宮地ゼミナール 荒川教室
- 最寄駅
- JR常磐線(上野~取手)三河島駅から徒歩7分
- 対象学年
- 小学生中学生高校生
- 授業形式
- 完全個別指導(1対1)
1対1の対話型個別指導で正しい考え方が身につく!東京都荒川区の個別指導学習塾
宮地ゼミナール 編集部のおすすめポイント
- 経験豊富な講師が生徒の自律学習力を育てる
- 他人を思いやる心やマナーなど人間形成も重視
- 対話や問いかけを通じて思考力をアップさせる
自由塾 日暮里教室
- 最寄駅
- JR山手線日暮里駅から徒歩2分
- 対象学年
- 小学生中学生高校生
- 授業形式
- 集団指導(10名以上)個別指導(1対2~3)完全個別指導(1対1)オンライン対応あり
寺子屋スタイルで考える力を育む学習塾
三河島駅にある自由塾の口コミ・評判
塾長が個性的。先生ほぼ塾卒業生から成り立っている。子どもは気に入って通っている。 自習にいってもよく、担任の先生も親切らしい。学校のテスト前はテスト勉強的なこともしてくださり本人は続けたいといっている。作文や外国の先生による英語も興味深い。
子供が休まず通った。成績も向上し本人のやるきも上がったように見えた。良い教え方をしているのだろうという印象がある。実際に本人の第一希望に合格することもできたので感謝している。価格もリーズナブルなように思う。他の塾に比べたら安いのではないだろうか。苦手な科目に絞って契約できるから効率がよかった。
これからに期待して星四つです。
まだ成績が上がったきたわけではないので。
何より自主的に学習している時間を取っているかどうかなので、もっと自分で勉強して欲しい。
勉強するのは自分だという事です。
入退館はLINEで通知が来るので安心
大学生先生1人に生徒4人
テキストを進めていく
自分で考えても分からない時は先生が教えてくれる、それでも分からない場合は繰り返し考える必要がある
定期テストの範囲を対策できる。
自習室にて授業前後自習可能
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:500,001~700,000円
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
大学生の先生
テキストを進める過程で分からなければ教えてもらえる
自主的に質問できるといい環境に近づく。
分からないままにしない姿勢が大事。
聞く事で関係が悪化するなどは考えず、自主的に復習しても分からないならどうしたらいいか考える必要がある。
テキストを進めて行くスタイル、
志望校に向けて学習できる
定期テストの対策や計画を立てる
自分でわからなかった場合
先生に分からないところは質問できる
それでも分からない場合は繰り返し考える必要がある。
主体性を持って学習できるようになって欲しいから。
受験関係なく主体性をもって行動できれば、人生を豊かにする事ができる。
仕事も人生も目標に向かって計画を立てて行動してほしいから。
自由塾 編集部のおすすめポイント
- ただ教えるだけでなく常に生徒にじっくり考えさせる指導方針
- 寺子屋スタイルで生徒一人ひとりに向き合った指導
- 作文指導とアクティブラーニングで推薦入試に強い力を育てる
プラドアカデミー 西日暮里校
- 最寄駅
- 京成本線新三河島駅から徒歩5分
- 対象学年
- 小学生中学生高校生高卒生
- 授業形式
- 個別指導(1対2~3)完全個別指導(1対1)オンライン対応あり
内部進学にも対応!オンライン自習室を備えた個別指導塾
三河島駅にあるプラドアカデミーの口コミ・評判
先生や講師の方々がいつもフレンドリーで優しかった。高校でやりたいことが明確で偏差値はそこまで高い学校ではなかったけど、第1志望を尊重してくださったのが良かった。
通い始めてから劇的に点数が上がったとかはなく、ただ勉強を自分自身が沢山する時期に入ったから少し点数が上がったのではないかと考えているくらい、可もなく不可もなくです。先生は、私は女性の先生を条件にしたところ、あまり先生がいなかった。
≪評価≫と≪人にお勧め≫は全く別次元と思われる。費用の面や当該塾の場所など、それぞれの家庭で事情が違い、一概に言えないので、普通の評価にしましたが、一応受験に合格したので「最高」につけたいですが、合う合わないの問題もあり他人にお勧めはしません。
子どもにも親にも不安ができるだけ少ないように、塾側も頻繁に連絡があります。
無理のない通塾のプランも計画してくれます。
無料授業まで組んでくれて嬉しいです。
何よりも子どもの負担が少ない様にたくさん考えてくれていることが一番助かります。
個別指導は「生徒のペース」に合わせて授業が進められることが大事だと思ったために息苦しさや劣等感を抱きモチベーションが下がってしまうタイプの子供なので、集団指導の授業では対応しきれない事が心配されたのでじっくりと取り組んでくれた。
自宅でも塾の自習中でもわからないことがあればオンラインで解説してくれる
講師が選べるため、子供にあった授業が受けれる
学校の授業のペースに合わせて、一つ先の授業をしてくれる
完全個別ではなくても、生徒2名に対して講師1名が付いてくれる
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:わからない
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:わからない
塾にかかった月額費用:50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:500,001~700,000円
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
若く、現役世代の講師なので問題集の選択や勉強のポイントのアドバイス等々、要領よく教えていただいた様子。特に女子同士なので体調管理などのアドバイスもたいへん役に立った様子で、健康面でもおおいに参考になる話をしてもらったとの事。
講師はプロ(社員?)、学生
年齢は10代後半から50代までの講師が在籍
臨機応変に授業日の変更時の際対応してくれる
講師だけではなく塾長も親身になって子どもに向き合ってくれる
子どもに馴染みやすい講師を探すことができる
レベル的にはその目指している学校に合わせた内容で、科目を問わず適切な授業をしてもらった様子。
目的が高校受験という明確な目標があったので講師の方も進めやすかったのでないかと思う。進行状況が親にもわかりやすく余計な心配がなかった。
毎週土曜日の夜理科と社会の無料授業をしてくれている
定期的に親との面談の時間も作ってくれている
集中講習の前に必ず塾長から的確な授業プランを提案してくれる
通学中の学校に合わせた教材の用意をしてくれる
個別指導であることとその講師が年齢が近く、より現役感もあり圧迫無く勉強ができると本人もそれをきぼうした
個別指導
講師を子供に合わせて選べる
能力に合わせた授業をしてくれる
頻繁に面談の時間を設けてくれる
自習の時間は自由
毎週土曜日、理科と社会の無料授業がある
講習 | 春期講習 |
---|
プラドアカデミー 編集部のおすすめポイント
- 内部進学や中高一貫教育にも対応した多彩なコース
- いつでも講師に質問できるオンライン自習室
- 独自カリキュラムとアプリで学びをサポート
開倫塾 南千住校【個別】
- 最寄駅
- JR常磐線(上野~取手)南千住駅から徒歩19分
- 対象学年
- 小学生中学生高校生高卒生
- 授業形式
- 集団指導(10名以上)個別指導(1対2~3)
北関東・東京川の手地区で「教え方日本一」を目指す講師から学べる
三河島駅にある開倫塾の口コミ・評判
子供にとっては成績向上につながり、資格試験に積極的に取り組むなど勉強に前向きに取り組むようになってくれたので親としては勉強への良いきっかけとなってくれたので高く評価している。講師との関係を今後も継続してくれればと願っています。
現在の成績は自分の子供時代の成績を上回っており、それだけでも高く評価しています。子供の頑張りは他の子供にも塾への興味をたかめ貢献する部分もあったのではとおもう。相性の問題はあるかもしれないが子供はかみあったので、人には勧めたい。
何度も記述しているが、個別指導となっているので講師の方との相性等のより評価は分かれることとなるが、我が子についてはとてもかみ合っているので評価している。今後の高校受験で希望校の結果によってはさらに評価できると考えている。
個別指導なので講師の方との相性はとても大事なことかと思うが、その最初の段階を超えていければ馴染んでいくことができるのでは。子供にとっては今までの成果は親の立場からみれば十分すぎる結果だでているので感謝している
個別指導がメインであるが、夏季・中学3年生には集団でも授業を実施している。個別指導の時には講師の方とのコミュニケーションが増えるので講師との相性も大事になってくるので、かみ合わないこともあるかもとおもわれる。
その時々の取り組むべき問題(定期試験・資格試験等)を中心におこない、自習スペースもありカリキュラムがない時にもそのスペースで自分の勉強にとりくめ、その時にも休憩中等の時間には質問にも対応してもらえるので、講師の方との相性が合えば前向きに勉強に取り組めるのでは
個別指導、または少数(少人数)がメインであるが、自習時間でも講師の方の時間が空いているときは質問にも答えてくれるなど雰囲気はよい一方、馴染めるかどうかというのは非常に大事な要因だと思われるので、体験授業等に参加し雰囲気を感じ取ったほうがいいと思う
個別指導または少人数での指導となっているのでわが子は質問などがし易く、解からないことをそのままにせず解決する癖がついたと思う。そのため難問にも果敢に挑戦することができるようになってきている。休憩時間に講師と勉強以外のことを話すことも楽しみの一つになっているように思う。
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:約300,000円
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:約240,000円
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:約250,000円
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:30万円
個別指導となっているが、マンツーマンの時もあれば複数人で授業を行うこともあるが、講師の方とのコミュニケーションが多くなるが子供は人見知りなので心配していたが、子供と波長があい楽しく授業を受講できている
個別指導ということではあるが、個別の時・複数の生徒と一緒にということもあるが、休憩時間等にも気軽に質問に対応してもらえるなど、子供にとっては相性が合い通うことのハードルが下がり前向きに取り組んでくれたので成績の向上につながった
プロの講師であるが、個別指導であるので講師と子供の相性は大切だと思います。わが子についてはとてもかみ合い自習のためにも塾に行くなど前向きに取り組めるようになり、学力向上につながり、講師の方の話を自宅でもよくするようになった
熱心に指導してくれており、個別指導で子供は個別指導方式だと人見知りしてはと思っていたが子供とは通うことに前向きになっており、家でも講師の方について話題にすることが多くあるので相性はあっているとおもっている。
定期試験対策、資格試験対策(英検。数検等)の勉強が主であったが、高校受験の年なので、希望校にあった試験対策等を行っている定期試験対策のおかげで子供の成績が向上したので、なおやる気になり相乗効果で勉強に取り組むようになった。
定期試験対策、資格試験対策(英検・数検等)等を中心におこない、現在は進路志望校の過去問題等の受験対策をおこなっている。V模擬等のテストでの結果につながっているので、子供にとってはとても合っている勉強の仕方であるとおもわれる。
学校の定期試験対策・英検等の資格試験対策・学校での理解ができなかった科目の復習等がメインとなっているが、受講生の学力に合わせてカリキュラムを行ってくれているので、わが子については成績の向上等かみ合っている
定期テスト対策・資格取得テスト対策・志望望校に応じた試験対策が中心になっているが、定期テストでの成績向上につながり自信がつき、英検・数検等の資格試験にも積極的に挑戦し、それも合格という結果につなげていっている。
自宅の近所にあり、子供も特に通っているところもなかったため仲良くしている友達がかよっているところに通えばと子供に提案したところ行ってみたいと希望したため。
仲良くしていた友達が通っていたため、自宅からも近く校以外でも交流でき少しでも成績の向上につながればという気持ちで入塾を決めた
子供の仲良くしている友達が中学受験のためにかよっていたため、学校以外での交流ができればと思い通い始めた
近所だったから
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 |
---|---|
講習 | 夏期講習 / 冬期講習 |
科目 | 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | リモート授業あり / 安全対策あり |
開倫塾 編集部のおすすめポイント
- 栃木、茨城、群馬、東京で地域密着。中高一貫校や公立高校受験対策ができる
- 熱心な講師による「満足度98.8%の授業※」で、学校の先取り学習ができる
- 集団・個別・自立型・映像授業など目的に合わせて最適な指導形式が選べる
開倫塾 尾久校【個別】
- 最寄駅
- 日暮里・舎人ライナー赤土小学校前駅から徒歩19分
- 対象学年
- 小学生中学生高校生高卒生
- 授業形式
- 集団指導(10名以上)個別指導(1対2~3)
北関東・東京川の手地区で「教え方日本一」を目指す講師から学べる
三河島駅にある開倫塾の口コミ・評判
子供にとっては成績向上につながり、資格試験に積極的に取り組むなど勉強に前向きに取り組むようになってくれたので親としては勉強への良いきっかけとなってくれたので高く評価している。講師との関係を今後も継続してくれればと願っています。
現在の成績は自分の子供時代の成績を上回っており、それだけでも高く評価しています。子供の頑張りは他の子供にも塾への興味をたかめ貢献する部分もあったのではとおもう。相性の問題はあるかもしれないが子供はかみあったので、人には勧めたい。
何度も記述しているが、個別指導となっているので講師の方との相性等のより評価は分かれることとなるが、我が子についてはとてもかみ合っているので評価している。今後の高校受験で希望校の結果によってはさらに評価できると考えている。
個別指導なので講師の方との相性はとても大事なことかと思うが、その最初の段階を超えていければ馴染んでいくことができるのでは。子供にとっては今までの成果は親の立場からみれば十分すぎる結果だでているので感謝している
個別指導がメインであるが、夏季・中学3年生には集団でも授業を実施している。個別指導の時には講師の方とのコミュニケーションが増えるので講師との相性も大事になってくるので、かみ合わないこともあるかもとおもわれる。
その時々の取り組むべき問題(定期試験・資格試験等)を中心におこない、自習スペースもありカリキュラムがない時にもそのスペースで自分の勉強にとりくめ、その時にも休憩中等の時間には質問にも対応してもらえるので、講師の方との相性が合えば前向きに勉強に取り組めるのでは
個別指導、または少数(少人数)がメインであるが、自習時間でも講師の方の時間が空いているときは質問にも答えてくれるなど雰囲気はよい一方、馴染めるかどうかというのは非常に大事な要因だと思われるので、体験授業等に参加し雰囲気を感じ取ったほうがいいと思う
個別指導または少人数での指導となっているのでわが子は質問などがし易く、解からないことをそのままにせず解決する癖がついたと思う。そのため難問にも果敢に挑戦することができるようになってきている。休憩時間に講師と勉強以外のことを話すことも楽しみの一つになっているように思う。
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:約300,000円
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:約240,000円
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:約250,000円
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:30万円
個別指導となっているが、マンツーマンの時もあれば複数人で授業を行うこともあるが、講師の方とのコミュニケーションが多くなるが子供は人見知りなので心配していたが、子供と波長があい楽しく授業を受講できている
個別指導ということではあるが、個別の時・複数の生徒と一緒にということもあるが、休憩時間等にも気軽に質問に対応してもらえるなど、子供にとっては相性が合い通うことのハードルが下がり前向きに取り組んでくれたので成績の向上につながった
プロの講師であるが、個別指導であるので講師と子供の相性は大切だと思います。わが子についてはとてもかみ合い自習のためにも塾に行くなど前向きに取り組めるようになり、学力向上につながり、講師の方の話を自宅でもよくするようになった
熱心に指導してくれており、個別指導で子供は個別指導方式だと人見知りしてはと思っていたが子供とは通うことに前向きになっており、家でも講師の方について話題にすることが多くあるので相性はあっているとおもっている。
定期試験対策、資格試験対策(英検。数検等)の勉強が主であったが、高校受験の年なので、希望校にあった試験対策等を行っている定期試験対策のおかげで子供の成績が向上したので、なおやる気になり相乗効果で勉強に取り組むようになった。
定期試験対策、資格試験対策(英検・数検等)等を中心におこない、現在は進路志望校の過去問題等の受験対策をおこなっている。V模擬等のテストでの結果につながっているので、子供にとってはとても合っている勉強の仕方であるとおもわれる。
学校の定期試験対策・英検等の資格試験対策・学校での理解ができなかった科目の復習等がメインとなっているが、受講生の学力に合わせてカリキュラムを行ってくれているので、わが子については成績の向上等かみ合っている
定期テスト対策・資格取得テスト対策・志望望校に応じた試験対策が中心になっているが、定期テストでの成績向上につながり自信がつき、英検・数検等の資格試験にも積極的に挑戦し、それも合格という結果につなげていっている。
自宅の近所にあり、子供も特に通っているところもなかったため仲良くしている友達がかよっているところに通えばと子供に提案したところ行ってみたいと希望したため。
仲良くしていた友達が通っていたため、自宅からも近く校以外でも交流でき少しでも成績の向上につながればという気持ちで入塾を決めた
子供の仲良くしている友達が中学受験のためにかよっていたため、学校以外での交流ができればと思い通い始めた
近所だったから
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 |
---|---|
講習 | 夏期講習 / 冬期講習 |
科目 | 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | リモート授業あり / 安全対策あり |
開倫塾 編集部のおすすめポイント
- 栃木、茨城、群馬、東京で地域密着。中高一貫校や公立高校受験対策ができる
- 熱心な講師による「満足度98.8%の授業※」で、学校の先取り学習ができる
- 集団・個別・自立型・映像授業など目的に合わせて最適な指導形式が選べる
三河島駅にある栄光の個別ビザビの口コミ・評判
個別なのでわからないことは先生にすぐ聞けます。自分のペースで勉強ができ自主学習のスペースもあるので毎日でも通えます。塾長が親身になって相談に乗ってくれるので第一志望に合格することができたと思います。
志望校に合格できました。ありがとうございました。勉強のやり方という初歩的なことから教えていただき、また、つまづいたところまで戻って教えていただき、成績が向上したことで、こどもに自信がついて、それが苦手意識の払拭と成績の向上につながっていったように思います。
勉強のやり方から教えていただき、自分から進んで勉強することがなかった子が自ら進んで勉強するようになりました。塾での指導のおかげでテストの点が良くなっていくにつれて勉強のやる気がまして言ったようです。志望校にも合格できました。大変感謝しております。
子供に寄り添って指導してくれた。英語が全然できなかったのに、担当の先生が良かったのか成績が急に伸びた。反抗期で親の話は聞かないけど塾の先生のアドバイスは素直に聞いてくれた。受験前は親身になって寄り添って支えてくれた。
個別指導ということで、授業をするというよりは、生徒との対話、質問に答えてそれを説明していく形で進んでいきました。勉強のやり方からわかっていなかったので、勉強をどう進めるのか、自宅での勉強やりかたから教えていただきました。
親と子で話し合って選択した授業が個別式ということもあり、子供自身がより、自分のペースで進められることができたように思う。先生の対応が、子供の気分を和らげ、リラックスした雰囲気のなかで学習を進めることができたように思う。
個別指導が売りなので、生徒の理解度に応じて授業が進められており、質問にもていねいに対応していただきました。授業をするというよりは、いっしょに学んでいくようなスタイルで、常に対話をしながら、どこが理解できていないのか、どこまで理解できたのかを確認して進めていくスタイルでした。
個別指導なので、教えるというよりも生徒が理解できるまでとことんつきあうという姿勢でした。わからないところをつまずいたところまで戻って、はじめから教えなおしていただき、質問にとことんつきあい、理解させるという感じでした。
塾にかかった月額費用:50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:700,001~1,000,000円
塾にかかった月額費用:50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:1,000,001円以上
塾にかかった月額費用:50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:1,000,001円以上
塾にかかった月額費用:100,001円以上
塾にかかった年間費用:1,000,001円以上
講師の方はアルバイトではなく、プロの方だと思います。とても教え方がうまく、こどもの質問にもていねいに答えていただきました。個別指導ですので、授業というよりは、子どもの質問に答えていくことで進めていく形でした。英語が苦手でしたが、つまづいたところまで戻って、初歩的なところから教えていただきました。
良い意味で年齢の幅が広く、ベテランの先生から大学生のアルバイトまでたくさんの先生がいた。子供に合った先生に出会えてラッキーだったと感じている。学習以外にもさまざまな話をする事で、リラックスしながら学習できたようである。
プロの方で、ベテランの方でした。学生アルバイトではないと感じました。教え方もとてもうまく、質問にもていねいに答えていただきました。つまずいたところまで戻って、そこから理解できるようになるまで、とことんつきあっていただきました。
プロの講師の方でした。アルバイトっぽい感じではなかったです。教え方はとてもていねいでわかりやすく、学校の授業よりも格段に理解しやすかったと聞いています。質問にはていねいに答えていただけ、わかるまで徹底してつきあうという姿勢でした。
カリキュラムは独自のもので、生徒のレベル感、習熟度に応じて選択されていたようです。個別指導ですので、生徒が特にとまづいたところまで戻って、初歩から教えていただけるのが良かったと思います。学習の進み具合に応じて、柔軟に選択できるようになっていたようです。
自らの志望校の過去問を繰り返し学習することで、学習の習慣を身につけたり、子供自身の自覚も深められ、カリキュラムとしては本人に合っていたように感じる。また、塾独自のカリキュラムを組むことで、対応力を身につけるように努める必要性を見いだしていたように思う。
カリキュラムは独自のもので生徒の理解度のレベルに応じていくつかの中から選択できるようになっていました。いつ習ったかの学年に関わらず、つまずいたところまで戻って、そこから理解できるまでとことん教えていただきました。
カリキュラムは独自のものですが、生徒の理解度合いに応じて、柔軟に変わっていくようでした。理解度、習熟度に応じていくつかのカリキュラムから選択されているのではないかと感じられていました。かなり柔軟な感じと感じられました。
自宅から通いやすい場所にあったこと、友人からのすすめがあったこと、そして、個別指導でないと、集団の中でうもれてしまって、勉強にならないと思ったこと
家から近く、ママ友からも勧められて通いたいと思ったので、こちらに体験に行き、通わせることになりました。
自宅から近いところにあり、駅からも近いところにあって、通いやすい。また、過去に通っていた方の評価がよかった。
自宅から通えるところにあり、個別指導の塾だった。授業型だと集団のなかに埋没してしまいそうなので、個別指導を第一の優先事項として選択しました。
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 / 中高一貫校 |
---|---|
科目 | 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 自習室あり / リモート授業あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり |
コース | 難関校向けコース / 一般校向けコース |
栄光の個別ビザビ 編集部のおすすめポイント
- 講師1名に生徒2名まで!ぴったり寄り添う個別指導
- オーダーメイド指導で質問し放題!
- 学習目標にあわせた個別の学習プランを提案
栄光の個別ビザビのみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 91%
-
一日当たりの授業時間: 1.5時間
-
偏差値の上昇率: 100%
-
通塾頻度: 週1回
塾選の東京都の受験体験記57件のデータから算出
チャイルド・アイズ 日暮里校
- 最寄駅
- JR山手線日暮里駅から徒歩3分
- 対象学年
- 小学生
- 授業形式
- 集団指導(10名以上)グループ指導(4~10名未満)完全個別指導(1対1)
一生ものの思考力を身につける知育受験対策の幼児教室
三河島駅にあるチャイルド・アイズの口コミ・評判
子供が勉強を嫌がらず楽しく通ったのがよかった。先生もみんな優しく時には厳しく接してくれたのがよかった。残念ながら志望していた小学校には行けませんでしたが、小学校に入った今も通っています。おかげで勉強の習慣ができています。
子供にあった指導をしてくれる。画一的な対応ではなく、個別対応で親身に話を聞いてくれる。今の時代の教育をしている。イレギュラーのことがあった際も、柔軟に対応してくれる。休みの振り替えなどのフォローもしっかりとしている。
自分の子どもにはとても合っていると思いますが、すぐに成果を求めたり先取りや詰め込みをしないと気が済まない親御さんからすると少し物足りないかもしれません。
ただどの塾であっても先生、同じクラスの生徒さんとの相性が一番大事だと思います。
とても親身になって子供の成長を考えてくれているので、安心感がある。子供本人のやる気を引き出して上手に進行していただいていることが関心する。また、保護者が気になることも親身に聞いていただけるので親としても安心感が強い。
少人数形式で雰囲気は和気あいあいです。
具体的な授業の流れはわかりませんが、質問が多く対話から学んでいる印象です。
生徒同士の対話や発表もしっかりあるイメージです。
あと姿勢を正すことも重視してくださいます。
クラスメイトとレッスンすることで張り合いもあり、子どもたちにとって良い刺激になっている。友達と1つのことに取り組む大切さ、楽しさを実感できるスタイルのレッスンでとても満足しています。成長を感じています。
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:わからない
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:不明
アルバイトではなくプロの講師です。
親身になってくれるので子どもも楽しみに通っています。
幼児教室の先生も兼ねているので本質的な学習姿勢を身に付けさせてくださいます。
また、親からの相談も親切に対応いただけるのでよいです。
プロの教師の方に通った当初から就いていただいており、子供のためを思って取り組んでいただいている。講師の熱心にレッスンしたいただいていることで成果が出てきており子供としても成長が実感できている。引き続き同じ講師で続けてほしい。
塾の方針で詰め込みや先取りではなく、地頭をよくするようなカリキュラムなので気に入ってます。
テキストや進捗も柔軟に生徒に合わせていただけるので助かります。
具体的なカリキュラムは把握していません。
年齢、月齢に合わせてよく研究されて作られたカリキュラムで進行していて安心して任せられています。年間を通じて共通の教育内容もあり、習慣づけて身につけることができるので、頭だけでなく体で覚えることもできている。
先生が親切で子どもとの相性がよかったことです。
同じチャイルドアイズの他の教室も見に行きましたが雰囲気が全く違いました。
やや通塾には遠いですが満足しています。
評判が良い
講習 | 春期講習 |
---|
チャイルド・アイズ 編集部のおすすめポイント
- 知能育成から受験対策まで、目的に合わせて選べる多彩なコース設定!
- 経験豊富な指導者による完全担任制のきめ細かいレッスン
- 個性能力志望校に合わせたオリジナルカリキュラムで思考力を育む!
三河島駅にあるファースト個別の口コミ・評判
将来のことを考えた時には塾が非常に有効な手段であると思う。この塾に決めたと思ったらまずはよく確認してから決めたほうがいい。教師もよく生徒のことを考えているので、塾にして良かったです。これからも一緒に頑張っていきたいです。
個別指導の先生と相性が良かった事が非常に大きかった。不得意科目をきめ細やかにサポートしてもらった。また、志望校へのアプローチが行き届いていた。自習体制が充実していたのは非常に良くスタッフもきめ細やかだった。
先生が親身になって質問に答えてくれたり、学習スケジュールを組んでくれたりした。また暖かい雰囲気で歓迎してくれて、居心地の良い塾だった。マンツーマンで、苦手な教科を徹底的に克服してくれようと、いろいろなドリルをやった。
少人数で授業を行っている。大人数で授業を行っておらず、教師も生徒の能力を把握しやすい人数で授業を行っている。少人数で行うため、教師と生徒がよく話がある。よって雰囲気がよい。わかりにくいことも教師が把握してくれるので良かったです。
塾にかかった月額費用:40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:700,001~1,000,000円
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:500,001~700,000円
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:わからない
教師は大学生が主体ではあるが卒業している人もいる。穏やかで明るい雰囲気の教師がほとんどであり、子供にとっても話しやすいとのことであった。1番よかったのがわかりやすい説明です。わからないときには丁寧に教えてくれるのが良かったと言ってました。
生徒の学習レベルに合わせたカリキュラム設定となっており、時折行っているクラス編成により、生徒のレベルに合わせたカリキュラムとなっている。レベルに合わせているので進行具合もクラスごとに違っているが、生徒も悩まずに教師に話している。
交通機関を考えて家からも通える場所を探していたところ、いいところがあったのでそこに決めました。教師の質も他の人からいいと言われてたので入るきっかけとなりました。
講習 | 春期講習 |
---|
ファースト個別 編集部のおすすめポイント
- オリジナル教材を活用した完全1対1のオーダーメイド個別指導
- 生徒1人に対して4人の講師が自立学習などをサポート!
- 豊富な受験指導実績!内部進学・外部進学どちらにも対応
三河島駅にある進研ゼミ 個別指導教室の口コミ・評判
塾のスタイル的に人によって合う合わないの差が大きそうな塾ではありますが、私にはとてもあっていてすごく勉強のモチベーションが高まりました。よく冗談を疑われますが、学校が終わったら塾に行きたいと自分から思えるような塾でした。
大手会社が運営していますし、コーチや教室長がとにかく明るく優しく真面目な人たちなので、一度体験に行ってみると保護者からみて安心して通わせられる塾だと実感することができると思います。
個別指導で、息子の性格や生活、学力を十分理解して、指導していただけたので、確実に成績が上がりました。高校入学後のことも見据えて指導してくれたので、高校に入学してからも勉強の仕方がわかり、意欲的に取り組んでいます。
塾で勉強の仕方が分かり、勉強の楽しさに気付けたようです。高校受験が目的の通塾でしたが、高校入学後の学習がスムーズにスタートできるように、合格後もサポートしていただけたことで今現在も意欲的に学習に取り組んでいます。
講師がひとりひとりに応じて教えてくれるので、慌てて詰め込むや分からないところを分からないのままにしないようなスタイル。静かな環境で黙々とやりたい人たちに向いていおり、その都度、進度速度を考えることができる。
それぞれのブース(2〜4人)にコーチ(1人〜2人)が付きます。1レッスン80分で最後の10〜20分には振り返りをしたり予定を立てたり、次回の宿題を確認したりします。
小テストや単元テストなども行われます。
オンラインも可能でした。
雰囲気はとても明るく、教室長もコーチも生徒思いでコミュニケーション能力が高い人が多く、元気で和やかな雰囲気です。
学校の定期テストの結果や進研ゼミの取り組みの中から分析して、特に苦手なところを洗い出し、繰り返し学習していました。すべ個のレベルやペースに沿ってスモールステップで確実に習得できるように計画していただけました。
1~4人までの個別指導形式で、年の近い大学生講師だったので、何でも質問しやすい雰囲気だったと聞いています。同じ曜日、時間帯での受講なので、だいたいいつも同じ講師に教わっていたので信頼関係も築けていたようです。都合の悪い時の振り替えも簡単に行えました。
入室後、指定されている座席に座って行なっていた。1人の講師が3人の生徒を同時に受け持っていたが、しきりがあったので、ワンツーマンで行なっていた感覚だった。分からないときは、声をかけるとすぐに教えてくれたので、授業形式は自分に合っていたと思う。
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:500,001~700,000円
塾にかかった月額費用:40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:50万円
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:約50万円
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,000円以下
ほとんどが大学生です。生徒にあった大学のレベルや学部に通うコーチがついてくれます。かなり高学歴の人もいました。
コーチは生徒思いでコミュニケーション能力が高い人が多く、明るい雰囲気です。
頼めば推薦の小論文や夏休みの宿題の作文、面接対策(教室長)などもしてくれました。
引っ込み思案の息子にとって、講師の年齢がみんな近かったので相談や質問がしやすい雰囲気だったことが何よりも良かったです。講師によっての差がなかったので、どの講師に当たっても安心して受講することができました。
殆どが現役の大学生講師であったので経験年数の高いプロの講師ではなかったが、年が近いこともあって、引っ込み思案な息子にとっては、わからない問題を質問しやすい雰囲気だったのが良かったと感じています。指導の仕方というよりは、個別指導塾なので、気軽に何でも聞けることを第一としていたのでニーズには十分対応していただけました。
3人を1人で担当する形で行なっていたが、一人一人に合わせて説明してしてくれた。すっ飛ばすことなく、丁寧に一つ一つの内容を解説してくれたので、質問も気軽にできたと思う。3色ペンを用い、1回で正解は赤、2回は青、3回目以降は緑で採点してくれたので、どこが苦手か理解しやすかった。
高校生のレッスンは自分次第です。自分のやりたいことをします。学校の課題をやるなど進研ゼミの教材以外の勉強をやっている人が多いです。
小中学生はコーチが一緒に予定を立ててくれるので進研ゼミの教材を中心に勉強を勧めます。学校のワークや宿題をやっている人もいます。定期テスト、受験対策もしてくれます。
小テストや単元テストを実施したり、先生作成のテストを解いたりもします。
生徒2~4人につき1人の講師による個別指導なので、個々のレベルに合わせてじっくりと教えてもらえました。ちょうどコロナ禍だったのですが、オンライン受講も選択することもでき、感染の不安がなく、安心して継続することができました。
子どものつまづきや苦手な点を改善できるように、校外活動との両立を考慮しながら、都度見直しや提案をしていただけて、子どもが精神的に負担にならずに前向きにカリキュラムに取り組むことができたので、安心して任せられました。
学校の授業よりやや速いスピードで行うことを目標としてやっていた。国語・数学・英語の主要3科目を行い、私は特に数学が苦手で人よりも理解するのに時間がかかったため、時間配分も、国語を短くし、数学を長くしていた。
体験に伺った際の暖かな雰囲気と、通常の塾と違う形式(毎回のレッスンごとに授業のように教えてもらう、演習をして分からないことを聞くなど)を選べることが魅力でした。
小テストをしたり、予定を立てたりと一緒にコーチがしてくれたり、教室長も積極的にコミュニケーションをとってくれました。
進研ゼミをやっていたから
進研ゼミを受講していたので
個別塾は、他の塾と違って、自分のペースでできそうだと思ったから。特に学校で数学の進度が早く、理解できないような内容があったため、自分のペースでゆっくり多くこなしたかったから。そのスタイルが合うと思った。
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 / 苦手科目克服 |
---|---|
講習 | 春期講習 |
科目 | 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 自習室あり / リモート授業あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 |
進研ゼミ 個別指導教室 編集部のおすすめポイント
- ベネッセが運営!豊富な指導実績に基づく学習指導
- 第一志望校合格に向けた逆算型プログラムを導入
- 進研ゼミに対するフォローコースも開講!
進研ゼミ 個別指導教室のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 100%
-
一日当たりの授業時間: 1.8時間
-
偏差値の上昇率: 100%
塾選の東京都の受験体験記17件のデータから算出
早稲田アカデミー個別進学館 西日暮里校
- 最寄駅
- JR山手線西日暮里駅から徒歩3分
- 対象学年
- 小学生中学生高校生
- 授業形式
- 個別指導(1対2~3)完全個別指導(1対1)オンライン対応あり
個別指導用にカスタマイズされた早稲田アカデミーのノウハウで難関校合格へ導く!
三河島駅にある早稲田アカデミー個別進学館の口コミ・評判
集団塾の早稲田アカデミーが合わず、個別に移ったが、個別でわからないところをしっかり教えてもらえ、本人の性格にも合っていたようです。担当の先生が優しく、本人のモチベーションをあげるのが上手でした。しかし。教室が狭く空気が悪く、気分が悪くなることが多かったようです。
偏差値60周辺から、超難関校合格ですので。全て、先生方のおかげだと思っています。感謝しかありません。途中、無理かな…と感じる時もあったのですが。親もあきらめずに投資し続けて正解でした。かよかったです。
まずは進学に対して自信を持っているところ。様々な情報を開示してくれる。最初の決め手がそこであったのでそこは間違いない。生徒数がそこまで多くないと思われるため、親身に話を聞いてくれて状況をよく把握している。親切丁寧なアドバイスをくれる。
塾長以下スタッフの対応が非常に良かった。また、授業内容も生徒に合わせながら志望校に合格出来るレベルまで引き上げてくれた。塾の合格実績がものがたっているが、確実に成績が上がった。最初は無理と思っていた志望校にも合格できました。
単に集合型の塾の方式だけでは、無理でした。
偏差値60スタートですので。
カリキュラムとしては、かなりオプティマイズをお願いしました。
結果、2年後半に入ってから、メキメキ、偏差値があがりはじめました。
なので、通常料金でなんとか…という思考の方には、難しいかと思います。
大量に宿題が出ていたので、その解説プラス必要な講義だったこともあり、効率的なものだったように思う。ただし、宿題をこなしていないとあまり効果が得られないという側面もあったため、個人の努力によるところも大きい。
個別なので、基本的には1対1の授業でした。テキストを中心に進めますが、時折別の話題になったりして生徒の集中力を維持する工夫をしていたようです。講義があって途中で例題を解く形式で講義内容の理解度をその場で確認していたようです。
他の生徒たちと比較したり、競わせることなく、息子のその時点での学力に応じたカリキュラムを考えてくれ、その気にさせる素晴らしい教育だとかんじた。塾で言われたことを素直に取り組んでいた様子で学校の授業もこうあるべきだと思った。
塾にかかった月額費用:50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:700,001~1,000,000円
塾にかかった月額費用:100,001円以上
塾にかかった年間費用:1,000,001円以上
塾にかかった月額費用:40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:60万円
塾にかかった月額費用:100,001円以上
塾にかかった年間費用:130万円
超難関校、合格させていただきました。
先生方には、感謝しかありません。
一番最初のMTGの際、「実質、2年半しかないです」と言われた時は衝撃でした。
しかし、最終的に合格していますので。さすがですね。
偏差値を、おカネで買った印象はありますね(笑)
個別の先生については大学生の人もいたように思うが、特に問題はなさそうだった。よく状況を把握していたため、やったほうが良い問題、やらなくても良さそうな問題を区別して講義をしてくれていたようだった。講師の不満を言うことはなかった。
皆さんが若く子供の年齢に近いのでとてもフレンドリーな雰囲氣です。わからないところも気軽に質問できます。集団塾のように決まり切った授業ではなく、一人ひとりのカルキュラムが作成され志望校にあった勉強方法などいろいろ指導してもらいました。
本人の意欲を引き出してくれた。自身が早稲田大学出身でとても良い学校だったと誇りに思っている様子が、本人に響いたようだった。尊敬する師であり、友達のような存在だった。親としてありがたかったし、彼にとって大きな出会いだった。
偏差値60周辺スタートから、最後、超難関校、合格してます。
先生方のロードマップと、適切なサポートのおかげだと思います。
恐らく、なんですが。
親の考え方として「子供の未来のために、偏差値をおカネで買う」という思いきったマインドチェンジも
必要なんじゃないか、と思います。
短期間で特別かつ柔軟にカリキュラムやスケジュールを作成してくれた。途中で見直しも行っており、個人に相応しいスケジュール管理を行っていたように思う。面談等が多かったことは受験の役に立った。面談の都度、スケジュールやカリキュラムの確認を行なった。
一人ひとりにあったカリキュラムが組まれており、志望校に合格するには何が必要かが明確に示されたカリキュラムです。目標がはっきりしているので成績もかなり上がりました。個別進学館ならではだと思います。大学受験もここでお願いしようと思います。
学校のテストの点数を確保して内申を上げるコツを指導してくれながら、受験に出る難問の解き方にもチャレンジさせてくれ、勉強を楽しくやっているように見えた。受験まで時間が無い中、生徒に合わせて効率の良いカリキュラムだったと思う。
たくさんの有名学校の受験も勧められた。
実績です。実績の無い塾は、選択肢には入れませんでした。都内上位高校への合格実績数を基本に選択しました。
苦手科目の克服のため個別指導の塾を探していた。帰国生入試について言及した際に最も対策に自信を持っていたのがその塾だった。
体験授業で子供にあっていると感じたから
本人が友人や先輩から情報収集して、最終的には、塾の講師と面談して決めた。絶対に早稲田に合格しようと言われたのが、決め手みたいだった。
講習 | 春期講習 |
---|
早稲田アカデミー個別進学館 編集部のおすすめポイント
- 早稲田アカデミーのノウハウや教材を個別指導用に改良して提供!
- 厳しい選考を経て採用された講師陣による個別指導
- オンライン指導にも対応!リアルタイムで行う双方向の授業
早稲田アカデミー個別進学館のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 67%
-
一日当たりの授業時間: 1.8時間
-
偏差値の上昇率: 100%
-
通塾頻度: 週1回
塾選の東京都の受験体験記9件のデータから算出
早稲田アカデミー ExiV西日暮里校
- 最寄駅
- JR山手線西日暮里駅から徒歩3分
- 対象学年
- 小学生中学生高校生
- 授業形式
- 集団指導(10名以上)個別指導(1対2~3)
難関校への高い合格実績!逆算カリキュラムで志望校合格へ導く!
三河島駅にある早稲田アカデミーの口コミ・評判
塾は受験において主に二つの意味で役に立ちました。一つ目がテクニック。学力だけではどうにもならない「受験のための勉強」を教えてくれました。第二に環境。身近なところにライバルがたくさんいるので、めちゃくちゃ焦りが生まれて勉強のやる気がでました。
親子ともどもお世話になり、相談にも真剣に応えてくれました。
ただの塾ではなく、第二の学校のような居場所。
講師の方々と子どもたちが一緒に同じ方向を向き、頑張ってくれる進学塾です。
弟もここの塾以外は考えていません。
当方の場合、志望校に合格できたので、この塾に通って良かったと思います。先にも述べましたが、子供の性格によって合う合わないがあると思うので、一概に評価は難しいと思います。可能であれば、それぞれ塾の特色や口コミを見極めて入塾し、その結果を以ってそれが評価になると思います。
志望校を選ぶ際のアドバイスなど多岐にわたり
いつも親身になって対応していただきありがとうございました。
入試直前期に極度のスランプにおちいったが、その際に
基本に立ち返っていくことの重要性をアドバイスいただき
そのまま受験までモチベーションを保てました
毎回小テストがあるため、予習を怠ると恥をかく。そのため自然と予習をするようになる。また、授業内では頻繁に問題演習があり、ランダムに指名されるため、とにかく復習が大事。授業での演習が簡単に感じるようになれば、あなたは勉強を効果的にできているということである。
小テストあり。
時には楽しく、時には集中して学んでいる。
和気あいあいとしているときもあれば、
厳しく集中して真剣に頑張っている時間もあり、
メリハリのある授業。
難関問題を時には解かせて向上心を掻き立てる工夫もある。
若い講師が多いので、楽しく和気あいあいな雰囲気があり、どの授業も双方向の参加型であったと思います。テストを含め、授業後でも理解度の確認も必ずおこなわれおり、わからずじまいならぬよう適切なフォローがあったと思います
集団授業で1クラス15名前後
一人一人の生徒おn特長を把握してて雰囲気もよく
飽きさせない授業を行っていた
生徒だけでなく保護者に対してもカリキュラムの説明を4週間に1回のペースでおこなっていただき
どのような授業が行われているかを把握出来ました
塾にかかった月額費用:50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:わからない
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:100万円
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:70万円
塾にかかった月額費用:50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:100万円
私が通っていた早慶クラス(SK3)の先生はみんな熱血だった。そのため最初はかなり恐怖を感じると思う。しかし慣れてくると、それが私たちのためだとわかってむしろやる気を奮い立たせてくれる。というかやる気を出さないと先生にめっちゃ怒られる。
有名大学卒のプロフェッショナルな講師が揃い、
プリントや課題も独自のものが多く、任せられる先生方。
生徒たちを志望校に合格させるために真剣に頑張ってくれる講師。
公私とも向き合い寄り添って相談しやすい。
社員と学生の両方が講師にいました。特に学生講師は塾内の育成がなされているようで、レベルの高いスキルを持った講師がそれぞれ科目ごとに配置されてたように思います。そして人柄も大変よく生徒からも親しみがあったと思います。
全員プロの講師で、学校別のコースを担当している先生がそれぞれの科目についている
早稲アカの中でも選りすぐりの講師陣がそろっていた
生徒だけでなく保護者に対してもカリキュラムの説明を4週間に1回のペースでおこなっていただき
どのような授業が行われているかを把握出来ました
まず平日の一般授業では、受験対策に必要なテクニックを学ぶ。普通の授業。しかし土日には成績でクラス分けされた複数校舎合同の授業がある。一般成績者は上からアルファ、ベータ、ガンマクラスに分けられ、それぞれ学力に応じた授業を受ける。ちなみに西日暮里校生徒は池袋校舎で授業を受けることになる。しかしトップクラスの成績のものは新宿校に配属される。あそこは全国の校舎のトップだけが集まる。
四谷大塚のテキスト使用で範囲も四谷大塚のカリキュラムに沿っていますが、
授業内容は講師の独自のプリントで進めることも多く、
楽しい授業やクラスメイトと競争しながら切磋琢磨する授業が良い。 難関問題を競争しながら解くのは楽しいようです。
Zoomでも受講可能です。
定期的にテストを行い、子供の学力に合わせたカリキュラムを組んでいたように思います。私立校などの難関中学の合格に向けた必要なカリキュラムを塾独自で確立して理解度を深める工夫をして指導されてたように思います。
四谷大塚に準拠したカリキュラム
先生独自でプリントを作成、それを受験まで暗記対策などで使用
学校別カリキュラムでも、テキストを非常にげんせんして作られた
生徒だけでなく保護者に対してもカリキュラムの説明を4週間に1回のペースでおこなっていただき
どのような授業が行われているかを把握出来ました
第一に実績。私が第一志望としていた早慶合格率でトップを誇っていた塾を選んだ。第二にアクセス。家から通いやすい範囲内で選んだ。
通いやすく、塾の雰囲気が息子に合っていたためだか、最終的には息子が希望した塾に決めて他には見学もしなかった。
子供が決めた
講師の熱意
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 / 中高一貫校 |
---|---|
講習 | 春期講習 |
科目 | 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 自習室あり / 定期面談実施 / リモート授業あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 |
コース | 難関校向けコース |
早稲田アカデミー 編集部のおすすめポイント
- 効率良く対策ができる逆算カリキュラムによる指導
- 研修を重ねたプロ講師による熱血授業
- 内部進学生にも対応!充実した個別指導
早稲田アカデミーのみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 71%
-
一日当たりの授業時間: 2.1時間
-
偏差値の上昇率: 96%
-
通塾頻度: 週3回
塾選の東京都の受験体験記783件のデータから算出
学習教室ガウディア(gaudia) 荒川区役所前教室
- 最寄駅
- 東京さくらトラム(都電荒川線)荒川区役所前駅から徒歩1分
- 対象学年
- 小学生
- 授業形式
- 集団指導(10名以上)個別指導(1対2~3)
考える力の土台を作る、幼児・小学生向け学習塾
三河島駅にある学習教室ガウディア(gaudia)の口コミ・評判
本気で勉強に取り組みたい、受験をするといった志を持つ人が行くべき塾。集団塾のように分からないけど、どんどん進んでいく塾と違って面倒見がとても良いので最後まで頑張れる情熱を分けてくれる塾です。勉強につまずいてしまったならば、一度参考までに見ていただいてはいかがでしょうか。
駅から近いので、立地としては凄く良いと思います。
また、塾のスタイルも、短時間集中かつプリント学習メインなので、各生徒の個性に合わせて学習が可能かと思います
体験今日もありましたので、その中で本当に娘に合うかも確認できて良かったです。
週2の曜日も自由にでき、時間帯も自由が聞きますので、急な予定変更にも対応でき、そちらも助かってます
マンツーマンの授業。とくに難しいとするところは先生が側でしっかり面倒見てくれるので安心してお任せができる。授業が終わった後も、保護者へ授業の進捗状況、できなかった点、これから重点的に学んでいくところなど細かくレビューして頂けるので、授業の様子がとても把握しやすいのが良い
通塾後に、各人学習。
自分のペースで、プリントなどを使って学習する形式。時間も40分と、こどもの集中力が切れない範囲なので、助かってます
拘束時間がそれなりに長いと飽きてしまうこともありますが、今のところは、楽しく通えているようです
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:15万円
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
夫婦で教えて下さっておりとても信頼しています。生徒一人一人の学力、性格を把握し濃密な勉強空間と豊富な宿題量で周りと差別化でき、学校でもこの経験が十分に生かされている。
様々な学年がいるのでよい刺激になっている。
いつも分かりやすく教えてくださっており、凄く助かってます。
人見知りを凄くする娘なのですが、ガウディアには楽しく通えており、うまく学習に向かうよう、促してくださり、助かっております
家に帰った後でも、ガウディア楽しかったと、ニコニコ言っております
能力に応じて勉強の内容を柔軟にかえてくれるので集団授業と違って、遅すぎることも早すぎることもなく非常に快適なペースで学習環境が整えられている。
1~2年程度、学校よりもはやいペースで学習が進められるので学校での授業理解度も助けられる
プリントを使った学習。各人が、プリントを与えられ、そちらをこなしていく。学習対象の学年も調整いただける為、フレキシブルに対応いただけており、凄く助かってます。
また、漢検なども受けさせていただいており、そういったものを塾で受けられているのも良かったです
マンツーマンで濃密な勉強量と宿題とよい先生。
通いやすい環境もあって、一人でも通えるだろうと思った。
体験教室に参加して、本人がすごく気に入った為。元々は通信教育のチャレンジなどをやっていたが、なかなか自分では教材をこなせず(親もつきっきりでは見てあげられず)
知人の紹介にて、ガウディアを知り、いざ行ってみたところ、娘も気に入った為、通わせていただく運びとなりました。
学習教室ガウディア(gaudia) 編集部のおすすめポイント
- 将来の学力に直結する幼児~小学生の時期に適切な学習を施す学習塾
- 考える力を身につけさせる指導方針
- 生徒の年齢に合わせて作成した独自教材と学習カリキュラム
キーズ教室 本校
- 最寄駅
- 東京さくらトラム(都電荒川線)荒川二丁目駅から徒歩1分
- 対象学年
- 小学生中学生高校生
- 授業形式
- グループ指導(4~10名未満)完全個別指導(1対1)
算数/数学に強い寺子屋スタイルの少人数個別学習塾
キーズ教室 編集部のおすすめポイント
- 最大4名までのアットホームな環境で楽しく勉強ができる
- 生徒一人ひとりにしっかり目を配り、わかるまで徹底指導
- それぞれの生徒のレベルや性格に適した指導
永藤教室 本校
- 最寄駅
- JR山手線鶯谷駅から徒歩6分
- 対象学年
- 小学生中学生高校生高卒生
- 授業形式
- 集団指導(10名以上)個別指導(1対2~3)
生徒のやる気を引き出す。きめ細かい進路指導で志望校合格に導く学習塾
永藤教室 編集部のおすすめポイント
- 偏差値のみに頼らないきめ細やかな進路指導を実施
- 中学受験から大学受験まで幅広いカリキュラムを用意
- 少人数制・クラス別の授業で生徒のやる気を引き出す
自由塾 町屋教室
- 最寄駅
- 東京さくらトラム(都電荒川線)町屋二丁目駅から徒歩4分
- 対象学年
- 小学生中学生高校生
- 授業形式
- 集団指導(10名以上)個別指導(1対2~3)完全個別指導(1対1)オンライン対応あり
寺子屋スタイルで考える力を育む学習塾
三河島駅にある自由塾の口コミ・評判
塾長が個性的。先生ほぼ塾卒業生から成り立っている。子どもは気に入って通っている。 自習にいってもよく、担任の先生も親切らしい。学校のテスト前はテスト勉強的なこともしてくださり本人は続けたいといっている。作文や外国の先生による英語も興味深い。
子供が休まず通った。成績も向上し本人のやるきも上がったように見えた。良い教え方をしているのだろうという印象がある。実際に本人の第一希望に合格することもできたので感謝している。価格もリーズナブルなように思う。他の塾に比べたら安いのではないだろうか。苦手な科目に絞って契約できるから効率がよかった。
これからに期待して星四つです。
まだ成績が上がったきたわけではないので。
何より自主的に学習している時間を取っているかどうかなので、もっと自分で勉強して欲しい。
勉強するのは自分だという事です。
入退館はLINEで通知が来るので安心
大学生先生1人に生徒4人
テキストを進めていく
自分で考えても分からない時は先生が教えてくれる、それでも分からない場合は繰り返し考える必要がある
定期テストの範囲を対策できる。
自習室にて授業前後自習可能
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:500,001~700,000円
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
大学生の先生
テキストを進める過程で分からなければ教えてもらえる
自主的に質問できるといい環境に近づく。
分からないままにしない姿勢が大事。
聞く事で関係が悪化するなどは考えず、自主的に復習しても分からないならどうしたらいいか考える必要がある。
テキストを進めて行くスタイル、
志望校に向けて学習できる
定期テストの対策や計画を立てる
自分でわからなかった場合
先生に分からないところは質問できる
それでも分からない場合は繰り返し考える必要がある。
主体性を持って学習できるようになって欲しいから。
受験関係なく主体性をもって行動できれば、人生を豊かにする事ができる。
仕事も人生も目標に向かって計画を立てて行動してほしいから。
自由塾 編集部のおすすめポイント
- ただ教えるだけでなく常に生徒にじっくり考えさせる指導方針
- 寺子屋スタイルで生徒一人ひとりに向き合った指導
- 作文指導とアクティブラーニングで推薦入試に強い力を育てる
MyFirst-Step(マイファーストステップ) 本校
- 最寄駅
- 東京さくらトラム(都電荒川線)荒川一中前駅から徒歩5分
- 対象学年
- 小学生中学生高校生
- 授業形式
- 個別指導(1対2~3)
自立学習と継続学習の組み合わせで学力を伸ばす!家庭学習のサポートも丁寧に行っている東京都荒川区の学習塾
MyFirst-Step(マイファーストステップ) 編集部のおすすめポイント
- 生徒と講師が相談して1週間ごとの学習計画を立てる
- 家庭学習での不明点は塾にメールで問い合わせも可能
- 一方的な解説ではなくヒントや方針を示すことで自立学習を促す
日能研プラネットのユリウス 西日暮里教室
- 最寄駅
- JR山手線西日暮里駅から徒歩3分
- 対象学年
- 小学生中学生高校生
- 授業形式
- グループ指導(4~10名未満)個別指導(1対2~3)
生徒一人ひとりの目標や目的に合わせた学習を提案!日能研の個別指導塾
三河島駅にある日能研プラネットのユリウスの口コミ・評判
細やかな学習指導で大変に良かったです。時期に合わせたやり方で子どもに寄り添った進度で向き合ってくれました。一度折れかけたやる気をなんとか復活させて受験を終えられました。中堅校までの中学受験に向いている個別指導塾だと思います。
駅から近く周囲の治安も良く、担当者が大変熱心で丁寧に対応いただいたので大変便利満足しています。おそらく塾というよりも担当者と講師の方がたまたま良かったのかもしれまんが、いずれにしましてもそういう担当者と講師がいるのですから、非常に良い塾だと思います。これから受験される方におすすめしたいです。
塾自体の評価は出来ません。
講師は生徒に合わせての内容を考えてくれたと思います。
担当者はとにかく保護者との信頼関係を作ることにも注力してくださり、個々の生徒や保護者にも寄り添う姿勢がとても良かったと思いますいます。
実際、受験校も担当者のお薦めしてくれた学校に進学しました。
個別指導塾であまりタイトなスケジュールでは無く自由度がたかい。その割にそれほど高くない。長期休暇の講習もコマ数、科目ともに選択できて良かった。最終的に志望校に合格できたからそれが一番。子供との相性が良かったのだと思う。
帰国子女枠での入試だったので帰国子女の講師によるマンツーマンでの授業を希望しました。マンツーマン形式なので大変効率が良かったです。主にライティングの強化を目的としていたので、子供が作品しては添削するといった形式でした。一つひとつ課題に対応できて能力が向上したと実感している。
特に息子に必要だった面接での話し方や話す内容をどう教えてくれるかがポイントだったと思うが、マンツーマンで外野の声などが聞こえない環境で、面接の練習など話すレッスンには特に集中できたと思う。贅沢に教室を貸し切る形で使えたので、シャイな面のある息子にはありがたかった。
先生によって若干やり方が違う様ですが、先ずは問題を1人で解いて、その後解説。
とにかく先生方が優しい良い方ばかりだった様で、勉強の悩み事を聞いて下さったり、部活との両立の仕方を教えて下さったり、お喋りを交えながら、とにかく楽しく通塾していました。
子供の話では、担当講師の話が面白くて小学校では味わえない緊張感があり、周りのお子さんも優秀なために、授業中もとてもいい刺激がもらえるようです。アットホームな雰囲気かと思います。
また人数が少ないために先生にも個人的に把握していただけるので、安心してまかせられます。
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:1,000,001円以上
塾にかかった月額費用:50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:30万円
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:10万円ほどだったと思う
塾にかかった月額費用:40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:わからない
帰国子女枠での受験だったため、英語を徹底的に成績を伸ばしたかったため、帰国子女の講師を希望したところ、希望通りの講師を紹介いただけて大変満足している。教え方も丁寧で、短期間で効率的に学習でき、成績も伸びたと実感している。主にライティングを学んだが、受験対策としては万全だったと思う。
帰国子女の先生で、帰国子女枠で日本語よりも英語で育った息子に色々な意味で理解があり、勉強の面でもピンポイントで帰国子女枠の試験に必要な内容を与えてくれたのでありがたかった。
日本での生活経験がなく、アメリカでの教育を受けた者同士、その経験を踏まえた上でのレッスンが信頼の上で成り立っている感じがあった。
先生は大学生がほとんどだが、皆さん、日能研出身→有名大学に通われている方ばかり。
日能研とユリウスは繋がっているので、塾長先生と大学生の先生方は元々知り合いの様な感じで、雰囲気もとても良かったです。
物凄く良い先生ばかりで、真面目に一生懸命指導して下さいました。
個人情報なので詳しくは言えませんが、めちゃくちゃ優秀な先生が揃っていた印象です。
科目別に担当講師がかわります。学力別のクラスにより、教える先生も変わる場合があります。年に何回か担当講師のお話を聞く機会があります。それぞれ魅力的な先生です。休み時間には先生とゲームの話で盛り上がったりしたそうです。
マンツーマンでの授業だったが帰国子女のネイティブスピーカーからの授業であったため大変効率的かつ効果的な授業をしていただけた。カリキュラム適には素晴らしく大変満足している。ただし実際の授業風景を観たわけではないので、あくまでも子供から仄聞したものです。
帰国子女枠での試験に必要な英文での面接と作文のテクニックを重点的に取り組んだ。
特に日本の試験に求められる、良くも悪くも型にはまったスタイルというのがあるのを上手く教えてくれたと思う。
参考になるテキストはあったように思うが、個人に合わせた内容で進めてくれていたならではないかと思う。
普段は約束した曜日、時間に通っていたが、
夏休み、春休み等、学校がお休みの時は、
講習期間として朝から夜まで希望の時間を事前に申請し、沢山通っていました。
家の用事、旅行等を外して予定が立てられるので、本当に通い易かったです。
スパイラル学習と言って、同じ内容を何回も繰り返すことにより、最終的に学力が身につくようになっています。成績上位のクラスでも大変です生徒さんによってはかなり負担になるかもしれません。また受ける中学によっては、学習する量が多すぎると思います。
自宅から近く子供一人でも通えるし、担当の方が非常に熱心で信頼できたし、講師も良いと思ったから。塾周辺の治安も良く子供一人でも安心して通塾できると思ったから。
帰国子女の特化した英語でのマンツーマンのレッスンがあった。講師が帰国子女の方で、日本での生活経験のない息子に寄り添ってくれるだろうと期待した。
結果、期待以上だった。
中高一貫校に通っていた為、学校の授業、テスト対策を求めていたから。
家から近かったから。
小学校からも自宅からも近くて、小学生が負担なく通える距離だと思ったからまたカリキュラムが子供に合っていると思ったから
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 / 中高一貫校 |
---|---|
講習 | 春期講習 |
科目 | 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 定期面談実施 / リモート授業あり |
日能研プラネットのユリウス 編集部のおすすめポイント
- 日能研のカリキュラムを採用した指導
- グループ学習や家庭教師との組み合わせも自由
- オンライン指導にも対応!
白熱教室アカデミーソウル 本校
- 最寄駅
- JR山手線西日暮里駅から徒歩2分
- 対象学年
- 小学生中学生高校生高卒生
- 授業形式
- 個別指導(1対2~3)完全個別指導(1対1)
5教科完全対応で成績アップに導く通い放題の学習塾!
白熱教室アカデミーソウル 編集部のおすすめポイント
- 1対2の個別指導スタイルや個別学習コーチングで成績アップに導く
- 週に最大6回まで通塾可能。圧倒的な学習量を確保
- 効果的な学習法「即アップミラクル」と教材の「ミラクルロード」を採用
城北スクール 町屋校
- 最寄駅
- 東京さくらトラム(都電荒川線)町屋二丁目駅から徒歩1分
- 対象学年
- 小学生中学生高校生
- 授業形式
- 集団指導(10名以上)個別指導(1対2~3)
関東エリアの中学・高校受験に強い!創立50年の指導実績をもつ地域密着型の学習塾
三河島駅にある城北スクールの口コミ・評判
大学生になった今でも辛い時や苦しい時は何度も励ましていただいています。特に高校受験の時もなかなか大変な志望校でしたが熱心に関わってくださり無事の合格することが出来ました。本当に感謝しかないです。先生方もフレンドリーで、話しやすく、もし担当の先生が合わなければチェンジしてもらえます。環境も駅近で安心感があり、設備も新しい教室で清潔感があって過ごしやすい環境でした。結果志望校に合格できたので、感謝しております。新しい教室なので、これから生徒さんが増えるんじゃないかと思います。 個人的にはオススメします。授業料はほかに比べると、少しお高いと思います。
合格まで導いてくださりとても感謝しています。こちらの塾で切磋琢磨し先生方に励ましてもらいながら通えた3年間はとても良い経験になりました。小6の冬は塾で遅くまで過去問や模試のわからないところを教えてくれました。
第一志望に合格した際もとても喜んでくださいました。
本人には城北スクールが合っていたと思います。クラスの雰囲気、先生との相性、毎回質問しても分かるまで手取り足取り教えてもらえたところ、受験について不安な時も色々アドバイスしてくれたり、合否の結果を伝えた時も、すごく喜んでくれたこともあり、とても良い塾だったと思います。
難関校、御三家を狙うなら大手ほ方がクラス分け、成績順位別のクラスなど刺激的だと思います。
地元の中学が荒れていて行きたくない、嫌な子と同じ中学には行きたくない等の緩い理由での中受験でしたが私立に行けて良かったです。
学校選びも塾長が親身になって考えてくれましたよ!
授業は集団授業でした。小5まではわりと雰囲気は緩かったように思います。それを講師や塾長がびしっと引き締めるといった感じに見受けられました。受験生になってからはかなり皆お互い励まし合いながら通塾していました。
成績順のクラス分けで、定期的に試験があったり、同じくらいのレベルの子たちばかりなので、授業も分かりやすく、授業後の質問もしやすかったと思います。地元の友達も多く和気あいあいとした雰囲気でした。志が同じだと一段とやる気になるようです。
個別もやっていますが集団に入っておりました、クラスは1つのみです。
少しザワつく学年でしたが先生もあまり気にせず進めていたようです。
日曜特訓などが最終学年は入ってくると上野まで毎週行かされるので少し大変でした。
集団授業ですが、そもそもで少人数の塾のため多くても15人/クラスかと。
そのため、すべての授業は双方向で進むと思って良いと思います。雰囲気は和気あいあいとしているようです。
座席は成績順とかはなく、自由のため、気に入っている席に誰かが先に座っていると少々悲しくなるようです。
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
塾にかかった月額費用:50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:150万円
塾にかかった月額費用:30,001~40,000万円
塾にかかった年間費用:50万円
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:500,001~700,000円
各教科の講師の方々、塾長、副塾長、皆生徒達のことを考えてくださり心強かったです。受験生の冬はほぼ毎日塾に通い過去問を解き、わからないところをその場で聞ける環境にあったので講師の方に本当に助けられました。
ベテラン講師から若手講師までいるので、本人が質問しやすい先生に色々教えてもらってました。毎回、授業の後に必ず質問して、分かるまでしつこく聞いていたようです。先生もその子その子にあった教え方をしていたようです。
子供が行っていた当時の先生は皆良かったです、若い方が多かったのですが親身になって教えて頂けました。
ご自身の母校の話もよくしてくれて大学生活や高校生活の不安より楽しみになっていった様です。今の学校の先生は自分の学歴を話すのはご法度なのか母校の話しは校名を出してましでしないので子供には塾の先生の方が相談もしやすかったと思います。
常勤も非常勤もいる。教室長以外は他校舎にも行っている先生が殆ど。5人くらいしか先生を認識できていないが、皆それぞれ頑張っていただいていると思う。子どもは楽しそうに先生とのやりとりを報告してくれる。
あまりにも態度が悪い子以外は注意しないみたいなので、気になるなら直接言ったほうがいいと感じている。
夏期講習などは先生のやりくりが大変そう。当たり前かとは思うが、良い先生は六年生を担当することが多いと思う。
カリキュラムは志望校別で分かれていたと思います。公立第一志望なのか、私立なのかによってコースが違うので、入塾の際に塾長と面談したり詳しい話が聞けると思います。娘は私立第一志望だったので、そのコースに沿ったカリキュラムでした。
夏期講習や冬期講習、合宿まであり、周りの環境でやる気になり、地元の友達も多く和気あいあいとしていて、ハードなカリキュラムにもついていけてました。学校が終わり、夕方から夜まで授業が2コマ、3コマあっても集中して受けていました。とても良かったと思います。
小5から入ったのでついていけるか心配でしたが入塾の際のテスト結果で算数は悪かったので最初個別も入れてやって頂けました。
クラスは分かれていませんので同じ小5で1つのクラスに難関校狙いの子や緩い受験の子などさまざまでした。
中学受験は、四谷大塚の準拠になっているため、四谷大塚の予習シリーズのカリキュラム通りに進む。
予習シリーズは進度が早くなっていて付いていくのは大変です。
社会以外は5年生で学習範囲が終わり、6年生では復習になります。
カリキュラム表は四谷大塚のホームページに掲載があるので確認するとよいかと。
家から通いやすく、冬期講習に参加した娘がここに通いたいと言ったから。
各中学に合格した人数の実績も良かったので良さそうな塾だと思いこちらに決めました。
少人数制で、成績順のクラス分けがあり、1番の理由は、子供がそこの塾に行きたいと言ったため。家からも近いため。
近くて自分で通えるため、ハチマキ巻いてガツガツやる塾は嫌だったので。
子供自身が色々なところに見学に行きここの雰囲気がよくて本人が決めました。
まず私立中を受けるのか、都立一貫中なのか?公立中に進み高校受験のためなのかから子供と考えこちらに決めました。
習い事と被らなかったから。
自宅から近い距離だったから。
子供が塾の雰囲気を気に入ったから。
少人数で発言しやすい、先生が生徒の様子が良く分かるから。
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 / 中高一貫校 |
---|---|
科目 | 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / リモート授業あり / 安全対策あり / オリジナルテキスト使用 |
コース | 難関校向けコース |
城北スクール 編集部のおすすめポイント
- 四谷大塚準拠のカリキュラムで指導
- 生徒一人ひとりの志望校を尊重したサポート!
- 受験にも対応した個別指導コースも開講
城北スクールのみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 89%
-
一日当たりの授業時間: 2.1時間
-
偏差値の上昇率: 100%
-
通塾頻度: 週3回
塾選の東京都の受験体験記14件のデータから算出
日本個別指導 町屋教室
- 最寄駅
- 東京さくらトラム(都電荒川線)町屋二丁目駅から徒歩1分
- 対象学年
- 小学生中学生高校生
- 授業形式
- 個別指導(1対2~3)
「私国立中学受験」や「公立中高一貫校適性検査対策」も対応OK!高い指導力を誇る総合塾
三河島駅にある日本個別指導の口コミ・評判
まずは個別なので周りの子が気にならない
自由にコマ数や科目を決められるので急な用事の時は変更できたのもよかったです。
先生方も変わることなく安定していたし、子供が塾長はなんでも知っていて凄いと言っていました。
個別なので個々の進み具合によって復習や課題がありました。
苦手なところやつまづいてしまうところは繰り返し子供と確認しながら対応してくれていました。帰りは講師の先生と途中まで話しながら帰ってきたこともあります。
講師の先生にも励まされたって嬉しそうに話してくれた時もありました。
子供も嫌がらず楽しいと通っていたので頑張れたのかなと思います
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:50万円
進学塾だとおそらくついていけないタイプの子供なので同じ目線で教えてくれた塾長でした。
親との面談の時も丁寧に説明して下さり、子供の意見を尊重したアドバイス、さらにいろんな高校受験の情報も教えていただきました。コロナで見学さえ携帯から予約しないといけない中、予約さえ取れず見学もできず志望校を決めるのにかなり苦労しました。
講師の先生も相性がよかったらしく、わかりやすいと言ってました。
カリキュラムというものはありません。
科目は子供が自由に選択できたので、通常は英、国、数にしていました。
テスト前は苦手な科目に重点置いてテスト対策していました。時には社会や理科も受けていたと思います。
自由に選択できたことで子供も無理なく進められたと思います。
生徒1人1人に対応してくれる
講習 | 春期講習 |
---|
日本個別指導 編集部のおすすめポイント
- 小学生〜高校生まで対応OK!講師1:生徒3名までの個別指導
- 成績アップに強いこだわり!「定期テスト対策コース」はいつも受けていない科目も受講OK
- 保護者と緊密な連絡体制を取り三位一体で目標達成を目指す