
つくしん学院 編集部のおすすめポイント

- 全国統一小学生・中学生テストの公認会場校
- 看護・福祉の基礎教科指導にも対応!看護学部への合格実績あり
- 電車通学の場合は定期代の半分をつくしん学院が負担
住吉駅にあるつくしん学院の口コミ・評判
塾の総合評価
子どもが伸び伸びと勉強をしていたように感じるます。
家では勉強をしないので、塾へ入れば少しでも勉強をしてくれると思い入塾させました。
飴と鞭…と言いますが、勉強する時はする、休憩する時は休憩と言ってコンビニで何か買って食べさせてくれたりと子どもたちには楽しく塾に通っていました。
成績がすごく伸びたという感じではなかったけど、入塾させてよかったです。
もっと見る





アクセス・環境
講師の先生1人に対しての授業でした。
人数が多くなる時は学年を2つに分けて授業をしてくれました。
中学生なのでうるさくなるときもありますが、雰囲気は悪くなかったです。
うるさくて授業にならない時もあったようですが、中間テストや期末テストには間に合っていました。
中学の授業に沿った授業でした。
もっと見る





費用について
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:春先の教材費だけなので30万円しないくらいです。
もっと見る





講師陣の特徴
卒塾の先生なので、いろいろ理解して子どもたちに接してくれました。
わからないといえば丁寧に教えてくれ良かったです。年齢も近い先生なので、子どもたちの気持ちも理解してくれ、勉強するときはする、休憩するときはするとメリハリのある授業をしてくれる講師の先生でした。
もっと見る





カリキュラムについて
普段は国語・数学・英語3教科の授業。
3教科以外でも理科や社会で分からないところがあると、教えてくれます。
試験前は中学校別の試験対策をしてくれ、別室で勉強を教えてくれます。
英語などつまづいた時は団体授業とは別日に個別指導もしてくれ、1対1で丁寧に教えてくれました。
もっと見る





この塾に決めた理由
うちから自転車で行け、駅前で明るい。
団体授業だけど、個別でも親身になってくれるので助かりました。
もっと見る





- 最寄駅
- JR中央・総武線亀戸駅から徒歩4分
- 住所
-
東京都江東区亀戸6-57-16 サマリアビル301
地図を見る


学研教室 編集部のおすすめポイント

- くり返し学習と毎日の家庭学習で基礎学力を養う
- 幼稚園から高校生までさまざまなコースを開講
- 豊富なオリジナル教材!基礎から応用まで幅広く対応
住吉駅にある学研教室の口コミ・評判
塾の総合評価
総合的に非常に良い学習塾だったと思っている。
何よりも講師の先生のレベルが高いだけでなく、それぞれの子供達の得意な所や不得意な所を把握していて、またそれを共有してした所を高く評価したい。
両親だけでなく、何よりも子供自身が通って良かった、と言っていることがすべて。
もっと見る






塾の総合評価
塾の選択は人それぞれであり、この塾を選んで良かったと思えるかはそれぞれの判断だと思います。
我が家は前述の通り、合っていたし且つ希望通りの学校に入ることが出来たのでそう言えるのかもしれませんが。
ただこれだけ数ある塾の中ではトップクラスではないかと思います。
もっと見る






塾の総合評価
厳しい先生で、人によって合う合わないはあると思います。小さい時は怖いと言って行きたがらないこともありましたが、だんだん大きなり大丈夫になりました。親としては熱心に指導してもらって良かったです。平日比較的遅い時間まであいていて、土曜日も開校しているので、助かっていました。
もっと見る




塾の総合評価
まだ伸びてる感じはない。先生も厳しいようで最近はいやそう。逆にサブの先生が甘すぎる様子。小学生低学年から塾に行かせるのは子供が3人おる我が家には金銭的にも負担。そのぶん目に見える成長があればまだやっている意味がある。
もっと見る



アクセス・環境
集団での授業と個別指導の授業とがあったが、それぞれをしっかり分析されていて、常に子供に寄り添ってくれていた。
授業の雰囲気も、受験というプレッシャーを楽しめるような楽しいものだったと子供から聞いている。
もっと見る






アクセス・環境
集団でもそれぞれのレベルを常に把握してくれてフォロワーを都度してくださった。
遅れている時は補修もしてくれた。
また他の生徒たちの雰囲気も悪くなく、塾の指導が徹底されていることを感じることが出来た。
しっかり形式を経過させることで実際に少しずつレベルが上がるのを実感出来るように感じた。
もっと見る






アクセス・環境
授業はなく、自習のような感じで、自分のペースで問題を解いて行くことが出来る。一日のプリントの枚数のノルマは決められているが、できないと帰れないとかはなく、宿題などに回される。マイペースで通える塾だと思う。
もっと見る






アクセス・環境
わからないところを聞きやすいとても良い環境だと思います。和やかな雰囲気で勉強ができるので子供も進んで通うようになりました。他の学校のお友達との交流も増え、学習面だけでなく子供の成長にとても良い環境だと思います。
もっと見る






費用について
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:40万
もっと見る






費用について
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:30万
もっと見る






費用について
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
もっと見る




費用について
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
もっと見る



講師陣の特徴
小学校の担任の先生からの推薦もあり、学研に通わせることになった。
講師は若い先生が多く、活気がありどの先生も非常に熱心に指導してくれた。
またそれぞれの先生が子供の課題等を常に共有されていたと感じる…
もっと見る






講師陣の特徴
どの先生も面倒見が良く親切に丁寧に教えてくださって感謝しついます。
理解できない箇所を繰り返してやらせてきちんと理解できるまで教えてくれました。
毎回同じ講師ではなかったが、きちんと共有されていた。
またそれぞれの子供のレベル感も共有してもらってた。
もっと見る






講師陣の特徴
学校の先生とは違って、近所のおばさんのような感じで話しやすく、生徒と教師というよりは友達のような感じだった。勉強のことだけではなく、私生活についての話もでき、親しみやすかった。勉強については余計な口出しはしないイメージだった。
もっと見る






講師陣の特徴
少し抜けている部分がありますが、とても丁寧に対応してくれる素敵な先生だと思います。
とても優しく教えてくれるので勉強が嫌いだった子供が自ら進んで学研に行きたいと言うようになった。褒めて伸ばしてくれるので子供にとってとても良い先生です。
もっと見る






カリキュラムについて
それぞれの子供のレベルに則したカリキュラムを考えて下さり、また必要に応じて両親との面談を実施して、カリキュラムを変更したり、子供のやる気を落とさないよう工夫されていた。
親に対してもカリキュラムの進捗状況が常に共有できるシステムになっていた。
もっと見る






カリキュラムについて
理解できる段階をきちんと踏まえて、またそれを子供に理解させた上で指導してくれた。
カリキュラムも都度ブラッシュアップされ、マイルストーンをしっかり管理してもらい、親との面接も頻繁に行なってくれ、カリキュラムの変更等の相談もあった。
もっと見る






カリキュラムについて
学年に合わせてプリントが用意されている。1日のプリントの枚数が決められていて、プリントが1枚できるごとに先生に丸つけをしてもらい、間違えたらそこをなおして再度提出し、間違いが無くなるまで繰り返す。それを全部のプリントでクリア出来ればまた次のプリントを用意される。
もっと見る






カリキュラムについて
国語、算数の二教科を受けています。カリキュラムは子供一人ひとりに合ったものを毎度先生が考えてくれるので個別の学習塾に近いです。学校の進捗状況をお伝えして、その都度保護者とも連携を取りながら進めていく形です。子供にもよると思いますが、我が家は予習少なめ復習多めでお願いしています。
もっと見る






この塾に決めた理由
学校の先生の推薦
もっと見る






この塾に決めた理由
見学した時に親切丁寧に教えてくれた
もっと見る






この塾に決めた理由
家から近く、友達や兄弟も通っていたため入りやすく、授業といった授業はなく、自分のペースで勉強出来そうで気軽に入れたため。
もっと見る






この塾に決めた理由
学校の進捗状況に合わせた学習を行ってもらえるから。予習はあまりせず復習が多めなので、学校で苦手な分野をしっかり見てもらえるところが良いと思い通わせることに決めました。できないところを相談すれば丁寧に教えていただけるところがとても良いと思います。
もっと見る






目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 |
---|---|
科目 | 国語 / 英語 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 定期面談実施 / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 |
- 最寄駅
- JR中央・総武線錦糸町駅から徒歩9分
- 住所
-
東京都墨田区太平1丁目28-4
地図を見る


- 最寄駅
- JR中央・総武線錦糸町駅から徒歩9分
- 対象学年
- 小学生中学生高校生高卒生
- 授業形式
- 集団指導(10名以上)
少しずつ難度を上げ「自ら学ぶ力」と「高度な基礎学力」を養える学習塾

公文式 編集部のおすすめポイント

- 各段階に応じた指導内容&スタイルで成績アップ!
- 自己肯定感を高める公文式メソッド
- 部活や他の習い事と両立させやすい
住吉駅にある公文式の口コミ・評判
塾の総合評価
子供それぞれの特性を見極めて無理強いさせない。楽しく過ごせるように柔軟な対応をして頂きました。前向きにやりたい子供にはそれなりの適切な勉強量を見極めて頂きやる気のない時期にはいつもの勉強から少し環境を変えた他の物を提供して頂いておりました。本当に有り難かったです。
もっと見る




塾の総合評価
トータル的には満点に近い評価させていただきました。テキスト授業代であったり、同世代が多く学習しやすい環境、先生が優しく質問しやすかったようです。また学習以外でもアドバイスいただいたり、アットホームな環境は良かったです。
もっと見る




塾の総合評価
歴史ある公文式学習なので、学習の定番かなと思っています。子供達も楽しく通っており、だいぶ一人で集中してプリント学習に取り組めるようになってきたと思っていました。これからも信頼して、学習を継続させたいを、
もっと見る




塾の総合評価
基礎力を身につけるという当初の目的は達成できたと思います。子供も沢山解いたという自信があるため、学校の授業に臆せず望めるようになりました。ただ、受験を意識した場合、解く問題の難易度があがるため、子供の自主性まかせだと厳しいと感じています。
もっと見る




アクセス・環境
同世代の同じ子がいてるので、安心できるのはあります。わからないことや質問があればすぐに聞ける環境があるのは非常に良い環境だと思います。雰囲気も気難しい雰囲気ではなくアットホームなかんじが良いと言っています。
もっと見る




アクセス・環境
まずは各自でそれぞれの課題プリントを自分で解いて、その後に先生が採点している。集合授業形式ではなく、自己学習方式で進められている。プリントが思うように進んでいないお友達には、先生が適宜声をかけてくれている模様で、時間いっぱいよく勉強して帰ってきている。
もっと見る




アクセス・環境
グレードごとに解くプリントの順番が決まっているので、それに沿ってひたすら解いていきます。ミスが多いプリントがあった場合、5回以上繰り返し、完全に解けるまでやり切ります。特に教室にいる時間に縛りはなく、大体1時間を前に切り上げる子が多い印象です。
もっと見る




アクセス・環境
前回の宿題のやり直しをまず最初に行う。
教室で、本日分のプリントを行う。
添削してもらい、間違ったところはやり直し、また先生に教えてもらいながらやる。
雰囲気は、ある程度静かで集中してやれる環境。ただ、早い時間に行かないと、どんどん人も増えるので、丁寧に見てもらいたい時などはなるべく早く行く必要がある。
幼稚園児は、常に前に先生が1人ついていてくれるので、(その時の状況でも変わると思うが)まだ集中力があまりなかったり、1人でやるのが難しい年齢の子には良いと思う。
もっと見る



費用について
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:わからない
もっと見る




費用について
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:100,000円以下
もっと見る




費用について
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:まだ不明
もっと見る




費用について
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:一科目だけなら10,000円未満
もっと見る




講師陣の特徴
専門ではなさそうですが、人柄が良い先生だと思います。
子から聞く限りでは丁寧に優しく教えて頂けているようなので通わせています。
全体的な学習のレベルアップや知らない同世代の子と触れ合いさせるのも大事かと思いました。
もっと見る




講師陣の特徴
子供達には、厳しくも優しい先生。子供達によく声かけしてくれており、友達同士でも勉強へのモチベーションが上がっている様子が見受けられる。保護者ともコミュニケーションを密に取ろうと努めてくださっている。そのため、保護者会からもとても評判が良いです。
もっと見る




講師陣の特徴
講師は採点担当と指導担当がいます。採点担当は大学生のバイトで、ただ丸つけと一言コメントしかしません。疑問点がある場合は、教室を周回している指導担当の先生を自分で捕まえて質問する必要があります。人数が多い時間帯になると先生から話しかけるのは難しくなるので、お子さんの積極性が求められます?
もっと見る




講師陣の特徴
教室によって、先生のやる気や丁寧さ、子どもへの態度が全然違うと思う。
逐一、教室での様子を個別にメールで教えてくれたり、面談の時間もとっていただける先生もいれば、全くそのような親とのコミュニケーションはない先生もいる。
また、先生のさじ加減で次に進むテストを受けるか受けないかが決まる感じがある。
教室によっては先生が変わる頻度も高く、この先生だから続けたいと思っていたのにいきなり変わるので、そういうところは少し問題もあるかなと思う。
もっと見る



カリキュラムについて
テキストを自分なりに解いていくスタイルですが、周りにも同世代の学生がいたり先生に質問できるので環境としては良いんじゃないかと思います。レベルも個々に合わせた問題を解いていける点は良いのではと思います。
もっと見る




カリキュラムについて
いわゆる公文式の学習方式?に沿って進められおり、今現在の子供達の個人個人の、当日の学習量を調整してくれている。また、個人個人の進捗状況やレベルに合わせて、宿題量も増減させたりと調整をしてもらえる。学年で区切られているわけではなく融通が効くので気に入っています。
もっと見る




カリキュラムについて
ひたすら小問題を解いていく方式です。グレードが細かく分かれていて、各グレードで百問以上の練習プリントが用意されています。グレードを上るための試験が用意されており、見事パスすると表彰が貰える方式になっています。
もっと見る




カリキュラムについて
国語は文章題に漢字まで網羅できる。
算数は、習熟度があがっても、ひたすら計算をやり続けるので、問題に文章題などは出てこない。
きちんとその計算式について理解ができているかはかなり個人差が出てくる。家でのフォローや、別途で問題集をやったりするある必要はでてくる。小学校高学年くらいには、算数に限っては塾の方が良いかなとも感じている。
もっと見る



この塾に決めた理由
自宅から近く、同世代の同じ子らがいてるので環境面が良いことまた授業料もさほど高くないためこちらの教室に決めました。
もっと見る




この塾に決めた理由
学校からも自宅からも近いため。先生の人柄に、任せて安心だと感じたため。周囲にこちらに通っている友達が多数いたため。
もっと見る




この塾に決めた理由
近いから
もっと見る




この塾に決めた理由
幼稚園から見てもらえるから。
まず字を書けるようになりたい、という本人の希望もあり幼稚園年少から公文に行き始めた。
最初は勉強というより、遊びながら、プリントも絵が入っていたりカラーなのでやっていても楽しんでできた。
もっと見る



目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 |
---|---|
科目 | 国語 / 英語 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / リモート授業あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 |
- 最寄駅
- JR中央・総武線錦糸町駅から徒歩9分
- 住所
-
東京都墨田区横川2丁目2-1
地図を見る

- 最寄駅
- 都営大江戸線森下駅から徒歩3分
- 対象学年
- 小学生中学生
- 授業形式
- グループ指導(4~10名未満)
じっくり対話できる「少人数指導」と「多彩なコース」で結果につながる学習塾

栄光ゼミナール 編集部のおすすめポイント

- 個性や性格まで把握!じっくり対話できる少人数指導
- 学習目的に合わせた多彩なコース設定
- オンライン学習システムで学習をサポート
住吉駅にある栄光ゼミナールの口コミ・評判
塾の総合評価
面談,説明をして頂いた塾長さんがとても感じが良く、面談時に娘に少しテストの間違いの解答の説明をして頂いたのですが、すごく分かりやすかったようです。 体験時の個別指導の数学の先生も,とても分かりやすく優しかったと何度も言っていました。
もっと見る






塾の総合評価
子どもに合っていて楽しんで通えた。保護者も家庭での学習のフォローや面談など負担が少なく、ストレスなく利用できた。結果的に第一志望に合格できた。何より勉強がたのしくなり、学習する習慣がついたことが、進学後役に立っている。
もっと見る






塾の総合評価
まったりとした雰囲気で、子どもも保護者もストレスなく受験をすることができた。担任はメンターみたいな感じで、一緒に受験に向かって並走してくれ、厳しくしなくても自主的に勉強する習慣がつき、その点は進学後とても役立っている。
もっと見る






塾の総合評価
結果として第一志望に合格できた。上の子も同じ塾でやはり第一志望に合格できて。
ゆっとたりとした雰囲気で無理なく続ける事ができた。
宿題は多かったが、自習室の利用が活発で、自主的に勉強する習慣がついた。
家庭へのサポートも適度なコミュニケーションで不安や心配なく、変なプレッシャーもなかった?
もっと見る






アクセス・環境
授業参観で見る限りでは、特別な教え方や授業の進め方は無く、板書中心の一般的な授業のスタイル。先生が説明して、質問したり、その場で課題に取り組んだりしていた。人数はひとクラス数名で、こじんまりしているので、落ち着いた雰囲気だった。
もっと見る






アクセス・環境
一斉授業で講師が生徒に一方的に話をする講義形式。インタラクティブな形式や体験型の授業ではない。数名から10名くらいの比較的少ない人数だ行われることが多く、まったりとした雰囲気。楽しい和気あいあいとした雰囲気、逆に絶対合格するぞといった厳しい雰囲気はなかった。
もっと見る






アクセス・環境
比較的オーソドックスな感じで、ホワイトボードを使用して講師が講義をする形。学校の授業に近いら、厳しい感じは無く、子どももリラックスして受けている。子どもの主体性を重視したり、インタラクティブなやり方をしたりすることはあまりない。
もっと見る






アクセス・環境
個別なのでしっかり教えてくれる
面白く教えてくれながらも頭に入ってくると言っていました。
分からないところはしっかり分かるまでおしえてくれます。
雰囲気は穏やかな雰囲気で授業ができると言っていました。
もっと見る





費用について
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:わからない
もっと見る






費用について
塾にかかった月額費用:50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:100万円
もっと見る






費用について
塾にかかった月額費用:50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:100万円
もっと見る






費用について
塾にかかった月額費用:50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:100万円
もっと見る






講師陣の特徴
おそらく大学生もいたと思うが、はっきりとはわからない。担任の先生は社員だったと思う。やさしく丁寧な対応だった。受験に対して極めてプロらしい専門的な知識を持っているようには感じなかったが、丁寧対応してくれた。
もっと見る






講師陣の特徴
社員が数名で、あとはアルバイトが多かったと思われる。中には大学生もいたのではないか。
基本的にはテキストに従って板書しながら授業をするオーソドックスなスタイル。特徴のある人はいなかったと思うが、講師の良し悪しの話が話題に出たことはないので、平均的に良かったのではないか。
もっと見る






講師陣の特徴
講師は若く、多分大学生かと思われる。担任は社員のよう。気さくな雰囲気で子どもたちに接しており、厳しい感じはない。指導の技術は良くわからないが、担任は電話で子どもの様子を伝えてくれたり、小学校より家庭とコミュニケーションをとっていた。
もっと見る






講師陣の特徴
理解できるように分かりやすく教えてくれる。
確実に成果が結果に出てくるので安心できる。
時には面白い話を交えながら勉強に取り組
ませてくれる。
高一で1度辞めようとしましたがやはり他の塾と比べて先生が親身になってくれたので続けようと思えました。
もっと見る





カリキュラムについて
カリキュラムに特徴はないかと思う。授業の流れに沿って補習する感じ。受験のための高いレベルではなく、学校のカリキュラムを確実に習得するためのものではないか。進度も同様で、学校で習ってないから、ついていけないということはない。
もっと見る






カリキュラムについて
テキストに従って淡々と行い、特徴は無い。基本的には授業の補習という感じで、レベルが高い内容をやっている感じはない。自分の子のクラスが難関校受験クラスではなかったからだと思うが、合格のために学校では教えない内容や問題を解くテクニックを教える感じではなかった。
もっと見る






カリキュラムについて
学校の補習が中心で、受験のために学校よりずっと進んだ内容をやったり、学校で教えないことをやったりする事は少ない。教科書にそったオーソドックスな感じ。受験のテクニックのようなものを教える事も無いわけではないが、あまり多くなかったと思う。
もっと見る






カリキュラムについて
子供と先生で話し合ったので分かりませんが、しっかり話し合って分からない所は重点的に教えてもらえます。
カリキュラムは子供と先生とで話し合っているので、プリントを見ましたが私はノータッチでした。
父親がしっかり見てくれていたので私はよくわかりません。
もっと見る





この塾に決めた理由
姉が通っており、楽しんで通って、結果的に志望校にも合格できた。いくつか他も見たがここが一番ゆったりした雰囲気だった。
もっと見る






この塾に決めた理由
厳しい雰囲気ではない
もっと見る






この塾に決めた理由
雰囲気が子供にあっていた
もっと見る






この塾に決めた理由
親身になってくれた
もっと見る





目的 | 中学受験 / 高校受験 / 定期テスト・内申対策 |
---|---|
科目 | 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 自習室あり / 定期面談実施 / リモート授業あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり |
コース | 難関校向けコース |
- 最寄駅
- 都営大江戸線森下駅から徒歩3分
- 住所
-
東京都江東区森下2-1-2
地図を見る



栄光の個別ビザビ 編集部のおすすめポイント

- 講師1名に生徒2名まで!ぴったり寄り添う個別指導
- オーダーメイド指導で質問し放題!
- 学習目標にあわせた個別の学習プランを提案
住吉駅にある栄光の個別ビザビの口コミ・評判
塾の総合評価
最初に入塾前に説明を聞きに伺った時に、塾長が娘の成績に応じた勉強方法のや受験校のアドバイスをしてくださり、とてもわかりやすく信頼できた。通塾中も日々のアドバイスやカリキュラムの調整などを細やかにしてくださり、最後までとても信頼できたのが好印象だった。
もっと見る






塾の総合評価
塾長が一人一人の進捗をこまめに確認してアドバイスをくださったことが、子供本人および親にとっての安心感と信頼感につながった。集団クラスで質問することが苦手だったり、自信がない方にはオススメです。また、受験までの時間が短い方もひたすら最低限の繰り返しをやってくれるので良いと思う。
もっと見る





塾の総合評価
入塾の時から先生方が一丸となって中学受験も教えていただいたことや、辞められた先生も涙ながらに辞めていかれて本当に安心して通わせれます。
駅近と言うこともあり、安心な所もあります。
下の子も安心して通わせれるなとおもいました。
もっと見る




塾の総合評価
子どものペースに合わせてカリキュラムを進めてくれるので、子どもはしっかりと理解しながら学習を進められていると思います。月に一度は面談があるので、子どもの様子も教えてくれるので、安心感があるのと、子どもの様子が知れるのが良いです。宿題は親の負担が多いのが少し大変です。
もっと見る



アクセス・環境
仕切りのある自習室スタイルの部屋で、2人1組の個別指導。
各々が習熟度に応じたテキストやアプリ学習を自習的にやり、随時質問できる。
週に数回、習熟度を測るミニテストがあり、結果に応じて勉強内容を調整してくれる。
もっと見る






アクセス・環境
2人に1人の先生がつき、基本的に自主学習。アドバイスや質問に先生が答えてくれるスタイル
先生は毎回異なる
理社はタブレット学習をひたすらやるため、自宅でどんどん進めてOKだし、塾でやっても良い
もっと見る





アクセス・環境
普通にスムーズにしずかな雰囲気で教えていただいてるそうです。
娘には合っているようです。
最初は宿題の確認からして、そこから持ってきた教材で授業をはじめるとの事です。
面白い先生もいらっしゃるので和気藹々とした雰囲気で楽しみながら勉強をしている感じで帰ってきます。
もっと見る




アクセス・環境
授業は個別なので、子どものペースに沿って進めてくれます。分からないところや、前回つまずいてしまったところは、授業前に復習してくれるので、定着しているようです。授業中も分からない事が出ると、すぐに確認できるのが良いです。
もっと見る



費用について
塾にかかった月額費用:50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:500,001~700,000円
もっと見る






費用について
塾にかかった月額費用:50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:500,001~700,000円
もっと見る





費用について
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:引き落としなので忘れました
もっと見る




費用について
塾にかかった月額費用:50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:80万円
もっと見る



講師陣の特徴
個別は、基本的に学生のアルバイトで、先生方はシフト制で入っていた。勉強以外の話もしやすく、悩み相談ができたり、同年代の趣味の話もできたので、楽しく通塾できた。
先生によって、説明がわかりやすい方やいまいにの方がいるものの、総じて良かった印象。
もっと見る






講師陣の特徴
個別指導だったため、生徒2人に講師が1人いるスタイルで、大学生メインの印象。
塾長がプログラムや習熟度合いを細かくみてこまめにアドバイス&ケアしてくださったので信頼できた。講師はシフト制で毎回異なっており、講師によって相性やわかりやすさの差はある。
もっと見る





講師陣の特徴
良い先生に当たるのでうちの子にあった教え方をしてくださっているのか、わかりやすいと言っています。
やはり先生の教え方次第で子供は変わるんだなと実感しました。
息抜きもできるように先生もたまに面白い事も言ってくれるようです。
もっと見る




講師陣の特徴
塾の先生は、大学生のアルバイトがほとんどです。ただ、年齢が近いのでいつも面白く楽しく通っているので、そこは問題ないです。授業は子どものペースで進めてくれるので、分からなければ、やり直しもしてくれます。
もっと見る



カリキュラムについて
・基本的に自主学習。
・国語と算数は、先生が説明をしてくれて自分でテキストを解くスタイル。わからない箇所はいつでも先生に質問できる。
・理科と社会は、アタマプラスという学習アプリを自分でひたすら進めるスタイルで、自宅で自由に進めたり繰り返しやって良い。質問があれば先生にできる。
もっと見る






カリキュラムについて
・理・社はアタマプラスというタブレットでの自主学習をやり、わからない箇所を講師に質問でかるスタイル。自宅でも好きなだけ進めてもよく、早く終われば繰り返しできるため、記憶の定着に有効だった
・数・国は習熟度に合わせて勧められるテキストをやり、先生が解き方説明やアドバイスをくれる
・週に1-2回習熟度テストがあり、できなかった箇所を厚めにやってくれる
・2人に1人の先生がつく
もっと見る





カリキュラムについて
内容のレベル感は分からないところを分かるまで先生に教えてもらっています。
あとはテストのやり直しや予習もしていただいているので安心できます。
一人一人に合ったカリキュラムで焦らず落ち着いた雰囲気でできるそうです。
もっと見る




カリキュラムについて
授業は、教科書通りに進めるので、進捗はきちんと守られています。年間のカリキュラムが設定されているので、そのカリキュラムに沿って、遅れないように進めてくれます。子どもの理解が追いつかない時は時間をかけてくれるので、理解は良いと感じています。
もっと見る



この塾に決めた理由
通える範囲の個別だっただめ。中3夏の遅いスタートなので集団は無理と思い、個別を探した。面接練習もしてくれるという評判を聞いて決めた。
もっと見る






この塾に決めた理由
受験まで半年しかなく初の通塾だったため、個別対応のある近い塾だった。志望校のアドバイスなど塾長との面談で信頼ができたため。
もっと見る





この塾に決めた理由
小学校の先生や、お友達の親に勧められて先ずは行ってみました。
そして、先生が親身になっていただけた
雰囲気も和やかで良いかなと思い決めました。
もっと見る




この塾に決めた理由
近いから
もっと見る



目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 / 中高一貫校 |
---|---|
科目 | 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 自習室あり / リモート授業あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり |
コース | 難関校向けコース / 一般校向けコース |
- 最寄駅
- 都営大江戸線森下駅から徒歩3分
- 住所
-
東京都江東区森下2-1-2 2F
地図を見る

愛宕塾 編集部のおすすめポイント

- 学校の進度に合わせて教科書に重点を置いた指導で学力をあげる!
- 5教科対応のテスト対策で自学自習をサポート!
- 定期テストで結果を残し、入試に重要な内申点アップ!
住吉駅にある愛宕塾の口コミ・評判
塾の総合評価
3年生の早めからの、塾に行けたので、不得意科目の対策が早くに、できてよかった 暑い、寒いとか、体調管理にも気を遣いながら、よくがんばれた 自習学習と、塾の授業をうまく併せて行った 自分から、塾を選んだ 通いやすい、駅近くを選んだ たくさんの受験生がいて、安心した。
もっと見る





費用について
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:100,000円以下
もっと見る





- 最寄駅
- JR中央・総武線亀戸駅から徒歩9分
- 住所
-
東京都江東区亀戸3-45-8
地図を見る

- 最寄駅
- JR中央・総武線亀戸駅から徒歩6分
- 対象学年
- 小学生中学生
- 授業形式
- 集団指導(10名以上)個別指導(1対2~3)完全個別指導(1対1)
地域密着型の中学・高校・大学・公立中高一貫校受験に強い学習塾

早友学院 編集部のおすすめポイント

- 希望に応じて選べるコース「小集団指導」と「個別教育」で学習をサポート
- 公立中高一貫校、私立・国立中学の受験にも対応し、合格実績も豊富!
- 学校の定期テストに対応できる9科目分のテスト教材・過去問など、教材データも充実
住吉駅にある早友学院の口コミ・評判
塾の総合評価
一番の理由は、志望校の都立中学校に合格したから。6年生から入塾して合格できたのは、塾の長年の経験から厳選された問題で勉強したからだと思います。
あと、費用の面でも、他の大手有名受験塾に比べたら季節講習や模試などの費用が安い気がします。
もっと見る





塾の総合評価
講師の子供に対する姿勢、目の前の中学受験だけでなく、その先のことも見据えた教え方、対応が素晴らしかった。
ノウハウや都立中学講師とのパイプもあり、様々な面で安心感があった。
手厚い対応の割に、費用面もとても有り難く、助かりました。
もっと見る






塾の総合評価
優しく教えてくれる先生が多くて、授業を分かりやすくて、交通の便も良いから。だが、頭の良い子が多く、偏差値の高い学校への進学を目指している人が多いため、中堅校への進学を目指している人は少しレベルが高いと感じてしまうかもしれないから。
もっと見る





塾の総合評価
授業もわかりやすく、わからないところは、講師に聞いたらすぐに教えてくれるので、勉強をしっかりしたい人には、おすすめしたいと思う。だが、塾の日数や宿題が多いため、部活と両立したい人やたくさん出かけたい人には、おすすめできない。
もっと見る





アクセス・環境
最初に全員で声を出して早口言葉や音読を(超スピードで)行う。
毎回漢字小テストを行い、生徒同士で交換して丸付けを行っていた。
生徒は、みんな元気が良く、和気あいあいとした雰囲気だった。
質問なども先生に聞きやすい雰囲気だった。
もっと見る





アクセス・環境
授業の雰囲気はとてもメリハリがある。
子供たちが楽しんで授業を受けられる雰囲気、また、積極的に質問などできる雰囲気である。形式は、講師1名に対して、生徒は多くても12〜13名ほどで、全員に目が行き届くようになっている。
もっと見る






アクセス・環境
和気あいあいとした雰囲気で、小テストが多かった。少人数制なので先生に質問しやすい雰囲気で、先生も一人一人にていねいに教えてくれた。1クラスの人数が少ない分、先生が生徒の性格や苦手な部分を理解して、その子にあった接し方をしてくれた。
もっと見る





アクセス・環境
少人数制で、目指している高校のレベルごとに3〜4つのクラスに分かれていた。授業の流れは、はじめに宿題を集めて、そこからテキストの問題を解いた。雰囲気は、アットホームな雰囲気で先生とも同級生とも話しやすい空間になっていたと思う。
もっと見る





費用について
塾にかかった月額費用:30001~40000円
塾にかかった年間費用:80万円
もっと見る





費用について
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:60万
もっと見る






費用について
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:わからない
もっと見る





費用について
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:わからない
もっと見る





講師陣の特徴
先生は、若い(若く見える)方からベテランぽい方まで、様々いました。受験学年でも楽しく勉強できるように、生徒を盛り上げてくれていました。
定期的に個人面談も行い、現状の苦手なところや、得意なところ、性格的なことなども話し合い、先生と保護者で意識を共有してくれた。
もっと見る





講師陣の特徴
講師はみなさんプロで、とても親身になって熱心に対応してくれる、安心感がある。
生徒1人1人の性格などもよく理解してくれていて、授業時間外も対応してくれるなど、とても頼りになる先生方です。
特に受験前は何時間も付き合ってくれ、とてもお世話になりました。
もっと見る






講師陣の特徴
大学生の先生が多かったので、わたしたち生徒の気持ちを理解してくれて、先生自身の経験をもとに、勉強の仕方や問題の解き方をとてもわかりやすく教えてくれた。また、わからないところを聞いたら、すぐに教えてくれる先生が多かったと思う。
もっと見る





講師陣の特徴
大学生の講師が多かった。少人数制でレベル別にいくつかのクラスに分かれていて、自分のレベルにあった勉強ができた。大学生の講師の方が模試でよく出題される問題を教えてくれたり、教科書の内容を詳しく教えてくれたりしたため、テストの点数を上げることができた。
もっと見る





カリキュラムについて
授業冒頭に早口言葉や音読などで声を出して頭を活性化させてから、授業を、始める。
国語は文章読解、毎回行う漢字小テスト、記述対策用に作文を書いてきて提出。
算数は計算問題、思考力問題の記述対策、全国の中学入試過去問をオリジナル編集して、グラフ読解の対策
もっと見る





カリキュラムについて
都立受験(特に都立両国高校付属中学校)のノウハウ、実績があり、それらに基づいたとても信頼のできるカリキュラムだった。
5年生ごろまでは、オリジナル色の強いカリキュラムもいくつかあり、特に文章を読む事、書く事の土台を作るような内容もしっかりとあった。
もっと見る






カリキュラムについて
授業がクラス別にわかれていて、そのクラスは目指している学校の偏差値のレベル別になっていたため、自分にあったレベルで授業を受けることができた。偏差値の高い学校を目指している生徒には、他のクラスとは、違う内容の学習もしていた。
もっと見る





カリキュラムについて
高レベルではあったが、わからないところは教えてくれた。また、誰かがつまづいているところは、何回も説明してくれたり、みんなが苦手なところを重点的に学習したりしてくれていたため、わからないところも解き方を覚えることができた。
もっと見る





この塾に決めた理由
第一志望校の合格実績が高かったから
もっと見る





この塾に決めた理由
先生の考え方、人柄が魅力的だったから
また家からの距離、他の習い事との兼ね合い、費用など全て納得のできるものだったため
もっと見る






この塾に決めた理由
家から近いため通いやすく、この塾の体験に行ったときに、先生の教え方がとてもわかりやすかったため、この塾に決めた。
もっと見る





この塾に決めた理由
家から近くて、塾の体験に行ったときに、教えてくれた先生がわかりやすかったから。また、その塾に通っている同じ学校のクラスメイトが親しみやすい先生が多くて、授業もわかりやすいと言っていたから。
もっと見る





- 最寄駅
- JR中央・総武線亀戸駅から徒歩6分
- 住所
-
東京都江東区亀戸2-45-2 エスポワール亀戸2F
地図を見る

- 最寄駅
- JR中央・総武線両国駅から徒歩11分
- 対象学年
- 小学生中学生高校生高卒生
- 授業形式
- 集団指導(10名以上)
少しずつ難度を上げ「自ら学ぶ力」と「高度な基礎学力」を養える学習塾

公文式 編集部のおすすめポイント

- 各段階に応じた指導内容&スタイルで成績アップ!
- 自己肯定感を高める公文式メソッド
- 部活や他の習い事と両立させやすい
住吉駅にある公文式の口コミ・評判
塾の総合評価
子供それぞれの特性を見極めて無理強いさせない。楽しく過ごせるように柔軟な対応をして頂きました。前向きにやりたい子供にはそれなりの適切な勉強量を見極めて頂きやる気のない時期にはいつもの勉強から少し環境を変えた他の物を提供して頂いておりました。本当に有り難かったです。
もっと見る




塾の総合評価
トータル的には満点に近い評価させていただきました。テキスト授業代であったり、同世代が多く学習しやすい環境、先生が優しく質問しやすかったようです。また学習以外でもアドバイスいただいたり、アットホームな環境は良かったです。
もっと見る




塾の総合評価
歴史ある公文式学習なので、学習の定番かなと思っています。子供達も楽しく通っており、だいぶ一人で集中してプリント学習に取り組めるようになってきたと思っていました。これからも信頼して、学習を継続させたいを、
もっと見る




塾の総合評価
基礎力を身につけるという当初の目的は達成できたと思います。子供も沢山解いたという自信があるため、学校の授業に臆せず望めるようになりました。ただ、受験を意識した場合、解く問題の難易度があがるため、子供の自主性まかせだと厳しいと感じています。
もっと見る




アクセス・環境
同世代の同じ子がいてるので、安心できるのはあります。わからないことや質問があればすぐに聞ける環境があるのは非常に良い環境だと思います。雰囲気も気難しい雰囲気ではなくアットホームなかんじが良いと言っています。
もっと見る




アクセス・環境
まずは各自でそれぞれの課題プリントを自分で解いて、その後に先生が採点している。集合授業形式ではなく、自己学習方式で進められている。プリントが思うように進んでいないお友達には、先生が適宜声をかけてくれている模様で、時間いっぱいよく勉強して帰ってきている。
もっと見る




アクセス・環境
グレードごとに解くプリントの順番が決まっているので、それに沿ってひたすら解いていきます。ミスが多いプリントがあった場合、5回以上繰り返し、完全に解けるまでやり切ります。特に教室にいる時間に縛りはなく、大体1時間を前に切り上げる子が多い印象です。
もっと見る




アクセス・環境
前回の宿題のやり直しをまず最初に行う。
教室で、本日分のプリントを行う。
添削してもらい、間違ったところはやり直し、また先生に教えてもらいながらやる。
雰囲気は、ある程度静かで集中してやれる環境。ただ、早い時間に行かないと、どんどん人も増えるので、丁寧に見てもらいたい時などはなるべく早く行く必要がある。
幼稚園児は、常に前に先生が1人ついていてくれるので、(その時の状況でも変わると思うが)まだ集中力があまりなかったり、1人でやるのが難しい年齢の子には良いと思う。
もっと見る



費用について
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:わからない
もっと見る




費用について
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:100,000円以下
もっと見る




費用について
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:まだ不明
もっと見る




費用について
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:一科目だけなら10,000円未満
もっと見る




講師陣の特徴
専門ではなさそうですが、人柄が良い先生だと思います。
子から聞く限りでは丁寧に優しく教えて頂けているようなので通わせています。
全体的な学習のレベルアップや知らない同世代の子と触れ合いさせるのも大事かと思いました。
もっと見る




講師陣の特徴
子供達には、厳しくも優しい先生。子供達によく声かけしてくれており、友達同士でも勉強へのモチベーションが上がっている様子が見受けられる。保護者ともコミュニケーションを密に取ろうと努めてくださっている。そのため、保護者会からもとても評判が良いです。
もっと見る




講師陣の特徴
講師は採点担当と指導担当がいます。採点担当は大学生のバイトで、ただ丸つけと一言コメントしかしません。疑問点がある場合は、教室を周回している指導担当の先生を自分で捕まえて質問する必要があります。人数が多い時間帯になると先生から話しかけるのは難しくなるので、お子さんの積極性が求められます?
もっと見る




講師陣の特徴
教室によって、先生のやる気や丁寧さ、子どもへの態度が全然違うと思う。
逐一、教室での様子を個別にメールで教えてくれたり、面談の時間もとっていただける先生もいれば、全くそのような親とのコミュニケーションはない先生もいる。
また、先生のさじ加減で次に進むテストを受けるか受けないかが決まる感じがある。
教室によっては先生が変わる頻度も高く、この先生だから続けたいと思っていたのにいきなり変わるので、そういうところは少し問題もあるかなと思う。
もっと見る



カリキュラムについて
テキストを自分なりに解いていくスタイルですが、周りにも同世代の学生がいたり先生に質問できるので環境としては良いんじゃないかと思います。レベルも個々に合わせた問題を解いていける点は良いのではと思います。
もっと見る




カリキュラムについて
いわゆる公文式の学習方式?に沿って進められおり、今現在の子供達の個人個人の、当日の学習量を調整してくれている。また、個人個人の進捗状況やレベルに合わせて、宿題量も増減させたりと調整をしてもらえる。学年で区切られているわけではなく融通が効くので気に入っています。
もっと見る




カリキュラムについて
ひたすら小問題を解いていく方式です。グレードが細かく分かれていて、各グレードで百問以上の練習プリントが用意されています。グレードを上るための試験が用意されており、見事パスすると表彰が貰える方式になっています。
もっと見る




カリキュラムについて
国語は文章題に漢字まで網羅できる。
算数は、習熟度があがっても、ひたすら計算をやり続けるので、問題に文章題などは出てこない。
きちんとその計算式について理解ができているかはかなり個人差が出てくる。家でのフォローや、別途で問題集をやったりするある必要はでてくる。小学校高学年くらいには、算数に限っては塾の方が良いかなとも感じている。
もっと見る



この塾に決めた理由
自宅から近く、同世代の同じ子らがいてるので環境面が良いことまた授業料もさほど高くないためこちらの教室に決めました。
もっと見る




この塾に決めた理由
学校からも自宅からも近いため。先生の人柄に、任せて安心だと感じたため。周囲にこちらに通っている友達が多数いたため。
もっと見る




この塾に決めた理由
近いから
もっと見る




この塾に決めた理由
幼稚園から見てもらえるから。
まず字を書けるようになりたい、という本人の希望もあり幼稚園年少から公文に行き始めた。
最初は勉強というより、遊びながら、プリントも絵が入っていたりカラーなのでやっていても楽しんでできた。
もっと見る



目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 |
---|---|
科目 | 国語 / 英語 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / リモート授業あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 |
- 最寄駅
- JR中央・総武線両国駅から徒歩11分
- 住所
-
東京都墨田区亀沢2丁目23-7
地図を見る

- 最寄駅
- JR中央・総武線両国駅から徒歩15分
- 対象学年
- 小学生中学生高校生
- 授業形式
- 集団指導(10名以上)個別指導(1対2~3)
小中高を対象とした学習塾で成績を上げる!記述力養成に力を入れている学習塾

進学教室SEF 編集部のおすすめポイント

- 通常授業と宿題による家庭学習で基礎学力の定着を図り成績を上げる!
- 受験に出題された良問を演習解説し、応用力を養成!志望校を目指す
- 授業がない教室は自習室として開放!分からないこともしっかり指導!
住吉駅にある進学教室SEFの口コミ・評判
塾の総合評価
第一志望校には合格する事は出来なく残念でしたが、惜しいところではあったようです。講師の方々と直接お会いした事はないのですが、話を聞いていると「人」が良かったらしく、高校卒業後の今でも兄弟揃って講師として働かせてもらっています。
もっと見る





塾の総合評価
大手の塾に比べると費用は安いと思う。教材費もだいぶ安く、教科によっては塾の講師が作成してくれたプリントや問題集でまかなってくれるので良心的だと思った。だが、進学校を狙う方にとっては課題の出し方や教材など物足りなく感じる人も少なくないかもしれません。
もっと見る





塾の総合評価
月額は他の大手塾に比べたら安いし、夏期講習とかも安いと思います。
ただ、ガンガン系の進学塾を希望するならここはやめたほうがいいとは思います。
先生はこちらの疑問や質問等には答えてくれるし、面談も希望すれば対応はしてくれます。
が、こちらが希望しないと特にそう言った事はありません。
その代わりのメール連絡は多いです。
もっと見る




アクセス・環境
早い時間から行かせると、小学生組と一緒になることも多かったそうです。
遅い時間になると、中学生ばかりになるので静かで集中しやすい状態になるらしいです。
一応個別指導なので自分のやりたい科目もしくは先生に指示された教科の問題を黙々とやるみたいです。
もっと見る




費用について
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:わからない
もっと見る





費用について
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
もっと見る





費用について
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
もっと見る




講師陣の特徴
先生はベテランの先生と助手の先生が2〜3人でやっているらしい。
フランクな感じで話しやすいみたいだが、だからといって無駄な会話があるわけでもないようで、集中して出来る環境ではあるみたいです。
分からない所とかも聞きやすい雰囲気でうちの子にはあっていました。
もっと見る




カリキュラムについて
子供がやりたい教科をやる事も出来るし、テスト前は1番苦手な教科を重点的にもやってくれるそうです。
ただ、うちの子の場合は英語と数学が苦手過ぎたのかその2教科しかほとんどやっていなかったです。
テスト前はなるべく全教科まんべんなくやってもらいたい。と言う気持ちもありました。
もっと見る




この塾に決めた理由
周りの友達で同じ塾に通っている子が一人も居なかったのと家から割と近かったので。
子供の性格上、知り合いがいると集中力に欠けるので。
もっと見る




講習 | 春期講習 |
---|
- 最寄駅
- JR中央・総武線両国駅から徒歩15分
- 住所
-
東京都墨田区石原3-22-8 安生・林ビル2F
地図を見る

まなびやアットホーム 編集部のおすすめポイント

- 現役東大生が勉強のコツや面白さを真剣に指導
- 東大卒業生が提案する完全オーダーメイドカリキュラムで学習
- いつでも使える自習室を完備
- 最寄駅
- JR中央・総武線両国駅から徒歩7分
- 住所
-
東京都墨田区両国4丁目2番地7号 ラウンドビル2階(201/202)
地図を見る



学研教室 編集部のおすすめポイント

- くり返し学習と毎日の家庭学習で基礎学力を養う
- 幼稚園から高校生までさまざまなコースを開講
- 豊富なオリジナル教材!基礎から応用まで幅広く対応
住吉駅にある学研教室の口コミ・評判
塾の総合評価
総合的に非常に良い学習塾だったと思っている。
何よりも講師の先生のレベルが高いだけでなく、それぞれの子供達の得意な所や不得意な所を把握していて、またそれを共有してした所を高く評価したい。
両親だけでなく、何よりも子供自身が通って良かった、と言っていることがすべて。
もっと見る






塾の総合評価
塾の選択は人それぞれであり、この塾を選んで良かったと思えるかはそれぞれの判断だと思います。
我が家は前述の通り、合っていたし且つ希望通りの学校に入ることが出来たのでそう言えるのかもしれませんが。
ただこれだけ数ある塾の中ではトップクラスではないかと思います。
もっと見る






塾の総合評価
厳しい先生で、人によって合う合わないはあると思います。小さい時は怖いと言って行きたがらないこともありましたが、だんだん大きなり大丈夫になりました。親としては熱心に指導してもらって良かったです。平日比較的遅い時間まであいていて、土曜日も開校しているので、助かっていました。
もっと見る




塾の総合評価
まだ伸びてる感じはない。先生も厳しいようで最近はいやそう。逆にサブの先生が甘すぎる様子。小学生低学年から塾に行かせるのは子供が3人おる我が家には金銭的にも負担。そのぶん目に見える成長があればまだやっている意味がある。
もっと見る



アクセス・環境
集団での授業と個別指導の授業とがあったが、それぞれをしっかり分析されていて、常に子供に寄り添ってくれていた。
授業の雰囲気も、受験というプレッシャーを楽しめるような楽しいものだったと子供から聞いている。
もっと見る






アクセス・環境
集団でもそれぞれのレベルを常に把握してくれてフォロワーを都度してくださった。
遅れている時は補修もしてくれた。
また他の生徒たちの雰囲気も悪くなく、塾の指導が徹底されていることを感じることが出来た。
しっかり形式を経過させることで実際に少しずつレベルが上がるのを実感出来るように感じた。
もっと見る






アクセス・環境
授業はなく、自習のような感じで、自分のペースで問題を解いて行くことが出来る。一日のプリントの枚数のノルマは決められているが、できないと帰れないとかはなく、宿題などに回される。マイペースで通える塾だと思う。
もっと見る






アクセス・環境
わからないところを聞きやすいとても良い環境だと思います。和やかな雰囲気で勉強ができるので子供も進んで通うようになりました。他の学校のお友達との交流も増え、学習面だけでなく子供の成長にとても良い環境だと思います。
もっと見る






費用について
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:40万
もっと見る






費用について
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:30万
もっと見る






費用について
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
もっと見る




費用について
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
もっと見る



講師陣の特徴
小学校の担任の先生からの推薦もあり、学研に通わせることになった。
講師は若い先生が多く、活気がありどの先生も非常に熱心に指導してくれた。
またそれぞれの先生が子供の課題等を常に共有されていたと感じる…
もっと見る






講師陣の特徴
どの先生も面倒見が良く親切に丁寧に教えてくださって感謝しついます。
理解できない箇所を繰り返してやらせてきちんと理解できるまで教えてくれました。
毎回同じ講師ではなかったが、きちんと共有されていた。
またそれぞれの子供のレベル感も共有してもらってた。
もっと見る






講師陣の特徴
学校の先生とは違って、近所のおばさんのような感じで話しやすく、生徒と教師というよりは友達のような感じだった。勉強のことだけではなく、私生活についての話もでき、親しみやすかった。勉強については余計な口出しはしないイメージだった。
もっと見る






講師陣の特徴
少し抜けている部分がありますが、とても丁寧に対応してくれる素敵な先生だと思います。
とても優しく教えてくれるので勉強が嫌いだった子供が自ら進んで学研に行きたいと言うようになった。褒めて伸ばしてくれるので子供にとってとても良い先生です。
もっと見る






カリキュラムについて
それぞれの子供のレベルに則したカリキュラムを考えて下さり、また必要に応じて両親との面談を実施して、カリキュラムを変更したり、子供のやる気を落とさないよう工夫されていた。
親に対してもカリキュラムの進捗状況が常に共有できるシステムになっていた。
もっと見る






カリキュラムについて
理解できる段階をきちんと踏まえて、またそれを子供に理解させた上で指導してくれた。
カリキュラムも都度ブラッシュアップされ、マイルストーンをしっかり管理してもらい、親との面接も頻繁に行なってくれ、カリキュラムの変更等の相談もあった。
もっと見る






カリキュラムについて
学年に合わせてプリントが用意されている。1日のプリントの枚数が決められていて、プリントが1枚できるごとに先生に丸つけをしてもらい、間違えたらそこをなおして再度提出し、間違いが無くなるまで繰り返す。それを全部のプリントでクリア出来ればまた次のプリントを用意される。
もっと見る






カリキュラムについて
国語、算数の二教科を受けています。カリキュラムは子供一人ひとりに合ったものを毎度先生が考えてくれるので個別の学習塾に近いです。学校の進捗状況をお伝えして、その都度保護者とも連携を取りながら進めていく形です。子供にもよると思いますが、我が家は予習少なめ復習多めでお願いしています。
もっと見る






この塾に決めた理由
学校の先生の推薦
もっと見る






この塾に決めた理由
見学した時に親切丁寧に教えてくれた
もっと見る






この塾に決めた理由
家から近く、友達や兄弟も通っていたため入りやすく、授業といった授業はなく、自分のペースで勉強出来そうで気軽に入れたため。
もっと見る






この塾に決めた理由
学校の進捗状況に合わせた学習を行ってもらえるから。予習はあまりせず復習が多めなので、学校で苦手な分野をしっかり見てもらえるところが良いと思い通わせることに決めました。できないところを相談すれば丁寧に教えていただけるところがとても良いと思います。
もっと見る






目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 |
---|---|
科目 | 国語 / 英語 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 定期面談実施 / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 |
- 最寄駅
- JR中央・総武線錦糸町駅から徒歩11分
- 住所
-
東京都墨田区横川5丁目5-3
地図を見る
- 最寄駅
- JR中央・総武線両国駅から徒歩11分
- 対象学年
- 小学生中学生高校生
- 授業形式
- 集団指導(10名以上)個別指導(1対2~3)
自分で考える力を養う集団指導個別対応を組み合わせた進学塾

進学塾Uine 編集部のおすすめポイント

- 集団指導と個別対応を効果的に組み合わせた指導
- 「教えられる勉強」から「自分で考える勉強」へ
- 圧倒的な授業力と徹底的なテスト対策
- 最寄駅
- JR中央・総武線両国駅から徒歩11分
- 住所
-
東京都墨田区石原2-6-9コーポナカガワ102
地図を見る



個別指導Axis(アクシス) 編集部のおすすめポイント

- 講師1人に対し生徒数1~2名の個別指導
- 1回の授業ごとに綿密なプランを作成
- 安心できる学習相談&最適な学習プランニング
住吉駅にある個別指導Axis(アクシス)の口コミ・評判
塾の総合評価
ある程度の出費はありますが、勉強以外のことでも人としての成長が期待できます。
良くも悪くもポジティブで今流というか考え方が柔軟なので、絶対に高校は卒業しないと!という固定観念はなく何かしらの目標にたどり着くためのあらゆる方法を一緒に模索してくれます。不安もありますが何か任せてみようかな、と思えるそんな塾です。
もっと見る






塾の総合評価
AXISは、一人ひとりのペースに合わせた丁寧な指導が魅力です。講師が個別にサポートしてくれるため、苦手な部分を徹底的に克服でき、理解が深まります。また、進捗に応じて柔軟にカリキュラムを調整してくれるので、自信を持って学習に取り組むことができます。
もっと見る






塾の総合評価
塾長がとても親身になって接してくれて、先生も良い方ばかりであった。施設も綺麗であり勉強に集中できる環境が整っている。コンビニも近いので昼メシや夜飯を買うことも簡単である。これらが理由である。ただ、夜遅くになると酔っぱらいが増えたりイカつい人が増えるので気をつけたほうが良い。
もっと見る





塾の総合評価
先生も生徒もみんな優しく面白く塾に行くのが嫌だと思ったことは一度もありません。少し疲れている時は早めに授業を終わらせて一緒にお話しをしているときもありました。精神的にも勉強も支えられて成績もアップしましたし自分自身も成長したと思います。
もっと見る






アクセス・環境
マンツーマンや複数制であってもその子にあったペースで進めて頂けてます。
ほとんどが学校の学習に沿って強化してもらっています。
勉強以外でも世間話をするなど心のメンテナンスもして頂いています。
雰囲気もガツガツとした進学塾というイメージはなく穏やかな感じの環境だと思います。
もっと見る






アクセス・環境
分からない所があれば質問し、基本は1人で集中する。もう1人の生徒に着いていることもあるので話しかけるタイミングが難しい。分からない所があれば質問し、基本は1人で集中する。もう1人の生徒に着いていることもあるので話しかけるタイミングが難しい。
もっと見る






アクセス・環境
マンツーマンで見てもらえたり、2人に講師1人といった感じ。たまに声がでかい先生と生徒が喋ってるとうるさいことがあるがそんなに気にならない。また換気もしっかりとおこなっており、衛生環境にはかなり気を使っている。
もっと見る





アクセス・環境
個別授業では2対1、1対1だったので気軽に質問できてなるほどー、そうゆうことだったのかと学びがたくさんあった。自分のペースで出来るので得意な所はどんどん進み苦手な所は重点的にプリントやワークを使って練習していた。オンラインでも出来るものがあり塾に行く時間が無くても家でできたので楽だったと思う。
もっと見る






費用について
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
もっと見る






費用について
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:100,000円以下
もっと見る






費用について
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
もっと見る





費用について
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:わからない
もっと見る






講師陣の特徴
塾長はじめみなさんとてもよい方が多く環境はいいです。
大学生の先生が多く教育に関わる職業を目指しておられる方が多いので安心して託せます。
物ごしの柔らかい方が多いように見受けられます。
どちらかというと女性の先生が多いと思います。
ちなみに塾長さん以外で男性の講師を見たことはありません。
もっと見る






講師陣の特徴
教え方が上手な先生ばかりで、すぐに理解出来る。また、全ての先生が親しみやすい。特に塾長は気さくな方で接しやすく通いやすかった。若い先生が沢山いて話しかけやすい、頭が良くて、尊敬できる先生ばかり。若い先生が沢山いて話しかけやすい、頭が良くて、尊敬できる先生ばかり。
もっと見る






講師陣の特徴
大学生のバイトが多い。頭は良いし親身。ただ、大学生なので年の終わりには引っ越すなどしていなくなってしまうこともある。友達のように接してくれる人もいれば上下関係しっかりの人もいる。どちらが良いかは人によるし、頼めば先生を変えることがいくらでもできるので便利。
もっと見る





講師陣の特徴
大学生がほとんどだったので気軽に相談したり授業も楽しくできた。どの席もワイワイとやっていて緊迫した様子というよりかはみんなで一緒に頑張ろう!!という感じだった。休み時間にはたくさんお話しをして仲良くなれて嬉しかった。たまにお土産をくれてみんなで喜んでました。
もっと見る






カリキュラムについて
その子にあったペースで進めて頂いています。
無理に飛び級の学習をしたり他の子に合わせて進めていくということはないので受講する本人にも負担はかかっていません。
はっきりとしたカリキュラムがあるとは聞いていませんが本人の意向をきちんと聞いてくれて進めて頂いているようです。
もっと見る






カリキュラムについて
基本的には1人でプリントをとく。先生は生徒のレベルに合わせてくれる。基本的には1人でプリントをとく。先生は生徒のレベルに合わせてくれる。基本的には1人でプリントをとく。先生は生徒のレベルに合わせてくれる。基本的には1人でプリントをとく。先生は生徒のレベルに合わせてくれる。
もっと見る






カリキュラムについて
受験前は日曜日などに特別授業が組まれる。昼ごろから始まって七時頃には終わる。夜は駅近なので酔っぱらいが多く気をつけたほうが良いので車で迎えに来た方が良いと思う。カリキュラムごとに費用がかかるし教材も買わなければいけない。そこそこの値段は覚悟した方が良い。
もっと見る





カリキュラムについて
2対1と1対1の授業がありどちらでも質問をたくさんすることができた。冬季講習は月に2回多いときは3〜4回あった。1回約4時間で少しきつかったけどたくさんアドバイスをもらえて良かった。終わったあとはみんなでお昼ご飯!!
もっと見る






この塾に決めた理由
塾長さんの方針というか考え方がすごく感銘でき、子どもを託してみたいと思えたからです。
他の塾とは違い偏差値だけで判断しないことが一番の決め手となりました。
もっと見る






この塾に決めた理由
個別で良いと思った。他の塾に比べてお手軽。1人の先生に対して2人の生徒という感じの時があって緊張しないで良い。プリントで授業。
もっと見る






この塾に決めた理由
駅近であり、実績があったから。また、個別指導といった点に魅力を感じたし、能開の集団塾の方に通っていたので身近であったから。
もっと見る





この塾に決めた理由
友達が通っていて気軽に行けそうだったから。先生たちが明るくて楽しく塾にいって勉強できると思ったから。
もっと見る






目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 |
---|---|
講習 | 春期講習 |
科目 | 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 自習室あり / リモート授業あり / 安全対策あり / オリジナルテキスト使用 |
- 住所
-
東京都江東区亀戸4-19-10ケン・フラット1F
地図を見る


学研教室 編集部のおすすめポイント

- くり返し学習と毎日の家庭学習で基礎学力を養う
- 幼稚園から高校生までさまざまなコースを開講
- 豊富なオリジナル教材!基礎から応用まで幅広く対応
住吉駅にある学研教室の口コミ・評判
塾の総合評価
総合的に非常に良い学習塾だったと思っている。
何よりも講師の先生のレベルが高いだけでなく、それぞれの子供達の得意な所や不得意な所を把握していて、またそれを共有してした所を高く評価したい。
両親だけでなく、何よりも子供自身が通って良かった、と言っていることがすべて。
もっと見る






塾の総合評価
塾の選択は人それぞれであり、この塾を選んで良かったと思えるかはそれぞれの判断だと思います。
我が家は前述の通り、合っていたし且つ希望通りの学校に入ることが出来たのでそう言えるのかもしれませんが。
ただこれだけ数ある塾の中ではトップクラスではないかと思います。
もっと見る






塾の総合評価
厳しい先生で、人によって合う合わないはあると思います。小さい時は怖いと言って行きたがらないこともありましたが、だんだん大きなり大丈夫になりました。親としては熱心に指導してもらって良かったです。平日比較的遅い時間まであいていて、土曜日も開校しているので、助かっていました。
もっと見る




塾の総合評価
まだ伸びてる感じはない。先生も厳しいようで最近はいやそう。逆にサブの先生が甘すぎる様子。小学生低学年から塾に行かせるのは子供が3人おる我が家には金銭的にも負担。そのぶん目に見える成長があればまだやっている意味がある。
もっと見る



アクセス・環境
集団での授業と個別指導の授業とがあったが、それぞれをしっかり分析されていて、常に子供に寄り添ってくれていた。
授業の雰囲気も、受験というプレッシャーを楽しめるような楽しいものだったと子供から聞いている。
もっと見る






アクセス・環境
集団でもそれぞれのレベルを常に把握してくれてフォロワーを都度してくださった。
遅れている時は補修もしてくれた。
また他の生徒たちの雰囲気も悪くなく、塾の指導が徹底されていることを感じることが出来た。
しっかり形式を経過させることで実際に少しずつレベルが上がるのを実感出来るように感じた。
もっと見る






アクセス・環境
授業はなく、自習のような感じで、自分のペースで問題を解いて行くことが出来る。一日のプリントの枚数のノルマは決められているが、できないと帰れないとかはなく、宿題などに回される。マイペースで通える塾だと思う。
もっと見る






アクセス・環境
わからないところを聞きやすいとても良い環境だと思います。和やかな雰囲気で勉強ができるので子供も進んで通うようになりました。他の学校のお友達との交流も増え、学習面だけでなく子供の成長にとても良い環境だと思います。
もっと見る






費用について
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:40万
もっと見る






費用について
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:30万
もっと見る






費用について
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
もっと見る




費用について
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
もっと見る



講師陣の特徴
小学校の担任の先生からの推薦もあり、学研に通わせることになった。
講師は若い先生が多く、活気がありどの先生も非常に熱心に指導してくれた。
またそれぞれの先生が子供の課題等を常に共有されていたと感じる…
もっと見る






講師陣の特徴
どの先生も面倒見が良く親切に丁寧に教えてくださって感謝しついます。
理解できない箇所を繰り返してやらせてきちんと理解できるまで教えてくれました。
毎回同じ講師ではなかったが、きちんと共有されていた。
またそれぞれの子供のレベル感も共有してもらってた。
もっと見る






講師陣の特徴
学校の先生とは違って、近所のおばさんのような感じで話しやすく、生徒と教師というよりは友達のような感じだった。勉強のことだけではなく、私生活についての話もでき、親しみやすかった。勉強については余計な口出しはしないイメージだった。
もっと見る






講師陣の特徴
少し抜けている部分がありますが、とても丁寧に対応してくれる素敵な先生だと思います。
とても優しく教えてくれるので勉強が嫌いだった子供が自ら進んで学研に行きたいと言うようになった。褒めて伸ばしてくれるので子供にとってとても良い先生です。
もっと見る






カリキュラムについて
それぞれの子供のレベルに則したカリキュラムを考えて下さり、また必要に応じて両親との面談を実施して、カリキュラムを変更したり、子供のやる気を落とさないよう工夫されていた。
親に対してもカリキュラムの進捗状況が常に共有できるシステムになっていた。
もっと見る






カリキュラムについて
理解できる段階をきちんと踏まえて、またそれを子供に理解させた上で指導してくれた。
カリキュラムも都度ブラッシュアップされ、マイルストーンをしっかり管理してもらい、親との面接も頻繁に行なってくれ、カリキュラムの変更等の相談もあった。
もっと見る






カリキュラムについて
学年に合わせてプリントが用意されている。1日のプリントの枚数が決められていて、プリントが1枚できるごとに先生に丸つけをしてもらい、間違えたらそこをなおして再度提出し、間違いが無くなるまで繰り返す。それを全部のプリントでクリア出来ればまた次のプリントを用意される。
もっと見る






カリキュラムについて
国語、算数の二教科を受けています。カリキュラムは子供一人ひとりに合ったものを毎度先生が考えてくれるので個別の学習塾に近いです。学校の進捗状況をお伝えして、その都度保護者とも連携を取りながら進めていく形です。子供にもよると思いますが、我が家は予習少なめ復習多めでお願いしています。
もっと見る






この塾に決めた理由
学校の先生の推薦
もっと見る






この塾に決めた理由
見学した時に親切丁寧に教えてくれた
もっと見る






この塾に決めた理由
家から近く、友達や兄弟も通っていたため入りやすく、授業といった授業はなく、自分のペースで勉強出来そうで気軽に入れたため。
もっと見る






この塾に決めた理由
学校の進捗状況に合わせた学習を行ってもらえるから。予習はあまりせず復習が多めなので、学校で苦手な分野をしっかり見てもらえるところが良いと思い通わせることに決めました。できないところを相談すれば丁寧に教えていただけるところがとても良いと思います。
もっと見る






目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 |
---|---|
科目 | 国語 / 英語 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 定期面談実施 / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 |
- 最寄駅
- 東京メトロ東西線南砂町駅から徒歩17分
- 住所
-
東京都江東区北砂5丁目1-7
地図を見る

- 最寄駅
- 東京メトロ東西線東陽町駅から徒歩6分
- 対象学年
- 小学生中学生
- 授業形式
- 集団指導(10名以上)個別指導(1対2~3)完全個別指導(1対1)
地域密着型の中学・高校・大学・公立中高一貫校受験に強い学習塾

早友学院 編集部のおすすめポイント

- 希望に応じて選べるコース「小集団指導」と「個別教育」で学習をサポート
- 公立中高一貫校、私立・国立中学の受験にも対応し、合格実績も豊富!
- 学校の定期テストに対応できる9科目分のテスト教材・過去問など、教材データも充実
住吉駅にある早友学院の口コミ・評判
塾の総合評価
一番の理由は、志望校の都立中学校に合格したから。6年生から入塾して合格できたのは、塾の長年の経験から厳選された問題で勉強したからだと思います。
あと、費用の面でも、他の大手有名受験塾に比べたら季節講習や模試などの費用が安い気がします。
もっと見る





塾の総合評価
講師の子供に対する姿勢、目の前の中学受験だけでなく、その先のことも見据えた教え方、対応が素晴らしかった。
ノウハウや都立中学講師とのパイプもあり、様々な面で安心感があった。
手厚い対応の割に、費用面もとても有り難く、助かりました。
もっと見る






塾の総合評価
優しく教えてくれる先生が多くて、授業を分かりやすくて、交通の便も良いから。だが、頭の良い子が多く、偏差値の高い学校への進学を目指している人が多いため、中堅校への進学を目指している人は少しレベルが高いと感じてしまうかもしれないから。
もっと見る





塾の総合評価
授業もわかりやすく、わからないところは、講師に聞いたらすぐに教えてくれるので、勉強をしっかりしたい人には、おすすめしたいと思う。だが、塾の日数や宿題が多いため、部活と両立したい人やたくさん出かけたい人には、おすすめできない。
もっと見る





アクセス・環境
最初に全員で声を出して早口言葉や音読を(超スピードで)行う。
毎回漢字小テストを行い、生徒同士で交換して丸付けを行っていた。
生徒は、みんな元気が良く、和気あいあいとした雰囲気だった。
質問なども先生に聞きやすい雰囲気だった。
もっと見る





アクセス・環境
授業の雰囲気はとてもメリハリがある。
子供たちが楽しんで授業を受けられる雰囲気、また、積極的に質問などできる雰囲気である。形式は、講師1名に対して、生徒は多くても12〜13名ほどで、全員に目が行き届くようになっている。
もっと見る






アクセス・環境
和気あいあいとした雰囲気で、小テストが多かった。少人数制なので先生に質問しやすい雰囲気で、先生も一人一人にていねいに教えてくれた。1クラスの人数が少ない分、先生が生徒の性格や苦手な部分を理解して、その子にあった接し方をしてくれた。
もっと見る





アクセス・環境
少人数制で、目指している高校のレベルごとに3〜4つのクラスに分かれていた。授業の流れは、はじめに宿題を集めて、そこからテキストの問題を解いた。雰囲気は、アットホームな雰囲気で先生とも同級生とも話しやすい空間になっていたと思う。
もっと見る





費用について
塾にかかった月額費用:30001~40000円
塾にかかった年間費用:80万円
もっと見る





費用について
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:60万
もっと見る






費用について
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:わからない
もっと見る





費用について
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:わからない
もっと見る





講師陣の特徴
先生は、若い(若く見える)方からベテランぽい方まで、様々いました。受験学年でも楽しく勉強できるように、生徒を盛り上げてくれていました。
定期的に個人面談も行い、現状の苦手なところや、得意なところ、性格的なことなども話し合い、先生と保護者で意識を共有してくれた。
もっと見る





講師陣の特徴
講師はみなさんプロで、とても親身になって熱心に対応してくれる、安心感がある。
生徒1人1人の性格などもよく理解してくれていて、授業時間外も対応してくれるなど、とても頼りになる先生方です。
特に受験前は何時間も付き合ってくれ、とてもお世話になりました。
もっと見る






講師陣の特徴
大学生の先生が多かったので、わたしたち生徒の気持ちを理解してくれて、先生自身の経験をもとに、勉強の仕方や問題の解き方をとてもわかりやすく教えてくれた。また、わからないところを聞いたら、すぐに教えてくれる先生が多かったと思う。
もっと見る





講師陣の特徴
大学生の講師が多かった。少人数制でレベル別にいくつかのクラスに分かれていて、自分のレベルにあった勉強ができた。大学生の講師の方が模試でよく出題される問題を教えてくれたり、教科書の内容を詳しく教えてくれたりしたため、テストの点数を上げることができた。
もっと見る





カリキュラムについて
授業冒頭に早口言葉や音読などで声を出して頭を活性化させてから、授業を、始める。
国語は文章読解、毎回行う漢字小テスト、記述対策用に作文を書いてきて提出。
算数は計算問題、思考力問題の記述対策、全国の中学入試過去問をオリジナル編集して、グラフ読解の対策
もっと見る





カリキュラムについて
都立受験(特に都立両国高校付属中学校)のノウハウ、実績があり、それらに基づいたとても信頼のできるカリキュラムだった。
5年生ごろまでは、オリジナル色の強いカリキュラムもいくつかあり、特に文章を読む事、書く事の土台を作るような内容もしっかりとあった。
もっと見る






カリキュラムについて
授業がクラス別にわかれていて、そのクラスは目指している学校の偏差値のレベル別になっていたため、自分にあったレベルで授業を受けることができた。偏差値の高い学校を目指している生徒には、他のクラスとは、違う内容の学習もしていた。
もっと見る





カリキュラムについて
高レベルではあったが、わからないところは教えてくれた。また、誰かがつまづいているところは、何回も説明してくれたり、みんなが苦手なところを重点的に学習したりしてくれていたため、わからないところも解き方を覚えることができた。
もっと見る





この塾に決めた理由
第一志望校の合格実績が高かったから
もっと見る





この塾に決めた理由
先生の考え方、人柄が魅力的だったから
また家からの距離、他の習い事との兼ね合い、費用など全て納得のできるものだったため
もっと見る






この塾に決めた理由
家から近いため通いやすく、この塾の体験に行ったときに、先生の教え方がとてもわかりやすかったため、この塾に決めた。
もっと見る





この塾に決めた理由
家から近くて、塾の体験に行ったときに、教えてくれた先生がわかりやすかったから。また、その塾に通っている同じ学校のクラスメイトが親しみやすい先生が多くて、授業もわかりやすいと言っていたから。
もっと見る





- 最寄駅
- 東京メトロ東西線東陽町駅から徒歩6分
- 住所
-
東京都江東区東陽5-31-17 若竹ビル 6F
地図を見る


公文式 編集部のおすすめポイント

- 各段階に応じた指導内容&スタイルで成績アップ!
- 自己肯定感を高める公文式メソッド
- 部活や他の習い事と両立させやすい
住吉駅にある公文式の口コミ・評判
塾の総合評価
子供それぞれの特性を見極めて無理強いさせない。楽しく過ごせるように柔軟な対応をして頂きました。前向きにやりたい子供にはそれなりの適切な勉強量を見極めて頂きやる気のない時期にはいつもの勉強から少し環境を変えた他の物を提供して頂いておりました。本当に有り難かったです。
もっと見る




塾の総合評価
トータル的には満点に近い評価させていただきました。テキスト授業代であったり、同世代が多く学習しやすい環境、先生が優しく質問しやすかったようです。また学習以外でもアドバイスいただいたり、アットホームな環境は良かったです。
もっと見る




塾の総合評価
歴史ある公文式学習なので、学習の定番かなと思っています。子供達も楽しく通っており、だいぶ一人で集中してプリント学習に取り組めるようになってきたと思っていました。これからも信頼して、学習を継続させたいを、
もっと見る




塾の総合評価
基礎力を身につけるという当初の目的は達成できたと思います。子供も沢山解いたという自信があるため、学校の授業に臆せず望めるようになりました。ただ、受験を意識した場合、解く問題の難易度があがるため、子供の自主性まかせだと厳しいと感じています。
もっと見る




アクセス・環境
同世代の同じ子がいてるので、安心できるのはあります。わからないことや質問があればすぐに聞ける環境があるのは非常に良い環境だと思います。雰囲気も気難しい雰囲気ではなくアットホームなかんじが良いと言っています。
もっと見る




アクセス・環境
まずは各自でそれぞれの課題プリントを自分で解いて、その後に先生が採点している。集合授業形式ではなく、自己学習方式で進められている。プリントが思うように進んでいないお友達には、先生が適宜声をかけてくれている模様で、時間いっぱいよく勉強して帰ってきている。
もっと見る




アクセス・環境
グレードごとに解くプリントの順番が決まっているので、それに沿ってひたすら解いていきます。ミスが多いプリントがあった場合、5回以上繰り返し、完全に解けるまでやり切ります。特に教室にいる時間に縛りはなく、大体1時間を前に切り上げる子が多い印象です。
もっと見る




アクセス・環境
前回の宿題のやり直しをまず最初に行う。
教室で、本日分のプリントを行う。
添削してもらい、間違ったところはやり直し、また先生に教えてもらいながらやる。
雰囲気は、ある程度静かで集中してやれる環境。ただ、早い時間に行かないと、どんどん人も増えるので、丁寧に見てもらいたい時などはなるべく早く行く必要がある。
幼稚園児は、常に前に先生が1人ついていてくれるので、(その時の状況でも変わると思うが)まだ集中力があまりなかったり、1人でやるのが難しい年齢の子には良いと思う。
もっと見る



費用について
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:わからない
もっと見る




費用について
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:100,000円以下
もっと見る




費用について
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:まだ不明
もっと見る




費用について
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:一科目だけなら10,000円未満
もっと見る




講師陣の特徴
専門ではなさそうですが、人柄が良い先生だと思います。
子から聞く限りでは丁寧に優しく教えて頂けているようなので通わせています。
全体的な学習のレベルアップや知らない同世代の子と触れ合いさせるのも大事かと思いました。
もっと見る




講師陣の特徴
子供達には、厳しくも優しい先生。子供達によく声かけしてくれており、友達同士でも勉強へのモチベーションが上がっている様子が見受けられる。保護者ともコミュニケーションを密に取ろうと努めてくださっている。そのため、保護者会からもとても評判が良いです。
もっと見る




講師陣の特徴
講師は採点担当と指導担当がいます。採点担当は大学生のバイトで、ただ丸つけと一言コメントしかしません。疑問点がある場合は、教室を周回している指導担当の先生を自分で捕まえて質問する必要があります。人数が多い時間帯になると先生から話しかけるのは難しくなるので、お子さんの積極性が求められます?
もっと見る




講師陣の特徴
教室によって、先生のやる気や丁寧さ、子どもへの態度が全然違うと思う。
逐一、教室での様子を個別にメールで教えてくれたり、面談の時間もとっていただける先生もいれば、全くそのような親とのコミュニケーションはない先生もいる。
また、先生のさじ加減で次に進むテストを受けるか受けないかが決まる感じがある。
教室によっては先生が変わる頻度も高く、この先生だから続けたいと思っていたのにいきなり変わるので、そういうところは少し問題もあるかなと思う。
もっと見る



カリキュラムについて
テキストを自分なりに解いていくスタイルですが、周りにも同世代の学生がいたり先生に質問できるので環境としては良いんじゃないかと思います。レベルも個々に合わせた問題を解いていける点は良いのではと思います。
もっと見る




カリキュラムについて
いわゆる公文式の学習方式?に沿って進められおり、今現在の子供達の個人個人の、当日の学習量を調整してくれている。また、個人個人の進捗状況やレベルに合わせて、宿題量も増減させたりと調整をしてもらえる。学年で区切られているわけではなく融通が効くので気に入っています。
もっと見る




カリキュラムについて
ひたすら小問題を解いていく方式です。グレードが細かく分かれていて、各グレードで百問以上の練習プリントが用意されています。グレードを上るための試験が用意されており、見事パスすると表彰が貰える方式になっています。
もっと見る




カリキュラムについて
国語は文章題に漢字まで網羅できる。
算数は、習熟度があがっても、ひたすら計算をやり続けるので、問題に文章題などは出てこない。
きちんとその計算式について理解ができているかはかなり個人差が出てくる。家でのフォローや、別途で問題集をやったりするある必要はでてくる。小学校高学年くらいには、算数に限っては塾の方が良いかなとも感じている。
もっと見る



この塾に決めた理由
自宅から近く、同世代の同じ子らがいてるので環境面が良いことまた授業料もさほど高くないためこちらの教室に決めました。
もっと見る




この塾に決めた理由
学校からも自宅からも近いため。先生の人柄に、任せて安心だと感じたため。周囲にこちらに通っている友達が多数いたため。
もっと見る




この塾に決めた理由
近いから
もっと見る




この塾に決めた理由
幼稚園から見てもらえるから。
まず字を書けるようになりたい、という本人の希望もあり幼稚園年少から公文に行き始めた。
最初は勉強というより、遊びながら、プリントも絵が入っていたりカラーなのでやっていても楽しんでできた。
もっと見る



目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 |
---|---|
科目 | 国語 / 英語 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / リモート授業あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 |
- 最寄駅
- JR中央・総武線両国駅から徒歩5分
- 住所
-
東京都墨田区両国4丁目30-15
地図を見る


- 最寄駅
- 東京メトロ半蔵門線清澄白河駅から徒歩2分
- 対象学年
- 小学生中学生高校生高卒生
- 授業形式
- 集団指導(10名以上)
少しずつ難度を上げ「自ら学ぶ力」と「高度な基礎学力」を養える学習塾

公文式 編集部のおすすめポイント

- 各段階に応じた指導内容&スタイルで成績アップ!
- 自己肯定感を高める公文式メソッド
- 部活や他の習い事と両立させやすい
住吉駅にある公文式の口コミ・評判
塾の総合評価
子供それぞれの特性を見極めて無理強いさせない。楽しく過ごせるように柔軟な対応をして頂きました。前向きにやりたい子供にはそれなりの適切な勉強量を見極めて頂きやる気のない時期にはいつもの勉強から少し環境を変えた他の物を提供して頂いておりました。本当に有り難かったです。
もっと見る




塾の総合評価
トータル的には満点に近い評価させていただきました。テキスト授業代であったり、同世代が多く学習しやすい環境、先生が優しく質問しやすかったようです。また学習以外でもアドバイスいただいたり、アットホームな環境は良かったです。
もっと見る




塾の総合評価
歴史ある公文式学習なので、学習の定番かなと思っています。子供達も楽しく通っており、だいぶ一人で集中してプリント学習に取り組めるようになってきたと思っていました。これからも信頼して、学習を継続させたいを、
もっと見る




塾の総合評価
基礎力を身につけるという当初の目的は達成できたと思います。子供も沢山解いたという自信があるため、学校の授業に臆せず望めるようになりました。ただ、受験を意識した場合、解く問題の難易度があがるため、子供の自主性まかせだと厳しいと感じています。
もっと見る




アクセス・環境
同世代の同じ子がいてるので、安心できるのはあります。わからないことや質問があればすぐに聞ける環境があるのは非常に良い環境だと思います。雰囲気も気難しい雰囲気ではなくアットホームなかんじが良いと言っています。
もっと見る




アクセス・環境
まずは各自でそれぞれの課題プリントを自分で解いて、その後に先生が採点している。集合授業形式ではなく、自己学習方式で進められている。プリントが思うように進んでいないお友達には、先生が適宜声をかけてくれている模様で、時間いっぱいよく勉強して帰ってきている。
もっと見る




アクセス・環境
グレードごとに解くプリントの順番が決まっているので、それに沿ってひたすら解いていきます。ミスが多いプリントがあった場合、5回以上繰り返し、完全に解けるまでやり切ります。特に教室にいる時間に縛りはなく、大体1時間を前に切り上げる子が多い印象です。
もっと見る




アクセス・環境
前回の宿題のやり直しをまず最初に行う。
教室で、本日分のプリントを行う。
添削してもらい、間違ったところはやり直し、また先生に教えてもらいながらやる。
雰囲気は、ある程度静かで集中してやれる環境。ただ、早い時間に行かないと、どんどん人も増えるので、丁寧に見てもらいたい時などはなるべく早く行く必要がある。
幼稚園児は、常に前に先生が1人ついていてくれるので、(その時の状況でも変わると思うが)まだ集中力があまりなかったり、1人でやるのが難しい年齢の子には良いと思う。
もっと見る



費用について
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:わからない
もっと見る




費用について
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:100,000円以下
もっと見る




費用について
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:まだ不明
もっと見る




費用について
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:一科目だけなら10,000円未満
もっと見る




講師陣の特徴
専門ではなさそうですが、人柄が良い先生だと思います。
子から聞く限りでは丁寧に優しく教えて頂けているようなので通わせています。
全体的な学習のレベルアップや知らない同世代の子と触れ合いさせるのも大事かと思いました。
もっと見る




講師陣の特徴
子供達には、厳しくも優しい先生。子供達によく声かけしてくれており、友達同士でも勉強へのモチベーションが上がっている様子が見受けられる。保護者ともコミュニケーションを密に取ろうと努めてくださっている。そのため、保護者会からもとても評判が良いです。
もっと見る




講師陣の特徴
講師は採点担当と指導担当がいます。採点担当は大学生のバイトで、ただ丸つけと一言コメントしかしません。疑問点がある場合は、教室を周回している指導担当の先生を自分で捕まえて質問する必要があります。人数が多い時間帯になると先生から話しかけるのは難しくなるので、お子さんの積極性が求められます?
もっと見る




講師陣の特徴
教室によって、先生のやる気や丁寧さ、子どもへの態度が全然違うと思う。
逐一、教室での様子を個別にメールで教えてくれたり、面談の時間もとっていただける先生もいれば、全くそのような親とのコミュニケーションはない先生もいる。
また、先生のさじ加減で次に進むテストを受けるか受けないかが決まる感じがある。
教室によっては先生が変わる頻度も高く、この先生だから続けたいと思っていたのにいきなり変わるので、そういうところは少し問題もあるかなと思う。
もっと見る



カリキュラムについて
テキストを自分なりに解いていくスタイルですが、周りにも同世代の学生がいたり先生に質問できるので環境としては良いんじゃないかと思います。レベルも個々に合わせた問題を解いていける点は良いのではと思います。
もっと見る




カリキュラムについて
いわゆる公文式の学習方式?に沿って進められおり、今現在の子供達の個人個人の、当日の学習量を調整してくれている。また、個人個人の進捗状況やレベルに合わせて、宿題量も増減させたりと調整をしてもらえる。学年で区切られているわけではなく融通が効くので気に入っています。
もっと見る




カリキュラムについて
ひたすら小問題を解いていく方式です。グレードが細かく分かれていて、各グレードで百問以上の練習プリントが用意されています。グレードを上るための試験が用意されており、見事パスすると表彰が貰える方式になっています。
もっと見る




カリキュラムについて
国語は文章題に漢字まで網羅できる。
算数は、習熟度があがっても、ひたすら計算をやり続けるので、問題に文章題などは出てこない。
きちんとその計算式について理解ができているかはかなり個人差が出てくる。家でのフォローや、別途で問題集をやったりするある必要はでてくる。小学校高学年くらいには、算数に限っては塾の方が良いかなとも感じている。
もっと見る



この塾に決めた理由
自宅から近く、同世代の同じ子らがいてるので環境面が良いことまた授業料もさほど高くないためこちらの教室に決めました。
もっと見る




この塾に決めた理由
学校からも自宅からも近いため。先生の人柄に、任せて安心だと感じたため。周囲にこちらに通っている友達が多数いたため。
もっと見る




この塾に決めた理由
近いから
もっと見る




この塾に決めた理由
幼稚園から見てもらえるから。
まず字を書けるようになりたい、という本人の希望もあり幼稚園年少から公文に行き始めた。
最初は勉強というより、遊びながら、プリントも絵が入っていたりカラーなのでやっていても楽しんでできた。
もっと見る



目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 |
---|---|
科目 | 国語 / 英語 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / リモート授業あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 |
- 最寄駅
- 東京メトロ半蔵門線清澄白河駅から徒歩2分
- 住所
-
東京都江東区清澄3丁目9-14
地図を見る


公文式 編集部のおすすめポイント

- 各段階に応じた指導内容&スタイルで成績アップ!
- 自己肯定感を高める公文式メソッド
- 部活や他の習い事と両立させやすい
住吉駅にある公文式の口コミ・評判
塾の総合評価
子供それぞれの特性を見極めて無理強いさせない。楽しく過ごせるように柔軟な対応をして頂きました。前向きにやりたい子供にはそれなりの適切な勉強量を見極めて頂きやる気のない時期にはいつもの勉強から少し環境を変えた他の物を提供して頂いておりました。本当に有り難かったです。
もっと見る




塾の総合評価
トータル的には満点に近い評価させていただきました。テキスト授業代であったり、同世代が多く学習しやすい環境、先生が優しく質問しやすかったようです。また学習以外でもアドバイスいただいたり、アットホームな環境は良かったです。
もっと見る




塾の総合評価
歴史ある公文式学習なので、学習の定番かなと思っています。子供達も楽しく通っており、だいぶ一人で集中してプリント学習に取り組めるようになってきたと思っていました。これからも信頼して、学習を継続させたいを、
もっと見る




塾の総合評価
基礎力を身につけるという当初の目的は達成できたと思います。子供も沢山解いたという自信があるため、学校の授業に臆せず望めるようになりました。ただ、受験を意識した場合、解く問題の難易度があがるため、子供の自主性まかせだと厳しいと感じています。
もっと見る




アクセス・環境
同世代の同じ子がいてるので、安心できるのはあります。わからないことや質問があればすぐに聞ける環境があるのは非常に良い環境だと思います。雰囲気も気難しい雰囲気ではなくアットホームなかんじが良いと言っています。
もっと見る




アクセス・環境
まずは各自でそれぞれの課題プリントを自分で解いて、その後に先生が採点している。集合授業形式ではなく、自己学習方式で進められている。プリントが思うように進んでいないお友達には、先生が適宜声をかけてくれている模様で、時間いっぱいよく勉強して帰ってきている。
もっと見る




アクセス・環境
グレードごとに解くプリントの順番が決まっているので、それに沿ってひたすら解いていきます。ミスが多いプリントがあった場合、5回以上繰り返し、完全に解けるまでやり切ります。特に教室にいる時間に縛りはなく、大体1時間を前に切り上げる子が多い印象です。
もっと見る




アクセス・環境
前回の宿題のやり直しをまず最初に行う。
教室で、本日分のプリントを行う。
添削してもらい、間違ったところはやり直し、また先生に教えてもらいながらやる。
雰囲気は、ある程度静かで集中してやれる環境。ただ、早い時間に行かないと、どんどん人も増えるので、丁寧に見てもらいたい時などはなるべく早く行く必要がある。
幼稚園児は、常に前に先生が1人ついていてくれるので、(その時の状況でも変わると思うが)まだ集中力があまりなかったり、1人でやるのが難しい年齢の子には良いと思う。
もっと見る



費用について
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:わからない
もっと見る




費用について
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:100,000円以下
もっと見る




費用について
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:まだ不明
もっと見る




費用について
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:一科目だけなら10,000円未満
もっと見る




講師陣の特徴
専門ではなさそうですが、人柄が良い先生だと思います。
子から聞く限りでは丁寧に優しく教えて頂けているようなので通わせています。
全体的な学習のレベルアップや知らない同世代の子と触れ合いさせるのも大事かと思いました。
もっと見る




講師陣の特徴
子供達には、厳しくも優しい先生。子供達によく声かけしてくれており、友達同士でも勉強へのモチベーションが上がっている様子が見受けられる。保護者ともコミュニケーションを密に取ろうと努めてくださっている。そのため、保護者会からもとても評判が良いです。
もっと見る




講師陣の特徴
講師は採点担当と指導担当がいます。採点担当は大学生のバイトで、ただ丸つけと一言コメントしかしません。疑問点がある場合は、教室を周回している指導担当の先生を自分で捕まえて質問する必要があります。人数が多い時間帯になると先生から話しかけるのは難しくなるので、お子さんの積極性が求められます?
もっと見る




講師陣の特徴
教室によって、先生のやる気や丁寧さ、子どもへの態度が全然違うと思う。
逐一、教室での様子を個別にメールで教えてくれたり、面談の時間もとっていただける先生もいれば、全くそのような親とのコミュニケーションはない先生もいる。
また、先生のさじ加減で次に進むテストを受けるか受けないかが決まる感じがある。
教室によっては先生が変わる頻度も高く、この先生だから続けたいと思っていたのにいきなり変わるので、そういうところは少し問題もあるかなと思う。
もっと見る



カリキュラムについて
テキストを自分なりに解いていくスタイルですが、周りにも同世代の学生がいたり先生に質問できるので環境としては良いんじゃないかと思います。レベルも個々に合わせた問題を解いていける点は良いのではと思います。
もっと見る




カリキュラムについて
いわゆる公文式の学習方式?に沿って進められおり、今現在の子供達の個人個人の、当日の学習量を調整してくれている。また、個人個人の進捗状況やレベルに合わせて、宿題量も増減させたりと調整をしてもらえる。学年で区切られているわけではなく融通が効くので気に入っています。
もっと見る




カリキュラムについて
ひたすら小問題を解いていく方式です。グレードが細かく分かれていて、各グレードで百問以上の練習プリントが用意されています。グレードを上るための試験が用意されており、見事パスすると表彰が貰える方式になっています。
もっと見る




カリキュラムについて
国語は文章題に漢字まで網羅できる。
算数は、習熟度があがっても、ひたすら計算をやり続けるので、問題に文章題などは出てこない。
きちんとその計算式について理解ができているかはかなり個人差が出てくる。家でのフォローや、別途で問題集をやったりするある必要はでてくる。小学校高学年くらいには、算数に限っては塾の方が良いかなとも感じている。
もっと見る



この塾に決めた理由
自宅から近く、同世代の同じ子らがいてるので環境面が良いことまた授業料もさほど高くないためこちらの教室に決めました。
もっと見る




この塾に決めた理由
学校からも自宅からも近いため。先生の人柄に、任せて安心だと感じたため。周囲にこちらに通っている友達が多数いたため。
もっと見る




この塾に決めた理由
近いから
もっと見る




この塾に決めた理由
幼稚園から見てもらえるから。
まず字を書けるようになりたい、という本人の希望もあり幼稚園年少から公文に行き始めた。
最初は勉強というより、遊びながら、プリントも絵が入っていたりカラーなのでやっていても楽しんでできた。
もっと見る



目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 |
---|---|
科目 | 国語 / 英語 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / リモート授業あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 |
- 最寄駅
- 都営新宿線大島駅から徒歩2分
- 住所
-
東京都江東区大島6丁目9-9
地図を見る

- 最寄駅
- JR中央・総武線両国駅から徒歩11分
- 対象学年
- 小学生中学生高校生
- 授業形式
- 個別指導(1対2~3)完全個別指導(1対1)オンライン対応あり
たった3回の授業で1教科20点UPの実績も!成績アップ&全額返金保証付きの個別指導塾

個別指導スターディア 編集部のおすすめポイント

- 講師1対生徒2の完全個別指導!授業中の規律も重視し、自立意欲を養える
- 同一単元をテストまでに24回反復学習!独自の「4×6段階学習法」で成績アップ!
- 定期テスト対策も充実!5科目対応の予想テスト&無料補講で手厚くサポート
講習 | 春期講習 |
---|
- 最寄駅
- JR中央・総武線両国駅から徒歩11分
- 住所
-
東京都墨田区石原2-13-1
地図を見る


学研教室 編集部のおすすめポイント

- くり返し学習と毎日の家庭学習で基礎学力を養う
- 幼稚園から高校生までさまざまなコースを開講
- 豊富なオリジナル教材!基礎から応用まで幅広く対応
住吉駅にある学研教室の口コミ・評判
塾の総合評価
総合的に非常に良い学習塾だったと思っている。
何よりも講師の先生のレベルが高いだけでなく、それぞれの子供達の得意な所や不得意な所を把握していて、またそれを共有してした所を高く評価したい。
両親だけでなく、何よりも子供自身が通って良かった、と言っていることがすべて。
もっと見る






塾の総合評価
塾の選択は人それぞれであり、この塾を選んで良かったと思えるかはそれぞれの判断だと思います。
我が家は前述の通り、合っていたし且つ希望通りの学校に入ることが出来たのでそう言えるのかもしれませんが。
ただこれだけ数ある塾の中ではトップクラスではないかと思います。
もっと見る






塾の総合評価
厳しい先生で、人によって合う合わないはあると思います。小さい時は怖いと言って行きたがらないこともありましたが、だんだん大きなり大丈夫になりました。親としては熱心に指導してもらって良かったです。平日比較的遅い時間まであいていて、土曜日も開校しているので、助かっていました。
もっと見る




塾の総合評価
まだ伸びてる感じはない。先生も厳しいようで最近はいやそう。逆にサブの先生が甘すぎる様子。小学生低学年から塾に行かせるのは子供が3人おる我が家には金銭的にも負担。そのぶん目に見える成長があればまだやっている意味がある。
もっと見る



アクセス・環境
集団での授業と個別指導の授業とがあったが、それぞれをしっかり分析されていて、常に子供に寄り添ってくれていた。
授業の雰囲気も、受験というプレッシャーを楽しめるような楽しいものだったと子供から聞いている。
もっと見る






アクセス・環境
集団でもそれぞれのレベルを常に把握してくれてフォロワーを都度してくださった。
遅れている時は補修もしてくれた。
また他の生徒たちの雰囲気も悪くなく、塾の指導が徹底されていることを感じることが出来た。
しっかり形式を経過させることで実際に少しずつレベルが上がるのを実感出来るように感じた。
もっと見る






アクセス・環境
授業はなく、自習のような感じで、自分のペースで問題を解いて行くことが出来る。一日のプリントの枚数のノルマは決められているが、できないと帰れないとかはなく、宿題などに回される。マイペースで通える塾だと思う。
もっと見る






アクセス・環境
わからないところを聞きやすいとても良い環境だと思います。和やかな雰囲気で勉強ができるので子供も進んで通うようになりました。他の学校のお友達との交流も増え、学習面だけでなく子供の成長にとても良い環境だと思います。
もっと見る






費用について
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:40万
もっと見る






費用について
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:30万
もっと見る






費用について
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
もっと見る




費用について
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
もっと見る



講師陣の特徴
小学校の担任の先生からの推薦もあり、学研に通わせることになった。
講師は若い先生が多く、活気がありどの先生も非常に熱心に指導してくれた。
またそれぞれの先生が子供の課題等を常に共有されていたと感じる…
もっと見る






講師陣の特徴
どの先生も面倒見が良く親切に丁寧に教えてくださって感謝しついます。
理解できない箇所を繰り返してやらせてきちんと理解できるまで教えてくれました。
毎回同じ講師ではなかったが、きちんと共有されていた。
またそれぞれの子供のレベル感も共有してもらってた。
もっと見る






講師陣の特徴
学校の先生とは違って、近所のおばさんのような感じで話しやすく、生徒と教師というよりは友達のような感じだった。勉強のことだけではなく、私生活についての話もでき、親しみやすかった。勉強については余計な口出しはしないイメージだった。
もっと見る






講師陣の特徴
少し抜けている部分がありますが、とても丁寧に対応してくれる素敵な先生だと思います。
とても優しく教えてくれるので勉強が嫌いだった子供が自ら進んで学研に行きたいと言うようになった。褒めて伸ばしてくれるので子供にとってとても良い先生です。
もっと見る






カリキュラムについて
それぞれの子供のレベルに則したカリキュラムを考えて下さり、また必要に応じて両親との面談を実施して、カリキュラムを変更したり、子供のやる気を落とさないよう工夫されていた。
親に対してもカリキュラムの進捗状況が常に共有できるシステムになっていた。
もっと見る






カリキュラムについて
理解できる段階をきちんと踏まえて、またそれを子供に理解させた上で指導してくれた。
カリキュラムも都度ブラッシュアップされ、マイルストーンをしっかり管理してもらい、親との面接も頻繁に行なってくれ、カリキュラムの変更等の相談もあった。
もっと見る






カリキュラムについて
学年に合わせてプリントが用意されている。1日のプリントの枚数が決められていて、プリントが1枚できるごとに先生に丸つけをしてもらい、間違えたらそこをなおして再度提出し、間違いが無くなるまで繰り返す。それを全部のプリントでクリア出来ればまた次のプリントを用意される。
もっと見る






カリキュラムについて
国語、算数の二教科を受けています。カリキュラムは子供一人ひとりに合ったものを毎度先生が考えてくれるので個別の学習塾に近いです。学校の進捗状況をお伝えして、その都度保護者とも連携を取りながら進めていく形です。子供にもよると思いますが、我が家は予習少なめ復習多めでお願いしています。
もっと見る






この塾に決めた理由
学校の先生の推薦
もっと見る






この塾に決めた理由
見学した時に親切丁寧に教えてくれた
もっと見る






この塾に決めた理由
家から近く、友達や兄弟も通っていたため入りやすく、授業といった授業はなく、自分のペースで勉強出来そうで気軽に入れたため。
もっと見る






この塾に決めた理由
学校の進捗状況に合わせた学習を行ってもらえるから。予習はあまりせず復習が多めなので、学校で苦手な分野をしっかり見てもらえるところが良いと思い通わせることに決めました。できないところを相談すれば丁寧に教えていただけるところがとても良いと思います。
もっと見る






目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 |
---|---|
科目 | 国語 / 英語 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 定期面談実施 / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 |
- 最寄駅
- JR中央・総武線両国駅から徒歩6分
- 住所
-
東京都墨田区両国4丁目1-3
地図を見る