大学受験グノーブル 渋谷本館・渋谷1号館
- 最寄駅
- JR山手線渋谷駅から徒歩7分
- 対象学年
- 中学生高校生高卒生
- 授業形式
- 集団指導(10名以上)映像授業
生徒一人ひとりと向き合い、大学受験をしっかりサポートする学習塾
代々木八幡駅にある大学受験グノーブルの口コミ・評判
中1から3年間ほど通っています。講師が生徒の名前を全て覚えています。これが全てを象徴していると思います。面倒見が良く、コミュニケーションがよく取れている。授業内容はかなり難しくエリート向け・中高一貫向けだが、思考力の底上げをやってくれるような内容です。
英語が有名だが特段志望校別の対策があるわけではないため、志望校によっては他塾の方が適していると思われる。また、英語以外は先生ガチャすぎて何ともいえない。あと、テキストの質が悪いのでプリントをひたすら繰り返すしかない。
まだ通学中なので結果はわからないけど、現在のところ楽しく通っています。夏期講習など長期休暇の特別講習にも、積極的に自分から参加しているくらい楽しい授業みたいです。今のところ通わせて良かったと思っています。
英語の教材のレベルが高く、受験における基礎が身についた。学力に応じたクラス分けも適時実施され、学力アップにもつながった。難関大学の志望者が多いので、必然的に授業のレベルも上がり、総合的に学習効果が高くなった。
授業はとても早く進むので行き着くしまもない位のスピードで進んでいた様ですが、慣れたらとても効率的で授業内で全て完結できた様に思います。演習と講義のバランスがとても効率的で理解していけば必然的に成績が伸びたと思います。
時間を区切ってどんどん進めるので大変だが、処理能力も向上し、テストに慣れると思います。スピードが速いのでついていくのは最初は大変でしたが、授業に集中し取り組むことで、とにかく入試につよくなりました。授業に集中するだけで充分力がつくように組まれていると思います。
高度な内容なので、厳しい雰囲気があったと、子どもから聞いている。それでも、有名進学校の生徒たちは臆することなく、マイペースで参加しており、関心するとともに、刺激を受けたとのこと。
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:700,001~1,000,000円
塾にかかった月額費用:50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:700,001~1,000,000円
塾にかかった月額費用:50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:わからない
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:わからない
たまたまですが、出身高校の先生がいらしたので凄くよく見てくださり成績が伸びたのは勿論、勉強法や進学先の相談も出来て良かったです。医学部は学校からの情報や教育が殆どされないので、塾内で先生から聞いて自分に合った学校選びが出来たと思います。先生と生徒の距離が凄く近いので相談しやすいと思います。
講師の先生は出身高校の先生で凄く熱心にして頂きました。進路相談にものって頂きとても有り難かったです。学校との両立が難しい時期もあり悩んでいたみたいですが、相談できて有り難かったです。国立と私立を両方受ける予定だったので過去問も見て頂きました。
子どもの意見では、有名な講師が多く、厳しいが、深く考える実力が付いたとのこと。その意見について、大学受験時は、父親として実感が無かったが、大学入学後、学習に関する子どもの理解力・判断力が急に伸びたと感じており、通塾の効果もあると思っている。
とにかく授業が充実していたようで授業内で理解する様に取り組めました。繰り返し演習とテストをするので習得出来たかどうかをしっかり確認できましたし、クラス分けテストが数ヶ月ごとにあり、このテストで最上位クラスに行くことを常にモチベーションにしていたので頑張ろうと意欲が保てました。
特に英語が良くて、入塾後飛躍的に伸びて得意科目になりました。文法も長文も満遍なくやるので沿って勉強したら伸びます。
長文は飛躍的に伸びて、とにかく早く読めるので入試においてはアドバンテージになりました。
英語教育は母親に任せていたので、ほとんどわからないが、時折、見たテキストや課題や、子どもから聞いた話によると、もともと東大現役合格を目指している生徒が中心で、非常に高度で、厳しいカリキュラムのように感じた。ただし、落ちこぼれないように頑張ってついていくことで、子どもにはよい効果があったと思う。
友達は皆鉄緑会に通っていたが、途中から通塾はなかなか厳しいと聞いたので、面倒見の良いグノーブルにした
英語の講師は出身高校が同じであることから学校との両立も含めて、勉強以外にも進路を相談したりしていたようです。体育祭にも来てくださり、距離感が近く、相談しやすかったみたいです。
妻が選んだが、英語4技能に注力しており、通塾に便利かつ授業料も割高でなかったと聞いている。また、東大現役を目指す生徒が多く、子どもにとって刺激になることを期待した。
講習 | 春期講習 |
---|
大学受験グノーブル 編集部のおすすめポイント
- 経験豊かな講師陣による楽しく・力がつく授業
- 授業は1科目から選べる
- すべての教室に自習スペースを常設
LACOMS 本校
- 最寄駅
- JR山手線代々木駅から徒歩1分
- 対象学年
- 高校生高卒生
- 授業形式
- グループ指導(4~10名未満)個別指導(1対2~3)完全個別指導(1対1)
初心者からプロまで、大満足の英語専門学習塾
LACOMS 編集部のおすすめポイント
- 英語を習得するノウハウあり!体系化されたカリキュラム
- 講師力が自慢!厳選されたプロ講師による魔法の授業
- 完全レベル別の少人数授業!すべてのレベルの生徒が大満足
YMS代々木メディカル進学舎 本校
- 最寄駅
- JR山手線代々木駅から徒歩2分
- 対象学年
- 中学生高校生高卒生
- 授業形式
- 集団指導(10名以上)完全個別指導(1対1)
生徒全員の医学部合格を目指す専門予備校
代々木八幡駅にあるYMS代々木メディカル進学舎の口コミ・評判
大変な医学部受験をクリアさせてくれた。担任の先生のうまく寄り添ってくれた。模試も多くいいペースで勉強できた。受験する大学への志願書類の指導、2次試験の面接の指導も丁寧にやってくれた。様々なデータがそろっている。の多くの友人もでき今後も付き合っていけそうな友人が多くできた。
塾にかかった月額費用:100,001円以上
塾にかかった年間費用:1,000,001円以上
YMS代々木メディカル進学舎 編集部のおすすめポイント
- 医学部受験のプロによる指導が受けられる
- 効率的かつ体系的な学習ができる
- 生徒一人ひとりの課題に対応したサポートを実施
代官山MEDICAL(メディカル) 本館
- 最寄駅
- JR山手線渋谷駅から徒歩5分
- 対象学年
- 中学生高校生
- 授業形式
- グループ指導(4~10名未満)完全個別指導(1対1)
医学部専門予備校で「合格に必要な全てがここに」
代官山MEDICAL(メディカル) 編集部のおすすめポイント
- 医学部合格に特化した専門予備校
- 少人数制で1日12時間の徹底指導
- 渋谷駅から徒歩3分の好立地
公文式 渋谷本町東教室
- 最寄駅
- 都営大江戸線西新宿五丁目駅から徒歩8分
- 対象学年
- 小学生中学生高校生高卒生
- 授業形式
- 集団指導(10名以上)
少しずつ難度を上げ「自ら学ぶ力」と「高度な基礎学力」を養える学習塾
代々木八幡駅にある公文式の口コミ・評判
幅広い視点や立場からの授業を展開して下さりますし、かつ一人一人の個性や能力を最大限に発展させて頂けるような気がします。様々な求めに対して応じた内容で受ける事が出来ますので本当に素晴らしいです。是非ともおすすめしたいです。
勉強の習慣が身につき、先の学年の勉強までやる目標ももてるのでとてもおすすめできる塾です。とにかく先生が優しく、しっかり教えてくださいます。
データで子供の成績を管理してくれるので、とてもわかりやすいです。
中学受験の勉強はしないので、計算量と国語能力を伸ばしたい子にはとても向いていると思います。教室の雰囲気はとても穏やかなのでどんな子供でも通いやすいと思います。
公文式とは、ということを先生方が、きちんと体現され、安心して子供を任せられる塾です。安心感が欠けている点が全く無い事は、すごい事だと思います。公文式の他の教室がどうかは知りませんが、この教室は、おすすめできます。
公文の教室は全国に何店舗もあり教室によって生徒の数や年齢、雰囲気が違うのですが、私が通っていたところは地域に密着しており、先生も面倒見が良く、通いやすい環境でした。アルバイトの大学生スタッフも、地元に住んでいる方やここの教室の卒業生で構成されており、雰囲気がアットホームです。
営業している時間なら何時に行ってもよく、
そこから1日分のプリントをやります。
初めての単元やわからないところは先生に教えてもらいながら出来ます。
幼稚園児と小学生以上で座るエリアが分けられているので、大きい子は集中して勉強をする事ができます。その場でやったプリントはすぐに採点してもらえるため、間違いをすぐに直す事ができます。採点のスピードが素晴らしく早く感動します。
厳かで、騒々しくないのはいいですね。みんな教材に集中していて、自然に集中が身につきます。大きな声を出す先生もいないので、そういった環境の好きな生徒さんにはお薦めです。今の子供達の大部分にはあっていると思います。
少人数で、偏差値別に3コースに分かれてしっかり見てくれていたのでありがたかったです。それぞれのコースでは進むスピードや内容も少し違っていたりして、誰でも追いつけるように対策してくれていました。トイレ、間食などは自由にさせてくれていました。
個別指導。
その子に合わせたプリントを学習。
英語の読みは先生の前で行う。
各科目新しいところを学習する時は先生のところへ行きやり方を教えてもらってから学習を進める。分からないときはその都度先生に聞きながら進めていく。
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:わからない
とても良い先生ばかりです。
一人一人細かく見ていただいています。
進み具合や目標も子供と一緒に話をしてくださるので、親が決めるのではなく子供自身で決めています。データで進み具合を管理していますし、入退室のメールを親へ送信されるため安心できます。
室長の先生は一番熱心でしたか、アルバイトの学生さんもよく吟味されていて安心して、預けられました。教えるのが好きな人を採用しているのだと思います。たぶん公文式のOB,OGなので、目標にできる人として、生徒さんの納得感にも寄与しているはずです。
先生によって相性の合う、合わないがあるのでそれは入塾してみないと分からないかと思います。今は体験があったりするので、、自分で好きな先生が選べるシステムだったらよかったのですがそうではなかったので。本人に聞いたわけではないので詳しくは分かりませんが、バレンタインになるとお気に入りの先生にチョコを作っていたり、とても親しみやすい先生がいるんだなあと嬉しくなったのを覚えています。
主の先生だけでなく、他の先生方もみなさん子供のペースに合わせてご指導してくださっています。
子供の事を本当によく見てくださっていて、子供のペースに合わせた声かけをしてくださるので、子供はやる気になります。
2学年先の勉強ができる事を目標にやっています。最初は難しいと思いましたが、わかりやすい指導のおかげで小4の娘は今は中学校の勉強に入り、賞をいただきました。
子供が理解するまで同じ単元を何度も繰り返しやります。受験勉強ではないのですが、計算能力や文章読解の力がとてもつきました。
先生がよく見て個人に合わせてくれました。早い人には早く、そうでない人にはそれなりに。誰も落ちこぼさないのは、公文式の特徴ですね。
公文式は歴史があって、教材がよく考えられていてよかったです。言うなれば、カリキュラムが無いのが公文式ですね。
妥当だと思います。志望校の過去問からどういう系統が多いなどの分析をしてくれて、個々に合った対応をしてくれていたので助かりました。分からない内容があると、次回までに分かりやすく説明したテキストを作ってくださったりして、本人もやる気が出たみたいで親としてはありがたかったです。何回か見学に伺ったことがありますが、何も分からないわたしでも分かりやすいなあと勉強になった記憶があります。
個々のレベルに合わせて指導をしてくださっています。学年に関係なく苦手だと思うとこから振り返り学習できています。やれば出来ると言う気持ちをうまく引き出してくださっていると思います。間違っていても怒られることはないので子供は安心してます
家から近く、時間が自由に決められるので決めました。
幼稚園卒園式前に体験でお教室に行き、子供にあった勉強が出来そうだなと思いました。
他にも習い事を多くやっていたため、時間が自由に決められるのが1番の決め手だったと思います。
先生が熱心そうだったから。雰囲気もいい。メインストリート沿いなので通うのも安心でした。こさに合わせてくれるのが一番ありがたかったてす。
他の習い事から近かったため、休日に塾ともう一つの習い事に通わせられたのがよかった。他の保護者の口コミがよかったため。
自宅から近く通いやすかったため。私(親自身)公文式に通っていた経験があり、プリントをやり100点をとれるという成功体験を子供にも経験して欲しかったので。公文式での反復学習が子供に合っていると思い決めました。
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 |
---|---|
科目 | 国語 / 英語 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / リモート授業あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 |
公文式 編集部のおすすめポイント
- 各段階に応じた指導内容&スタイルで成績アップ!
- 自己肯定感を高める公文式メソッド
- 部活や他の習い事と両立させやすい
公文式のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 89%
-
一日当たりの授業時間: 1.5時間
-
偏差値の上昇率: 100%
-
通塾頻度: 週2回
塾選の東京都の受験体験記135件のデータから算出
考学舎(東京都) 青山校
- 最寄駅
- JR山手線渋谷駅から徒歩7分
- 対象学年
- 小学生中学生高校生高卒生
- 授業形式
- 個別指導(1対2~3)
小学生から高校生まで一貫したカリキュラムで、生徒一人ひとりを徹底サポート!
代々木八幡駅にある考学舎(東京都)の口コミ・評判
少人数制で、先生が一人ひとりにしっかりと目を配ってくれるので、疑問点をその場で解決できるのが良い点です。また、定期的に面談があり、子供の学習状況や課題などを詳しく教えてもらえるので、保護者としても安心です。ただ、教材が少し古いと感じることがあり、もう少し最新の教材を使ってほしいなと思います。
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
講習 | 春期講習 |
---|
考学舎(東京都) 編集部のおすすめポイント
- 生徒一人ひとりが目標を目指せる「アクティブ・ラーニング」
- 科目ごとの専属講師が個別指導で徹底指導!
- 国語力を育てる「考学舎メソッド」で小学校入学から大学受験まで徹底サポート!
レクサス教育センター ガーデン校舎
- 最寄駅
- JR山手線渋谷駅から徒歩6分
- 対象学年
- 高校生高卒生
- 授業形式
- 集団指導(10名以上)完全個別指導(1対1)
厳しい指導ときめ細やかなサポートで医学部合格に導く総合教育プランナー
レクサス教育センター 編集部のおすすめポイント
- 医学部の合格を勝ち取る緻密な年間スケジュール
- 1日13時間指導の完全フォロー体制
- 勉強に専念できる快適な学習環境
レクサス教育センター 二宮校舎
- 最寄駅
- JR山手線渋谷駅から徒歩5分
- 対象学年
- 高校生高卒生
- 授業形式
- 集団指導(10名以上)完全個別指導(1対1)
厳しい指導ときめ細やかなサポートで医学部合格に導く総合教育プランナー
レクサス教育センター 編集部のおすすめポイント
- 医学部の合格を勝ち取る緻密な年間スケジュール
- 1日13時間指導の完全フォロー体制
- 勉強に専念できる快適な学習環境
ニューヨーク予備校 本校
- 最寄駅
- JR山手線代々木駅から徒歩2分
- 対象学年
- 小学生中学生高校生
- 授業形式
- 個別指導(1対2~3)完全個別指導(1対1)家庭教師
慶應義塾ニューヨーク学院入学から卒業まで生徒一人ひとりをサポートしてくれる、世界でただ一つの慶應義塾ニューヨーク学院専門塾
ニューヨーク予備校 編集部のおすすめポイント
- 少人数、マンツーマン、オンライン学習など柔軟に選べる学習スタイル
- 全員慶應義塾ニューヨーク学院卒の講師陣による圧倒的な情報量
- 英語力を中心に、小論文や面接など必要な対策を徹底
早稲田アカデミー個別進学館 池尻大橋校
- 最寄駅
- 東急田園都市線池尻大橋駅から徒歩5分
- 対象学年
- 小学生中学生高校生
- 授業形式
- 個別指導(1対2~3)完全個別指導(1対1)オンライン対応あり
個別指導用にカスタマイズされた早稲田アカデミーのノウハウで難関校合格へ導く!
代々木八幡駅にある早稲田アカデミー個別進学館の口コミ・評判
偏差値60周辺から、超難関校合格ですので。全て、先生方のおかげだと思っています。感謝しかありません。途中、無理かな…と感じる時もあったのですが。親もあきらめずに投資し続けて正解でした。かよかったです。
成績向上は望めないと言えそうです。通塾する習慣を最低限で維持したい場合に丁度良いかと思います。
個別は緩やかで生徒のペースに合わせてくれるのが一番のウリなので仕方ないと言えそうです。
ガツガツやるならば集団指導塾に行きましょう。ノンビリとやるなら悪くないでしょう。
いずれにしても目的意識が希薄だと個別は難しいと言うかメリットが発揮され難いでしょう。
まずは進学に対して自信を持っているところ。様々な情報を開示してくれる。最初の決め手がそこであったのでそこは間違いない。生徒数がそこまで多くないと思われるため、親身に話を聞いてくれて状況をよく把握している。親切丁寧なアドバイスをくれる。
塾長以下スタッフの対応が非常に良かった。また、授業内容も生徒に合わせながら志望校に合格出来るレベルまで引き上げてくれた。塾の合格実績がものがたっているが、確実に成績が上がった。最初は無理と思っていた志望校にも合格できました。
単に集合型の塾の方式だけでは、無理でした。
偏差値60スタートですので。
カリキュラムとしては、かなりオプティマイズをお願いしました。
結果、2年後半に入ってから、メキメキ、偏差値があがりはじめました。
なので、通常料金でなんとか…という思考の方には、難しいかと思います。
スパルタのイメージは無い。結構、緩いので通塾が嫌になる心配がない。
大学生の先生は合わない場合には対応してくれます。
雰囲気はダラダラとしてますが、それが良い場合もあるでしょう。
質問は適宜出来る様子で個別の良さと言えそうです。
振り替えも出来ますが先生が変わってしまうのが難点かもしれません。
相性が良い講師を望む場合には、その講師のスケジュールに生徒が合わせる必要があります。
大量に宿題が出ていたので、その解説プラス必要な講義だったこともあり、効率的なものだったように思う。ただし、宿題をこなしていないとあまり効果が得られないという側面もあったため、個人の努力によるところも大きい。
個別なので、基本的には1対1の授業でした。テキストを中心に進めますが、時折別の話題になったりして生徒の集中力を維持する工夫をしていたようです。講義があって途中で例題を解く形式で講義内容の理解度をその場で確認していたようです。
塾にかかった月額費用:100,001円以上
塾にかかった年間費用:1,000,001円以上
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:500,001~700,000円
塾にかかった月額費用:40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:60万円
塾にかかった月額費用:100,001円以上
塾にかかった年間費用:130万円
超難関校、合格させていただきました。
先生方には、感謝しかありません。
一番最初のMTGの際、「実質、2年半しかないです」と言われた時は衝撃でした。
しかし、最終的に合格していますので。さすがですね。
偏差値を、おカネで買った印象はありますね(笑)
大学生のアルバイトです。良い意味で親近感があり継続して通塾するには良い印象です。
悪い意味で全体的に緩めで緊張感に欠けます。塾に通うのが嫌だという生徒におすすめできます。
ただ、アルバイトなので大学の都合で辞めてしまう事が多く、頻繁に変更があると言うほどではありませんが、望ましい変更は強いられます。
また、合わない講師の変更は柔軟に対応してもらえます。当たり外れがあるので遠慮なく変更を希望しても大丈夫です。
個別の先生については大学生の人もいたように思うが、特に問題はなさそうだった。よく状況を把握していたため、やったほうが良い問題、やらなくても良さそうな問題を区別して講義をしてくれていたようだった。講師の不満を言うことはなかった。
皆さんが若く子供の年齢に近いのでとてもフレンドリーな雰囲氣です。わからないところも気軽に質問できます。集団塾のように決まり切った授業ではなく、一人ひとりのカルキュラムが作成され志望校にあった勉強方法などいろいろ指導してもらいました。
偏差値60周辺スタートから、最後、超難関校、合格してます。
先生方のロードマップと、適切なサポートのおかげだと思います。
恐らく、なんですが。
親の考え方として「子供の未来のために、偏差値をおカネで買う」という思いきったマインドチェンジも
必要なんじゃないか、と思います。
生徒によるでしょうが、ゆっくり進む感じです。
あまり積極的な目標設定がないのでダラダラと進んでいく印象があります。それが良い場合もありますが、そうでない場合は集団指導塾が適していそうな印象です。
どちらかと言えば最低限の勉強量を確保したい人に適していそうです。
個別でしっかり学習して集団に追いつこうという意図で通塾してましたが、その様な意図には適していない印象です。
短期間で特別かつ柔軟にカリキュラムやスケジュールを作成してくれた。途中で見直しも行っており、個人に相応しいスケジュール管理を行っていたように思う。面談等が多かったことは受験の役に立った。面談の都度、スケジュールやカリキュラムの確認を行なった。
一人ひとりにあったカリキュラムが組まれており、志望校に合格するには何が必要かが明確に示されたカリキュラムです。目標がはっきりしているので成績もかなり上がりました。個別進学館ならではだと思います。大学受験もここでお願いしようと思います。
実績です。実績の無い塾は、選択肢には入れませんでした。都内上位高校への合格実績数を基本に選択しました。
個別指導で生徒の学習進度に合わせてくれる。苦手意識のある科目に適してそうだから。集団指導塾に行くのに躊躇があったから。学校と家の途中に塾があったから。
苦手科目の克服のため個別指導の塾を探していた。帰国生入試について言及した際に最も対策に自信を持っていたのがその塾だった。
体験授業で子供にあっていると感じたから
講習 | 春期講習 |
---|
早稲田アカデミー個別進学館 編集部のおすすめポイント
- 早稲田アカデミーのノウハウや教材を個別指導用に改良して提供!
- 厳しい選考を経て採用された講師陣による個別指導
- オンライン指導にも対応!リアルタイムで行う双方向の授業
早稲田アカデミー個別進学館のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 67%
-
一日当たりの授業時間: 1.8時間
-
偏差値の上昇率: 100%
-
通塾頻度: 週1回
塾選の東京都の受験体験記9件のデータから算出
代々木八幡駅にある栄光の個別ビザビの口コミ・評判
個別なのでわからないことは先生にすぐ聞けます。自分のペースで勉強ができ自主学習のスペースもあるので毎日でも通えます。塾長が親身になって相談に乗ってくれるので第一志望に合格することができたと思います。
志望校に合格できました。ありがとうございました。勉強のやり方という初歩的なことから教えていただき、また、つまづいたところまで戻って教えていただき、成績が向上したことで、こどもに自信がついて、それが苦手意識の払拭と成績の向上につながっていったように思います。
勉強のやり方から教えていただき、自分から進んで勉強することがなかった子が自ら進んで勉強するようになりました。塾での指導のおかげでテストの点が良くなっていくにつれて勉強のやる気がまして言ったようです。志望校にも合格できました。大変感謝しております。
子供に寄り添って指導してくれた。英語が全然できなかったのに、担当の先生が良かったのか成績が急に伸びた。反抗期で親の話は聞かないけど塾の先生のアドバイスは素直に聞いてくれた。受験前は親身になって寄り添って支えてくれた。
個別指導ということで、授業をするというよりは、生徒との対話、質問に答えてそれを説明していく形で進んでいきました。勉強のやり方からわかっていなかったので、勉強をどう進めるのか、自宅での勉強やりかたから教えていただきました。
親と子で話し合って選択した授業が個別式ということもあり、子供自身がより、自分のペースで進められることができたように思う。先生の対応が、子供の気分を和らげ、リラックスした雰囲気のなかで学習を進めることができたように思う。
個別指導が売りなので、生徒の理解度に応じて授業が進められており、質問にもていねいに対応していただきました。授業をするというよりは、いっしょに学んでいくようなスタイルで、常に対話をしながら、どこが理解できていないのか、どこまで理解できたのかを確認して進めていくスタイルでした。
個別指導なので、教えるというよりも生徒が理解できるまでとことんつきあうという姿勢でした。わからないところをつまずいたところまで戻って、はじめから教えなおしていただき、質問にとことんつきあい、理解させるという感じでした。
塾にかかった月額費用:50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:700,001~1,000,000円
塾にかかった月額費用:50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:1,000,001円以上
塾にかかった月額費用:50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:1,000,001円以上
塾にかかった月額費用:100,001円以上
塾にかかった年間費用:1,000,001円以上
講師の方はアルバイトではなく、プロの方だと思います。とても教え方がうまく、こどもの質問にもていねいに答えていただきました。個別指導ですので、授業というよりは、子どもの質問に答えていくことで進めていく形でした。英語が苦手でしたが、つまづいたところまで戻って、初歩的なところから教えていただきました。
良い意味で年齢の幅が広く、ベテランの先生から大学生のアルバイトまでたくさんの先生がいた。子供に合った先生に出会えてラッキーだったと感じている。学習以外にもさまざまな話をする事で、リラックスしながら学習できたようである。
プロの方で、ベテランの方でした。学生アルバイトではないと感じました。教え方もとてもうまく、質問にもていねいに答えていただきました。つまずいたところまで戻って、そこから理解できるようになるまで、とことんつきあっていただきました。
プロの講師の方でした。アルバイトっぽい感じではなかったです。教え方はとてもていねいでわかりやすく、学校の授業よりも格段に理解しやすかったと聞いています。質問にはていねいに答えていただけ、わかるまで徹底してつきあうという姿勢でした。
カリキュラムは独自のもので、生徒のレベル感、習熟度に応じて選択されていたようです。個別指導ですので、生徒が特にとまづいたところまで戻って、初歩から教えていただけるのが良かったと思います。学習の進み具合に応じて、柔軟に選択できるようになっていたようです。
自らの志望校の過去問を繰り返し学習することで、学習の習慣を身につけたり、子供自身の自覚も深められ、カリキュラムとしては本人に合っていたように感じる。また、塾独自のカリキュラムを組むことで、対応力を身につけるように努める必要性を見いだしていたように思う。
カリキュラムは独自のもので生徒の理解度のレベルに応じていくつかの中から選択できるようになっていました。いつ習ったかの学年に関わらず、つまずいたところまで戻って、そこから理解できるまでとことん教えていただきました。
カリキュラムは独自のものですが、生徒の理解度合いに応じて、柔軟に変わっていくようでした。理解度、習熟度に応じていくつかのカリキュラムから選択されているのではないかと感じられていました。かなり柔軟な感じと感じられました。
自宅から通いやすい場所にあったこと、友人からのすすめがあったこと、そして、個別指導でないと、集団の中でうもれてしまって、勉強にならないと思ったこと
家から近く、ママ友からも勧められて通いたいと思ったので、こちらに体験に行き、通わせることになりました。
自宅から近いところにあり、駅からも近いところにあって、通いやすい。また、過去に通っていた方の評価がよかった。
自宅から通えるところにあり、個別指導の塾だった。授業型だと集団のなかに埋没してしまいそうなので、個別指導を第一の優先事項として選択しました。
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 / 中高一貫校 |
---|---|
科目 | 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 自習室あり / リモート授業あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり |
コース | 難関校向けコース / 一般校向けコース |
栄光の個別ビザビ 編集部のおすすめポイント
- 講師1名に生徒2名まで!ぴったり寄り添う個別指導
- オーダーメイド指導で質問し放題!
- 学習目標にあわせた個別の学習プランを提案
栄光の個別ビザビのみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 91%
-
一日当たりの授業時間: 1.5時間
-
偏差値の上昇率: 100%
-
通塾頻度: 週1回
塾選の東京都の受験体験記57件のデータから算出
公文式 大橋教室【東京都】
- 最寄駅
- 東急田園都市線池尻大橋駅から徒歩5分
- 対象学年
- 小学生中学生高校生高卒生
- 授業形式
- 集団指導(10名以上)
少しずつ難度を上げ「自ら学ぶ力」と「高度な基礎学力」を養える学習塾
代々木八幡駅にある公文式の口コミ・評判
幅広い視点や立場からの授業を展開して下さりますし、かつ一人一人の個性や能力を最大限に発展させて頂けるような気がします。様々な求めに対して応じた内容で受ける事が出来ますので本当に素晴らしいです。是非ともおすすめしたいです。
勉強の習慣が身につき、先の学年の勉強までやる目標ももてるのでとてもおすすめできる塾です。とにかく先生が優しく、しっかり教えてくださいます。
データで子供の成績を管理してくれるので、とてもわかりやすいです。
中学受験の勉強はしないので、計算量と国語能力を伸ばしたい子にはとても向いていると思います。教室の雰囲気はとても穏やかなのでどんな子供でも通いやすいと思います。
公文式とは、ということを先生方が、きちんと体現され、安心して子供を任せられる塾です。安心感が欠けている点が全く無い事は、すごい事だと思います。公文式の他の教室がどうかは知りませんが、この教室は、おすすめできます。
公文の教室は全国に何店舗もあり教室によって生徒の数や年齢、雰囲気が違うのですが、私が通っていたところは地域に密着しており、先生も面倒見が良く、通いやすい環境でした。アルバイトの大学生スタッフも、地元に住んでいる方やここの教室の卒業生で構成されており、雰囲気がアットホームです。
営業している時間なら何時に行ってもよく、
そこから1日分のプリントをやります。
初めての単元やわからないところは先生に教えてもらいながら出来ます。
幼稚園児と小学生以上で座るエリアが分けられているので、大きい子は集中して勉強をする事ができます。その場でやったプリントはすぐに採点してもらえるため、間違いをすぐに直す事ができます。採点のスピードが素晴らしく早く感動します。
厳かで、騒々しくないのはいいですね。みんな教材に集中していて、自然に集中が身につきます。大きな声を出す先生もいないので、そういった環境の好きな生徒さんにはお薦めです。今の子供達の大部分にはあっていると思います。
少人数で、偏差値別に3コースに分かれてしっかり見てくれていたのでありがたかったです。それぞれのコースでは進むスピードや内容も少し違っていたりして、誰でも追いつけるように対策してくれていました。トイレ、間食などは自由にさせてくれていました。
個別指導。
その子に合わせたプリントを学習。
英語の読みは先生の前で行う。
各科目新しいところを学習する時は先生のところへ行きやり方を教えてもらってから学習を進める。分からないときはその都度先生に聞きながら進めていく。
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:わからない
とても良い先生ばかりです。
一人一人細かく見ていただいています。
進み具合や目標も子供と一緒に話をしてくださるので、親が決めるのではなく子供自身で決めています。データで進み具合を管理していますし、入退室のメールを親へ送信されるため安心できます。
室長の先生は一番熱心でしたか、アルバイトの学生さんもよく吟味されていて安心して、預けられました。教えるのが好きな人を採用しているのだと思います。たぶん公文式のOB,OGなので、目標にできる人として、生徒さんの納得感にも寄与しているはずです。
先生によって相性の合う、合わないがあるのでそれは入塾してみないと分からないかと思います。今は体験があったりするので、、自分で好きな先生が選べるシステムだったらよかったのですがそうではなかったので。本人に聞いたわけではないので詳しくは分かりませんが、バレンタインになるとお気に入りの先生にチョコを作っていたり、とても親しみやすい先生がいるんだなあと嬉しくなったのを覚えています。
主の先生だけでなく、他の先生方もみなさん子供のペースに合わせてご指導してくださっています。
子供の事を本当によく見てくださっていて、子供のペースに合わせた声かけをしてくださるので、子供はやる気になります。
2学年先の勉強ができる事を目標にやっています。最初は難しいと思いましたが、わかりやすい指導のおかげで小4の娘は今は中学校の勉強に入り、賞をいただきました。
子供が理解するまで同じ単元を何度も繰り返しやります。受験勉強ではないのですが、計算能力や文章読解の力がとてもつきました。
先生がよく見て個人に合わせてくれました。早い人には早く、そうでない人にはそれなりに。誰も落ちこぼさないのは、公文式の特徴ですね。
公文式は歴史があって、教材がよく考えられていてよかったです。言うなれば、カリキュラムが無いのが公文式ですね。
妥当だと思います。志望校の過去問からどういう系統が多いなどの分析をしてくれて、個々に合った対応をしてくれていたので助かりました。分からない内容があると、次回までに分かりやすく説明したテキストを作ってくださったりして、本人もやる気が出たみたいで親としてはありがたかったです。何回か見学に伺ったことがありますが、何も分からないわたしでも分かりやすいなあと勉強になった記憶があります。
個々のレベルに合わせて指導をしてくださっています。学年に関係なく苦手だと思うとこから振り返り学習できています。やれば出来ると言う気持ちをうまく引き出してくださっていると思います。間違っていても怒られることはないので子供は安心してます
家から近く、時間が自由に決められるので決めました。
幼稚園卒園式前に体験でお教室に行き、子供にあった勉強が出来そうだなと思いました。
他にも習い事を多くやっていたため、時間が自由に決められるのが1番の決め手だったと思います。
先生が熱心そうだったから。雰囲気もいい。メインストリート沿いなので通うのも安心でした。こさに合わせてくれるのが一番ありがたかったてす。
他の習い事から近かったため、休日に塾ともう一つの習い事に通わせられたのがよかった。他の保護者の口コミがよかったため。
自宅から近く通いやすかったため。私(親自身)公文式に通っていた経験があり、プリントをやり100点をとれるという成功体験を子供にも経験して欲しかったので。公文式での反復学習が子供に合っていると思い決めました。
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 |
---|---|
科目 | 国語 / 英語 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / リモート授業あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 |
公文式 編集部のおすすめポイント
- 各段階に応じた指導内容&スタイルで成績アップ!
- 自己肯定感を高める公文式メソッド
- 部活や他の習い事と両立させやすい
公文式のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 89%
-
一日当たりの授業時間: 1.5時間
-
偏差値の上昇率: 100%
-
通塾頻度: 週2回
塾選の東京都の受験体験記135件のデータから算出
公文式 千駄ヶ谷小前教室
- 最寄駅
- 東京メトロ副都心線北参道駅から徒歩5分
- 対象学年
- 小学生中学生高校生高卒生
- 授業形式
- 集団指導(10名以上)
少しずつ難度を上げ「自ら学ぶ力」と「高度な基礎学力」を養える学習塾
代々木八幡駅にある公文式の口コミ・評判
幅広い視点や立場からの授業を展開して下さりますし、かつ一人一人の個性や能力を最大限に発展させて頂けるような気がします。様々な求めに対して応じた内容で受ける事が出来ますので本当に素晴らしいです。是非ともおすすめしたいです。
勉強の習慣が身につき、先の学年の勉強までやる目標ももてるのでとてもおすすめできる塾です。とにかく先生が優しく、しっかり教えてくださいます。
データで子供の成績を管理してくれるので、とてもわかりやすいです。
中学受験の勉強はしないので、計算量と国語能力を伸ばしたい子にはとても向いていると思います。教室の雰囲気はとても穏やかなのでどんな子供でも通いやすいと思います。
公文式とは、ということを先生方が、きちんと体現され、安心して子供を任せられる塾です。安心感が欠けている点が全く無い事は、すごい事だと思います。公文式の他の教室がどうかは知りませんが、この教室は、おすすめできます。
公文の教室は全国に何店舗もあり教室によって生徒の数や年齢、雰囲気が違うのですが、私が通っていたところは地域に密着しており、先生も面倒見が良く、通いやすい環境でした。アルバイトの大学生スタッフも、地元に住んでいる方やここの教室の卒業生で構成されており、雰囲気がアットホームです。
営業している時間なら何時に行ってもよく、
そこから1日分のプリントをやります。
初めての単元やわからないところは先生に教えてもらいながら出来ます。
幼稚園児と小学生以上で座るエリアが分けられているので、大きい子は集中して勉強をする事ができます。その場でやったプリントはすぐに採点してもらえるため、間違いをすぐに直す事ができます。採点のスピードが素晴らしく早く感動します。
厳かで、騒々しくないのはいいですね。みんな教材に集中していて、自然に集中が身につきます。大きな声を出す先生もいないので、そういった環境の好きな生徒さんにはお薦めです。今の子供達の大部分にはあっていると思います。
少人数で、偏差値別に3コースに分かれてしっかり見てくれていたのでありがたかったです。それぞれのコースでは進むスピードや内容も少し違っていたりして、誰でも追いつけるように対策してくれていました。トイレ、間食などは自由にさせてくれていました。
個別指導。
その子に合わせたプリントを学習。
英語の読みは先生の前で行う。
各科目新しいところを学習する時は先生のところへ行きやり方を教えてもらってから学習を進める。分からないときはその都度先生に聞きながら進めていく。
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:わからない
とても良い先生ばかりです。
一人一人細かく見ていただいています。
進み具合や目標も子供と一緒に話をしてくださるので、親が決めるのではなく子供自身で決めています。データで進み具合を管理していますし、入退室のメールを親へ送信されるため安心できます。
室長の先生は一番熱心でしたか、アルバイトの学生さんもよく吟味されていて安心して、預けられました。教えるのが好きな人を採用しているのだと思います。たぶん公文式のOB,OGなので、目標にできる人として、生徒さんの納得感にも寄与しているはずです。
先生によって相性の合う、合わないがあるのでそれは入塾してみないと分からないかと思います。今は体験があったりするので、、自分で好きな先生が選べるシステムだったらよかったのですがそうではなかったので。本人に聞いたわけではないので詳しくは分かりませんが、バレンタインになるとお気に入りの先生にチョコを作っていたり、とても親しみやすい先生がいるんだなあと嬉しくなったのを覚えています。
主の先生だけでなく、他の先生方もみなさん子供のペースに合わせてご指導してくださっています。
子供の事を本当によく見てくださっていて、子供のペースに合わせた声かけをしてくださるので、子供はやる気になります。
2学年先の勉強ができる事を目標にやっています。最初は難しいと思いましたが、わかりやすい指導のおかげで小4の娘は今は中学校の勉強に入り、賞をいただきました。
子供が理解するまで同じ単元を何度も繰り返しやります。受験勉強ではないのですが、計算能力や文章読解の力がとてもつきました。
先生がよく見て個人に合わせてくれました。早い人には早く、そうでない人にはそれなりに。誰も落ちこぼさないのは、公文式の特徴ですね。
公文式は歴史があって、教材がよく考えられていてよかったです。言うなれば、カリキュラムが無いのが公文式ですね。
妥当だと思います。志望校の過去問からどういう系統が多いなどの分析をしてくれて、個々に合った対応をしてくれていたので助かりました。分からない内容があると、次回までに分かりやすく説明したテキストを作ってくださったりして、本人もやる気が出たみたいで親としてはありがたかったです。何回か見学に伺ったことがありますが、何も分からないわたしでも分かりやすいなあと勉強になった記憶があります。
個々のレベルに合わせて指導をしてくださっています。学年に関係なく苦手だと思うとこから振り返り学習できています。やれば出来ると言う気持ちをうまく引き出してくださっていると思います。間違っていても怒られることはないので子供は安心してます
家から近く、時間が自由に決められるので決めました。
幼稚園卒園式前に体験でお教室に行き、子供にあった勉強が出来そうだなと思いました。
他にも習い事を多くやっていたため、時間が自由に決められるのが1番の決め手だったと思います。
先生が熱心そうだったから。雰囲気もいい。メインストリート沿いなので通うのも安心でした。こさに合わせてくれるのが一番ありがたかったてす。
他の習い事から近かったため、休日に塾ともう一つの習い事に通わせられたのがよかった。他の保護者の口コミがよかったため。
自宅から近く通いやすかったため。私(親自身)公文式に通っていた経験があり、プリントをやり100点をとれるという成功体験を子供にも経験して欲しかったので。公文式での反復学習が子供に合っていると思い決めました。
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 |
---|---|
科目 | 国語 / 英語 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / リモート授業あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 |
公文式 編集部のおすすめポイント
- 各段階に応じた指導内容&スタイルで成績アップ!
- 自己肯定感を高める公文式メソッド
- 部活や他の習い事と両立させやすい
公文式のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 89%
-
一日当たりの授業時間: 1.5時間
-
偏差値の上昇率: 100%
-
通塾頻度: 週2回
塾選の東京都の受験体験記135件のデータから算出
代々木八幡駅にある栄光ゼミナールの口コミ・評判
一人一人に真摯に向き合っていただきまして本当にありがとうございました。私自身が学生時代に塾に通っていた際は、自分のためという意識は少なく、あまり楽しかった記憶はありませんでした。しかし、息子は塾に通いステップアップしていく感覚を本当に楽しんでいるように感じました。これも学校では得られない大切な感覚を栄光ゼミナールさんに養っていただいたからだと思っています。
個人個人をよく理解してくれていて、得意な部分も苦手な部分も把握してくれている。苦手な部分は具体的な学習方法などをアドバイスしてくれて、しっかり取り組むと確実に成績が上がる。豊富な経験をもとに子どものやる気を引き出してくれて、親としても信頼して通わせられている。
最初は公立の中高一貫校が志望校だったが、学力的に難しかった
だが塾に通い始めた事で、子供本人が出来れば私立でもいいから受験をしたいと希望するようになり、私立も志望校になった。本人の希望で私立の共学校が志望校になったが、短い期間の学習で中堅の私立共学校に入れてくれたので感謝している
これまで述べてきた通り、我が子が成績不振を苦にして中学受験を断念すると決めて、親もそれを容認したにもかかわらず、我が子の頑なな気持ちを翻意させた塾講師の手腕は素晴らしかった。やはり、一人ひとりのことをしっかり普段から目配りしているからこそと思う。
集団授業だが、生徒数は10名程度で、質問等しやすい環境。生徒を指名して答えさせたり、緊張感を保ちつつ、確実に理解できるよう配慮されている。
学校が学級閉鎖の時は通塾できないが、リモートで参加できるようなシステムが整っている。
集団授業の時は教科書の順に授業が行われ、テストで習熟度を確認する
また、毎回最初に範囲の決められた計算と漢字のテストを行った
個別指導の時は先に習熟度を調べるテストをしてから、理解度の足りないところをしっかり学習していくという方法をとっていた
コロナ禍前だったので、オンライン授業に対応していたかはわからない。学校の教室と異なり小さく定員のすくない教室で、講師と児童との距離感が近いのはとても実感があった。ただ、実際の塾での授業の様子を見たことが残念ながら一度もなく、実際の感覚はわからない。
少人数制なので集中できる環境であり理解しているのか講師が確認しながら授業を進めることができるのもよいところです。仲間とともに高めあいながら頑張るところもやる気になり、励みになるようでした。明るく熱心な講師が多いので励まされて楽しく授業していたようです。
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
塾にかかった月額費用:50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:150万円
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:45万円
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:100万円程度
講師はひとりひとりの特性を理解し、適切なアドバイスをくれる。
定期的に面談を実施しており、現状を保護者と共有し、個人に合わせた学習方法などを提示してくれる。学習面の相談は親身になって乗ってくれる丁寧な対応をしてくれる。
女性のプロ講師と、男性の塾長を務めるプロ講師が授業を担当 進学指導は塾長を務めるプロ講師が担当してくれる 保護者面談も、塾長を務めるプロ講師が担当し、学習面、メンタル面などをしっかり見てくれていた
講師は学生さんが多いと聞いていたが、専任の方もいた。我が子の成績が伸び悩み、もう受験をやめると言い出した小学6年の夏
、親はやむ無しと思ったのだか塾講師の説得と励ましで翻意した。プロだなと思ったものだが、我が子が単純なだけだったのかもしれない。
生徒が納得するので一人ひとり真剣にむきあって授業してくれます。学習計画をしっかりと立ててそれをもとに実行するのでわかりやすく本人もやる気が起きます。熱心な講師が多く、話しやすい講師も多いのでなんでも相談できるのが魅力でした。
1ヶ月に1度実施される定期テストは首都圏模試に比べ難易度が高めだが、解き直しや、分からなかったところなど、質問しやすい環境である。
確認プリントもあり、単元ごとにしっかり教えてくれる。苦手分野は個別にプリントを用意してくれるなど、対応が丁寧。
小学6年からと遅めの入塾だった為、満遍なく学習するのでは間に合わないのでまず、理解度を計るテストをし、理解度の浅い所をピンポイントで学習していった
週1回は、集団での授業、週1回は個別でのピンポイント授業でわからない所を補っていった
実施されているカリキュラムの特徴だが、我が子には当初理解が難しいハイレベルなものだった。算数の理解には、自宅での親との共闘が必要で、親としても頑張って予習を強いられたものだった。学校の補習以上の内容を求める、親の指向には合っていたように思う。
少人数制なので集中できる環境であり、講師の目が届く範囲であり一人一人が理解しているか確認しながら進めるのがよいと思いました。受験計画をたてて本人のそれをもとにすすめるので実行しやすく時間配分がわかるのもよいと思いました。
近所に住む従兄弟が通っていたことと、自宅から通いやすく、進学実績もそれなりにあったから。人クラスの人数も多くなく、目が行き届いている
お友達が通っていて、子供がおなじ塾を希望した為
志望校に向けた授業展開をしており、家から通うのも距離が近く通い易いのと、お友達が一緒なので安心だったので
近い、我が子のレベルに近いと感じる
知人が通っており、評判が良かったので見学したり口コミを参考にしたりしていろいろ調べた結果本人も興味を示しており、苦手科目の点数をUPさせるにはここがよいと思いました。
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 定期テスト・内申対策 |
---|---|
科目 | 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 自習室あり / 定期面談実施 / リモート授業あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり |
コース | 難関校向けコース |
栄光ゼミナール 編集部のおすすめポイント
- 個性や性格まで把握!じっくり対話できる少人数指導
- 学習目的に合わせた多彩なコース設定
- オンライン学習システムで学習をサポート
栄光ゼミナールのみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 77%
-
一日当たりの授業時間: 2.1時間
-
偏差値の上昇率: 98%
-
通塾頻度: 週3回
塾選の東京都の受験体験記424件のデータから算出
SAPIX(サピックス)中学部 渋谷校
- 最寄駅
- JR山手線渋谷駅から徒歩5分
- 対象学年
- 小学生中学生
- 授業形式
- 集団指導(10名以上)グループ指導(4~10名未満)
「らせん状カリキュラム」で基礎から着実に学力アップ
代々木八幡駅にあるSAPIX(サピックス)中学部の口コミ・評判
サピックスは、中学受験に圧倒的な合格実績があります。さぞ、厳しいだろうと思っていたら、全くそうではなく、むしろ、楽しく学ぶことができました。これは、塾の研究の賜物だと思いました。本当にありがとうございました。
サポートも良いし、授業の教え方もいいし、テキストも他の塾には無い良さがある。私立だけでなく、国立や都立を目指す場合でもかなりいいと思う。実力がシンプルに上がる。ただ、お金は高そうなので、保護者と要相談である。
中学受験に圧倒的な合格実績を誇るサピックスは、講師が素晴らしいし、生徒も真面目で素晴らしいです。良い仲間に巡り会えて、楽しい勉強となりました。通塾の3年は有意義なものとなりました。サピックスさん、ありがとうございました。
本人から通うことを求めて通わせ始めました。親としてはまだ早いかなと思いましたが、通わせ続けているうちに本人がとても充実した感じを漂わせ今ではとても応援しています。結果はどうなるか分かりませんがこの経験はこれから生きてくるものだと思います。
基本的にはてきすとにそってどんどん解いてく感じ。最初に小テストがある教科もあり、復習になっていた。生徒と先生は割と仲いい感じで雰囲気も良かった。クラスによってとく問題が違った。希望すればときたいもんだいを解かせてくれて解説してくれる
授業は、上のクラスに行けばいくほど、効率よく進めるのではないでしょうか。一方で、下のクラスだとかなりの消化不良を起こしてしまい、単なる授業を受けに来ているだけになっている気かまします。雰囲気は素晴らしいと思います?
少人数でポイント絞った講義。子供たちが自分で一定のところまでは学べる事が前提で、スピードは速く自宅での復習、課題対応によって力を付けられる子でないとついて行くのは難しいかも知れない。そういう意味では生徒を選ぶ塾だとは感じた。
集団授業で、出だしは前回の復習を少ししてから、その日の授業の本台に入るという流れでした。復習がありますので、子どもには、分かりやすかったようですが、既に理解されている子には、無駄な時間だと認識していたようです。ただ、先生の熱意はすごかったです。
塾にかかった月額費用:50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:1,000,001円以上
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:わからない
塾にかかった月額費用:50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:1,000,001円以上
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:700,001~1,000,000円
わかりやすい。普通の講師と違い、ベテランな人ばかりだった。応用問題を解く技術をかなり分かりやすく伝授してくれるので、全員が勉強のやる気があれば成績はどんどん上がるような感じだった。ただ、怖い人もいるのでがんばる。
講師の方々は、非常に中学受験に精通しており、特に算数の先生は、難問奇問にも対応できるから相当研究されていると思われます。さすがに講習の方々も中学受験経験者で、相当な高学歴のみなさまではないでしょうか。素晴らしいの一言です。
講師は皆優秀なプロだったと思う。
科目ごと、志望コースごとのコンセプトが共有され、メソッドが構築されており、そのプログラムをただなぞるのでなく、生きた講義にする技術をスタンダードに備えていたと思う。かなり踏み込んだ相談にも載ってくれた。
ベテランの方と、若手の方のバランスが良く、皆さん、子どもが好きな感じで、熱意にあふれて、授業に取り組んでいただいたと思います。また、子どもからの個別の質問にも、丁寧に対応していただいたようですので、とても良かったです。
独自のテキストを元に、独自のカリキュラムで進んでいた。かなり進行が早く、2年生前半くらいの時点で3年分の勉強は全部終わらていたのにも関わらず、記憶や技術の定着はしっかりできていて、アドバンテージがあった。かなりいい。
サピックスは、スパイラル方式と言われるだけあって、復習に復習を重ねて、無理なく中学受験に必要なテクニックや知識を身につけることができます。あの合格実績からすると、相当な研究を重ねているカリキュラムだと思われます。素晴らしいです。
自主的な学習が必須で、テキストは全て当日配布なので、予習より復習重視。
課題はとにかく多いので親のサポート必要
繰り返し必要範囲をループするように学習
加えて最終学年では、志望校別にかなり狙いを絞った対策講座。
算数以外は、塾のカリキュラムをきちんとこなす事でほぼ十分な内容だと感じた。…というか、それ以上出来ない位の密度と量。
入る前の入塾テストで、その子の現時点での学力ごとにクラスが振り分けられますので、それに応じた授業内容ですので、ついていけないというのは、ないと思います。繰り返し取り組むことで、理解させる、理解を深めさせる仕組みでした。
評判が良かった。合格実績もよく、私立に強かったので決めた。独自のテキストを使用してる点でも行く価値があると思った
中学受験に圧倒的な合格実績があり、ノウハウが確立されているから、安心して通塾させられると思いました。よかったです。
通塾範囲で一番授業内容が優れていたこと、他塾に比べると教室での拘束時間が短かった。上位志望校の進学実績が特に優れていた。
自宅から通うことができること、そして、何より進学実績のある塾にしたかったので、この塾を選びました。逆に、家の近くには個人塾があっても、大手がありませんでした。
講習 | 春期講習 |
---|
SAPIX(サピックス)中学部 編集部のおすすめポイント
- 少人数制の双方向授業だから学習内容を深く理解できる
- 反復学習を取り入れた独自のカリキュラムで応用力が身につく
- 受験対策も万全!志望校別の季節講習や特別講座が豊富
SAPIX(サピックス)中学部のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 76%
-
一日当たりの授業時間: 2.8時間
-
偏差値の上昇率: 93%
-
通塾頻度: 週3回
塾選の東京都の受験体験記156件のデータから算出
代々木八幡駅にある駿台高校部の口コミ・評判
自主性に任せる塾なので、ある程度自分で進んである子供にはとても良いと思う。
先生はとても熱意があるので、一生懸命やろうと言う気持ちになると思う。
指導に関しても、的確で子供の成績及び性格に合わせて対応してくれるのがとても良い。保護者への連絡もしっかりしており的確だったと思う
レベルが非常に高い生徒が集まっている。クラスはやる気に満ち溢れているので、とても良い刺激を受けることができた。
講師はじめ、担任の方がとても熱心で子供にもそれが伝わりやる気を出してくれたと思う。思った以上に一人ひとりのことを見ている感じがした。
中高一貫からの外部受験でしたが、受付スタッフをはじめ、講師の先生方も志望校に寄り添い、親身にご指導をいただき、無事に合格を勝ち取ることができました。自主室も充実しており、家で集中できない環境でも集中して学習を進めていけるみたいです。駅から近い学生街なので、近隣の治安もよく、中学生でも安心できてオススメです。
月額費用・各期の講習費用は高いが、学力を伸ばす手法が確立されており、サポート・施設ともに手厚い。志望校別の対策講座が展開されており、選択に迷うほどで充実したカリキュラム内容になっており、現役合格を実現したのも塾のおかげとしか言いようがない。
授業を受ける前には予習が必要である。最初に小テストをやって、その解説をやる先生もいれば、最初から授業をやる先生もいる。どちらのタイプでもしっかりと身に付くのではないかと思う。
雰囲気はとてもなごやかで、先生と生徒の距離が近い。先生に質問しやすい雰囲気であったと思う。
先生と生徒の距離が近い場合もあればやや離れていると感じていることもあるようだ。生徒同士はとても仲が良いので、休み時間は楽しく過ごすが、授業が始まると皆真剣に取り組んでいた。
形式は、先生が1人に対して生徒が10人ほどである。ホワイトボードに書きながら、説明を行う形式である。
講師がテキストに沿って、講義をする形式をとっていると聞いている。途中、演習を挟み、問題を解きながら、終わったら解説をすることを繰り返していく流れ。わからなかった点は講義後に質問をして、疑問を解消するようにしていたと本人に聞いている。
集団授業で、講義の後、生徒が問題を解いて、解説する一般的な流れだったと聞いている。授業中も質問ができるようだったが、授業後により詳しく質問をすることが多かったと聞いている。授業によっては私語の多いものもあったようで、集中して取り組める環境が全てにおいて確保されていたかというとそうではない。
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:50万円ほど
塾にかかった月額費用:40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:50万円ほど
塾にかかった月額費用:40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:わからない
塾にかかった月額費用:50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:1,000,001円以上
教師歴や種別はわからないが、子供を育成させようと言う意識は非常に高かった。一人ひとりの特性を見ながらアドバイスしたり、叱責したりして学力を伸ばそうと言う意識が見受けられた。
とても熱心な方だったので、その熱意に子供が惹きつけられたのではないかと思っている
最初に小テストを実施し、生徒の理解度調査し、その状況に応じて授業を実施するため、ちょうど良い進め方で授業が行われる。冷静に授業を進めるため、子供は聞きやすいと言っていた。特に数学については様々な視点で考えることを教えてもらうことができて学力が伸びたと思っている。
プロの講師による講義。
科目、講師によって差があり、数学の講師は非常に相性がよく、成績も伸びた。本人の強みや弱みを把握して、時には厳しい指導もしながら、考え方や解き方を指導してくれた点に本当に感謝している。
アルバイトでなく、ベテランの講師に教えてもらうことが多かったと聞いている。特に数学は親身に相談にのってくれる講師でよかったと聞いている。授業後に雑談も含めてコミュニケーションを取り、打ち解けていたと思われる。感謝している。
いくつかのレベル分けが各教科ごとにある。難関高に行きたければ1番上のコースを選ぶのが良い。学校の授業についていきたいのであれば、1番下のコースを選ぶのが良い。様々な選択肢があるのが魅力だと思う。
時々、志望校別の授業があるので、それを受講するのも効果があると思う
中学の教科書の内容はほぼ理解していることを前提にして授業が行われるため、レベルはやや高いと思われる。もちろんクラス分けされており、中学の教科書レベルの授業も行われているクラスもある。
おそらくこのレベルのカリキュラムをしっかりとこなしていれば、上位高校はどこでも入れるのではないかと思う
可もなく不可もないカリキュラムだと思われる。駿台だから、他に比べて特に秀でているということはない模様で、本人からもカリキュラムでとても優位になるといった話を聞いたことがない。逆に劣位になるといった話も聞いたことがないため、上に記載したような認識を持っている。
可もなく不可もなくといった内容で、これを受けていれば絶対に合格といったものではない。カリキュラムというより、教える講師によるところが大きいため、講師の良し悪しによって、理解度や科目への取り組み姿勢が変わるように感じる。
自分が過去に通っており、とても良いと思ったので、子供にも一旦通わせてみようと思った。
校舎がいくつかあるが、子供のレベルに合ったところが渋谷であった
自分が駿台予備校に通っていたことがあり、信頼を持っていたことが1番の決め手である。入学金も無料であった。
自宅から通いやすかったため。また、講師や事務の方との相性がよかったため。大手で合格実績もよかったため。
進学実績もあり、有名な塾だったため。また、自宅から比較的に近く、通いやすい場所にあったからこの塾に決めた。
駿台高校部 編集部のおすすめポイント
- プロの講師による少人数制授業を実施!
- AI教材のatama+を用いた演習授業!
- 最適な学習アドバイスを行う進路アドバイザーが丁寧にサポート!
駿台高校部のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 91%
-
一日当たりの授業時間: 2.6時間
-
偏差値の上昇率: 75%
-
通塾頻度: 週3回
塾選の東京都の受験体験記8件のデータから算出
医学部予備校アイメディカ 編集部のおすすめポイント
- 医学部受験のエキスパートによる高品質な授業
- 学習に特化した充実した環境
- 学習以外のメンタルサポートも充実
河合塾Wings 下北沢教室
- 最寄駅
- 京王井の頭線下北沢駅から徒歩4分
- 対象学年
- 小学生中学生
- 授業形式
- 集団指導(10名以上)グループ指導(4~10名未満)
合格力を伸ばす指導に自信!難関都立公立高校受験に特化した進学教室
代々木八幡駅にある河合塾Wingsの口コミ・評判
都立高校に特化して塾ですが、難関私立にもしっかり対応した授業をしてくれるので安心です。学校の定期テスト前は1週間、授業定着週として、塾の授業はいったんストップし、自習習慣になるのはとてもよい。
先生も子供のことをしっかりと観察してくれている。
塾長はじめ、先生たちの授業や進路サポートが手厚いですがあまり厳しい空気感はないので子供たちがマイペースに個々できちんと学んでいるイメージです。施設も綺麗ですし来ている子もしっかりしているイメージです。
先生がアルバイトではなくて、社員なので途中で辞める事とかはほとんどなく、責任持って教えてくださる。また、やるべき事を子供に伝えて道標をしてくださる。ただ、レベル別のクラスで3つに別れているが、一番上のクラスに重きを置いているようにもなんとなく見受けられるので、その辺りは商業的ではあるのかな?とは思ってしまう。
学習に適した空間、講師のレベルも高い、生徒の管理、成績の管理もしっかりとしている、無理な目標を目指させたり、結果を求めた無駄な受験をさせないあくまで生徒の目標と希望を尊重してくれる。駅からも近く、通いやすい。校舎内も清潔。
集団授業だが、人数が極めて少ないので、先生がしっかりと一人一人の表情、手元を見ながら授業を進めてくれる。
また、子供の積極的な発言もでき、お互いの意見を交わしながら双方向の授業が行われている。
和気藹々と切磋琢磨する雰囲気があるとおもいます。
授業は集団授業ですが、一クラスの人数はそんなに多くないので、全ての生徒さんに先生の目が行き届いているように見受けられました。また、まじめに授業を受ける生徒さんばかりだったので、授業中の雰囲気も真剣に勉強に取り組む雰囲気になっていました。また、毎回小テストで前回の授業内容の習熟度をチェックして下さっていたので、授業内容の取りこぼしがないような仕組みを実践していらっしゃったと思います。
集団授業だが、習熟度別にクラス分けしてあるので特に困ることはなかった。
クラスのほとんど全員が同じ中学校の友達なので、塾での授業中・休み時間も和気あいあいと
みんなで仲良く過ごしていたと思う。
お互いがライバルというよりは、みんなで一緒に頑張って、一緒に合格しようね!という雰囲気。
集団授業でしたが、厳しい中にも和気あいあいとした雰囲気がありました。クラスの仲間意識を醸成するような取組みもされており、いい雰囲気の中で受験勉強ができたと思います。
またわからないことはわかるまで聞く、という姿勢が感じられ、子どもたちも聞きやすい環境が醸成されていたと思っています。
塾にかかった月額費用:40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:1,000,001円以上
塾にかかった月額費用:50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:700,001~1,000,000円
塾にかかった月額費用:50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:1,000,001円以上
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:わからない
各学年担任制でひとりの先生がしっかりとみてくれ、丁寧な指導をしてくれる。各教科もすべて社員でアルバイトの学生はいないと思う。子供達の理解や表情などをしっかりみながり、授業をすすめてくれて、しっかりしているとおもう。
塾の講師の先生方は皆さんプロフェッショナルの方ばかりで、学生のアルバイトの講師の方はいらっしゃらないように見受けられました。少なくとも、私の子どもが習った先生方はプロフェッショナルの先生方だけでした。どの先生方もプロ意識が高く、教えるのが上手でわかりやすい様でした。
熱心に教えてくださるいい先生ばかりで授業も面白いと言っていた。
また、保護者にも寄り添って相談に乗ってくださったことが大変ありがたかった。
都立推薦入試対策の作文を指導して下さる先生には大変お世話になりました。
講師の種別は、ベテランが多かったと思います。講師のレベルは他の塾を経験していないので、比較しづらいですが、高かったのではと思います。特に子どもの意見を聞くと、教え方や勉強する範囲などの指導が適切であり、受験や高校に入ってからの勉強に非常に役立ったといっています。
最難関私立、トップ、ミドルの3コースにわかれていて、目指す高校に向けた適切なレベルを選べる。3年後半からは演習問題を取り組んでやる日曜日の特別授業も始まり、しっかりしている。最難関私立は理社はなく英語数学国語の3科目。数学は週に2回授業がある。
毎回授業の最初に小テストを行って、前回の授業の内容をきちんと習熟できているかをチェックし、小テストの出来が悪ければそれをフォローして、前回の授業内容の取りこぼしが無いようにすることをしてくださっていました。授業のレベル的には入塾試験で子どもの学力に見合ったクラスにレベル分けをするようになっていたので、子どもの能力に合った授業内容であったと思います。
学校の授業よりも少し早く進む感じで、学校での定期テストなどに余裕が持てたと思う。
学校の内申対策は特にしてもらえないので、そこは自分で頑張り対策をするしかないと思うが、
日々の指導の中で「自分で考えて勉強に取り組む」という姿勢が身につくので、みんな自分なりのテスト対策で十分内申を取れていたと思う。
カリキュラムは完全に受験対策でした。有名校の過去問を徹底的にやる、また大学の入試問題もときおり交ぜながら、とにかく試験問題に慣れていく、解き方をマスターしていいくというカリキュラムが多かったように思います。特に数学は文章題にもなれるような問題を多く説く、英語は長文読解と英作文に対し重点的なカリキュラムが組まれていました。
都立が第一志望だったため、都立高校の入試に特化した河合塾wingsがとても息子にあっているのではないかと思ったため。
自宅から徒歩で行けることと、自宅から塾までの道のりが人通りが多く、明るいので、夜の通塾にも安心できるということ、河合塾は大学受験での実績もあり、信頼できるということがこの塾に決めた理由です。
家から通いやすい距離にあったこと。
また、友人がたくさん通っていて、良い塾だという話を聞いたから。
都立校志望だったので、都立に特化した塾が良かったから。
近隣にある塾の中で、有名難関校への合格の実績と講師の評判が一番良かったことが、この塾に決めた最大の理由です。
講習 | 春期講習 |
---|
河合塾Wings 編集部のおすすめポイント
- 難関校対策に絞った綿密なカリキュラムと志望校習熟度別クラス編成で成績アップ!
- 最新の入試情報にも対応したWings独自のオリジナルテキストを使用
- 全員がプロ講師!熱意を持った指導で生徒を難関校合格に導く
河合塾Wingsのみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 100%
-
一日当たりの授業時間: 1.8時間
-
偏差値の上昇率: 100%
-
通塾頻度: 週3回
塾選の東京都の受験体験記28件のデータから算出
医学部受験のクレスト 本校(渋谷)
- 最寄駅
- JR山手線新宿駅から徒歩7分
- 対象学年
- 小学生中学生高校生高卒生
- 授業形式
- 完全個別指導(1対1)家庭教師
医学部受験のノウハウを結集して生徒の合格を目指す進学塾
医学部受験のクレスト 編集部のおすすめポイント
- 長年の経験とノウハウで医学部合格をサポート
- マンツーマンでの丁寧な個別指導
- モチベーション切れを防ぐ手厚いメンタルケア
代々木八幡駅にある公文式の口コミ・評判
幅広い視点や立場からの授業を展開して下さりますし、かつ一人一人の個性や能力を最大限に発展させて頂けるような気がします。様々な求めに対して応じた内容で受ける事が出来ますので本当に素晴らしいです。是非ともおすすめしたいです。
勉強の習慣が身につき、先の学年の勉強までやる目標ももてるのでとてもおすすめできる塾です。とにかく先生が優しく、しっかり教えてくださいます。
データで子供の成績を管理してくれるので、とてもわかりやすいです。
中学受験の勉強はしないので、計算量と国語能力を伸ばしたい子にはとても向いていると思います。教室の雰囲気はとても穏やかなのでどんな子供でも通いやすいと思います。
公文式とは、ということを先生方が、きちんと体現され、安心して子供を任せられる塾です。安心感が欠けている点が全く無い事は、すごい事だと思います。公文式の他の教室がどうかは知りませんが、この教室は、おすすめできます。
公文の教室は全国に何店舗もあり教室によって生徒の数や年齢、雰囲気が違うのですが、私が通っていたところは地域に密着しており、先生も面倒見が良く、通いやすい環境でした。アルバイトの大学生スタッフも、地元に住んでいる方やここの教室の卒業生で構成されており、雰囲気がアットホームです。
営業している時間なら何時に行ってもよく、
そこから1日分のプリントをやります。
初めての単元やわからないところは先生に教えてもらいながら出来ます。
幼稚園児と小学生以上で座るエリアが分けられているので、大きい子は集中して勉強をする事ができます。その場でやったプリントはすぐに採点してもらえるため、間違いをすぐに直す事ができます。採点のスピードが素晴らしく早く感動します。
厳かで、騒々しくないのはいいですね。みんな教材に集中していて、自然に集中が身につきます。大きな声を出す先生もいないので、そういった環境の好きな生徒さんにはお薦めです。今の子供達の大部分にはあっていると思います。
少人数で、偏差値別に3コースに分かれてしっかり見てくれていたのでありがたかったです。それぞれのコースでは進むスピードや内容も少し違っていたりして、誰でも追いつけるように対策してくれていました。トイレ、間食などは自由にさせてくれていました。
個別指導。
その子に合わせたプリントを学習。
英語の読みは先生の前で行う。
各科目新しいところを学習する時は先生のところへ行きやり方を教えてもらってから学習を進める。分からないときはその都度先生に聞きながら進めていく。
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:わからない
とても良い先生ばかりです。
一人一人細かく見ていただいています。
進み具合や目標も子供と一緒に話をしてくださるので、親が決めるのではなく子供自身で決めています。データで進み具合を管理していますし、入退室のメールを親へ送信されるため安心できます。
室長の先生は一番熱心でしたか、アルバイトの学生さんもよく吟味されていて安心して、預けられました。教えるのが好きな人を採用しているのだと思います。たぶん公文式のOB,OGなので、目標にできる人として、生徒さんの納得感にも寄与しているはずです。
先生によって相性の合う、合わないがあるのでそれは入塾してみないと分からないかと思います。今は体験があったりするので、、自分で好きな先生が選べるシステムだったらよかったのですがそうではなかったので。本人に聞いたわけではないので詳しくは分かりませんが、バレンタインになるとお気に入りの先生にチョコを作っていたり、とても親しみやすい先生がいるんだなあと嬉しくなったのを覚えています。
主の先生だけでなく、他の先生方もみなさん子供のペースに合わせてご指導してくださっています。
子供の事を本当によく見てくださっていて、子供のペースに合わせた声かけをしてくださるので、子供はやる気になります。
2学年先の勉強ができる事を目標にやっています。最初は難しいと思いましたが、わかりやすい指導のおかげで小4の娘は今は中学校の勉強に入り、賞をいただきました。
子供が理解するまで同じ単元を何度も繰り返しやります。受験勉強ではないのですが、計算能力や文章読解の力がとてもつきました。
先生がよく見て個人に合わせてくれました。早い人には早く、そうでない人にはそれなりに。誰も落ちこぼさないのは、公文式の特徴ですね。
公文式は歴史があって、教材がよく考えられていてよかったです。言うなれば、カリキュラムが無いのが公文式ですね。
妥当だと思います。志望校の過去問からどういう系統が多いなどの分析をしてくれて、個々に合った対応をしてくれていたので助かりました。分からない内容があると、次回までに分かりやすく説明したテキストを作ってくださったりして、本人もやる気が出たみたいで親としてはありがたかったです。何回か見学に伺ったことがありますが、何も分からないわたしでも分かりやすいなあと勉強になった記憶があります。
個々のレベルに合わせて指導をしてくださっています。学年に関係なく苦手だと思うとこから振り返り学習できています。やれば出来ると言う気持ちをうまく引き出してくださっていると思います。間違っていても怒られることはないので子供は安心してます
家から近く、時間が自由に決められるので決めました。
幼稚園卒園式前に体験でお教室に行き、子供にあった勉強が出来そうだなと思いました。
他にも習い事を多くやっていたため、時間が自由に決められるのが1番の決め手だったと思います。
先生が熱心そうだったから。雰囲気もいい。メインストリート沿いなので通うのも安心でした。こさに合わせてくれるのが一番ありがたかったてす。
他の習い事から近かったため、休日に塾ともう一つの習い事に通わせられたのがよかった。他の保護者の口コミがよかったため。
自宅から近く通いやすかったため。私(親自身)公文式に通っていた経験があり、プリントをやり100点をとれるという成功体験を子供にも経験して欲しかったので。公文式での反復学習が子供に合っていると思い決めました。
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 |
---|---|
科目 | 国語 / 英語 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / リモート授業あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 |
公文式 編集部のおすすめポイント
- 各段階に応じた指導内容&スタイルで成績アップ!
- 自己肯定感を高める公文式メソッド
- 部活や他の習い事と両立させやすい
公文式のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 89%
-
一日当たりの授業時間: 1.5時間
-
偏差値の上昇率: 100%
-
通塾頻度: 週2回
塾選の東京都の受験体験記135件のデータから算出