ると言う気持ちをうまく引き出してくださっていると思います。間違っていても怒られることはないので子供は安心してます
もっと見る






この塾に決めた理由
評判がよかったため、この塾をえらびました。他にも近所にありますが、講師の評判がよいです。そのほかの理由はありません。
もっと見る




この塾に決めた理由
近くて学校からも家からも通いやすい 他の保護者からも先生が優しくアメとムチを使いながら個々に合わせた対応をしてくれるとアドバイスをもらったから。
もっと見る






この塾に決めた理由
見学に行った際、講師の対応が良く、この人に教わりたいと強く思ったから。また、家から近く、徒歩で通えて楽だったから。
もっと見る






この塾に決めた理由
自宅から近く通いやすかったため。私(親自身)公文式に通っていた経験があり、プリントをやり100点をとれるという成功体験を子供にも経験して欲しかったので。公文式での反復学習が子供に合っていると思い決めました。
もっと見る






目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 |
---|---|
科目 | 国語 / 英語 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / リモート授業あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 |
- 最寄駅
- 東京メトロ千代田線千駄木駅から徒歩6分
- 住所
-
東京都文京区千駄木2丁目48-4
地図を見る
- 最寄駅
- JR山手線御徒町駅から徒歩5分
- 対象学年
- 中学生
- 授業形式
- 集団指導(10名以上)個別指導(1対2~3)
これからの時代に求められる力を養う「みらい」のために学べるスクール

おおぞらみらいスクール 編集部のおすすめポイント

- AIやloTなどの科学技術に触れながら、問題解決能力や論理的説明、独創性を鍛える
- プレゼンテーションを通してコミュニケーション能力を身に付ける
- 一人ひとりに合わせた内容のICT教材「すらら」を用いた自宅学習で成長へ
講習 | 春期講習 |
---|
- 最寄駅
- JR山手線御徒町駅から徒歩5分
- 住所
-
東京都台東区上野1-1-12 ユニゾ末広町ビル2F
地図を見る


- 最寄駅
- 東京メトロ丸ノ内線淡路町駅から徒歩3分
- 対象学年
- 中学生高校生高卒生
- 授業形式
- 集団指導(10名以上)完全個別指導(1対1)オンライン対応あり
生徒の2人に1人が医学部医学科合格を実現!開校27年以上の医学部専門予備校




富士学院 編集部のおすすめポイント

- 蓄積されたノウハウを活かした受験指導で医学部合格に導く!
- 業界トップクラスの厳しい選考基準で選び抜かれた講師陣による指導
- 生徒一人ひとりに適したコース授業形態を提案
後楽園駅にある富士学院の口コミ・評判
塾の総合評価
実績もあり、また予備校として公開している実績も信ぴょう性があり、学院長の考え方に感銘を受けました。講師の方々が大変熱心なうえ、事務の方々のサポートも適切に行われてます。定期的な面談では、データに基づいた適切な指導もあり、納得した進路の決定が行えたと感謝しております。予備校の食堂を利用させていただいておりましたが、栄養管理もされており、手作りで大変美味しかったと聞いております。
もっと見る






塾の総合評価
時間はかかったけど、ここの塾に転塾して偏差値も上がったし、合格することができた。
以前の塾は時間外は質問もできなかったけど、いつでも講師に質問できる環境だった。
合格を勝ち取ろうと雰囲気がすごい。
合格率が高いと思う。
もっと見る






塾の総合評価
講師も大変熱心で塾のスタッフの方々は大変親切で個別の面談も頻繁に行っていただき、子供の学習面、メンタル面の状況は常に把握出来ていました。また、常に分からない科目や箇所についても講師が指導待機し常に相談できる体制が引かれており,大変助かったようです。希望性では有りますが、塾近くに食堂があり、手作りの上、栄養面での管理もされており、朝7時30分から夜22時まで塾におりますのでたいへんたすかりました。
もっと見る





塾の総合評価
入塾前の説明と入塾後の実態があまりに違い、愕然とした。授業料が異常に高く躊躇したが、説明では本人の意識を変えるところからフォローするとのことでそれを信じて入塾させたが、成績か上がらないのは本人の意識の問題と言われたのをはじめ、矛盾だらけの対応であった。また、塾長や担当が入れ替わり、対応にブレがあった。
もっと見る

アクセス・環境
国立大学志望、私立大学志望と別れている。
少人数のクララ分もあるが個別もある。
1週間のスケジュールは決まっている。
朝、小テストから始まる。
授業の空き時間は自習スペースで勉強する。
雰囲気は明るい。楽しい。切磋琢磨できる環境。
もっと見る






アクセス・環境
レベル別に3クラスに分かれており、それぞれクラスに20名ほどいた。私立コースで英語、数学、化学、物理を履修し、各教科が平日毎日授業があり、復習を大事にするとのことであったが、予習も必要でこなしきれない分量がある科目もあった。
もっと見る

アクセス・環境
授業は少人数制のクラス対応だが、成績を配慮してクラス分けされていた。集団で対応しきれない場合は個別対応もある、その場合は別料金。自習時間を大切にしている。各教科、必要と思われる部分をプリント対応でフォローされていた
もっと見る






アクセス・環境
集団授業は食わすわけされており、少人数制となっていた
授業以外もレクリエーション時間なども作られており、仲間意識をそだててくれ、過酷な浪人受験生活を助け合う空気づくりがなされていた
質問しやすい環境になるよう、講師側からどんどん生徒に声掛けがなされ、緊張せずに職員室にいきやすい環境ができていた
もっと見る






費用について
塾にかかった月額費用:100,001円以上
塾にかかった年間費用:1,000,001円以上
もっと見る






費用について
塾にかかった月額費用:100,001円以上
塾にかかった年間費用:8000000万円
もっと見る






費用について
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:1,000,001円以上
もっと見る





費用について
塾にかかった月額費用:100,001円以上
塾にかかった年間費用:1,000,001円以上
もっと見る

講師陣の特徴
とても親身になって教えてくれる。
授業以外でも質問に答えてくれる。
わかるまで教えてくれる。
講師との距離が近い。
授業は世間話も交えながら気分転換も含めて色々な事も教えてくれる。
合格させる為に一生懸命だった
もっと見る






講師陣の特徴
プロの講師が教科毎にいた。面倒見が良く、必ず成績を上げられるとのことだったが、良い先生もいれば良くない先生もいた。全体的には期待通りではなく、授業料に見合ったものではなかった。授業だけでなく、生活面も指導するとのことだったが、そこも期待外れだった。
もっと見る

講師陣の特徴
学園長をはじめ、各教科専属の講師が在中している。まだ生活をサポートする担当者もおり、教科だけでなく、メンタルもサポートしてくれたため、つねに安心感があった
それぞれ責任感強くサポートして下さいました
もっと見る






講師陣の特徴
各 教科の専門の先生がそろっており、各教科の講師動詞が各生徒の情報を共有し、優先すべき課題や問題点を共有することで、効果的に学習効果が得られるようにチームとしてアプローチしてくださる
集団授業だけでなく必要に応じて個別授業、自習時間への課題プリントによる学習能力のアップをえられるように、各生徒の弱点を補強する努力がみられた
もっと見る






カリキュラムについて
教務が年間のスケジュールを決めてくれる。
希望の大学に合わせて課題が決められる。
得意な教科、不得意な教科で授業時間も変えられる。相談しなからその都度変更ができる。
合格させるまで応援し続けてくれる。
もっと見る






カリキュラムについて
塾独自のカリキュラムを採用しており、それに従い年間を通して学んだが、成績が期待通りに伸びることはなかった。途中から過去問をスタートしたが、志望校に対する適切なアドバイスはなく、多くの学校のものを漫然とこなした印象。
もっと見る

カリキュラムについて
各教科専属の講師が在中して、常に質問に応じてくれる。また、教科担任とうし、各生徒の状況を共有しており、勉強の優先順位をきめ、自習の優先度を明確にして、関わってくれた。夏休みなどの長期休暇の授業は個人的に判断され、不要な場合もあった
もっと見る






カリキュラムについて
集団授業もクラス分けがされており 少人数制で対応されていた
個別授業は不必要な生徒には最低限としてくださり、無駄なコストを払わなくてよいよう配慮されていた
課題プリントにて自習時間も無駄なく学習効果が得られるように対応してくれていた
もっと見る






この塾に決めた理由
教務、講師との距離が近い。
合格するために一緒に頑張ろと言ってくれた。
やる気がわす。
寮、3食食事がある
もっと見る






この塾に決めた理由
生活面の規律も含めて全面的に指導が行き届き、朝から晩まで授業と自習をさせてもらえる環境があって成績が上がると期待したため。
もっと見る

この塾に決めた理由
自宅から通学ができ、医学部専門予備校にもかかわらず、学費も払える範囲だったから、歴史もあり、説明に安心感があったから
もっと見る






この塾に決めた理由
医学部専門予備校であって、通学距離県内で 予算もなんとか対応可能であったため
学校長の人柄のよさや、予備校としての情報量の多さもよかった
面接や小論文対策も込められており、安心であった
もっと見る






- 最寄駅
- 東京メトロ丸ノ内線淡路町駅から徒歩3分
- 住所
-
東京都千代田区神田淡路町2-23 管山ビル2F・3F
地図を見る
- 最寄駅
- JR八高線(高麗川~高崎)小川町駅
- 対象学年
- 小学生中学生高校生高卒生
- 授業形式
- 完全個別指導(1対1)
現役東大生が中心となって作り上げた、生徒一人ひとりに寄り添った1対1の完全個別指導塾




NEXTEP御茶ノ水個別指導塾 編集部のおすすめポイント

- 講師として理系・文系・医系の各専門分野のエキスパートが在籍
- 完全1対1の授業では対面とオンラインどちらにも対応
- 定期面談・確認テスト・授業報告などサポートやアフターケアも充実
- 最寄駅
- JR八高線(高麗川~高崎)小川町駅
- 住所
-
東京都千代田区神田淡路町1-11 MHアネックス2階
地図を見る