富士学院 東京御茶ノ水校
- 最寄駅
- 東京メトロ丸ノ内線淡路町駅から徒歩3分
- 対象学年
- 中学生高校生高卒生
- 授業形式
- 集団指導(10名以上)完全個別指導(1対1)オンライン対応あり
生徒の2人に1人が医学部医学科合格を実現!開校27年以上の医学部専門予備校
春日駅にある富士学院の口コミ・評判
実績もあり、また予備校として公開している実績も信ぴょう性があり、学院長の考え方に感銘を受けました。講師の方々が大変熱心なうえ、事務の方々のサポートも適切に行われてます。定期的な面談では、データに基づいた適切な指導もあり、納得した進路の決定が行えたと感謝しております。予備校の食堂を利用させていただいておりましたが、栄養管理もされており、手作りで大変美味しかったと聞いております。
時間はかかったけど、ここの塾に転塾して偏差値も上がったし、合格することができた。
以前の塾は時間外は質問もできなかったけど、いつでも講師に質問できる環境だった。
合格を勝ち取ろうと雰囲気がすごい。
合格率が高いと思う。
講師も大変熱心で塾のスタッフの方々は大変親切で個別の面談も頻繁に行っていただき、子供の学習面、メンタル面の状況は常に把握出来ていました。また、常に分からない科目や箇所についても講師が指導待機し常に相談できる体制が引かれており,大変助かったようです。希望性では有りますが、塾近くに食堂があり、手作りの上、栄養面での管理もされており、朝7時30分から夜22時まで塾におりますのでたいへんたすかりました。
入塾前の説明と入塾後の実態があまりに違い、愕然とした。授業料が異常に高く躊躇したが、説明では本人の意識を変えるところからフォローするとのことでそれを信じて入塾させたが、成績か上がらないのは本人の意識の問題と言われたのをはじめ、矛盾だらけの対応であった。また、塾長や担当が入れ替わり、対応にブレがあった。
国立大学志望、私立大学志望と別れている。
少人数のクララ分もあるが個別もある。
1週間のスケジュールは決まっている。
朝、小テストから始まる。
授業の空き時間は自習スペースで勉強する。
雰囲気は明るい。楽しい。切磋琢磨できる環境。
レベル別に3クラスに分かれており、それぞれクラスに20名ほどいた。私立コースで英語、数学、化学、物理を履修し、各教科が平日毎日授業があり、復習を大事にするとのことであったが、予習も必要でこなしきれない分量がある科目もあった。
授業は少人数制のクラス対応だが、成績を配慮してクラス分けされていた。集団で対応しきれない場合は個別対応もある、その場合は別料金。自習時間を大切にしている。各教科、必要と思われる部分をプリント対応でフォローされていた
集団授業は食わすわけされており、少人数制となっていた
授業以外もレクリエーション時間なども作られており、仲間意識をそだててくれ、過酷な浪人受験生活を助け合う空気づくりがなされていた
質問しやすい環境になるよう、講師側からどんどん生徒に声掛けがなされ、緊張せずに職員室にいきやすい環境ができていた
塾にかかった月額費用:100,001円以上
塾にかかった年間費用:1,000,001円以上
塾にかかった月額費用:100,001円以上
塾にかかった年間費用:8000000万円
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:1,000,001円以上
塾にかかった月額費用:100,001円以上
塾にかかった年間費用:1,000,001円以上
とても親身になって教えてくれる。
授業以外でも質問に答えてくれる。
わかるまで教えてくれる。
講師との距離が近い。
授業は世間話も交えながら気分転換も含めて色々な事も教えてくれる。
合格させる為に一生懸命だった
プロの講師が教科毎にいた。面倒見が良く、必ず成績を上げられるとのことだったが、良い先生もいれば良くない先生もいた。全体的には期待通りではなく、授業料に見合ったものではなかった。授業だけでなく、生活面も指導するとのことだったが、そこも期待外れだった。
学園長をはじめ、各教科専属の講師が在中している。まだ生活をサポートする担当者もおり、教科だけでなく、メンタルもサポートしてくれたため、つねに安心感があった
それぞれ責任感強くサポートして下さいました
各 教科の専門の先生がそろっており、各教科の講師動詞が各生徒の情報を共有し、優先すべき課題や問題点を共有することで、効果的に学習効果が得られるようにチームとしてアプローチしてくださる
集団授業だけでなく必要に応じて個別授業、自習時間への課題プリントによる学習能力のアップをえられるように、各生徒の弱点を補強する努力がみられた
教務が年間のスケジュールを決めてくれる。
希望の大学に合わせて課題が決められる。
得意な教科、不得意な教科で授業時間も変えられる。相談しなからその都度変更ができる。
合格させるまで応援し続けてくれる。
塾独自のカリキュラムを採用しており、それに従い年間を通して学んだが、成績が期待通りに伸びることはなかった。途中から過去問をスタートしたが、志望校に対する適切なアドバイスはなく、多くの学校のものを漫然とこなした印象。
各教科専属の講師が在中して、常に質問に応じてくれる。また、教科担任とうし、各生徒の状況を共有しており、勉強の優先順位をきめ、自習の優先度を明確にして、関わってくれた。夏休みなどの長期休暇の授業は個人的に判断され、不要な場合もあった
集団授業もクラス分けがされており 少人数制で対応されていた
個別授業は不必要な生徒には最低限としてくださり、無駄なコストを払わなくてよいよう配慮されていた
課題プリントにて自習時間も無駄なく学習効果が得られるように対応してくれていた
教務、講師との距離が近い。
合格するために一緒に頑張ろと言ってくれた。
やる気がわす。
寮、3食食事がある
生活面の規律も含めて全面的に指導が行き届き、朝から晩まで授業と自習をさせてもらえる環境があって成績が上がると期待したため。
自宅から通学ができ、医学部専門予備校にもかかわらず、学費も払える範囲だったから、歴史もあり、説明に安心感があったから
医学部専門予備校であって、通学距離県内で 予算もなんとか対応可能であったため
学校長の人柄のよさや、予備校としての情報量の多さもよかった
面接や小論文対策も込められており、安心であった
富士学院 編集部のおすすめポイント
- 蓄積されたノウハウを活かした受験指導で医学部合格に導く!
- 業界トップクラスの厳しい選考基準で選び抜かれた講師陣による指導
- 生徒一人ひとりに適したコース授業形態を提案
四谷大塚 お茶の水校舎
- 最寄駅
- JR中央線(快速)御茶ノ水駅から徒歩5分
- 対象学年
- 小学生
- 授業形式
- 集団指導(10名以上)
第一志望合格に向けた「努力の天才」を育成!徹底した予習主義で、未来を生き抜く問題解決力が身につく中学受験専門塾
春日駅にある四谷大塚の口コミ・評判
最終的に、志望校に一次試験で合格出来て、満足のいくものだった。塾の雰囲気や全てのカリキュラムが子どもに合っていたし、講師の皆さんのサポートもマッチしていたと実感している。受験対策も細やかにアドバイスがあり、結果的に最良の学校に行くことが出来たので、最適な選択だったと思います。
四谷大塚はカリキュラムの質、講師陣のサポート、成績向上の実績などから非常に高いです。特に、基礎から応用まで段階的に学べる体系的なカリキュラムは、学力の定着を確実にサポートしてくれました。また、定期的なテストや進捗確認を通じて、子ども一人ひとりに合った指導が行われ、個別対応にも力を入れています。
そして、学力向上を目指す子どもには非常に効果的な塾であったため、大変私のこどもには合っていたと思います。
できたばかりの年に入塾したので人数が少なくアットホームで校舎が綺麗。先生も一人一人向き合ってくれる。第1志望の受験の日に応援に来て欲しい先生をリクエストしたらその先生が来てくれてそれも受かった要因の一つだと思う。
最終的には目的であった、志望校に一次試験で合格の成果を得ましたので、全てのカリキュラムと、講師陣のサポートのお陰だと感謝しているところです。
受験対策も濃やかにアドバイスがあり、学習習慣も身に付いて、結果的に子どもにもあっていたことから、最適な選択だったと思います。
四谷大塚の授業は、子ども一人ひとりの理解度を大切にしながら、わかりやすく丁寧に進めてくれます。講師の的確な解説や質問への対応により、疑問を残さず学びを深められるのが魅力的でした。また、授業後のフォローやテスト対策も充実しており、安心して学習を任せられました。
定期的なクラス分けテストによって、理解度に合わせたレベルでクラス分けがされており、講師とのやり取りも同じレベルでなされるので、楽しく学べたようです。
前の設問でも触れましたが、前の塾で一緒だった友達が多く在籍していていたので、学ぶ雰囲気も良かったようです。
集団授業なのもあり、みんな和気あいあいと授業をしていて、また、分からないときでも、個別かと勘違いするくらいには、しっかり面倒をみてくれています。
また、先程も書かせていただいた通り、先生方からのサポートがしっかりしているので、楽しそうに授業をうけているときいています。
少人数による集団授業が基本で、こまめに小テストや見直しなどが行われており、落とすところがすくなく、非常に効果的だったと思います。
進め方もクラスレベル別に様々な形で進行されており、とても良かったと思います。
塾にかかった月額費用:50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:700,001~1,000,000円
塾にかかった月額費用:50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:500,001~700,000円
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:わからない
塾にかかった月額費用:50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:700,001~1,000,000円
授業講師の方は、子どもの理解度や性格に寄り添った指導をしてくれるため、学ぶ楽しさを実感させてくれたと思います。学力だけでなく自信や意欲も育ててくださり、親として安心して任せられる存在でした。受験を終えたあとであっても、勉強に対するモチベを保っていて大変講師陣には感謝しております。
所属の講師陣は、様々なタイプの方が在籍し、子どもの特性を見抜く力は流石だと思いました。
実際には、苦手とするタイプの講師さんもいたようだが、聞けばしっかりと応えてくれるので、子どもにとっても苦手に向き合う良い機会にもなりました。
また、志望校に関する分析やアドバイスも、初めての私たちにとって有り難く、適切だったと思います。
この塾の先生方は、みんな、常に優しく、よく生徒をみているなと、面談する度に思います。また、子供から先生方の教え方がとても上手で塾が好きと言ってくれているので、大変ありがたいと思っています。
先生方の教え方が上手なおかげで、塾の宿題だけでなく、学校の宿題の質問を私にしてくることが少なくなって、私も嬉しいです。
ベテランから若い方まで色々いらして、当然ですが科目別に特化されており、またみなさん親身になっていただき受験直前まで相談に乗ってくださり、受験当日には会場まで応援に来てくださるなど、本当に感謝しております。
四谷大塚のカリキュラムは、子どもの理解度に応じた段階的な学びを提供し、基礎から応用まで無理なく成長させてくれます。体系的で分かりやすい内容に加え、復習やテストを通じて定着を図る仕組みも整っていました。親として安心して学びを任せられる信頼のカリキュラムです。
具体的なカリキュラムをお答えするのはすみません情報不足です。ただ、子どもの話を聞く限り、理解度に合わせてアドバイスや補習は行ってくれていたようです。
オンライン上のアプリによる課題は、学習習慣を身につける上でも、子どもにとってはとても効果的な反復学習だったように思います。
子どもの宿題をみていて、特に難しすぎるなと思うことはありません。ヒントなどが書かれており、また、解答解説も詳しく書かれていて、分からないとこがあっても子ども自身に解決させることができています。
そして、演習問題も、簡単なとこから少し難しいところまでしっかり記載されているので子供のレベルを図ることが出来て大変ありがたいです
レベルはクラス別でしたので高とも低とも申し上げられませんが、個人の成績に合わせたクラス分けやテスト結果の掲示など、本人のやる気を奮い立たせる形で良かったと思う思います。夏季特別講座、冬季特別講座など、別カリキュラムも多く、受験直前には合否テストも多く、実になったと思います。
家に近く、また、こどもの友達が通っていたため、安心して通わせることができると思ったため。そして、信頼的な講師陣がいるため、受験に合格するためのことを子供だけでなく親にも教えてくれるだろうと思ったから。
以前は地元の日野にある塾に通っていたが、塾の運営が怪しくなって友達が転塾し始めたから。講師や授業形態も、子どもに合っていたし、費用面も納得感があった。
家から近く、自分も通ったことがあったため、信頼ができる。また、ベテランの先生がいることを知っていたので、渋谷校舎にしました
アクセスの良さ、治安の良さ、友人も通っていたこと。口コミのよさ。送迎が可能だったこと。親が子供の頃にお世話になっており印象がよかったため。
目的 | 中学受験 |
---|---|
科目 | 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | 安全対策あり / オリジナルテキスト使用 |
コース | 難関校向けコース |
四谷大塚 編集部のおすすめポイント
- 開成・桜蔭など最難関中学合格に向けた実力が、予習→授業→復習のサイクルを通して身につく
- 1週間1単元のスモールステップカリキュラム&IT教材を活用した家庭学習サポートで効果的な学習が可能
- 「ほめて伸ばす」熱誠指導で、モチベーションもアップ!
四谷大塚のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 77%
-
一日当たりの授業時間: 2.5時間
-
偏差値の上昇率: 98%
-
通塾頻度: 週3回
塾選の東京都の受験体験記161件のデータから算出
四谷大塚理科実験教室 編集部のおすすめポイント
- 小学校低学年から参加可能
- 中学受験の問題を実験と結びつけて指導
- 高校理科、大学レベルまで学習範囲を広げたコースも開講
NEXTEP御茶ノ水個別指導塾 本校
- 最寄駅
- JR八高線(高麗川~高崎)小川町駅
- 対象学年
- 小学生中学生高校生高卒生
- 授業形式
- 完全個別指導(1対1)
現役東大生が中心となって作り上げた、生徒一人ひとりに寄り添った1対1の完全個別指導塾
NEXTEP御茶ノ水個別指導塾 編集部のおすすめポイント
- 講師として理系・文系・医系の各専門分野のエキスパートが在籍
- 完全1対1の授業では対面とオンラインどちらにも対応
- 定期面談・確認テスト・授業報告などサポートやアフターケアも充実
講習 | 春期講習 |
---|
フレック学習塾 編集部のおすすめポイント
- 一人ひとりの学習状況に合わせて指導方法やテキストを変更
- 個別ブースになっている自習席で集中して学習可能
- テスト対策として活用できる振替授業!部活や習い事との両立も可能
YSP 本校
- 最寄駅
- JR中央線(快速)御茶ノ水駅から徒歩5分
- 対象学年
- 小学生中学生高校生
- 授業形式
- 集団指導(10名以上)完全個別指導(1対1)
勉強だけに捉われない!「心の偏差値」を上げる熱血指導
講習 | 春期講習 |
---|
YSP 編集部のおすすめポイント
- 大学講師から人間性も学力も指導を受けられる
- 自分だけのカリキュラムで学びを深められる
- 代表講師が生徒の学習を直接サポート
ロググラム お茶の水校
- 最寄駅
- JR中央線(快速)御茶ノ水駅から徒歩6分
- 対象学年
- 中学生高校生高卒生
- 授業形式
- 完全個別指導(1対1)
月3回更新されるオーダーメイドカリキュラムと精鋭講師による質問対応で、抜群の自習効果!
春日駅にあるロググラムの口コミ・評判
いつでもいけるというのが良かった。自習タイプなので、自宅でするのと変わらないと思っていたが、スマホの利用制限、入退室のメール送信、カリキュラムの作成と、10日に一回の確認をしてくれるなど、予想以上に手厚かった。
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
講習 | 春期講習 |
---|
ロググラム 編集部のおすすめポイント
- 授業ではなく自習を管理する塾!オーダーメイドカリキュラムは月3回更新される!
- 質問応対は鹿児島大学医学部医学科の学生講師が中心で、安心の学力!
- 自習専用にデザインされた自習室が365日稼働!
公文式 谷中教室
- 最寄駅
- 東京メトロ千代田線千駄木駅から徒歩3分
- 対象学年
- 小学生中学生高校生高卒生
- 授業形式
- 集団指導(10名以上)
少しずつ難度を上げ「自ら学ぶ力」と「高度な基礎学力」を養える学習塾
春日駅にある公文式の口コミ・評判
自分の進度にあわせて勉強する難易度を決められることや、自分で考えてやり方を見つけて自分の知識として定着させることができるので、覚えたものを忘れにくいという利点があるかと思います。また、個人で学習するスタイルなので自由に勉強できるのでよいかと思います。自宅でも勉強する習慣がみについてよいです。
中学受験の塾に通う前の学習習慣をつけるための通塾、高校受験を見据えての通塾、のために通うお子さんが多く、環境はよいと思います。
また、最近は通信教育の公文式も出たようなので、それもよいことだと思います。
ただ、合う合わないがある指導方法だと思います。
各自のペースに合わせて進度別に教材をやらせてもらえる点が良いと思う。また宿題として毎日決まった量に取り組めるので、勉強する習慣が身につく点も評価できる。一方で、塾は決められた時間があるわけではなく、出入りも頻繁なので集中力が欠けてしまうこともある。
よい先生たちなので、通いやすい。公文は自己学習を進めていくので、自分の努力でどんどんと先の勉強ができるため、モチベーション高く継続できている。わからないところは丁寧にヒントを出しながら回答を見つけていくので身に付きやすい。
一人ひとりの個人学習のため、授業ではありませんので、この項目は、公文式には該当しません。
一人ひとりがプリントをこなし、先生の丸付けをうけ、直しが終わったら、それぞれ帰宅するだけです。
それ以外の特色はありません。
個別指導。
その子に合わせたプリントを学習。
英語の読みは先生の前で行う。
各科目新しいところを学習する時は先生のところへ行きやり方を教えてもらってから学習を進める。分からないときはその都度先生に聞きながら進めていく。
時間の中で好きな時間に訪れ、まず宿題を提出し、今回も課題を黙々と解いている。個別指導学院のような系図である。宿題を提出した後は、青いファイルに、自分が今日取り組むべき課題が置かれており、それをさらに1枚ずつこなしていくと言う形である。その途中で宿題の丸付けの直し等があれば渡され、それを解いて、さらに提出すると言う形である。
スピードは早く親でも着いていけるか心配な程だったが、自習などを通して我が子は頑張っていた。勉強は早いうちから楽しいと教えてあげたかったので、この塾にして本当に良かったと感じている。近所の子も入塾を検討されていたのでぜひともお勧めしたいと思う。昨今はいろんな世界情勢なので、そこらへんも塾で教えてもらえると親としては大助かり
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:100,000円以下
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
講師の評判はいいように感じます。ママ友内でそういった評判がありました。
実際通うお子様がとても多いにも関わらず丁寧に指導してくださいます。
嫌な思いをしたことはありません。
丸付けスタッフの方もたくさんいらっしゃいます。
主の先生だけでなく、他の先生方もみなさん子供のペースに合わせてご指導してくださっています。
子供の事を本当によく見てくださっていて、子供のペースに合わせた声かけをしてくださるので、子供はやる気になります。
ミュージック前から通っていた同じ保育園にいる。保護者からも公文の先生の評判は聞いていた。とても熱心で子供のモチベーションを上げてくれる。勉強が楽しいものだと感じさせてくれる。そんな素晴らしい先生である。指導のほうもその先生に褒められたいから、その先生を悲しませたくないからと言う気持ちで、毎回しっかりと宿題をやっていっている。学校でも良い点が取れるとその先生も報告したいと言えるほど子供にとって信頼信用の受ける素晴らしい先生である。
ベテランの先生方でこどもも親も安心。学歴の高い先生方なので教え方も非常によく、まわりの友達と差が出るほど成績が上がって大満足。満足なので、それ以上言う事はない。引き続き頑張ってくれればそれでいいと願っている呑気な親です
公文式のカリキュラムのため、教室独自の色はあまりないかと思います。
日本で確立されたカリキュラムのもと指導してくださいました。
公文式のプリント以外には、特に教材は使っていないため、比較対象はありません。
個々のレベルに合わせて指導をしてくださっています。学年に関係なく苦手だと思うとこから振り返り学習できています。やれば出来ると言う気持ちをうまく引き出してくださっていると思います。間違っていても怒られることはないので子供は安心してます
国語と算数を取り組んでいる。国語はとにかく文章を解くと言う形である。算数においては数の理解と言うよりも、まずはとにかく量をこなし形として数の概念を理解していくように感じている。毎日10枚をこなし、月に約150枚を何年も繰り返し取り組んでいる中で、現在小学校2年生ではあるが、小学校3年生まで学習が進んでいる。塾の先生によればそのまま取り組んでいけば、来年には小学校5年生ほどの学力がつくと言われている。数の理解についてはその後ついていくものであると言われているが、実際どうなっているかは子供の成長を見る中でわかっていくのであると感じている。
カリキュラムはよく理解してないが、スピード感我が子に合っていて家に帰っても勉強を楽しそうにしていた。その様子を見て夫婦ともに大満足、誇らしい気持ちになった。問題不満なし。とにかく毎日頑張っている我が子に拍手喝采!素晴らしい!まだ小さいのに自主勉!えらい。
評判がよかったため、この塾をえらびました。他にも近所にありますが、講師の評判がよいです。そのほかの理由はありません。
自宅から近く通いやすかったため。私(親自身)公文式に通っていた経験があり、プリントをやり100点をとれるという成功体験を子供にも経験して欲しかったので。公文式での反復学習が子供に合っていると思い決めました。
何か習い事を始めたいと思ったときに、公文が近くにあったこと。保育園の友達など周りにいる子供たちが通っていて、とても評判が良い教室であったから通わせた。
レベルが高く、先生との距離が近い。まわりの友人も通っていて安心だから。交通も便利で安全なので長く通わせることができた
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 |
---|---|
科目 | 国語 / 英語 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / リモート授業あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 |
公文式 編集部のおすすめポイント
- 各段階に応じた指導内容&スタイルで成績アップ!
- 自己肯定感を高める公文式メソッド
- 部活や他の習い事と両立させやすい
公文式のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 89%
-
一日当たりの授業時間: 1.5時間
-
偏差値の上昇率: 100%
-
通塾頻度: 週2回
塾選の東京都の受験体験記135件のデータから算出
春日駅にある学研教室の口コミ・評判
自分のペースで勉強をしたい人、集団が苦手な人、引っ込み思案な人にはぴったりだと思う。かしこまった空気ではなく、気軽に通えると思う。先生の人柄も良く、資格を取る時などのサポート、受験のサポートも充実している。通ってよかったと思う。
家からの距離、周りの環境、先生の雰囲気、教室の雰囲気、カリキュラムやテキストの内容。どれをとっても我が家にとっては100点の教室です。子供の学習状況を見ながら先生が進めてくれるのはもちろん、保護者の意見も取り入れていただけることもありがたいです。とにかく褒めて伸ばしてくれるので子供はすごく楽しく塾に通っています。勉強は苦じゃないということを教えていただいているのでこれからも続けさせたいと思っています。
とにかく安心、安全に勉強ができる環境はとても大切で、親との面談も細かくあったので親も安心して通わせられました。その子に合った学習は難しいようでできりるし、周りの子も安心して、皆楽しそうに安心した顔ばかりでした。これが勉強するということなのではないかな?と思いました。
継続は力なり、楽しく続けよう!のような雰囲気を維持してくれる塾であったため、我が子にはピッタリだったと思います。
ガチガチの進学塾ではないので、進学重視の親には物足りなさ?不安はあると思います。
子供の特性に合わせた対応をしてくれる先生に恵まれたのかもしれません。
授業はなく、自習のような感じで、自分のペースで問題を解いて行くことが出来る。一日のプリントの枚数のノルマは決められているが、できないと帰れないとかはなく、宿題などに回される。マイペースで通える塾だと思う。
わからないところを聞きやすいとても良い環境だと思います。和やかな雰囲気で勉強ができるので子供も進んで通うようになりました。他の学校のお友達との交流も増え、学習面だけでなく子供の成長にとても良い環境だと思います。
4人で一つのクラス編成。それぞれの学習に対し、教師がそれぞれに指導する。個別計画を立てているのかな?と思うほど、その子に合わせた教え方、書き方もしてくれる。子供同士も楽しそうに勉強しているような様子がある。
個別カリキュラムを集団で行うスタイル。自分の先生が生徒個別のレベルに合わせた指導を行ってくださいました。
宿題についても間に合わず不完全でも怒られることなく、予定を修正して対応くださいました。我が子にはピッタリの授業スタイルだったと思います。
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:わからない
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:100,000円以下
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:6万円
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:50万円
学校の先生とは違って、近所のおばさんのような感じで話しやすく、生徒と教師というよりは友達のような感じだった。勉強のことだけではなく、私生活についての話もでき、親しみやすかった。勉強については余計な口出しはしないイメージだった。
少し抜けている部分がありますが、とても丁寧に対応してくれる素敵な先生だと思います。
とても優しく教えてくれるので勉強が嫌いだった子供が自ら進んで学研に行きたいと言うようになった。褒めて伸ばしてくれるので子供にとってとても良い先生です。
ベテラン、社会人経験あり。学生は一人もおらず、社会人の先生であっても上司がいて、そこに相談しながら進めてくださるので子供にとっても安心して学習出来る環境にある。質問にもいつでも答えくれる。信頼できる。優しい。
ベテランの先生で安心してお任せできました。
今日から国語、算数、英語、理科、社会をお世話になりました。
特に英語は先生自信の得意分野で、それは今でも十分通用するほどレベルの高い授業を行なってくださいました。受験目的というよりは、今後も使える力を付けてくださいました。
学年に合わせてプリントが用意されている。1日のプリントの枚数が決められていて、プリントが1枚できるごとに先生に丸つけをしてもらい、間違えたらそこをなおして再度提出し、間違いが無くなるまで繰り返す。それを全部のプリントでクリア出来ればまた次のプリントを用意される。
国語、算数の二教科を受けています。カリキュラムは子供一人ひとりに合ったものを毎度先生が考えてくれるので個別の学習塾に近いです。学校の進捗状況をお伝えして、その都度保護者とも連携を取りながら進めていく形です。子供にもよると思いますが、我が家は予習少なめ復習多めでお願いしています。
その子に合った学習内容、レベルのテキストを用いて学習する。テキストが終わるごとに進級テストがあり、合格するとレベルアップできる。行っていて楽しいことが1番良かった。無理ないカリキュラムで長く続けられると思う。
どちらかと言うと短時間で集中的に学習するスタイルでした。また、同じ教室の子どもたちとバーベキューイベントがあったりと楽しく通うことが出来ました。以前はもっと宿題の量も多い塾に通ったことも有りましたが本人にとって負担が大きくなり、継続が困難と判断しこちらにしました。
家から近く、友達や兄弟も通っていたため入りやすく、授業といった授業はなく、自分のペースで勉強出来そうで気軽に入れたため。
学校の進捗状況に合わせた学習を行ってもらえるから。予習はあまりせず復習が多めなので、学校で苦手な分野をしっかり見てもらえるところが良いと思い通わせることに決めました。できないところを相談すれば丁寧に教えていただけるところがとても良いと思います。
手厚く見てくれるから。その子に合わせた学習内容、指導をしてくださる塾は他にないから。面談も定期的にあり安心。
通いやすく学習量も本人のキャパシティにあっていた。また友人も通っており続けやすかった。
元々は近所の友達が通っており、誘ってくれたのがきっかけです。
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 |
---|---|
科目 | 国語 / 英語 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 定期面談実施 / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 |
学研教室 編集部のおすすめポイント
- くり返し学習と毎日の家庭学習で基礎学力を養う
- 幼稚園から高校生までさまざまなコースを開講
- 豊富なオリジナル教材!基礎から応用まで幅広く対応
学研教室のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 71%
-
一日当たりの授業時間: 1.6時間
-
偏差値の上昇率: 100%
-
通塾頻度: 週2回
塾選の東京都の受験体験記41件のデータから算出
医学部予備校 ACE Academy 東京校
- 最寄駅
- JR中央線(快速)御茶ノ水駅から徒歩7分
- 対象学年
- 中学生高校生高卒生
- 授業形式
- 完全個別指導(1対1)
医学部合格への最短距離を進む無駄を省いた個別指導
医学部予備校 ACE Academy 編集部のおすすめポイント
- 医学部受験のプロによる効率的な指導が受けられる
- 無駄のない個別指導で一人ひとりに合った合格指導
- 個別の課題作成で学習管理を実施
スカイファイト ドローングリッシュ スカイファイトAKIBA 計測器ランド
- 最寄駅
- JR山手線秋葉原駅から徒歩4分
- 対象学年
- 小学生中学生
- 授業形式
- 集団指導(10名以上)
ゲーム感覚で学べる!楽しみながら英検5級程度の語学力を身に付ける
スカイファイト ドローングリッシュ 編集部のおすすめポイント
- ネイティブ講師によるゲーム感覚の授業展開
- ドローンの操縦方法を英語で学べる
- 短時間集中型で飽きずに継続することができる
- 最寄駅
- JR山手線秋葉原駅から徒歩4分
- 住所
-
東京都千代田区千代田区外神田1-3-12 計測器ランドビル 2階
地図を見る
スカイファイト ドローングリッシュ スカイファイトAKIBA 計測器ランドの地図
春日駅にある学研教室の口コミ・評判
自分のペースで勉強をしたい人、集団が苦手な人、引っ込み思案な人にはぴったりだと思う。かしこまった空気ではなく、気軽に通えると思う。先生の人柄も良く、資格を取る時などのサポート、受験のサポートも充実している。通ってよかったと思う。
家からの距離、周りの環境、先生の雰囲気、教室の雰囲気、カリキュラムやテキストの内容。どれをとっても我が家にとっては100点の教室です。子供の学習状況を見ながら先生が進めてくれるのはもちろん、保護者の意見も取り入れていただけることもありがたいです。とにかく褒めて伸ばしてくれるので子供はすごく楽しく塾に通っています。勉強は苦じゃないということを教えていただいているのでこれからも続けさせたいと思っています。
とにかく安心、安全に勉強ができる環境はとても大切で、親との面談も細かくあったので親も安心して通わせられました。その子に合った学習は難しいようでできりるし、周りの子も安心して、皆楽しそうに安心した顔ばかりでした。これが勉強するということなのではないかな?と思いました。
継続は力なり、楽しく続けよう!のような雰囲気を維持してくれる塾であったため、我が子にはピッタリだったと思います。
ガチガチの進学塾ではないので、進学重視の親には物足りなさ?不安はあると思います。
子供の特性に合わせた対応をしてくれる先生に恵まれたのかもしれません。
授業はなく、自習のような感じで、自分のペースで問題を解いて行くことが出来る。一日のプリントの枚数のノルマは決められているが、できないと帰れないとかはなく、宿題などに回される。マイペースで通える塾だと思う。
わからないところを聞きやすいとても良い環境だと思います。和やかな雰囲気で勉強ができるので子供も進んで通うようになりました。他の学校のお友達との交流も増え、学習面だけでなく子供の成長にとても良い環境だと思います。
4人で一つのクラス編成。それぞれの学習に対し、教師がそれぞれに指導する。個別計画を立てているのかな?と思うほど、その子に合わせた教え方、書き方もしてくれる。子供同士も楽しそうに勉強しているような様子がある。
個別カリキュラムを集団で行うスタイル。自分の先生が生徒個別のレベルに合わせた指導を行ってくださいました。
宿題についても間に合わず不完全でも怒られることなく、予定を修正して対応くださいました。我が子にはピッタリの授業スタイルだったと思います。
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:わからない
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:100,000円以下
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:6万円
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:50万円
学校の先生とは違って、近所のおばさんのような感じで話しやすく、生徒と教師というよりは友達のような感じだった。勉強のことだけではなく、私生活についての話もでき、親しみやすかった。勉強については余計な口出しはしないイメージだった。
少し抜けている部分がありますが、とても丁寧に対応してくれる素敵な先生だと思います。
とても優しく教えてくれるので勉強が嫌いだった子供が自ら進んで学研に行きたいと言うようになった。褒めて伸ばしてくれるので子供にとってとても良い先生です。
ベテラン、社会人経験あり。学生は一人もおらず、社会人の先生であっても上司がいて、そこに相談しながら進めてくださるので子供にとっても安心して学習出来る環境にある。質問にもいつでも答えくれる。信頼できる。優しい。
ベテランの先生で安心してお任せできました。
今日から国語、算数、英語、理科、社会をお世話になりました。
特に英語は先生自信の得意分野で、それは今でも十分通用するほどレベルの高い授業を行なってくださいました。受験目的というよりは、今後も使える力を付けてくださいました。
学年に合わせてプリントが用意されている。1日のプリントの枚数が決められていて、プリントが1枚できるごとに先生に丸つけをしてもらい、間違えたらそこをなおして再度提出し、間違いが無くなるまで繰り返す。それを全部のプリントでクリア出来ればまた次のプリントを用意される。
国語、算数の二教科を受けています。カリキュラムは子供一人ひとりに合ったものを毎度先生が考えてくれるので個別の学習塾に近いです。学校の進捗状況をお伝えして、その都度保護者とも連携を取りながら進めていく形です。子供にもよると思いますが、我が家は予習少なめ復習多めでお願いしています。
その子に合った学習内容、レベルのテキストを用いて学習する。テキストが終わるごとに進級テストがあり、合格するとレベルアップできる。行っていて楽しいことが1番良かった。無理ないカリキュラムで長く続けられると思う。
どちらかと言うと短時間で集中的に学習するスタイルでした。また、同じ教室の子どもたちとバーベキューイベントがあったりと楽しく通うことが出来ました。以前はもっと宿題の量も多い塾に通ったことも有りましたが本人にとって負担が大きくなり、継続が困難と判断しこちらにしました。
家から近く、友達や兄弟も通っていたため入りやすく、授業といった授業はなく、自分のペースで勉強出来そうで気軽に入れたため。
学校の進捗状況に合わせた学習を行ってもらえるから。予習はあまりせず復習が多めなので、学校で苦手な分野をしっかり見てもらえるところが良いと思い通わせることに決めました。できないところを相談すれば丁寧に教えていただけるところがとても良いと思います。
手厚く見てくれるから。その子に合わせた学習内容、指導をしてくださる塾は他にないから。面談も定期的にあり安心。
通いやすく学習量も本人のキャパシティにあっていた。また友人も通っており続けやすかった。
元々は近所の友達が通っており、誘ってくれたのがきっかけです。
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 |
---|---|
科目 | 国語 / 英語 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 定期面談実施 / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 |
学研教室 編集部のおすすめポイント
- くり返し学習と毎日の家庭学習で基礎学力を養う
- 幼稚園から高校生までさまざまなコースを開講
- 豊富なオリジナル教材!基礎から応用まで幅広く対応
学研教室のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 71%
-
一日当たりの授業時間: 1.6時間
-
偏差値の上昇率: 100%
-
通塾頻度: 週2回
塾選の東京都の受験体験記41件のデータから算出
早稲田アカデミー 茗荷谷校
- 最寄駅
- 東京メトロ丸ノ内線茗荷谷駅から徒歩5分
- 対象学年
- 小学生中学生高校生
- 授業形式
- 集団指導(10名以上)個別指導(1対2~3)
難関校への高い合格実績!逆算カリキュラムで志望校合格へ導く!
春日駅にある早稲田アカデミーの口コミ・評判
総合的な判断は、塾もそうですが、できる限り子どもが生活がしやすいように影ながらサポートを実際するのが大切だと感じました。子供も自発的に勉強をするようになりとても良かったかと思います。
ぜに皆さんもそのような環境を提供してあげれば良いと思われます。
皆にあうわけではないので。
他の塾に行ったことはないので、そもそも比較ができないが、子供は楽しそうに通学してたので。
結局第一志望には合格できなかったので、何かが足りなかったのだと思う。
塾内でも教室によって教師の差があるとも聞く。
親族が既に通っており、勧められて入塾した経緯があります。本人はあまり塾通いに積極的ではなく、親が中心となって進めてしまったのでどうなるかと思いましたが、実際に通い始めてからは講師のみなさんにも良くして頂き、楽しく通えております。
塾長を始め、講師や事務のスタッフの方々が皆様優しく何においても丁寧に対応いただけるので、安心感がありました。また設備もそこまで古くなく清潔感があります。自習室も快適で、本人も塾がない日や授業の前後に勉強をしに行っていました。
授業の形式や授業のながれ、また授業中の雰囲気など子どもが学習しやすいようにサポートされていました。子供も自発的に勉強をするように良かったかと思います。
ぜひ皆さんもそのような環境を提供してあげれば良いと思われます。
まず小テストから始まり、そこから問題演習そこから答え合わせで終わります。先生も個性が強く面白い先生がたくさんいます。3年間で色々な先生に教わりましたがみんな面白かったです。
授業に入る前に出欠確認と導入として先生の話があり、勉強の仕方や受験に向けてや雑談などで生徒を惹きつける。
その後前回の範囲の小テスト(確認テスト)を行い、授業に入る。
小テストは合格ラインを作り、またクラス内で競うように楽しくレベルを上げる工夫がされていた。
zoomと対面が選べます。授業中はたくさん質問されるので双方向型の授業が魅力的です。クラスによるかもしれませんが、和気藹々としていて雰囲気はとても良いです。小テストが毎回あるので毎週しっかり準備する習慣は身につきます。
塾にかかった月額費用:40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:700,001~1,000,000円
塾にかかった月額費用:100,001円以上
塾にかかった年間費用:1,000,001円以上
塾にかかった月額費用:50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:700,001~1,000,000円
塾にかかった月額費用:40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:500,001~700,000円
ベテランから新人の講師っぽい人もいたので、なんとも言えませんが、各家庭の評価項目ももことなるため、なんとも言えませんが、我が家にはよかったかと思いますので、トータル的によいのではないでしょうか?ただ講師も変わるので当たり外れはあると思います。
先生は生徒に寄り添うことを第一にやってくれる印象がありました。わからないところの質問はわかりやすく、懇切丁寧に教えてくれます。勉強の方法などがわからなくても教えてくれます。
学期ごとに担当の変更の可能性があるが、それ以外にも急遽変更になることもよくあった。
その点は親として不安に感じたが、子供は違う先生で良い刺激になったようで、どの先生の授業も楽しんでいて、信頼できると思った。
小さい校舎なので先生の目が行き届いていて良かった。
不安なことがあれば電話対応も快くしてくださり安心でした。
どのレベルのクラスでも良い先生が多いです。私自身推薦入試に挑戦しましたが、そのときも夜10時過ぎくらいまでずっと添削指導につきあってくださいました。講師と生徒の距離感が近いことが早稲アカの魅力の一つだと私は感じています。入ってすぐ受付なので講師の方が自分に気づき話しかけてくれることも多いのでとても話しやすいです。雑談とかもみんなたくさんしているイメージです。
自己学習カリキュラムはいろいろとかんがえてもらいできる限り子どもが学習がしやすいように内容で、サポートを実際してきました。子供も自発的に勉強をするようになりとても良かったかと思います。
ぜに皆さんもそのような環境を提供してあげれば良いと思われます。
一応5教科ありますが、自分は私立を目指していたので3教科だけとりました。先生の教え方もわかりやすく、受験前には講義をとりわからないところを撤退的に考えるものもありました。
四谷大塚のテキストと早稲田アカデミー独自のテキストを使っていた。
四谷大塚のテキストの理科と社会はカラーでとてもわかりやすいと思う。
単元も繰り返し出てきたりして勉強もしやすいと思う。
先週分の範囲を授業の始めにテストをするので定着しやすいと感じた。
4.5年の間は2毎、6年は1週毎に範囲のテストをして偏差値が出るのも良かった。
レベル別の授業が展開されています。クラスは塾内での模試で基本的に決められますが、外部の模試でも成績がよければ救済されることも多々あります。クラス編成が難しいので模試成績と志望校をもとに講師に質問をすると良いと思います。
この塾を決めた理由は、ふつうに近くにあったから近所の方に噂話を聞いて、まあまあの評判なのでこちらに決めました。
親のおすすめで入塾しました。小学生の時からテストだけは受けていてこの塾いいなと思っておりました。なので入塾しました。
家から近く、子供が1人で行き帰りができる。
合格実績が周りの塾より良い。
大手塾で信頼できる。
四谷大塚のテキストを使っている。
事務の方の対応がとても良かった。
中学受験も早稲アカにお世話になったから。きっちり管理されて圧力をかけられる環境が自分にはとてもあっていました。また、学校から近くて通いやすい場所にあったので。
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 / 中高一貫校 |
---|---|
講習 | 春期講習 |
科目 | 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 自習室あり / 定期面談実施 / リモート授業あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 |
コース | 難関校向けコース |
早稲田アカデミー 編集部のおすすめポイント
- 効率良く対策ができる逆算カリキュラムによる指導
- 研修を重ねたプロ講師による熱血授業
- 内部進学生にも対応!充実した個別指導
早稲田アカデミーのみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 71%
-
一日当たりの授業時間: 2.1時間
-
偏差値の上昇率: 96%
-
通塾頻度: 週3回
塾選の東京都の受験体験記783件のデータから算出
公文式 音羽教室【東京都】
- 最寄駅
- 東京メトロ有楽町線江戸川橋駅から徒歩6分
- 対象学年
- 小学生中学生高校生高卒生
- 授業形式
- 集団指導(10名以上)
少しずつ難度を上げ「自ら学ぶ力」と「高度な基礎学力」を養える学習塾
春日駅にある公文式の口コミ・評判
自分の進度にあわせて勉強する難易度を決められることや、自分で考えてやり方を見つけて自分の知識として定着させることができるので、覚えたものを忘れにくいという利点があるかと思います。また、個人で学習するスタイルなので自由に勉強できるのでよいかと思います。自宅でも勉強する習慣がみについてよいです。
中学受験の塾に通う前の学習習慣をつけるための通塾、高校受験を見据えての通塾、のために通うお子さんが多く、環境はよいと思います。
また、最近は通信教育の公文式も出たようなので、それもよいことだと思います。
ただ、合う合わないがある指導方法だと思います。
各自のペースに合わせて進度別に教材をやらせてもらえる点が良いと思う。また宿題として毎日決まった量に取り組めるので、勉強する習慣が身につく点も評価できる。一方で、塾は決められた時間があるわけではなく、出入りも頻繁なので集中力が欠けてしまうこともある。
よい先生たちなので、通いやすい。公文は自己学習を進めていくので、自分の努力でどんどんと先の勉強ができるため、モチベーション高く継続できている。わからないところは丁寧にヒントを出しながら回答を見つけていくので身に付きやすい。
一人ひとりの個人学習のため、授業ではありませんので、この項目は、公文式には該当しません。
一人ひとりがプリントをこなし、先生の丸付けをうけ、直しが終わったら、それぞれ帰宅するだけです。
それ以外の特色はありません。
個別指導。
その子に合わせたプリントを学習。
英語の読みは先生の前で行う。
各科目新しいところを学習する時は先生のところへ行きやり方を教えてもらってから学習を進める。分からないときはその都度先生に聞きながら進めていく。
時間の中で好きな時間に訪れ、まず宿題を提出し、今回も課題を黙々と解いている。個別指導学院のような系図である。宿題を提出した後は、青いファイルに、自分が今日取り組むべき課題が置かれており、それをさらに1枚ずつこなしていくと言う形である。その途中で宿題の丸付けの直し等があれば渡され、それを解いて、さらに提出すると言う形である。
スピードは早く親でも着いていけるか心配な程だったが、自習などを通して我が子は頑張っていた。勉強は早いうちから楽しいと教えてあげたかったので、この塾にして本当に良かったと感じている。近所の子も入塾を検討されていたのでぜひともお勧めしたいと思う。昨今はいろんな世界情勢なので、そこらへんも塾で教えてもらえると親としては大助かり
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:100,000円以下
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
講師の評判はいいように感じます。ママ友内でそういった評判がありました。
実際通うお子様がとても多いにも関わらず丁寧に指導してくださいます。
嫌な思いをしたことはありません。
丸付けスタッフの方もたくさんいらっしゃいます。
主の先生だけでなく、他の先生方もみなさん子供のペースに合わせてご指導してくださっています。
子供の事を本当によく見てくださっていて、子供のペースに合わせた声かけをしてくださるので、子供はやる気になります。
ミュージック前から通っていた同じ保育園にいる。保護者からも公文の先生の評判は聞いていた。とても熱心で子供のモチベーションを上げてくれる。勉強が楽しいものだと感じさせてくれる。そんな素晴らしい先生である。指導のほうもその先生に褒められたいから、その先生を悲しませたくないからと言う気持ちで、毎回しっかりと宿題をやっていっている。学校でも良い点が取れるとその先生も報告したいと言えるほど子供にとって信頼信用の受ける素晴らしい先生である。
ベテランの先生方でこどもも親も安心。学歴の高い先生方なので教え方も非常によく、まわりの友達と差が出るほど成績が上がって大満足。満足なので、それ以上言う事はない。引き続き頑張ってくれればそれでいいと願っている呑気な親です
公文式のカリキュラムのため、教室独自の色はあまりないかと思います。
日本で確立されたカリキュラムのもと指導してくださいました。
公文式のプリント以外には、特に教材は使っていないため、比較対象はありません。
個々のレベルに合わせて指導をしてくださっています。学年に関係なく苦手だと思うとこから振り返り学習できています。やれば出来ると言う気持ちをうまく引き出してくださっていると思います。間違っていても怒られることはないので子供は安心してます
国語と算数を取り組んでいる。国語はとにかく文章を解くと言う形である。算数においては数の理解と言うよりも、まずはとにかく量をこなし形として数の概念を理解していくように感じている。毎日10枚をこなし、月に約150枚を何年も繰り返し取り組んでいる中で、現在小学校2年生ではあるが、小学校3年生まで学習が進んでいる。塾の先生によればそのまま取り組んでいけば、来年には小学校5年生ほどの学力がつくと言われている。数の理解についてはその後ついていくものであると言われているが、実際どうなっているかは子供の成長を見る中でわかっていくのであると感じている。
カリキュラムはよく理解してないが、スピード感我が子に合っていて家に帰っても勉強を楽しそうにしていた。その様子を見て夫婦ともに大満足、誇らしい気持ちになった。問題不満なし。とにかく毎日頑張っている我が子に拍手喝采!素晴らしい!まだ小さいのに自主勉!えらい。
評判がよかったため、この塾をえらびました。他にも近所にありますが、講師の評判がよいです。そのほかの理由はありません。
自宅から近く通いやすかったため。私(親自身)公文式に通っていた経験があり、プリントをやり100点をとれるという成功体験を子供にも経験して欲しかったので。公文式での反復学習が子供に合っていると思い決めました。
何か習い事を始めたいと思ったときに、公文が近くにあったこと。保育園の友達など周りにいる子供たちが通っていて、とても評判が良い教室であったから通わせた。
レベルが高く、先生との距離が近い。まわりの友人も通っていて安心だから。交通も便利で安全なので長く通わせることができた
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 |
---|---|
科目 | 国語 / 英語 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / リモート授業あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 |
公文式 編集部のおすすめポイント
- 各段階に応じた指導内容&スタイルで成績アップ!
- 自己肯定感を高める公文式メソッド
- 部活や他の習い事と両立させやすい
公文式のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 89%
-
一日当たりの授業時間: 1.5時間
-
偏差値の上昇率: 100%
-
通塾頻度: 週2回
塾選の東京都の受験体験記135件のデータから算出
Z会進学教室(首都圏) 御茶ノ水教室
- 最寄駅
- JR中央線(快速)御茶ノ水駅から徒歩8分
- 対象学年
- 中学生
- 授業形式
- グループ指導(4~10名未満)
一流講師の指導で難関校突破を目指す!少人数制で目が行き届く学習塾
春日駅にあるZ会進学教室(首都圏)の口コミ・評判
同じ目標を持った生徒が多数おり、同じ目標に向けてみんなで勉強を頑張っていけたので、塾に通わせて本当に良かったと思います。学校でけでは、こんなに勉強をしなかったと思いますし、何よりも子供が勉強に一生懸命取り組んでいる姿が良かったと思います。
先生のレベルが高く、それぞれが生徒がやるべき問題を厳選してくれるため、効率よく学ぶことが出来た。特に数学と物理はかなり高難易度な問題をやらせてくれたため、受験に万全に備えることができた。課題に関しても丁寧にすべての記述を細かく添削してくれるため、とてもためになった。
先生たちは、宿題なども無理強いせず、自分たちのペースで勉強を進めさせてくれ、生徒の負担も減るし、自分からやる力などもつきとても良い。一人一人とても丁寧に評価をしてくれ、何を自分がもっとすればいいのかがとてもわかりやすかった。
親身になってくれるスタッフの方がおり、また自分の高校の友人が多かったため環境として最適であったため。また、物理の授業の内容がとても発展的でどの問題にも通じるような解法を身につけることができ、受験前に自分の自信に繋がったから。
集団形式で授業は行っているが、少人数で行っているので、講師も生徒のレベルを把握しやすい。流れも生徒の理解度を把握しながら行っており、生徒も頑張って授業についていっていました。授業の雰囲気は、講師が明るくわかりやすく説明してくれるので非常にに良いと感じました。
少人数で授業は行われており、毎年難関校に多くの方が合格しています。しかし、受験はゴールではなく、合格することがすべてであると思っていません。それ以上に、受験を通して、皆さんに「人間として成長してほしい」と願う雰囲気を大事にしています。
ある程度予習して講義に臨むことを本人が習慣化しているため、授業にはついていけているようです。見たことない問題への対応が弱いなと以前から感じていたのでいい経験になっているように感じます。
最近はテストの解き直しも自発的に進めているように思えるので、成長を感じています。
10人程度の少人数なので、集団授業がだ個別の要素もあるように感じます。
前回の復習を軽く行い、当日の内容へ。
マイクで講師が話すような授業ではないので、わからない部分は挙手してその都度質問できるのでわからないまま持ち帰ることがありません。
塾にかかった月額費用:40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:500,001~700,000円
塾にかかった月額費用:40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:わからない
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:わからない
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
講師はベテランの人がほとんどであり、経験も豊富で実績もあるので、質問してもすぐに帰ってきます。1番大事であったことが講師のスキルレベルであったので、それは大丈夫であったと感じています。アドバイスも生徒にわかりやすく丁寧にやってくれます。
講師はプロのみで大学生のアルバイトはいないと思う。ベテランの講師が多くいて、わかりやすい説明が好評である。自宅で勉強してわからないところがあるとすぐに塾にいったときに聞いて、わかりやすいように教えていただきありがとうございます。
社会の先生が知識が豊富ですごいと言っていました。中学生が尊敬できる教師がいることは親として安心材料です。英語の先生も教え方がわかりやすいと言っていました。いつも元気に塾に向かっているので本人の学びがストレスなく進んでいるなと感じています。
とても親身に対応していただけます。一人ひとりをよく見ている。
厳しい指導もあるようですが、講師とお話すると子供たちに対する思いやりと情熱を感じることが出来ました。
面談時以外でもいつでも相談に乗っていただけて、親身に対応していただけます。
実施されているカリキュラムの特徴として、生徒のレベルや学習具合を考慮したものとなっている。子供も嫌な気持ちにならないくらいのカリキュラムとなっており、心配なく通わすことができました。カリキュラムの構成には問題ないと感じました。
実施されているカリキュラムの特徴として、受験に特化した内容となっている。今までの試験内容を平均に考慮して、本番なさがらな内容をテキストに使用しているので濃密なものとなっています。特進コースにいると置いてけぼりとなる生徒が半数います。頑張ったらやっていけます。
姉は上位のコースではなかったため、公立中では見たこともない問題と授業になるだろうなと考えていましたが、やはり予想通りのハイレベルな授業のようで、本人も驚いていました。親としては自校作成校の受験準備としては最適だったと感じています。
受験準備としては短い期間で仕上げるイメージだがぎゅうぎゅうな感じもなく効率よく行っているイメージ。
塾によっては小学校4年時から準備を始めるが、ここは1年あれば十分と仰っていて、実際それで合格者を多くだしているので効率のいいカリキュラムが組まれているのだと思います。
こだわりのもったわかりやすい授業にひかれて子供を通わすことに決めました。この塾なら成績ももっと上がっていくだろうと思いました。
進学することに特化した塾であると思ったから。あと、先生の能力が他よりも秀でていて合格に1番近いと言われているから。
姉が通っていたので環境の想像が容易であったことと、上位校志望者向けのコースがあったことで、自校作成校の受験に向いているのではと考えました。
兄弟が通っていて無事志望校に合格できました。
塾長が一人ひとりをよく見てくださっていたのがとても印象的で、現在の塾の様子を確認しても良い印象があったので。
目的 | 高校受験 / 定期テスト・内申対策 / 中高一貫校 |
---|---|
講習 | 春期講習 |
科目 | 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 自習室あり / 社員講師のみ / リモート授業あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 |
コース | 難関校向けコース |
Z会進学教室(首都圏) 編集部のおすすめポイント
- 少人数制で生徒への目が行き届く環境
- 豊富な指導経験をもつ一流講師陣が指導
- 難関中学や高校への合格実績が豊富!
Z会進学教室(首都圏)のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 89%
-
一日当たりの授業時間: 2.5時間
-
偏差値の上昇率: 100%
-
通塾頻度: 週3回
塾選の東京都の受験体験記126件のデータから算出
メデュカパス 本校
- 最寄駅
- JR中央・総武線市ケ谷駅から徒歩7分
- 対象学年
- 高校生高卒生
- 授業形式
- 集団指導(10名以上)完全個別指導(1対1)
両国予備校の60年の伝統を唯一受け継ぐ私立医学部・歯学部受験予備校!
メデュカパス 編集部のおすすめポイント
- 「3WayFeedback方式」で「分かったつもり」を防ぎ、「できる」状態にする!
- 「Input-Output方式」でさらに理解を深め、かつコミュニケーション力も高める!
- 自習しながら講師に質問できるので、疑問はその日のうちに解消できる!
進学個別桜学舎 上野桜木教室
- 最寄駅
- JR山手線鶯谷駅から徒歩8分
- 対象学年
- 小学生中学生高校生
- 授業形式
- 集団指導(10名以上)個別指導(1対2~3)
高校受験と大学受験に向けての対策授業に強み!進学に特化した個別指導塾
進学個別桜学舎 編集部のおすすめポイント
- 基礎力重視のカリキュラムで、生徒の学力に合わせた授業を行う
- 知識事項をしっかりと身につける学習法
- 考える力を養う、受験対策に特化した授業
教育の森学習塾 本校
- 最寄駅
- 東京メトロ丸ノ内線茗荷谷駅から徒歩7分
- 対象学年
- 小学生中学生
- 授業形式
- グループ指導(4~10名未満)
文京区立の小中学生専用の塾!6人までの少人数グループ指導で学校の授業を楽しくする!
教育の森学習塾 編集部のおすすめポイント
- 文京区立の小中学校のカリキュラムに完全準拠!学校の授業がよく分かり、成績が上がる!
- 6人までの少人数グループ指導で苦手箇所の発見もしてもらえる!さかのぼり学習も可能!
- 自習スペースを無料で開放!中学の定期テスト前は日曜日・祝日でもオープンし、補習もあり!
Life is Tech! School(ライフイズテック スクール) 秋葉原校
- 最寄駅
- JR山手線秋葉原駅から徒歩3分
- 対象学年
- 中学生高校生
- 授業形式
- グループ指導(4~10名未満)
世界最高の学びと、「好き」が一緒の仲間に出会える!
Life is Tech! School(ライフイズテック スクール) 編集部のおすすめポイント
- 専門的なプログラミング+映像編集の6つのコース
- 実際にアプリをリリースできる
- 中高生に特化し独自開発した教育プログラム
- 最寄駅
- JR山手線秋葉原駅から徒歩3分
- 住所
-
東京都千代田区千代田区外神田1-15-18 奥山ビル 8F
地図を見る
Life is Tech! School(ライフイズテック スクール) 秋葉原校の地図
春日駅にある学研教室の口コミ・評判
自分のペースで勉強をしたい人、集団が苦手な人、引っ込み思案な人にはぴったりだと思う。かしこまった空気ではなく、気軽に通えると思う。先生の人柄も良く、資格を取る時などのサポート、受験のサポートも充実している。通ってよかったと思う。
家からの距離、周りの環境、先生の雰囲気、教室の雰囲気、カリキュラムやテキストの内容。どれをとっても我が家にとっては100点の教室です。子供の学習状況を見ながら先生が進めてくれるのはもちろん、保護者の意見も取り入れていただけることもありがたいです。とにかく褒めて伸ばしてくれるので子供はすごく楽しく塾に通っています。勉強は苦じゃないということを教えていただいているのでこれからも続けさせたいと思っています。
とにかく安心、安全に勉強ができる環境はとても大切で、親との面談も細かくあったので親も安心して通わせられました。その子に合った学習は難しいようでできりるし、周りの子も安心して、皆楽しそうに安心した顔ばかりでした。これが勉強するということなのではないかな?と思いました。
継続は力なり、楽しく続けよう!のような雰囲気を維持してくれる塾であったため、我が子にはピッタリだったと思います。
ガチガチの進学塾ではないので、進学重視の親には物足りなさ?不安はあると思います。
子供の特性に合わせた対応をしてくれる先生に恵まれたのかもしれません。
授業はなく、自習のような感じで、自分のペースで問題を解いて行くことが出来る。一日のプリントの枚数のノルマは決められているが、できないと帰れないとかはなく、宿題などに回される。マイペースで通える塾だと思う。
わからないところを聞きやすいとても良い環境だと思います。和やかな雰囲気で勉強ができるので子供も進んで通うようになりました。他の学校のお友達との交流も増え、学習面だけでなく子供の成長にとても良い環境だと思います。
4人で一つのクラス編成。それぞれの学習に対し、教師がそれぞれに指導する。個別計画を立てているのかな?と思うほど、その子に合わせた教え方、書き方もしてくれる。子供同士も楽しそうに勉強しているような様子がある。
個別カリキュラムを集団で行うスタイル。自分の先生が生徒個別のレベルに合わせた指導を行ってくださいました。
宿題についても間に合わず不完全でも怒られることなく、予定を修正して対応くださいました。我が子にはピッタリの授業スタイルだったと思います。
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:わからない
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:100,000円以下
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:6万円
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:50万円
学校の先生とは違って、近所のおばさんのような感じで話しやすく、生徒と教師というよりは友達のような感じだった。勉強のことだけではなく、私生活についての話もでき、親しみやすかった。勉強については余計な口出しはしないイメージだった。
少し抜けている部分がありますが、とても丁寧に対応してくれる素敵な先生だと思います。
とても優しく教えてくれるので勉強が嫌いだった子供が自ら進んで学研に行きたいと言うようになった。褒めて伸ばしてくれるので子供にとってとても良い先生です。
ベテラン、社会人経験あり。学生は一人もおらず、社会人の先生であっても上司がいて、そこに相談しながら進めてくださるので子供にとっても安心して学習出来る環境にある。質問にもいつでも答えくれる。信頼できる。優しい。
ベテランの先生で安心してお任せできました。
今日から国語、算数、英語、理科、社会をお世話になりました。
特に英語は先生自信の得意分野で、それは今でも十分通用するほどレベルの高い授業を行なってくださいました。受験目的というよりは、今後も使える力を付けてくださいました。
学年に合わせてプリントが用意されている。1日のプリントの枚数が決められていて、プリントが1枚できるごとに先生に丸つけをしてもらい、間違えたらそこをなおして再度提出し、間違いが無くなるまで繰り返す。それを全部のプリントでクリア出来ればまた次のプリントを用意される。
国語、算数の二教科を受けています。カリキュラムは子供一人ひとりに合ったものを毎度先生が考えてくれるので個別の学習塾に近いです。学校の進捗状況をお伝えして、その都度保護者とも連携を取りながら進めていく形です。子供にもよると思いますが、我が家は予習少なめ復習多めでお願いしています。
その子に合った学習内容、レベルのテキストを用いて学習する。テキストが終わるごとに進級テストがあり、合格するとレベルアップできる。行っていて楽しいことが1番良かった。無理ないカリキュラムで長く続けられると思う。
どちらかと言うと短時間で集中的に学習するスタイルでした。また、同じ教室の子どもたちとバーベキューイベントがあったりと楽しく通うことが出来ました。以前はもっと宿題の量も多い塾に通ったことも有りましたが本人にとって負担が大きくなり、継続が困難と判断しこちらにしました。
家から近く、友達や兄弟も通っていたため入りやすく、授業といった授業はなく、自分のペースで勉強出来そうで気軽に入れたため。
学校の進捗状況に合わせた学習を行ってもらえるから。予習はあまりせず復習が多めなので、学校で苦手な分野をしっかり見てもらえるところが良いと思い通わせることに決めました。できないところを相談すれば丁寧に教えていただけるところがとても良いと思います。
手厚く見てくれるから。その子に合わせた学習内容、指導をしてくださる塾は他にないから。面談も定期的にあり安心。
通いやすく学習量も本人のキャパシティにあっていた。また友人も通っており続けやすかった。
元々は近所の友達が通っており、誘ってくれたのがきっかけです。
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 |
---|---|
科目 | 国語 / 英語 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 定期面談実施 / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 |
学研教室 編集部のおすすめポイント
- くり返し学習と毎日の家庭学習で基礎学力を養う
- 幼稚園から高校生までさまざまなコースを開講
- 豊富なオリジナル教材!基礎から応用まで幅広く対応
学研教室のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 71%
-
一日当たりの授業時間: 1.6時間
-
偏差値の上昇率: 100%
-
通塾頻度: 週2回
塾選の東京都の受験体験記41件のデータから算出