
- 最寄駅
- 西武池袋線練馬駅から徒歩2分
- 対象学年
- 中学生高校生
- 授業形式
- 映像授業
東進式の究極の個別指導で日本一の現役合格実績を誇る大学受験予備校※




東進ハイスクール/東進衛星予備校 編集部のおすすめポイント

- 旧帝大を始めとする総合型選抜・学校推薦型選抜でも合格実績日本一!
- カリスマ講師陣による映像授業!楽しくてわかりやすい授業で学力アップできる
- 最新のAIなどの技術を採り入れた個別カリキュラムで志望校対策ができる!
富士見台駅にある東進ハイスクール/東進衛星予備校の口コミ・評判
塾の総合評価
有名講師の分かりやすい講義、眠気を吹き飛ばす魅力ある講義、分かりやすい講義録画配信を何度も何度も繰り返し繰り返しやり続ける習慣の継続する力を養ってくれると思う。
季節ごとの集中合宿も、ただ講義をするだけではなく、塾生のやる気を引き出す術があるのではと、その秘訣に親の私も興味津々だ。
もっと見る






塾の総合評価
大泉学園校は全国でいつも2番、3番に入っていましたので、とても感謝しています。
授業もハイレベルをこなしてきましたし、苦手分野も基礎をしっかり教えていただきました。
数学や物理については偏差値80取ることもあり、かなり学力があがり、国立の大学に入れたのも、東進のおかげだと本気で思っています。
もっと見る






塾の総合評価
受験情報が豊富で、学校では利益追求のために「東大受験」を勧められましたが、うちは数学に特化しており、東大は受ける気がありませんでした。そこを汲み取ってくださり、数学の知識をかなり伸ばしてくださり、感謝しかありません。
もっと見る






塾の総合評価
録画授業を各自のパソコンで受講するため、分からない点を取りこぼさずに理解を深められる点。自ら学習計画を立てて実行出来る生徒には合ったカリキュラムであるが、出来ない生徒の場合は難しいと思う。
志望校の選択に際しても、偏差値を単純に比較するのではなく、卒塾生の膨大な過去データを基に、これからの伸び率を予測する分析資料は感動した。
もっと見る






アクセス・環境
オンサイト、オンラインともに非常に集中力が高まるような、分かりやすく面白い内容なんだと、息子の反応から感じさせた。
分からないことはそのままにせずに直ぐに分かるまでサポートの講師の対応もあったと聞いている。
復習の習慣も定着して、素晴らしい指導力だと思う。
もっと見る






アクセス・環境
映像授業なので、ほぼ個別学習でした。
映像だと途中で巻き戻しもできるので、聞き逃した話も繰り返し聞くことができ、考える時間や演習時間も止めて考えられるので、自分のペースで学習できるので良いと思いました。
雰囲気については、各自イヤホンで聞いているので没頭できて、集中して学習できたと思います。
もっと見る






アクセス・環境
映像授業だが、1.5倍速などもあり、個人の理解のスピードに合わせている。また記入する時間なども長く取ってあり、本人には合っていた。おしゃべりは一切なし、集中できる環境である。質問は随時、かなり手厚く教えてくれた。
もっと見る






アクセス・環境
録画された授業を各自がパソコンで受講するタイプ。授業の再生スピードは自分で選べるし、もう一度聞きたい場合や聞き漏らした場合などは、その箇所を戻して何度でも聞ける。以前に受講した録画授業を後日に何回でも受講できる。
もっと見る






費用について
塾にかかった月額費用:50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:700,001~1,000,000円
もっと見る






費用について
塾にかかった月額費用:100,001円以上
塾にかかった年間費用:1,000,001円以上
もっと見る






費用について
塾にかかった月額費用:100,001円以上
塾にかかった年間費用:1,000,001円以上
もっと見る






費用について
塾にかかった月額費用:50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:120万円
もっと見る






講師陣の特徴
著名な講師の講義は本当に分かりやすいと言っていた。リアルタイムではない、オンサイトでもない、録画のオンライン授業も非常に分かりやすいとのこと。自宅での復習の習慣もオンライン録画講義のおかげだと思っている。
もっと見る






講師陣の特徴
講師はとても熱心で、親身になってくれました。親とのコミュニケーションもよく取れており、講師間の仲もよく環境はよかった。
また、生徒ひとりひとりに対して、励ましの言葉をかけてくれたり、やる気を出させてくれる手法が実にうまかった。学校の先生の何倍も頼りになりました。
もっと見る






講師陣の特徴
優秀。全国で2位の成績を誇った。
質問するとかなり奥深く教えてくれた。
やる気を出させるのが本当にうまく、これにはかなり感謝しています。
また、保護者会や個人面談なども頻繁に取ってくれ、親も質問しやすい環境だった。
もっと見る






講師陣の特徴
教室で授業を行うタイプではなく、各自の学力・進捗度に合ったカリキュラムを選んで、各々のパソコンを使ってWEBで録画授業を受ける方式。
録画授業で教えている講師はほとんどがベテラン陣。
録画授業が中心であるが、たまに有名講師による生授業もあり。
もっと見る






カリキュラムについて
各系ごとの受験対策に特化して集中していることが、非常に評価が高いと思っている。
また各季節ごとの集中合宿も、やる気を満々に起こさせ、帰ってきたら目の色が変わったように感じさせられた。
高いだけあって、効果は的面だと感じた。
もっと見る






カリキュラムについて
映像授業なので、向き不向きはあると思いますが、うちには合っていました。
苦手分野のAI分析などもいち早く取り入れていて、とても学力が上がりました。
時として社会人の講師などの講和もあり、勉強だけでなく、視野も広めてくれたように思います。
もっと見る






カリキュラムについて
映像授業ではあったが、本人には合っていた。
苦手分野の克服に力を注いでくれた。
受験の知識が豊富で学校より頼り甲斐があった。AI診断などもいち早く取り入れてくれ、
かなり勉強が楽しかった模様で感謝しています。
もっと見る






カリキュラムについて
各科目ごとに、全般に学ぶコースと共に、さまざまなテーマ毎・学力別にコースが用意されている。教室長と2ヶ月毎に学力&進捗度を確認しながら、次にどのコースを選択するかを相談しながら決定していくため、学力&進捗度との乖離が少なく納得度も高い。
もっと見る






この塾に決めた理由
厳しいと評判だったから。著名な講師の授業が非常にわかりやすく、まったく眠くならずに集中できると息子から聞いていた。
もっと見る






この塾に決めた理由
大泉学園校は全国で2番の成績と進学率を誇っていたから。熱心な講師がいたから。お試しで1ヶ月無料だったから
もっと見る






この塾に決めた理由
国立大学の合格率が高いから。
講師のレベルが高かったから。
駅近で通いやすかったから。
学校では曖昧な受験の情報が得られた。
もっと見る






この塾に決めた理由
大教室で授業するタイプだと、分からない点が有ってもそのままになってしまう可能性あるが、東進ハイスクールは個々の学力や進捗度に合ったカリキュラムを選んで自分で進めるため。分からない点も聞き易い。
もっと見る






目的 | 大学受験 |
---|---|
講習 | 冬期講習 / 春期講習 |
科目 | 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / リモート授業あり / 安全対策あり / オリジナルテキスト使用 |
コース | 難関校向けコース |
- 最寄駅
- 西武池袋線練馬駅から徒歩2分
- 住所
-
東京都練馬区練馬1-5-2 2階
地図を見る

- 最寄駅
- 西武池袋線石神井公園駅から徒歩1分
- 対象学年
- 小学生中学生高校生高卒生
- 授業形式
- 個別指導(1対2~3)完全個別指導(1対1)
受験情報に強いベネッセグループ直営!1対2までの個別指導で志望校を目指す!




東京個別指導学院 編集部のおすすめポイント

- 担当講師が科目ごとに「探せる・選べる・変えられる」
- 性格や状況に合わせたコーチング指導!面談で生徒も保護者もサポートしてくれる
- 教育や受験に関する正しい情報をもとに、一般選抜と総合型選抜の対策が可能!
富士見台駅にある東京個別指導学院の口コミ・評判
塾の総合評価
勉強が不振で通塾する訳だから、現状の成績が悪い上で、第一志望校について一緒に頑張りましょう、と言ってくれる塾で良かったです。希望を持てる塾でないと信頼できる関係性ではないので、最後まで信用して子どもを預けられました。
もっと見る






塾の総合評価
先生が一人一人にあった指導をしてくれ徹底的に個人の苦手なポイントを無くしてくれた。優しい先生が多く良い塾だったと思う。また定期的に面談も行なってくれ精神的な面でもサポートしてくれていた。また教室も綺麗で環境が整っていて非常に勉強しやすい環境であった。
もっと見る






塾の総合評価
不登校だった私に居場所をくださった。塾長が優しい、人見知りで話す機会が少なかったにも関わらず気にかけてくれた。先生が自分と合っていたため勉強に抵抗が少なくなった。先生に憧れて大学進学後、違う教室で塾講師のアルバイトを始めてとても良い経験ができたため感謝している。
もっと見る






塾の総合評価
先生が喋りやすく、相談もしやすい雰囲気だったので、受験勉強だけでなく学校の課題や、自主学習についても色々教えて頂けました。個別指導なので、周りの人を気にすることなく自分の分からないところを分かるようになるまで学習できたので良かったです。
もっと見る






アクセス・環境
入塾時に軽いテストをして習熟度を確認したり、校外模試の結果から苦手分野を分析しつつ、授業の振り返りや過去問テストで理解度が達しているところと低いところを分析して、個人の進度に合わせてくれた。質問をしやすい環境で理解度を確認しながら進めてくれたので、分からないところを放置せず理解度が上がった。
もっと見る






アクセス・環境
段階的に行われているカリキュラムが印象的であり伸び伸びとした環境の中で確実にステップアップしていけるという確信と安心を齎してくれたこれは、それでいて緊迫感を与えることなく、自然と更なる飛躍を持って勉学の醍醐味を教えてくれるものだと思った。
もっと見る






アクセス・環境
個別指導で1:1か1:2が選べます(授業料は変わります)。
うちは1:2で、1人に説明している間にもう1人は解くという感じで、先生が生徒を交互に教える感じでした。
先生が見てくれている時間が長いので、質問しやすかったようです。
集団塾は無理と子供は言っていました。
相手の子がおやすみだと、1:1での授業の時もありました。
勉強嫌いな子供で、フレンドリーに可愛がってくれる先生を希望したので、お勉強以外の話もそこそこしていたようですが、かなり授業を入れても嫌がらず通っていたのでよかったとおもいます。
ビシバシやってもらいたい場合は希望を伝えたらやってくれるとは思います。
もっと見る





アクセス・環境
授業は1コマ90分。
1(講師)対1(生徒)と、1(講師)対2(生徒)がある。
ほとんどが1対2。
片方を教えている間にもう片方が課題を解く。
その繰り返しで進む。
1コマは数学、英語など、科目は1種類に限られる。
わからないところを教えてくれる調子で、先生からの一方的な授業という形式ではない。
もっと見る





費用について
塾にかかった月額費用:50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:1,000,001円以上
もっと見る






費用について
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:わからない
もっと見る






費用について
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:わからない
もっと見る






費用について
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:わからない
もっと見る






講師陣の特徴
大学生で歳の近い講師
友人との塾の会話の中で、他塾はベテラン講師だという話を聞いて、当初は心配そうであったが、集団塾ではなく個別塾は進度に合わせて質問もしやすいということで説明をしたところ、徐々に関係性を築き信頼関係もできた
もっと見る






講師陣の特徴
どの講師もそれぞれ個性があって様々な面からアプローチを掛けていくことができていたし、それは自分の子供の性質にも合致していた感じがするし、一体感も生まれて伸び伸びとした環境の中で確実に前に進んでいるという感覚を得てやっていく事ができた。
もっと見る






講師陣の特徴
ほぼ、大学生講師。
性別や雰囲気等希望を伝え、何名か合いそうな先生を週替わりで授業をし、合う先生に決めました。
複数教科受ける場合は2、3人の先生に教科ごとにお世話になりました。
フレンドリーで話が合う先生で、子供は嫌がらずに通っていました。
もっと見る





講師陣の特徴
塾長と副塾長以外はアルバイト(現役学生)だと思う。
最初は未熟に見えたが、だんだんと、受験したての学生に教わる方が、最新の受験事情やテクニックが得られるのではと思えた。
若く、子供に近い年齢で、子供は話しやすいのではと思った。
もっと見る





カリキュラムについて
入塾から受験までの到達目標に対して、基礎固めから徐々にレベルを上げて、受験までの筋道を立てて行く中で、授業を無理に増やすなど勧めることはなく、必要な最低限の課目数で金額も納得のカリキュラムで管理してくれる。
もっと見る






カリキュラムについて
程よく調整されたシステムが構築されており、生徒にあったレベルで段階的に理解を深めていけるよう考えられているという感じを受けた。実際それを証明するように実績という形をとって成績も上がっていった。これ以上ないという結果だったと思っている。
もっと見る






カリキュラムについて
個別指導なので、子供に合ったレベルでの授業です。
はじめは算数がわからなくなったと言ったのでじゅくにいれ、子供のわからないところから遡って授業しました。
6年に上がる頃に中学受験したいと言い出したので、塾長に相談し、受験対策の内容に切り替えてもらいました。
志望校を決めたあとは、過去問を見てよく出るところをやったり、期間が短かったので効率的に得点取れるよう考えてもらいました。
もっと見る





カリキュラムについて
通学している学校に合わせた内容にしてもらえる。
本人が希望すれば、受験対策、テスト対策もしてくれる。
柔軟性がある。
年に3回ほど、保護者も交えて面談があり、そこで塾側から提示され、保護者の意見を聞かれ、希望を取り入れてもらえる。
もっと見る





この塾に決めた理由
授業だけでなく、自習にも通いやすい駅前という立地であり、1番初めに面談へ行き子どもが塾の雰囲気で通塾を決定
もっと見る






この塾に決めた理由
信頼がおけると思ったし実績もあって伸び伸びとした環境で確実に知識を吸収していくことができると思ったから。やって行けると思った。
もっと見る






この塾に決めた理由
家から近く、塾をさがしている時にちょうどチラシが入っていて体験に行ったら子供が気に入ったので。
教室の明るくきれいな雰囲気が子供は良かったようです。
もっと見る





この塾に決めた理由
高層ビルの最上階で静かな環境だったから。
対応してくれた塾長の感じが良かったから。
子供が気に入ったから。
もっと見る





受付時間 | 14:00~21:30 |
---|---|
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 / 中高一貫校 / 学校の授業理解のための補足学習 / 苦手科目克服 / 総合型選抜・学校推薦型選抜対策 / 小論文対策 / 面接対策 / 英検対策 |
講習 | 冬期講習 / 春期講習 |
科目 | 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 自習室あり / 定期面談実施 / リモート授業あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / 不登校生サポートあり / 質問しやすい環境 / 宿題チェックあり / 自宅学習サポートあり / 発達障害サポートあり |
コース | 一般校向けコース |
- 最寄駅
- 西武池袋線石神井公園駅から徒歩1分
- 住所
-
東京都練馬区石神井町2-14-1石神井公園ピアレス 2F
地図を見る


- 最寄駅
- 西武池袋線練馬駅から徒歩2分
- 対象学年
- 小学生中学生高校生高卒生
- 授業形式
- 個別指導(1対2~3)完全個別指導(1対1)
受験情報に強いベネッセグループ直営!1対2までの個別指導で志望校を目指す!




東京個別指導学院 編集部のおすすめポイント

- 担当講師が科目ごとに「探せる・選べる・変えられる」
- 性格や状況に合わせたコーチング指導!面談で生徒も保護者もサポートしてくれる
- 教育や受験に関する正しい情報をもとに、一般選抜と総合型選抜の対策が可能!
富士見台駅にある東京個別指導学院の口コミ・評判
塾の総合評価
勉強が不振で通塾する訳だから、現状の成績が悪い上で、第一志望校について一緒に頑張りましょう、と言ってくれる塾で良かったです。希望を持てる塾でないと信頼できる関係性ではないので、最後まで信用して子どもを預けられました。
もっと見る






塾の総合評価
先生が一人一人にあった指導をしてくれ徹底的に個人の苦手なポイントを無くしてくれた。優しい先生が多く良い塾だったと思う。また定期的に面談も行なってくれ精神的な面でもサポートしてくれていた。また教室も綺麗で環境が整っていて非常に勉強しやすい環境であった。
もっと見る






塾の総合評価
不登校だった私に居場所をくださった。塾長が優しい、人見知りで話す機会が少なかったにも関わらず気にかけてくれた。先生が自分と合っていたため勉強に抵抗が少なくなった。先生に憧れて大学進学後、違う教室で塾講師のアルバイトを始めてとても良い経験ができたため感謝している。
もっと見る






塾の総合評価
先生が喋りやすく、相談もしやすい雰囲気だったので、受験勉強だけでなく学校の課題や、自主学習についても色々教えて頂けました。個別指導なので、周りの人を気にすることなく自分の分からないところを分かるようになるまで学習できたので良かったです。
もっと見る






アクセス・環境
入塾時に軽いテストをして習熟度を確認したり、校外模試の結果から苦手分野を分析しつつ、授業の振り返りや過去問テストで理解度が達しているところと低いところを分析して、個人の進度に合わせてくれた。質問をしやすい環境で理解度を確認しながら進めてくれたので、分からないところを放置せず理解度が上がった。
もっと見る






アクセス・環境
段階的に行われているカリキュラムが印象的であり伸び伸びとした環境の中で確実にステップアップしていけるという確信と安心を齎してくれたこれは、それでいて緊迫感を与えることなく、自然と更なる飛躍を持って勉学の醍醐味を教えてくれるものだと思った。
もっと見る






アクセス・環境
個別指導で1:1か1:2が選べます(授業料は変わります)。
うちは1:2で、1人に説明している間にもう1人は解くという感じで、先生が生徒を交互に教える感じでした。
先生が見てくれている時間が長いので、質問しやすかったようです。
集団塾は無理と子供は言っていました。
相手の子がおやすみだと、1:1での授業の時もありました。
勉強嫌いな子供で、フレンドリーに可愛がってくれる先生を希望したので、お勉強以外の話もそこそこしていたようですが、かなり授業を入れても嫌がらず通っていたのでよかったとおもいます。
ビシバシやってもらいたい場合は希望を伝えたらやってくれるとは思います。
もっと見る





アクセス・環境
授業は1コマ90分。
1(講師)対1(生徒)と、1(講師)対2(生徒)がある。
ほとんどが1対2。
片方を教えている間にもう片方が課題を解く。
その繰り返しで進む。
1コマは数学、英語など、科目は1種類に限られる。
わからないところを教えてくれる調子で、先生からの一方的な授業という形式ではない。
もっと見る





費用について
塾にかかった月額費用:50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:1,000,001円以上
もっと見る






費用について
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:わからない
もっと見る






費用について
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:わからない
もっと見る






費用について
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:わからない
もっと見る






講師陣の特徴
大学生で歳の近い講師
友人との塾の会話の中で、他塾はベテラン講師だという話を聞いて、当初は心配そうであったが、集団塾ではなく個別塾は進度に合わせて質問もしやすいということで説明をしたところ、徐々に関係性を築き信頼関係もできた
もっと見る






講師陣の特徴
どの講師もそれぞれ個性があって様々な面からアプローチを掛けていくことができていたし、それは自分の子供の性質にも合致していた感じがするし、一体感も生まれて伸び伸びとした環境の中で確実に前に進んでいるという感覚を得てやっていく事ができた。
もっと見る






講師陣の特徴
ほぼ、大学生講師。
性別や雰囲気等希望を伝え、何名か合いそうな先生を週替わりで授業をし、合う先生に決めました。
複数教科受ける場合は2、3人の先生に教科ごとにお世話になりました。
フレンドリーで話が合う先生で、子供は嫌がらずに通っていました。
もっと見る





講師陣の特徴
塾長と副塾長以外はアルバイト(現役学生)だと思う。
最初は未熟に見えたが、だんだんと、受験したての学生に教わる方が、最新の受験事情やテクニックが得られるのではと思えた。
若く、子供に近い年齢で、子供は話しやすいのではと思った。
もっと見る





カリキュラムについて
入塾から受験までの到達目標に対して、基礎固めから徐々にレベルを上げて、受験までの筋道を立てて行く中で、授業を無理に増やすなど勧めることはなく、必要な最低限の課目数で金額も納得のカリキュラムで管理してくれる。
もっと見る






カリキュラムについて
程よく調整されたシステムが構築されており、生徒にあったレベルで段階的に理解を深めていけるよう考えられているという感じを受けた。実際それを証明するように実績という形をとって成績も上がっていった。これ以上ないという結果だったと思っている。
もっと見る






カリキュラムについて
個別指導なので、子供に合ったレベルでの授業です。
はじめは算数がわからなくなったと言ったのでじゅくにいれ、子供のわからないところから遡って授業しました。
6年に上がる頃に中学受験したいと言い出したので、塾長に相談し、受験対策の内容に切り替えてもらいました。
志望校を決めたあとは、過去問を見てよく出るところをやったり、期間が短かったので効率的に得点取れるよう考えてもらいました。
もっと見る





カリキュラムについて
通学している学校に合わせた内容にしてもらえる。
本人が希望すれば、受験対策、テスト対策もしてくれる。
柔軟性がある。
年に3回ほど、保護者も交えて面談があり、そこで塾側から提示され、保護者の意見を聞かれ、希望を取り入れてもらえる。
もっと見る





この塾に決めた理由
授業だけでなく、自習にも通いやすい駅前という立地であり、1番初めに面談へ行き子どもが塾の雰囲気で通塾を決定
もっと見る






この塾に決めた理由
信頼がおけると思ったし実績もあって伸び伸びとした環境で確実に知識を吸収していくことができると思ったから。やって行けると思った。
もっと見る






この塾に決めた理由
家から近く、塾をさがしている時にちょうどチラシが入っていて体験に行ったら子供が気に入ったので。
教室の明るくきれいな雰囲気が子供は良かったようです。
もっと見る





この塾に決めた理由
高層ビルの最上階で静かな環境だったから。
対応してくれた塾長の感じが良かったから。
子供が気に入ったから。
もっと見る





受付時間 | 14:00~21:30 |
---|---|
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 / 中高一貫校 / 学校の授業理解のための補足学習 / 苦手科目克服 / 総合型選抜・学校推薦型選抜対策 / 小論文対策 / 面接対策 / 英検対策 |
講習 | 冬期講習 / 春期講習 |
科目 | 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 自習室あり / 定期面談実施 / リモート授業あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / 不登校生サポートあり / 質問しやすい環境 / 宿題チェックあり / 自宅学習サポートあり / 発達障害サポートあり |
コース | 一般校向けコース |
- 最寄駅
- 西武池袋線練馬駅から徒歩2分
- 住所
-
東京都練馬区豊玉北5-17-11練馬ホンダビル 5F
地図を見る

学習塾ソラ 編集部のおすすめポイント

- 楽しみながら学習できるように工夫された授業
- 正社員講師による、対話重視の授業
- 通う学校に合わせた手厚い定期テスト対策
- 住所
-
東京都練馬区谷原1-9-5東和谷原ビル2F
地図を見る


- 最寄駅
- 西武池袋線練馬高野台駅から徒歩4分
- 対象学年
- 小学生中学生高校生高卒生
- 授業形式
- 集団指導(10名以上)
少しずつ難度を上げ「自ら学ぶ力」と「高度な基礎学力」を養える学習塾

公文式 編集部のおすすめポイント

- 各段階に応じた指導内容&スタイルで成績アップ!
- 自己肯定感を高める公文式メソッド
- 部活や他の習い事と両立させやすい
富士見台駅にある公文式の口コミ・評判
塾の総合評価
親の転勤により東京から山形へ転勤しました。結局山形で子どもを受験させました。練馬での公文が受験に相当影響したと思います。山形ではレベルが最高に高い第一希望の山形東高校に合格することができました。公文でコツコツと勉強したことが良かったと思いました。公文は他の塾よりも良かったです。ありがとうございました。
もっと見る






塾の総合評価
先生が一緒について見てくれるので、手厚く、わかるまで、できるまで何度も何度も繰り返しとき直し、根気が身に付いた。
また、子どもがヤル気を出せる工夫をしてくれていた。
普段から自学自習ができるようになった。
もっと見る





塾の総合評価
子どもの学力が少しずつ確実に伸びていることを実感できる。子供が嫌がることがなく、先生もできたことをとても褒めてくれるので、楽しく過ごせている。先生方が寄り添ってくれるので、とても安心してお願いすることができる。
もっと見る






塾の総合評価
小学生のうちに子どもはあまり乗り気じゃなかったのですが英語をやり始めて、中学にあがると本人は公文をやっていてよかったと言っています。中学の英語の授業で役に立っているようです。また発音も良いです。中学にあがり部活で忙しく、公文を辞めざるをえなかったのですが、成績も安定してよく、先日英検三級にも合格できたのは公文のおかげでもあると思います。
もっと見る




アクセス・環境
個別形式で、着いたらまずは宿題を提出し、今日やるプリントが先生から渡される。先生が見てまわってくれるので、つまずいたところはすぐ教えてくれる。大体30分くらいで終了する。前回の間違えたところもその場でやり直しする。
もっと見る






アクセス・環境
小人数制なので、和気あいあいとした雰囲気で、アットホームな感じがよい。適度にテストもやっていただけるので、適度な緊張感があって、だらけることもあまりなかったように感じる。積極的な子は、自主的に発言し、消極的な子も、先生に誘導されて答えられている感じ。
もっと見る




アクセス・環境
前回塾に行った時に出された課題を提出して採点をしてもらう。採点の間はその日の分の課題をやる。
採点結果に応じて次のレベルの課題に移行する。間違いや、理解度が低いとそのレベルの課題をある程度間違いがなくなるまで繰り返し練習する。
塾に通っている子供は早く課題を終わらせてしまいたいので、単純計算や英文法などを解くのが早くなるが、学校のテストね算数の文章問題などには少し弱いと感じる。
もっと見る





アクセス・環境
和気藹々としていると思います。同じ保育園のお友達も多く、とても楽しく通えていると思います。授業の流れ、形式はよくわかりませんが、公文式のやり方、カリキュラムでやっているので、どこも同じなんじゃないかと思います。
もっと見る




費用について
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
もっと見る






費用について
塾にかかった月額費用:50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
もっと見る





費用について
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
もっと見る






費用について
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:100,000円以下
もっと見る




講師陣の特徴
教え方も丁寧で、とても信頼している。その子としっかり向き合って学習に取り組んでくれているのが伝わってくる。頻繁に子どもの学習状況を教えてくれて、家庭学習をどのように進めればいいのかしっかりアドバイスしてくれる。
もっと見る






講師陣の特徴
20年ほど講師をされている方らしく、人柄もとても穏やかで、逆に挨拶等についてもしっかり見ていただけている。たまに厳しくもしてくださるので、特に小さなこどもにはちょうどよいと思う。子どもも信頼しているようだ。
もっと見る




講師陣の特徴
丁寧ではあったが、勉強の進め方はそもそもシステマチックであることは自分も子供の頃通っていたので、問題がなかった。
本人の理解度に合わせ課題を出してくれていた。
塾の問題には対応できるが学校の試験などでわからないことまでは対応範囲外であった。
その点についても知っていたので、不満に感じることはなかった。
コストパフォーマンスを考えると、物足りない感じはしたが納得はしていた。
もっと見る





講師陣の特徴
楽しむことを重視して通わせているので、講師についての学歴や出身校など、あまり気にしたこともないので、詳しく知りませんが、子供は優しくて好きだと言っています。勉強の指導方は多分わかりやすいんだと思います。我が子は元々勉強が好きそうなので、よく吸収して来ます。
もっと見る




カリキュラムについて
ひとりひとりが自分のペースで進んでいけるカリキュラムになっている。理解するまでじっくり同じところをやるので、確実に基礎学力をあげることができる。ハイペースで、基礎が固まっていないということになることはない。
もっと見る






カリキュラムについて
子どもがまだまだレベルが低めなので、それにあわせて、個別に対応してくださっていた。すらすら問題がとける子は、先取してどんどん問題をといていったように見えた。それぞれの子どもにあわせてくださっていた。自分だけ取りこぼされることもなく、それはよかった。
もっと見る




カリキュラムについて
国語、算数、英語、があった。社会、理解については選択できたかどうか覚えていない。
毎日のテキストによる課題があり、反復演習と学習量で成果をあげようとするシステムだったと思われる。
向き不向きがあるだろうとは思ったが、学習の習慣をつけさせるためには良いシステムだと思う。
子供は勉強が苦手で学校の宿題が多いとなかなか対応できないこともあった。
もっと見る





カリキュラムについて
他を知らないので、あまりよくわかりませんが、個人の実力に合わせてくれるので、みんなで同じことをするのではなく、出来ることは上の学年の勉強でもさせてもらえて良いです。公文式のカリキュラムに沿っているんではないでしょうか?
もっと見る




この塾に決めた理由
近所であったことと、先生が熱心だったこと。自分も公文式をやっていたので、信頼感があった。テキストは素晴らしく、その子にあっはたペースでできる。
もっと見る






この塾に決めた理由
家から近かったから。一人でも迷わず行ける距離にあり、車通りも少なく安全だと思ったのと他のお友達も通っていて評判がよかったから。
もっと見る




この塾に決めた理由
自宅から近いため。
また、自分も子供の頃通っていたので、中学の学習内容までは早い段階で習得できると思っていたため。
もっと見る





この塾に決めた理由
近いから
もっと見る




目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 |
---|---|
科目 | 国語 / 英語 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / リモート授業あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 |
- 最寄駅
- 西武池袋線練馬高野台駅から徒歩4分
- 住所
-
東京都練馬区高野台3丁目11‐8
地図を見る

- 最寄駅
- 都営大江戸線練馬春日町駅から徒歩10分
- 対象学年
- 小学生中学生高校生高卒生
- 授業形式
- 集団指導(10名以上)
少しずつ難度を上げ「自ら学ぶ力」と「高度な基礎学力」を養える学習塾

公文式 編集部のおすすめポイント

- 各段階に応じた指導内容&スタイルで成績アップ!
- 自己肯定感を高める公文式メソッド
- 部活や他の習い事と両立させやすい
富士見台駅にある公文式の口コミ・評判
塾の総合評価
親の転勤により東京から山形へ転勤しました。結局山形で子どもを受験させました。練馬での公文が受験に相当影響したと思います。山形ではレベルが最高に高い第一希望の山形東高校に合格することができました。公文でコツコツと勉強したことが良かったと思いました。公文は他の塾よりも良かったです。ありがとうございました。
もっと見る






塾の総合評価
先生が一緒について見てくれるので、手厚く、わかるまで、できるまで何度も何度も繰り返しとき直し、根気が身に付いた。
また、子どもがヤル気を出せる工夫をしてくれていた。
普段から自学自習ができるようになった。
もっと見る





塾の総合評価
子どもの学力が少しずつ確実に伸びていることを実感できる。子供が嫌がることがなく、先生もできたことをとても褒めてくれるので、楽しく過ごせている。先生方が寄り添ってくれるので、とても安心してお願いすることができる。
もっと見る






塾の総合評価
小学生のうちに子どもはあまり乗り気じゃなかったのですが英語をやり始めて、中学にあがると本人は公文をやっていてよかったと言っています。中学の英語の授業で役に立っているようです。また発音も良いです。中学にあがり部活で忙しく、公文を辞めざるをえなかったのですが、成績も安定してよく、先日英検三級にも合格できたのは公文のおかげでもあると思います。
もっと見る




アクセス・環境
個別形式で、着いたらまずは宿題を提出し、今日やるプリントが先生から渡される。先生が見てまわってくれるので、つまずいたところはすぐ教えてくれる。大体30分くらいで終了する。前回の間違えたところもその場でやり直しする。
もっと見る






アクセス・環境
小人数制なので、和気あいあいとした雰囲気で、アットホームな感じがよい。適度にテストもやっていただけるので、適度な緊張感があって、だらけることもあまりなかったように感じる。積極的な子は、自主的に発言し、消極的な子も、先生に誘導されて答えられている感じ。
もっと見る




アクセス・環境
前回塾に行った時に出された課題を提出して採点をしてもらう。採点の間はその日の分の課題をやる。
採点結果に応じて次のレベルの課題に移行する。間違いや、理解度が低いとそのレベルの課題をある程度間違いがなくなるまで繰り返し練習する。
塾に通っている子供は早く課題を終わらせてしまいたいので、単純計算や英文法などを解くのが早くなるが、学校のテストね算数の文章問題などには少し弱いと感じる。
もっと見る





アクセス・環境
和気藹々としていると思います。同じ保育園のお友達も多く、とても楽しく通えていると思います。授業の流れ、形式はよくわかりませんが、公文式のやり方、カリキュラムでやっているので、どこも同じなんじゃないかと思います。
もっと見る




費用について
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
もっと見る






費用について
塾にかかった月額費用:50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
もっと見る





費用について
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
もっと見る






費用について
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:100,000円以下
もっと見る




講師陣の特徴
教え方も丁寧で、とても信頼している。その子としっかり向き合って学習に取り組んでくれているのが伝わってくる。頻繁に子どもの学習状況を教えてくれて、家庭学習をどのように進めればいいのかしっかりアドバイスしてくれる。
もっと見る






講師陣の特徴
20年ほど講師をされている方らしく、人柄もとても穏やかで、逆に挨拶等についてもしっかり見ていただけている。たまに厳しくもしてくださるので、特に小さなこどもにはちょうどよいと思う。子どもも信頼しているようだ。
もっと見る




講師陣の特徴
丁寧ではあったが、勉強の進め方はそもそもシステマチックであることは自分も子供の頃通っていたので、問題がなかった。
本人の理解度に合わせ課題を出してくれていた。
塾の問題には対応できるが学校の試験などでわからないことまでは対応範囲外であった。
その点についても知っていたので、不満に感じることはなかった。
コストパフォーマンスを考えると、物足りない感じはしたが納得はしていた。
もっと見る





講師陣の特徴
楽しむことを重視して通わせているので、講師についての学歴や出身校など、あまり気にしたこともないので、詳しく知りませんが、子供は優しくて好きだと言っています。勉強の指導方は多分わかりやすいんだと思います。我が子は元々勉強が好きそうなので、よく吸収して来ます。
もっと見る




カリキュラムについて
ひとりひとりが自分のペースで進んでいけるカリキュラムになっている。理解するまでじっくり同じところをやるので、確実に基礎学力をあげることができる。ハイペースで、基礎が固まっていないということになることはない。
もっと見る






カリキュラムについて
子どもがまだまだレベルが低めなので、それにあわせて、個別に対応してくださっていた。すらすら問題がとける子は、先取してどんどん問題をといていったように見えた。それぞれの子どもにあわせてくださっていた。自分だけ取りこぼされることもなく、それはよかった。
もっと見る




カリキュラムについて
国語、算数、英語、があった。社会、理解については選択できたかどうか覚えていない。
毎日のテキストによる課題があり、反復演習と学習量で成果をあげようとするシステムだったと思われる。
向き不向きがあるだろうとは思ったが、学習の習慣をつけさせるためには良いシステムだと思う。
子供は勉強が苦手で学校の宿題が多いとなかなか対応できないこともあった。
もっと見る





カリキュラムについて
他を知らないので、あまりよくわかりませんが、個人の実力に合わせてくれるので、みんなで同じことをするのではなく、出来ることは上の学年の勉強でもさせてもらえて良いです。公文式のカリキュラムに沿っているんではないでしょうか?
もっと見る




この塾に決めた理由
近所であったことと、先生が熱心だったこと。自分も公文式をやっていたので、信頼感があった。テキストは素晴らしく、その子にあっはたペースでできる。
もっと見る






この塾に決めた理由
家から近かったから。一人でも迷わず行ける距離にあり、車通りも少なく安全だと思ったのと他のお友達も通っていて評判がよかったから。
もっと見る




この塾に決めた理由
自宅から近いため。
また、自分も子供の頃通っていたので、中学の学習内容までは早い段階で習得できると思っていたため。
もっと見る





この塾に決めた理由
近いから
もっと見る




目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 |
---|---|
科目 | 国語 / 英語 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / リモート授業あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 |
- 最寄駅
- 都営大江戸線練馬春日町駅から徒歩10分
- 住所
-
東京都練馬区高松2丁目25-12
地図を見る


- 最寄駅
- 西武新宿線鷺ノ宮駅から徒歩2分
- 対象学年
- 小学生中学生
- 授業形式
- グループ指導(4~10名未満)
じっくり対話できる「少人数指導」と「多彩なコース」で結果につながる学習塾

栄光ゼミナール 編集部のおすすめポイント

- 個性や性格まで把握!じっくり対話できる少人数指導
- 学習目的に合わせた多彩なコース設定
- オンライン学習システムで学習をサポート
富士見台駅にある栄光ゼミナールの口コミ・評判
塾の総合評価
先生方の対応や塾内の施設など全てのおかげ私は学力が向上し、結果として第一志望の合格につながった。最後の最後まで真摯に相談に乗ってくださった先生方には本当に感謝しています。ありがとうございました。大学受験もよろしくお願いします。
もっと見る






塾の総合評価
先生がとてもおもしろく、自習室の環境もとても良い。また、授業もちょうどいいレベルで分かりやすく宿題も自分に合った量に調整してくれたりもするので誰にでも楽しく通える。そして、なによりも授業の時間が17時から20時(自分が通っていた時は)に授業があり眠くなりすぎず、小学校から帰ってきても時間に余裕があり何か出来る時間があったのがとても良かった
もっと見る






塾の総合評価
先生方の対応が本当にフレンドリーで優しく、徐々に学力が伸びていく姿が自分自身で実感できた。また、苦手なところにも先生方は気づいていただき、受験合格という目標を達成することができた。本当にありがとうございました。
もっと見る






塾の総合評価
私からしたら塾は本当に過ごしやすく良かったと思います。落ち込んでいる時に励ましてくださる先生方や、落ち着いた環境などが実際に結果に結びついたと考えているので本当に塾には感謝しています。ありがとうございました。
もっと見る






アクセス・環境
集団授業ではあったが、先生と生徒が一緒に作っていく形の授業だったため、より知識が定着し、楽しく授業を受けられた。また、友達同士も仲が良かったため、お互いに励まし合って、お互いに良い影響を与えることができたのも良かったと思う。
もっと見る






アクセス・環境
誰でも気軽に発言しやすい環境であった。そのため、答えを誰がいちばん早く言えるかなど競っていた記憶があるぐらい積極的な授業参加が出来ていた。また、先生がたまにする雑談は授業おもしろいのに授業に関係していて理解しやすく楽しい授業だった。
もっと見る






アクセス・環境
教科によってはレベル別の少人数授業が展開されていたりして生徒にも優しい分かりやすい授業だった。またテキスト中心の授業だったため、宿題や復習にも取り組みやすく良かったと思う。雰囲気も良く、仲間とともに一緒に頑張ることができた。
もっと見る






アクセス・環境
グループではあるものの一人一人に質問や、疑問点を教えて考える時間をたくさんくれる授業形式で、比較的スピードも速い方だったがついていけないほどではなく、むしろ楽しくみんなが学べるような環境づくりに取り組んでいたと思う。雰囲気も殺伐としておらず、先生生徒ともに和気藹々としていた。
もっと見る





費用について
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:500,001~700,000円
もっと見る






費用について
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:わからない
もっと見る






費用について
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
もっと見る






費用について
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
もっと見る






講師陣の特徴
先生方の対応は本当に良かった。模試があるたびに私自身の結果と真剣に向き合い、アドバイスや勉強の進め方を一緒に考えてくださったため、安心して勉強できた。また先生方の教え方も本当に分かりやすく、結果として受験にも合格でき、感謝しています。
もっと見る






講師陣の特徴
ベテランの方が多くとても分かりやすかった。とくに数学を教えてくれた先生は話がとても面白く生徒からの人気もとてもある先生だった。その方のおかげで私は合格することが出来たため感謝しかない。おそらく塾講師歴10年ほどのプロの方で合格実績もすごいと評判だった。
もっと見る






講師陣の特徴
とてもフレンドリーな先生が多く、細かいところや分からないところも質問しやすかった。またどの先生も授業が本当に分かりやすく、本当に自分自身の学力の成長を感じることができた。本当に先生方には感謝しています。ありがとうございました。
もっと見る






講師陣の特徴
わかりやすく、ベテランの先生に疑問点などを詳しく教えていただいた。最初は苦手意識のあった箇所も重点的に対策していただき、速く成長できたとおもう。他にも先生のレベルが高く、誰に聞いてもみんな親身に教えていただき人数不足などの問題も感じなかった。
もっと見る





カリキュラムについて
年間のカリキュラムが決まっており、勉強もしやすかった。また、数学などはレベル別のクラス編成がされていたため、自分に合った高レベルな勉強ができた。これらのことが実際に私自身の学力向上につながったため、本当に塾のカリキュラム計画には感謝している。
もっと見る






カリキュラムについて
考え方や解き方で大事なことを分かりやすく教えてくれるカリキュラムだった。全体的にレベルは少し難しいぐらいだったがとても分かりやすかった印象がある。また、数学では高難度のテキストとたくさんの演習を行うことを大切にしていた。
もっと見る






カリキュラムについて
しっかりとテキストがあり、計画性があってよかった。また授業の効率がよく、毎回、学べることが多かったとともに、長期休みでの不安な単元の特別講習なども豊富に開かれていたため、カリキュラムがいっぱいあるにも関わらず、しっかり知識をおさえることができた。
もっと見る






カリキュラムについて
個人の実力アップに力を入れており、日常の勉強習慣の改善にもつながった。スケジュールの計画性や、安心できるわかりやすさと、成長できる喜びが直に感じられるようなカリキュラムはモチベーションにもつながった。カリキュラムに問題点は感じられず、他の生徒も納得して勉強に励んでいた。
もっと見る





この塾に決めた理由
一度体験に行った時の先生方の対応が本当に優しく、ここでなら受験も頑張れそうだと信頼できたから。また、家からも通いやすく自習室も充実していたため、全体的に良さそうだったから。
もっと見る






この塾に決めた理由
家から自転車で通える圏内にありとてもよい学習環境だったから。また、友達が通っていてかよいやすかったから。
もっと見る






この塾に決めた理由
家に近かったとともに、先生方の対応が本当に良く、頑張ろうと思えたから。また落ち着く環境や自習室が整っていてより勉強に集中できると考えたから。
もっと見る






この塾に決めた理由
近くにあったのと、のびのびと勉強させてくれる塾のようだったので、自分に適しているなと思った。教師陣のレベルも高く、自分の得意を伸ばしてくれそうだったのでえらんだ。
もっと見る





目的 | 中学受験 / 高校受験 / 定期テスト・内申対策 |
---|---|
科目 | 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 自習室あり / 定期面談実施 / リモート授業あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり |
コース | 難関校向けコース |
- 最寄駅
- 西武新宿線鷺ノ宮駅から徒歩2分
- 住所
-
東京都中野区鷺宮4-4-243F
地図を見る


栄光の個別ビザビ 編集部のおすすめポイント

- 講師1名に生徒2名まで!ぴったり寄り添う個別指導
- オーダーメイド指導で質問し放題!
- 学習目標にあわせた個別の学習プランを提案
富士見台駅にある栄光の個別ビザビの口コミ・評判
塾の総合評価
うちの子にはこの塾があっていたようが、個別授業は他者との比較ができず、切磋琢磨がない。
難関を目指すならビザビはおすすめできないと本人も後輩に言っている。
面談に塾長が出てくるができれば直接教えている講師から話を聞きたい
もっと見る




塾の総合評価
引っ込み思案な子や、集団塾についていけなくなりつつあり補助的に利用したり、習い事を辞めたくない子などにはオススメしたいです。親が子供の特性を見極めて、塾の特徴を上手く利用すると良い塾かなとは思います。
もっと見る




塾の総合評価
最初に入塾前に説明を聞きに伺った時に、塾長が娘の成績に応じた勉強方法のや受験校のアドバイスをしてくださり、とてもわかりやすく信頼できた。通塾中も日々のアドバイスやカリキュラムの調整などを細やかにしてくださり、最後までとても信頼できたのが好印象だった。
もっと見る






塾の総合評価
個別だったけど、先生がみんな優しくフレンドリーで、めちゃくちゃ楽しかった!!あと一ヶ月で卒塾で、中学校の卒業式よりもなく自信がある!!ペアの子とも仲良くなれたし、とにかく最高すぎる塾だった!この塾に入ってよかったです!
もっと見る






アクセス・環境
本人は難しいながらもとても楽しかったと言っている。
隣席の子がうるさくてたまに授業に身が入らず、迷惑だと感じることもあったようだが、概ね問題なくすすんだようです。
学校よりも真剣に勉強できる時間だった。
もっと見る




アクセス・環境
個別指導なので、志望校に合わせてカリキュラムを変えてもらえた。結構、急な変更にも対応してもらえて、大変ありがたかった。
うちは講師1対生徒2形式で、他学年の子と一緒に受けることもあったようです。
気の合う先生が担任になると、話しやすかったようです。
もっと見る




アクセス・環境
仕切りのある自習室スタイルの部屋で、2人1組の個別指導。
各々が習熟度に応じたテキストやアプリ学習を自習的にやり、随時質問できる。
週に数回、習熟度を測るミニテストがあり、結果に応じて勉強内容を調整してくれる。
もっと見る






アクセス・環境
個別指導ですので、授業というよりも、個別に説明して、課題を解いて、質問に答えて、という形でした。毎週、小テストがあり、その週に習ったことを理解しているかの確認がなされていました。理解できるまでとことんやるという形だったようです。
もっと見る






費用について
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:100万弱
もっと見る




費用について
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:6年の時は50万くらい?
もっと見る




費用について
塾にかかった月額費用:50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:500,001~700,000円
もっと見る






費用について
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:わからない
もっと見る






講師陣の特徴
数学英語の各担当講師がそれぞれ数年にわたりついてくれたおかげで、本人の特性や苦手克服に合わせた課題で志望高校への道筋をつけてくれた。講師個人の能力以上に並走してくださり、最大の力を発揮してくださった。
もっと見る




講師陣の特徴
講師は、個別指導なので合わなければ変えてもらえた。基本は講師は固定。大学生が多い印象。若い先生はフレンドリーで話しやすかったようです。ベテランそうな先生もいましたが退職?されたのか途中で変わってしまって残念でした。
もっと見る




講師陣の特徴
個別は、基本的に学生のアルバイトで、先生方はシフト制で入っていた。勉強以外の話もしやすく、悩み相談ができたり、同年代の趣味の話もできたので、楽しく通塾できた。
先生によって、説明がわかりやすい方やいまいにの方がいるものの、総じて良かった印象。
もっと見る






講師陣の特徴
講師はアルバイトではなく、専任の方でした。とても教え方がうまく質問にもていねいに答えていただきました。個別指導ですので、授業というよりも、個別に説明して、課題を解いて、質問に答えて という形でした。非常に熱心に指導いただきました。
もっと見る






カリキュラムについて
高い目標を立てて課題を出してくれた。志望校に合わせた課題をうまく探し出してくれた。
個別授業のため日程や内容も流動的に、科目変更もしてくれた。
カリキュラムではないが、自習室も役立ったようです。
もっと見る




カリキュラムについて
この塾は系列の集団塾の補習に使うのがベストなのかも。個別指導だけで中学受験は、子供のやる気を出すのが大変かも。結構お金もかかる。ただ、子供に合わせてカリキュラムを変更してもらえたのは良かった。急な変更にも対応してもらえたのはありがたかった。
もっと見る




カリキュラムについて
・基本的に自主学習。
・国語と算数は、先生が説明をしてくれて自分でテキストを解くスタイル。わからない箇所はいつでも先生に質問できる。
・理科と社会は、アタマプラスという学習アプリを自分でひたすら進めるスタイルで、自宅で自由に進めたり繰り返しやって良い。質問があれば先生にできる。
もっと見る






カリキュラムについて
カリキュラムは理解度、習熟度に応じて選ばれるようになっており、生徒一人ひとりのレベルに応じて、選択されるようになっていました。理解できていないときは、理解できていないところまで戻ることもあり、生徒一人ひとりに合わせて選択されるようになっていました。
もっと見る






この塾に決めた理由
イメージ
もっと見る




この塾に決めた理由
個別指導だったのと、自宅から近くて一人でも通えるので。
もっと見る




この塾に決めた理由
通える範囲の個別だっただめ。中3夏の遅いスタートなので集団は無理と思い、個別を探した。面接練習もしてくれるという評判を聞いて決めた。
もっと見る






この塾に決めた理由
自宅から通いやすい場所にあったこと、友人からのおすすめがあったこと、個別指導であったことでこの塾に決めました。
もっと見る






目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 / 中高一貫校 |
---|---|
科目 | 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 自習室あり / リモート授業あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり |
コース | 難関校向けコース / 一般校向けコース |
- 最寄駅
- 西武新宿線鷺ノ宮駅から徒歩2分
- 住所
-
東京都中野区鷺宮4-4-24 3F
地図を見る

- 最寄駅
- 西武新宿線下井草駅
- 対象学年
- 小学生中学生高校生
- 授業形式
- 個別指導(1対2~3)完全個別指導(1対1)映像授業
個別指導とIT活用の映像授業のダブル指導が生み出す高い学習効果

学研CAIスクール 編集部のおすすめポイント

- 1対1の個人指導とIT活用の映像授業の相乗効果で学力UP!
- 「選べる学習指導時間」で生徒の自主性と集中力を育む
- 保護者懇談会や進路面談などフォロー体制も充実!
富士見台駅にある学研CAIスクールの口コミ・評判
塾の総合評価
丁寧に教えてくれる。分からないところがあると、分かるように言い方や表現を変えて教えてくれる。ダブレットでの学習で効率がいいのと基礎から学べて分かりやすい。宿題の量や課題の内容が個人に合ったものを出してくれる。
もっと見る





塾の総合評価
塾の先生方もノリも良いしなんでも教えてくれるし最高です。塾長もとても熱い方で、受験のアドバイスを沢山いただきました。全てとても役立ちました。しかも塾には、V模擬の過去問、都立高校の過去問や、英検、漢検の参考書など、たくさんの資料があり、勉強にとても役立ちます。ただ、真面目に勉強することそうでない子の差が激しいので、塾内はとても賑やかです。宿題などもほぼ無いため、本当に真面目に勉強したい方にはおすすめしません。
もっと見る






塾の総合評価
V模擬の過去問や、都立高校の過去問、英検、漢検の参考書など、勉強に役立つ資料がたくさんあり、とても役立ちました。先生たちも親身になって教えてくれて、なんでも教えてくれました。塾長もとても熱い方で、受験のアドバイスなどをたくさん頂き、とても役立ちました。
もっと見る






塾の総合評価
家庭での学習習慣がつく工夫がもう少しあればありがたかったが、学力もあるていどではあるが向上し、子供は無事になんとか第一希望の高校にも合格できたので、全体としては満足している。
他人におすすめできる塾だと思う。
もっと見る





アクセス・環境
各自自分のペースで取り組み、質問疑問などがあればその場で確認する形。
雰囲気は特に問題はないと感じます。
みんなもくもくと、自分のペースで取り組んでおり、勉強に集中できる環境が整っていると感じております。
もっと見る





アクセス・環境
教室には数人いますが、個々にパソコンでテストをやり、間違えた問題や苦手な部分がプリントされて、それををやっていました。
体験の時しか見たことがないのであまり分からないのですが、見学させていただいたときの雰囲気は時々静かに真面目にやっていました。
もっと見る





アクセス・環境
塾へ着いたら、その日に勉強する物が用意されており、それを自分で解いていく。そして、わからないところは講師に聞くという授業の形式で、それが終わったら、復習がてらパソコンでクイズ形式で解いていって勉強内容が理解できているかを確認していくという流れでした。
もっと見る




アクセス・環境
塾に着いたら、まず今日やる課題がそれぞれおいてあり、それを解いていく。わからないところは講師の先生に質問する。解き終わったら、理解力を確かめるために、パソコンでクイズ形式のように復習をする。といった流れだったと思います。
もっと見る




費用について
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:わからない
もっと見る





費用について
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:わからない
もっと見る






費用について
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:わからない
もっと見る






費用について
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:500,001~700,000円
もっと見る





講師陣の特徴
当たり外れというよりは、合う合わないで合わない先生もいた模様。
しかし、全体としてはよい先生が多く、子供も信頼して通塾していたと思います。
テキスト以外の部分の質問にも快く対応してくれていたようです。
全体としてはおおむね問題なかったと感じています。
もっと見る





講師陣の特徴
基本的にはふたりの先生がいて、年配のベテランの先生と若い先生がいらっしゃいました。
メインはベテランの先生が教えてくれて、若い先生は補佐のような感じでした。
ベテランの先生のみや、若い先生のみの日もありました。
もっと見る





講師陣の特徴
この塾の講師のかたは殆んど現役大学生でした。子供達と年が近いこともあって、友達感覚で話したり教えてもらったりしていました。講師自信の高校受験の体験談とかも教えてもらい、とても参考になったようです。とても親身になって基礎から教えてもらいました。
もっと見る




講師陣の特徴
講師の殆んどは現役大学生でした。年も近いということもあり、友達感覚で接してくれていました。講師の方の実際の高校受験はどうだったとか、自分の受験対策等を教えてもらっていたようです。何でも話せたので、気持ちも楽だったと思います。
もっと見る




カリキュラムについて
レベル的には平均。
うちの子は一般高志望だったから問題なかったが、難関高を受験するにはやや物足りないように感じると思います。
日頃の学校の授業に近い難易度設定のように感じた。定期テストの対策には充分になる印象。
もっと見る





カリキュラムについて
まずは1人1台パソコンがあるので、そのパソコンでテストをやり、その子に合わせた内容のプリントをやっていました。
分からないところがあったら個人的に先生を呼び聞きくようなたいせいです。
教科書に沿ったカリキュラムでした。
もっと見る





カリキュラムについて
カリキュラムというよりは、その子のレベルにあった教材やプリントを使って進行していたようです。うちの子は基礎が出来ていなかったので、入塾して中1からの勉強を徹底的に取り組んでいました。クラス分けなどもなかったので、友達と一緒に勉強するが、内容は個人に合ったものをやっていたようです。
もっと見る




カリキュラムについて
カリキュラムというよりは、その子に合った内容の受験対策をしてくれていました。基礎ができていなかった我が子には受験勉強をさせるというより基礎勉強から教えていただきました。一人一人に合った勉強をしてもらえました。
もっと見る




この塾に決めた理由
家から近く、子供だけでも安心して通えると考え入塾を検討しました。
学力の向上はもちろん期待しましたが、部活と両立でき、負担なく続けられることを最重視して決定しました。
もっと見る





この塾に決めた理由
体験に行き、実際に勉強をしてみて子供がここでやりたいと言ったからです。
パソコンで勉強するのは新しいと思いました。
もっと見る





この塾に決めた理由
友達が通っていて誘いを受けた。内容を聞いたところ、自分の子に合っていそうだったし、塾代もリーズナブルでした。自宅からも近かったため入塾を決めました。
もっと見る




この塾に決めた理由
友達が入塾していて、体験に誘われ、受講料もリーズナブルで室内の雰囲気も良かったし、家から近く通塾するのに自転車で行けたから。
もっと見る




- 最寄駅
- 西武新宿線下井草駅
- 住所
-
東京都杉並区下井草3-30-14本橋ビル101
地図を見る

- 最寄駅
- 西武豊島線豊島園駅から徒歩12分
- 対象学年
- 小学生中学生高校生高卒生
- 授業形式
- 集団指導(10名以上)
少しずつ難度を上げ「自ら学ぶ力」と「高度な基礎学力」を養える学習塾

公文式 編集部のおすすめポイント

- 各段階に応じた指導内容&スタイルで成績アップ!
- 自己肯定感を高める公文式メソッド
- 部活や他の習い事と両立させやすい
富士見台駅にある公文式の口コミ・評判
塾の総合評価
親の転勤により東京から山形へ転勤しました。結局山形で子どもを受験させました。練馬での公文が受験に相当影響したと思います。山形ではレベルが最高に高い第一希望の山形東高校に合格することができました。公文でコツコツと勉強したことが良かったと思いました。公文は他の塾よりも良かったです。ありがとうございました。
もっと見る






塾の総合評価
先生が一緒について見てくれるので、手厚く、わかるまで、できるまで何度も何度も繰り返しとき直し、根気が身に付いた。
また、子どもがヤル気を出せる工夫をしてくれていた。
普段から自学自習ができるようになった。
もっと見る





塾の総合評価
子どもの学力が少しずつ確実に伸びていることを実感できる。子供が嫌がることがなく、先生もできたことをとても褒めてくれるので、楽しく過ごせている。先生方が寄り添ってくれるので、とても安心してお願いすることができる。
もっと見る






塾の総合評価
小学生のうちに子どもはあまり乗り気じゃなかったのですが英語をやり始めて、中学にあがると本人は公文をやっていてよかったと言っています。中学の英語の授業で役に立っているようです。また発音も良いです。中学にあがり部活で忙しく、公文を辞めざるをえなかったのですが、成績も安定してよく、先日英検三級にも合格できたのは公文のおかげでもあると思います。
もっと見る




アクセス・環境
個別形式で、着いたらまずは宿題を提出し、今日やるプリントが先生から渡される。先生が見てまわってくれるので、つまずいたところはすぐ教えてくれる。大体30分くらいで終了する。前回の間違えたところもその場でやり直しする。
もっと見る






アクセス・環境
小人数制なので、和気あいあいとした雰囲気で、アットホームな感じがよい。適度にテストもやっていただけるので、適度な緊張感があって、だらけることもあまりなかったように感じる。積極的な子は、自主的に発言し、消極的な子も、先生に誘導されて答えられている感じ。
もっと見る




アクセス・環境
前回塾に行った時に出された課題を提出して採点をしてもらう。採点の間はその日の分の課題をやる。
採点結果に応じて次のレベルの課題に移行する。間違いや、理解度が低いとそのレベルの課題をある程度間違いがなくなるまで繰り返し練習する。
塾に通っている子供は早く課題を終わらせてしまいたいので、単純計算や英文法などを解くのが早くなるが、学校のテストね算数の文章問題などには少し弱いと感じる。
もっと見る





アクセス・環境
和気藹々としていると思います。同じ保育園のお友達も多く、とても楽しく通えていると思います。授業の流れ、形式はよくわかりませんが、公文式のやり方、カリキュラムでやっているので、どこも同じなんじゃないかと思います。
もっと見る




費用について
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
もっと見る






費用について
塾にかかった月額費用:50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
もっと見る





費用について
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
もっと見る






費用について
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:100,000円以下
もっと見る




講師陣の特徴
教え方も丁寧で、とても信頼している。その子としっかり向き合って学習に取り組んでくれているのが伝わってくる。頻繁に子どもの学習状況を教えてくれて、家庭学習をどのように進めればいいのかしっかりアドバイスしてくれる。
もっと見る






講師陣の特徴
20年ほど講師をされている方らしく、人柄もとても穏やかで、逆に挨拶等についてもしっかり見ていただけている。たまに厳しくもしてくださるので、特に小さなこどもにはちょうどよいと思う。子どもも信頼しているようだ。
もっと見る




講師陣の特徴
丁寧ではあったが、勉強の進め方はそもそもシステマチックであることは自分も子供の頃通っていたので、問題がなかった。
本人の理解度に合わせ課題を出してくれていた。
塾の問題には対応できるが学校の試験などでわからないことまでは対応範囲外であった。
その点についても知っていたので、不満に感じることはなかった。
コストパフォーマンスを考えると、物足りない感じはしたが納得はしていた。
もっと見る





講師陣の特徴
楽しむことを重視して通わせているので、講師についての学歴や出身校など、あまり気にしたこともないので、詳しく知りませんが、子供は優しくて好きだと言っています。勉強の指導方は多分わかりやすいんだと思います。我が子は元々勉強が好きそうなので、よく吸収して来ます。
もっと見る




カリキュラムについて
ひとりひとりが自分のペースで進んでいけるカリキュラムになっている。理解するまでじっくり同じところをやるので、確実に基礎学力をあげることができる。ハイペースで、基礎が固まっていないということになることはない。
もっと見る






カリキュラムについて
子どもがまだまだレベルが低めなので、それにあわせて、個別に対応してくださっていた。すらすら問題がとける子は、先取してどんどん問題をといていったように見えた。それぞれの子どもにあわせてくださっていた。自分だけ取りこぼされることもなく、それはよかった。
もっと見る




カリキュラムについて
国語、算数、英語、があった。社会、理解については選択できたかどうか覚えていない。
毎日のテキストによる課題があり、反復演習と学習量で成果をあげようとするシステムだったと思われる。
向き不向きがあるだろうとは思ったが、学習の習慣をつけさせるためには良いシステムだと思う。
子供は勉強が苦手で学校の宿題が多いとなかなか対応できないこともあった。
もっと見る





カリキュラムについて
他を知らないので、あまりよくわかりませんが、個人の実力に合わせてくれるので、みんなで同じことをするのではなく、出来ることは上の学年の勉強でもさせてもらえて良いです。公文式のカリキュラムに沿っているんではないでしょうか?
もっと見る




この塾に決めた理由
近所であったことと、先生が熱心だったこと。自分も公文式をやっていたので、信頼感があった。テキストは素晴らしく、その子にあっはたペースでできる。
もっと見る






この塾に決めた理由
家から近かったから。一人でも迷わず行ける距離にあり、車通りも少なく安全だと思ったのと他のお友達も通っていて評判がよかったから。
もっと見る




この塾に決めた理由
自宅から近いため。
また、自分も子供の頃通っていたので、中学の学習内容までは早い段階で習得できると思っていたため。
もっと見る





この塾に決めた理由
近いから
もっと見る




目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 |
---|---|
科目 | 国語 / 英語 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / リモート授業あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 |
- 最寄駅
- 西武豊島線豊島園駅から徒歩12分
- 住所
-
東京都練馬区中村1丁目13‐8
地図を見る



公文式 編集部のおすすめポイント

- 各段階に応じた指導内容&スタイルで成績アップ!
- 自己肯定感を高める公文式メソッド
- 部活や他の習い事と両立させやすい
富士見台駅にある公文式の口コミ・評判
塾の総合評価
親の転勤により東京から山形へ転勤しました。結局山形で子どもを受験させました。練馬での公文が受験に相当影響したと思います。山形ではレベルが最高に高い第一希望の山形東高校に合格することができました。公文でコツコツと勉強したことが良かったと思いました。公文は他の塾よりも良かったです。ありがとうございました。
もっと見る






塾の総合評価
先生が一緒について見てくれるので、手厚く、わかるまで、できるまで何度も何度も繰り返しとき直し、根気が身に付いた。
また、子どもがヤル気を出せる工夫をしてくれていた。
普段から自学自習ができるようになった。
もっと見る





塾の総合評価
子どもの学力が少しずつ確実に伸びていることを実感できる。子供が嫌がることがなく、先生もできたことをとても褒めてくれるので、楽しく過ごせている。先生方が寄り添ってくれるので、とても安心してお願いすることができる。
もっと見る






塾の総合評価
小学生のうちに子どもはあまり乗り気じゃなかったのですが英語をやり始めて、中学にあがると本人は公文をやっていてよかったと言っています。中学の英語の授業で役に立っているようです。また発音も良いです。中学にあがり部活で忙しく、公文を辞めざるをえなかったのですが、成績も安定してよく、先日英検三級にも合格できたのは公文のおかげでもあると思います。
もっと見る




アクセス・環境
個別形式で、着いたらまずは宿題を提出し、今日やるプリントが先生から渡される。先生が見てまわってくれるので、つまずいたところはすぐ教えてくれる。大体30分くらいで終了する。前回の間違えたところもその場でやり直しする。
もっと見る






アクセス・環境
小人数制なので、和気あいあいとした雰囲気で、アットホームな感じがよい。適度にテストもやっていただけるので、適度な緊張感があって、だらけることもあまりなかったように感じる。積極的な子は、自主的に発言し、消極的な子も、先生に誘導されて答えられている感じ。
もっと見る




アクセス・環境
前回塾に行った時に出された課題を提出して採点をしてもらう。採点の間はその日の分の課題をやる。
採点結果に応じて次のレベルの課題に移行する。間違いや、理解度が低いとそのレベルの課題をある程度間違いがなくなるまで繰り返し練習する。
塾に通っている子供は早く課題を終わらせてしまいたいので、単純計算や英文法などを解くのが早くなるが、学校のテストね算数の文章問題などには少し弱いと感じる。
もっと見る





アクセス・環境
和気藹々としていると思います。同じ保育園のお友達も多く、とても楽しく通えていると思います。授業の流れ、形式はよくわかりませんが、公文式のやり方、カリキュラムでやっているので、どこも同じなんじゃないかと思います。
もっと見る




費用について
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
もっと見る






費用について
塾にかかった月額費用:50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
もっと見る





費用について
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
もっと見る






費用について
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:100,000円以下
もっと見る




講師陣の特徴
教え方も丁寧で、とても信頼している。その子としっかり向き合って学習に取り組んでくれているのが伝わってくる。頻繁に子どもの学習状況を教えてくれて、家庭学習をどのように進めればいいのかしっかりアドバイスしてくれる。
もっと見る






講師陣の特徴
20年ほど講師をされている方らしく、人柄もとても穏やかで、逆に挨拶等についてもしっかり見ていただけている。たまに厳しくもしてくださるので、特に小さなこどもにはちょうどよいと思う。子どもも信頼しているようだ。
もっと見る




講師陣の特徴
丁寧ではあったが、勉強の進め方はそもそもシステマチックであることは自分も子供の頃通っていたので、問題がなかった。
本人の理解度に合わせ課題を出してくれていた。
塾の問題には対応できるが学校の試験などでわからないことまでは対応範囲外であった。
その点についても知っていたので、不満に感じることはなかった。
コストパフォーマンスを考えると、物足りない感じはしたが納得はしていた。
もっと見る





講師陣の特徴
楽しむことを重視して通わせているので、講師についての学歴や出身校など、あまり気にしたこともないので、詳しく知りませんが、子供は優しくて好きだと言っています。勉強の指導方は多分わかりやすいんだと思います。我が子は元々勉強が好きそうなので、よく吸収して来ます。
もっと見る




カリキュラムについて
ひとりひとりが自分のペースで進んでいけるカリキュラムになっている。理解するまでじっくり同じところをやるので、確実に基礎学力をあげることができる。ハイペースで、基礎が固まっていないということになることはない。
もっと見る






カリキュラムについて
子どもがまだまだレベルが低めなので、それにあわせて、個別に対応してくださっていた。すらすら問題がとける子は、先取してどんどん問題をといていったように見えた。それぞれの子どもにあわせてくださっていた。自分だけ取りこぼされることもなく、それはよかった。
もっと見る




カリキュラムについて
国語、算数、英語、があった。社会、理解については選択できたかどうか覚えていない。
毎日のテキストによる課題があり、反復演習と学習量で成果をあげようとするシステムだったと思われる。
向き不向きがあるだろうとは思ったが、学習の習慣をつけさせるためには良いシステムだと思う。
子供は勉強が苦手で学校の宿題が多いとなかなか対応できないこともあった。
もっと見る





カリキュラムについて
他を知らないので、あまりよくわかりませんが、個人の実力に合わせてくれるので、みんなで同じことをするのではなく、出来ることは上の学年の勉強でもさせてもらえて良いです。公文式のカリキュラムに沿っているんではないでしょうか?
もっと見る




この塾に決めた理由
近所であったことと、先生が熱心だったこと。自分も公文式をやっていたので、信頼感があった。テキストは素晴らしく、その子にあっはたペースでできる。
もっと見る






この塾に決めた理由
家から近かったから。一人でも迷わず行ける距離にあり、車通りも少なく安全だと思ったのと他のお友達も通っていて評判がよかったから。
もっと見る




この塾に決めた理由
自宅から近いため。
また、自分も子供の頃通っていたので、中学の学習内容までは早い段階で習得できると思っていたため。
もっと見る





この塾に決めた理由
近いから
もっと見る




目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 |
---|---|
科目 | 国語 / 英語 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / リモート授業あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 |
- 最寄駅
- 西武新宿線鷺ノ宮駅から徒歩1分
- 住所
-
東京都中野区鷺宮3丁目15-12
地図を見る


公文式 編集部のおすすめポイント

- 各段階に応じた指導内容&スタイルで成績アップ!
- 自己肯定感を高める公文式メソッド
- 部活や他の習い事と両立させやすい
富士見台駅にある公文式の口コミ・評判
塾の総合評価
親の転勤により東京から山形へ転勤しました。結局山形で子どもを受験させました。練馬での公文が受験に相当影響したと思います。山形ではレベルが最高に高い第一希望の山形東高校に合格することができました。公文でコツコツと勉強したことが良かったと思いました。公文は他の塾よりも良かったです。ありがとうございました。
もっと見る






塾の総合評価
先生が一緒について見てくれるので、手厚く、わかるまで、できるまで何度も何度も繰り返しとき直し、根気が身に付いた。
また、子どもがヤル気を出せる工夫をしてくれていた。
普段から自学自習ができるようになった。
もっと見る





塾の総合評価
子どもの学力が少しずつ確実に伸びていることを実感できる。子供が嫌がることがなく、先生もできたことをとても褒めてくれるので、楽しく過ごせている。先生方が寄り添ってくれるので、とても安心してお願いすることができる。
もっと見る






塾の総合評価
小学生のうちに子どもはあまり乗り気じゃなかったのですが英語をやり始めて、中学にあがると本人は公文をやっていてよかったと言っています。中学の英語の授業で役に立っているようです。また発音も良いです。中学にあがり部活で忙しく、公文を辞めざるをえなかったのですが、成績も安定してよく、先日英検三級にも合格できたのは公文のおかげでもあると思います。
もっと見る




アクセス・環境
個別形式で、着いたらまずは宿題を提出し、今日やるプリントが先生から渡される。先生が見てまわってくれるので、つまずいたところはすぐ教えてくれる。大体30分くらいで終了する。前回の間違えたところもその場でやり直しする。
もっと見る






アクセス・環境
小人数制なので、和気あいあいとした雰囲気で、アットホームな感じがよい。適度にテストもやっていただけるので、適度な緊張感があって、だらけることもあまりなかったように感じる。積極的な子は、自主的に発言し、消極的な子も、先生に誘導されて答えられている感じ。
もっと見る




アクセス・環境
前回塾に行った時に出された課題を提出して採点をしてもらう。採点の間はその日の分の課題をやる。
採点結果に応じて次のレベルの課題に移行する。間違いや、理解度が低いとそのレベルの課題をある程度間違いがなくなるまで繰り返し練習する。
塾に通っている子供は早く課題を終わらせてしまいたいので、単純計算や英文法などを解くのが早くなるが、学校のテストね算数の文章問題などには少し弱いと感じる。
もっと見る





アクセス・環境
和気藹々としていると思います。同じ保育園のお友達も多く、とても楽しく通えていると思います。授業の流れ、形式はよくわかりませんが、公文式のやり方、カリキュラムでやっているので、どこも同じなんじゃないかと思います。
もっと見る




費用について
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
もっと見る






費用について
塾にかかった月額費用:50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
もっと見る





費用について
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
もっと見る






費用について
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:100,000円以下
もっと見る




講師陣の特徴
教え方も丁寧で、とても信頼している。その子としっかり向き合って学習に取り組んでくれているのが伝わってくる。頻繁に子どもの学習状況を教えてくれて、家庭学習をどのように進めればいいのかしっかりアドバイスしてくれる。
もっと見る






講師陣の特徴
20年ほど講師をされている方らしく、人柄もとても穏やかで、逆に挨拶等についてもしっかり見ていただけている。たまに厳しくもしてくださるので、特に小さなこどもにはちょうどよいと思う。子どもも信頼しているようだ。
もっと見る




講師陣の特徴
丁寧ではあったが、勉強の進め方はそもそもシステマチックであることは自分も子供の頃通っていたので、問題がなかった。
本人の理解度に合わせ課題を出してくれていた。
塾の問題には対応できるが学校の試験などでわからないことまでは対応範囲外であった。
その点についても知っていたので、不満に感じることはなかった。
コストパフォーマンスを考えると、物足りない感じはしたが納得はしていた。
もっと見る





講師陣の特徴
楽しむことを重視して通わせているので、講師についての学歴や出身校など、あまり気にしたこともないので、詳しく知りませんが、子供は優しくて好きだと言っています。勉強の指導方は多分わかりやすいんだと思います。我が子は元々勉強が好きそうなので、よく吸収して来ます。
もっと見る




カリキュラムについて
ひとりひとりが自分のペースで進んでいけるカリキュラムになっている。理解するまでじっくり同じところをやるので、確実に基礎学力をあげることができる。ハイペースで、基礎が固まっていないということになることはない。
もっと見る






カリキュラムについて
子どもがまだまだレベルが低めなので、それにあわせて、個別に対応してくださっていた。すらすら問題がとける子は、先取してどんどん問題をといていったように見えた。それぞれの子どもにあわせてくださっていた。自分だけ取りこぼされることもなく、それはよかった。
もっと見る




カリキュラムについて
国語、算数、英語、があった。社会、理解については選択できたかどうか覚えていない。
毎日のテキストによる課題があり、反復演習と学習量で成果をあげようとするシステムだったと思われる。
向き不向きがあるだろうとは思ったが、学習の習慣をつけさせるためには良いシステムだと思う。
子供は勉強が苦手で学校の宿題が多いとなかなか対応できないこともあった。
もっと見る





カリキュラムについて
他を知らないので、あまりよくわかりませんが、個人の実力に合わせてくれるので、みんなで同じことをするのではなく、出来ることは上の学年の勉強でもさせてもらえて良いです。公文式のカリキュラムに沿っているんではないでしょうか?
もっと見る




この塾に決めた理由
近所であったことと、先生が熱心だったこと。自分も公文式をやっていたので、信頼感があった。テキストは素晴らしく、その子にあっはたペースでできる。
もっと見る






この塾に決めた理由
家から近かったから。一人でも迷わず行ける距離にあり、車通りも少なく安全だと思ったのと他のお友達も通っていて評判がよかったから。
もっと見る




この塾に決めた理由
自宅から近いため。
また、自分も子供の頃通っていたので、中学の学習内容までは早い段階で習得できると思っていたため。
もっと見る





この塾に決めた理由
近いから
もっと見る




目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 |
---|---|
科目 | 国語 / 英語 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / リモート授業あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 |
- 最寄駅
- 西武新宿線下井草駅から徒歩4分
- 住所
-
東京都杉並区下井草3丁目17‐14
地図を見る

- 最寄駅
- 西武池袋線練馬高野台駅から徒歩15分
- 対象学年
- 小学生中学生
- 授業形式
- 集団指導(10名以上)個別指導(1対2~3)
幼児からの学習塾/少人数制でアットホームな雰囲気、生徒一人ひとりに寄り添いながら指導

エムゼミナール 編集部のおすすめポイント

- 明るく落ち着いた雰囲気の教室!アットホームな雰囲気で、明るく楽しく、頑張る生徒たちを応援
- 英語の絵本は生徒たちに馴染みのあるもの、お誕生日月の生徒(幼児のみ)にはメッセージカードと歌をプレゼント
- 「分かる」→「できる」に変える個別指導コースは幼児から中学3年生が対象
- 最寄駅
- 西武池袋線練馬高野台駅から徒歩15分
- 住所
-
東京都練馬区谷原1丁目
地図を見る

螢雪パーソナル東京 編集部のおすすめポイント

- 生徒に合わせたカスタムメイドな学習方法を提案
- 分かったつもりにならないティーチングトレーニングを実施
- 座学だけじゃない!体験型授業を提供
富士見台駅にある螢雪パーソナル東京の口コミ・評判
塾の総合評価
小学校高学年からお世話になっています。勉強嫌いでまともに座って授業を受けられないところから、得意な科目を見つけ、伸ばしてくれたため、本人のやる気を引き出してくれました。理系が好きで英語は全く出来ない息子に、無理強いせず、得意な科目を伸ばすことで、自信もつけてくれたため、高校受験に前向きになり、志望校も絞ることが出来ました。厳しい時もありますが、出来たことをしっかり褒めてくれるので、息子も嫌がらず、家では勉強しませんが、塾ではしっかり出来るようになりました。一人一人をしっかり見てくれる先生に信頼が持てます。
もっと見る




塾の総合評価
個々に合わせた塾で、小学生から高校受験までごったになっていて、先生が回って教えて行くスタイル。きちんと自分でできる子はいいけど、うちは待ってる間ぼーっとする子どもだったので、進度は遅く、成績も上がらず。先生はとても親身になってくれます。
もっと見る




塾の総合評価
基礎力の定着、ゆるくのんびりやりたい子には向いていると思います。ガツガツ上を目指したいなら違うところがいいでしょう。アットホームな小さな塾なので先生方は親身になってくれます。また、野外体験学習などのイベントもあり、楽しいと思います。
もっと見る



アクセス・環境
個人に合わせて用意された範囲のテキストやプリントを使って、黙々と勉強していきます。わからないところは質問できます。
集中力は身につくのではないでしょうか。また、授業についていけない、寝てしまうこともないです。
もっと見る



費用について
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
もっと見る




費用について
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:わからない
もっと見る




費用について
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:50万円ぐらい
もっと見る



講師陣の特徴
小さい塾なので先生の人数は少ないですが、子どもたちとしっかりコミニケーションがとれており良く見てくれていると感じました。厳しくはなく、優しいです。良くも悪くも。質問等にもすぐ応じてくれるのが良い点だと思います。
もっと見る



カリキュラムについて
個人に合わせてカリキュラムを組んでくれます。テキストやプリントを使用します。中学受験の際は過去問を使いました。先生方が個人に合わせて用意してくれ、苦手対策やもっと伸ばすべきところを考えてくださいます。
もっと見る



この塾に決めた理由
家から近く他の習い事とも並行して通えること。また自分にあった進度でできるので、着実に身につくのではないかと思いました。
もっと見る



講習 | 春期講習 |
---|
- 最寄駅
- 西武新宿線井荻駅から徒歩8分
- 住所
-
東京都杉並区井草4-20-16 コーポ井草102
地図を見る


都立高校受験斗満学院 編集部のおすすめポイント

- 画一的な指導ではなく、生徒一人ひとりの学力を伸ばす熱血指導!
- 追加料金なしで個別の補習授業を常設!勉強についていけない生徒も引き上げる
- 都立高校受験専門塾だからこそ実現できる徹底した都立高入試対策
富士見台駅にある都立高校受験斗満学院の口コミ・評判
塾の総合評価
まだ入塾したばかりなのでわからないことも多いですが、課題もしっかりあり子供は大変そうですが今のところ頑張っています。課題をやっていなかったり、テストができていないと無料で補習してくれるので親としては助かります。
もっと見る




塾の総合評価
大手では絶対にできない、その個人にあったアドバイスや補習を無料でやってくださる良い塾です。この塾に勝る塾は日本中探してもどこにもないです。また、もしかしたら塾の先生が親以上、もしくは、親の次にしっかってくださり、とてもありがったがてす。はっきり言って、日本一厳しい塾なので、全員が合うわけではなく、一定数この塾に合わない人もあると思うので、気になった人は、そこの塾に通っている塾の生徒や保護者に話を聞いてみて興味をもったら体験授業を受けるといいと思います。
もっと見る






塾の総合評価
とにかく面倒見がいい。
やらなければならない、やらないと同じクラスになった子達に迷惑がかかるので子どもも忙しくてもやるようになります。
今、高校生になり、似たような塾に行きたいというぐらいです。(そんなところありませんが)
料金も追加料金は一切なく、どんなに補習があってもです。
子どもを安心して通わせる事ができます。
もっと見る






塾の総合評価
月謝以上はいらないのに、ここまで面倒をみてくれるところはありません。
5教科ですがコツコツ頑張れる子には合うと思います。
入塾テストはないので、いろいろな成績の子がいますが落ちこぼれや置いてきぼりはありません。
子どもが真面目に取り組んでいればついていける授業ないようです。
もっと見る






アクセス・環境
集団授業だがほぼ毎回のテストで定着してるか確認し、わかるまで教えてくれるようです。生徒同士で丸付けし切磋琢磨しています。わからないところは質問し、わからないを残さないようにしてくれているようです。振替授業では1人からでも実施してくれ、助かっています。
もっと見る




アクセス・環境
授業の最初に小テスト(数学や英語)などを行います。その後、授業が始まります。まず、先生が板書して、それを生徒がノ-トに写して、解説をする感じです。それが終わると、宿題を忘れたものや約束を忘れたりすると補習などの居残りがあります。
もっと見る






アクセス・環境
漢字と英単語の小テストがあります。
2問までの間違いは合格。3問以上の間違いがあると、別日にテストを受けますが合格するまで受け続けます。
雑談もありなので、どの教科も詰め込むことなく面白いし分かりやすいと言っていました。
もっと見る






アクセス・環境
集団ですが、学校によってカリキュラムが違うことがあり最初は学校ごとたったと思います。
前の日にもらっていたプリントの漢字や英単語の小テストから始まり、宿題のプリントの答え合わせ兼、説明。
その後、授業でした。
雰囲気は先生の雑学やら笑いあり、うるさいと怒られはしますが、基本みんな真面目でした。
学年により入塾している子たちの違いがやはり雰囲気により違いが出てきます。
もっと見る






費用について
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
もっと見る




費用について
塾にかかった月額費用:50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:わからない
もっと見る






費用について
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:500,001~700,000円
もっと見る






費用について
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:500,001~700,000円
もっと見る






講師陣の特徴
まだ通い始めたばかりだが、話しやすく質問とかもしやすい雰囲気を作ってくれる先生です。先生は基本、1人で課題も多めだが頑張ってやっています。
固い先生ではないので子供もリラックスして勉強しているようです。
もっと見る




講師陣の特徴
教室長の先生は、50代のベテランの先生で、生徒にかぎらす、保護者から信頼も厚い先生です。ダメなことは、しっかりとすばっと、単刀直入にいってくださります。 また、授業についていけなかったり、頑張っている生徒に対しては、それそれぞれのレベルに合わせて無料で個別指導をしてくださります。また、教室長の先生の教え子の大学生もとてもわかりやすいです。
もっと見る






講師陣の特徴
塾長が1人と塾の卒業生が2人ぐらいいる。
教室が2部屋しかないので、先生が少ないと感じたことはないし、授業も楽しかったり面白いと子どもから聞きました。
地域に密着した教室だし、塾長が1人ひとりのことを把握できているので、より良いアドバイスや声がけをしてくれる。
宿題はやってこないと始まらないし、他の子にも迷惑をかけるので必死にやるが、サボり気味の子は先ずは子どもに注意するが、直らなければ親にも連絡をしどうしたらいいか話し合える。
もっと見る






講師陣の特徴
一人一人をちゃんと見てくれている。
同じ学年でうるさく宿題もしてこない無断欠席もする子どもがいたが、子どもに注意しても聞かず、親に連絡し相談しても改善されない時は辞めていく子もいた。
真面目に取り組むかならクラブチームに入っている子も通えていた。
もっと見る






カリキュラムについて
数学と英語を受講していて、毎回多めの課題を出されテストがあります。英語では間違えたところはペナルティがあり定着するまでテストが続きます。数学もテストで理解でいるかしっかり見てくれ、応用問題も多く子供は大変そうだが、頑張っています。
もっと見る




カリキュラムについて
クラスは2クラス編成です。H組は都立の上位校(自校作成の高校)など目指す上位クラスがあります。それに対してM組は勉強の苦手なことなどを中心に基本を固めるクラスです。また、クラス替えは頻繁に行われ、頑張っている生徒はクラスが上がったりします。また、上位クラスの生徒も成績が下がったり、約束を破るとすぐに降格します。また、基本的には学校の授業の先取りをして、定期考査1ヶ月になると、それぞれの学校に合わせた試験対策がおこなわれます。
もっと見る






カリキュラムについて
最初は学校ごとに分けられていたと思う。
教科によって進み方が違うので、合わせて授業をしてくれていました。
学年が上がると、ゆっくりじっくりやるクラスと、少しペースの早いクラスに分かれました。
その選択は子どもが希望を出します。友達がこっちのクラスだからということで選択しても、先生の判断でこちらのクラスの方があなたはいいよと言ってくれたりもします。
もっと見る






カリキュラムについて
それぞれの学校に合わせて授業を進めていかれていた。
学校によっては教科書通りに進まないこともあったので助かりました。
教科を選ぶのではなく、必須です。
2年生までは3教科でテスト前は社会、理科も見てくれます。
3年生から5教科です。
都立へ行く子にはおすすめです。
もっと見る






この塾に決めた理由
友達が通っていて紹介され、良心的な料金と無料体験をして本人が通いたいと言ったので少し遠いけど入塾を決めました。
もっと見る




この塾に決めた理由
先生がとても熱血な人で、わかりやすく、ときには親みたいに本気で怒ってくださります。また、その先生の教え子の大学生も、とても親切でわかりやすく、年の差があまりないので、学校生活の相談もできる
もっと見る






この塾に決めた理由
先ずは、都立高校が第一志望だったから。入塾してから中学2年生までは、通常の勉強に加えて、テスト対策、補習をしてもらえること。
中学3年生になると、5教科を必ず受講し今までの勉強に加えて受験対策、模試、進路について子どもと話してくれる時間をとってもらえるから。
もっと見る






この塾に決めた理由
都立が第一志望だったので、5教科を教えてもらえる事、学校毎のテスト対策があり、補習もあること。月謝以外に料金がかからないから安心だった。
もっと見る






- 最寄駅
- 西武新宿線下井草駅から徒歩6分
- 住所
-
東京都杉並区下井草2-24-6ビッグマンクレスト1階
地図を見る

- 最寄駅
- 西武豊島線豊島園駅から徒歩1分
- 対象学年
- 小学生中学生高校生高卒生
- 授業形式
- 集団指導(10名以上)
少しずつ難度を上げ「自ら学ぶ力」と「高度な基礎学力」を養える学習塾

公文式 編集部のおすすめポイント

- 各段階に応じた指導内容&スタイルで成績アップ!
- 自己肯定感を高める公文式メソッド
- 部活や他の習い事と両立させやすい
富士見台駅にある公文式の口コミ・評判
塾の総合評価
親の転勤により東京から山形へ転勤しました。結局山形で子どもを受験させました。練馬での公文が受験に相当影響したと思います。山形ではレベルが最高に高い第一希望の山形東高校に合格することができました。公文でコツコツと勉強したことが良かったと思いました。公文は他の塾よりも良かったです。ありがとうございました。
もっと見る






塾の総合評価
先生が一緒について見てくれるので、手厚く、わかるまで、できるまで何度も何度も繰り返しとき直し、根気が身に付いた。
また、子どもがヤル気を出せる工夫をしてくれていた。
普段から自学自習ができるようになった。
もっと見る





塾の総合評価
子どもの学力が少しずつ確実に伸びていることを実感できる。子供が嫌がることがなく、先生もできたことをとても褒めてくれるので、楽しく過ごせている。先生方が寄り添ってくれるので、とても安心してお願いすることができる。
もっと見る






塾の総合評価
小学生のうちに子どもはあまり乗り気じゃなかったのですが英語をやり始めて、中学にあがると本人は公文をやっていてよかったと言っています。中学の英語の授業で役に立っているようです。また発音も良いです。中学にあがり部活で忙しく、公文を辞めざるをえなかったのですが、成績も安定してよく、先日英検三級にも合格できたのは公文のおかげでもあると思います。
もっと見る




アクセス・環境
個別形式で、着いたらまずは宿題を提出し、今日やるプリントが先生から渡される。先生が見てまわってくれるので、つまずいたところはすぐ教えてくれる。大体30分くらいで終了する。前回の間違えたところもその場でやり直しする。
もっと見る






アクセス・環境
小人数制なので、和気あいあいとした雰囲気で、アットホームな感じがよい。適度にテストもやっていただけるので、適度な緊張感があって、だらけることもあまりなかったように感じる。積極的な子は、自主的に発言し、消極的な子も、先生に誘導されて答えられている感じ。
もっと見る




アクセス・環境
前回塾に行った時に出された課題を提出して採点をしてもらう。採点の間はその日の分の課題をやる。
採点結果に応じて次のレベルの課題に移行する。間違いや、理解度が低いとそのレベルの課題をある程度間違いがなくなるまで繰り返し練習する。
塾に通っている子供は早く課題を終わらせてしまいたいので、単純計算や英文法などを解くのが早くなるが、学校のテストね算数の文章問題などには少し弱いと感じる。
もっと見る





アクセス・環境
和気藹々としていると思います。同じ保育園のお友達も多く、とても楽しく通えていると思います。授業の流れ、形式はよくわかりませんが、公文式のやり方、カリキュラムでやっているので、どこも同じなんじゃないかと思います。
もっと見る




費用について
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
もっと見る






費用について
塾にかかった月額費用:50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
もっと見る





費用について
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
もっと見る






費用について
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:100,000円以下
もっと見る




講師陣の特徴
教え方も丁寧で、とても信頼している。その子としっかり向き合って学習に取り組んでくれているのが伝わってくる。頻繁に子どもの学習状況を教えてくれて、家庭学習をどのように進めればいいのかしっかりアドバイスしてくれる。
もっと見る






講師陣の特徴
20年ほど講師をされている方らしく、人柄もとても穏やかで、逆に挨拶等についてもしっかり見ていただけている。たまに厳しくもしてくださるので、特に小さなこどもにはちょうどよいと思う。子どもも信頼しているようだ。
もっと見る




講師陣の特徴
丁寧ではあったが、勉強の進め方はそもそもシステマチックであることは自分も子供の頃通っていたので、問題がなかった。
本人の理解度に合わせ課題を出してくれていた。
塾の問題には対応できるが学校の試験などでわからないことまでは対応範囲外であった。
その点についても知っていたので、不満に感じることはなかった。
コストパフォーマンスを考えると、物足りない感じはしたが納得はしていた。
もっと見る





講師陣の特徴
楽しむことを重視して通わせているので、講師についての学歴や出身校など、あまり気にしたこともないので、詳しく知りませんが、子供は優しくて好きだと言っています。勉強の指導方は多分わかりやすいんだと思います。我が子は元々勉強が好きそうなので、よく吸収して来ます。
もっと見る




カリキュラムについて
ひとりひとりが自分のペースで進んでいけるカリキュラムになっている。理解するまでじっくり同じところをやるので、確実に基礎学力をあげることができる。ハイペースで、基礎が固まっていないということになることはない。
もっと見る






カリキュラムについて
子どもがまだまだレベルが低めなので、それにあわせて、個別に対応してくださっていた。すらすら問題がとける子は、先取してどんどん問題をといていったように見えた。それぞれの子どもにあわせてくださっていた。自分だけ取りこぼされることもなく、それはよかった。
もっと見る




カリキュラムについて
国語、算数、英語、があった。社会、理解については選択できたかどうか覚えていない。
毎日のテキストによる課題があり、反復演習と学習量で成果をあげようとするシステムだったと思われる。
向き不向きがあるだろうとは思ったが、学習の習慣をつけさせるためには良いシステムだと思う。
子供は勉強が苦手で学校の宿題が多いとなかなか対応できないこともあった。
もっと見る





カリキュラムについて
他を知らないので、あまりよくわかりませんが、個人の実力に合わせてくれるので、みんなで同じことをするのではなく、出来ることは上の学年の勉強でもさせてもらえて良いです。公文式のカリキュラムに沿っているんではないでしょうか?
もっと見る




この塾に決めた理由
近所であったことと、先生が熱心だったこと。自分も公文式をやっていたので、信頼感があった。テキストは素晴らしく、その子にあっはたペースでできる。
もっと見る






この塾に決めた理由
家から近かったから。一人でも迷わず行ける距離にあり、車通りも少なく安全だと思ったのと他のお友達も通っていて評判がよかったから。
もっと見る




この塾に決めた理由
自宅から近いため。
また、自分も子供の頃通っていたので、中学の学習内容までは早い段階で習得できると思っていたため。
もっと見る





この塾に決めた理由
近いから
もっと見る




目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 |
---|---|
科目 | 国語 / 英語 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / リモート授業あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 |
- 最寄駅
- 西武豊島線豊島園駅から徒歩1分
- 住所
-
東京都練馬区練馬4丁目17-2
地図を見る


- 最寄駅
- 都営大江戸線練馬春日町駅から徒歩3分
- 対象学年
- 小学生中学生高校生
- 授業形式
- グループ指導(4~10名未満)個別指導(1対2~3)
分かるまで、できるまで!面倒見の良さが魅力の学習塾

国大セミナー 編集部のおすすめポイント

- 1クラス最大6名で丁寧な指導を実施
- 成績アップを確約する「成績ワンランクアップシステム」
- 理解できるまで教えてくれる講師陣
富士見台駅にある国大セミナーの口コミ・評判
塾の総合評価
先生との相性もあると思いますが、受験をすることにしてから、合格まで持っていってくれたのでよかったです。そもそもが少人数制なので切磋琢磨して学力を伸ばす感じではありませんが、生徒と先生の距離は近く、相談等しやすいと思います。
もっと見る





塾の総合評価
少人数制で、マンモスとは違うので理解しているか確認しながら進める授業に1番惹かれました。また、塾長さんの子供との接し方は息子に合っていたように感じ、家から近く通いやすさも良かったです。ただ、思ったようには内申書が貰えなかった事で苦戦したのが残念でした。
もっと見る




塾の総合評価
期待していたようには偏差値も変わらず、志望校が段々と下がってしまったので本来の意味では残念感が残りました。もっと本人のやる気や人生のやりたい事が見つかるとよかったのですが、中々そうには進まず
スイッチが上手く入らなかったです。
もっと見る




塾の総合評価
何度も言いますが、幼少の頃から、塾に通わせて、逃げ出してしまった、我が子が、やっと、ヤル気になったのは、この塾に巡り合ったお陰です。子どもや保護者の私にも、人一人として、見て下さった講師の先生方に、感謝しています。
もっと見る






アクセス・環境
少人数制だったので、1人1人がきちんと理解しているか確認しながら授業を進めていたと思います。最高には理解しているかテストをして、点数が取れるまで何度も繰り返ししていたようです。一方的に話して終わりではないので、親としては理解して進めているかが重要でした。
もっと見る




アクセス・環境
少人数制でしたので、理解しているかなど質問やテストなどで確認していたようです。課題点に達してなければ、取れるまで繰り返し見てもらえるなど、そのまま進むようでは無かったと思います。ダラダラしたり、ボーッと聞く事は出来ない雰囲気作りで、勉強時間のスイッチを入れて頂きました。
もっと見る




アクセス・環境
子どもからの話しですが、一クラス6名なのですが、戦闘開始かと思えば、笑いがあり、和やかで、(早く塾行きたい)と言うのです。金銭に関わらず、子どもの意欲を高めたいですね。また、学校の授業とは、違い、子どもの歩行を重視している点は、とても良いですね。
もっと見る






アクセス・環境
1教室6人制の塾であるため生徒と講師の距離が近く、何かわからないことがある場合講師に質問しやすい。そのため講師側も生徒一人一人の様子が見やすく生徒の進み具合によって授業の進み方も変えることができる。また講師も生徒も明るく優しい人が多いため明るく楽しい雰囲気で授業を受けることができる。
もっと見る






費用について
塾にかかった月額費用:50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:1,000,001円以上
もっと見る





費用について
塾にかかった月額費用:50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:120万円
もっと見る




費用について
塾にかかった月額費用:50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:120万円位
もっと見る




費用について
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
もっと見る






講師陣の特徴
塾長さんと仲良くして頂きました。締めるところは締めて、褒める時は褒める。普段は何気ない会話で親近感あるお兄さんのように感じました。聞きやすかったり、安心した精神面で通塾できたのではと思っています。明るい雰囲気作りで、和ませてもらっていたのではないでしょうか。
もっと見る




講師陣の特徴
塾長さんとは、親子で面談など、その都度その都度のアドバイスや現状、課題など親子で共有できたことは安心の一つでした。また、受験までの何をしなければいけないかなどのアドバイスは助かりました。兎に角、塾長さんとのまめな連絡で親も乗り切ったと思います。
もっと見る




講師陣の特徴
ベテラン講師で、あり、またはユーモアがあって、親の私にも頭が下がるところがあるなど、理想的な講師で、ある。厳し過ぎず、甘すぎず、堂々とした、品格の持ち主であるのは、誰が見ても分かると思います。子どもと親のわたしも大好きです。
もっと見る






講師陣の特徴
みんな明るくまじめに授業をしてくださるので安心して楽しく集中して授業に取組むことができた。1教室6人制のため講師に質問をしやすくまた講師も生徒の様子を見やすいため、行き詰ったことがあったら講師のほうからアドバイスなどをしてくださることも多かった。
もっと見る






カリキュラムについて
少人数制だったので、普段の授業から1人1人がわからないままにはなっていなかったと思います。課題を出したり、点数が及ばない時は点数が取れるまでテストをして理解したり定着しているか確認していました。いろいろな教材で、範囲を決めてコツコツ進めていたようです。
もっと見る




カリキュラムについて
最終学年では通塾頻度も多くなりましたが、カリキュラムを組んでもらう事で、どう時間配分しながら進めるのが良いかなど本人の安心にはなったのかとは思います。苦手分野や得意分野で何に重きを置いて進めるのが得策なのか考えられたのではないでしょうか。
もっと見る




カリキュラムについて
徹底したカリキュラムで、満足しています。
申し分無い 一から十まで、徹底したカリキュラムで、時間が過ぎるのが早いと、思うほどです。子どもの立場を考え無料延長していただけるところが、人らしさを感じます。
もっと見る






カリキュラムについて
その教科を受講している生徒の人数にもよるが生徒の偏差値やレベルによって教室が分かれており、自分に合った勉強やさらに進んだ学習をすることができる。国数英理社の教科を受講することができ、各教科に特化した講師が授業をしてくださるため理解しやすく偏差値や成績の向上につながりやすいと感じた。
もっと見る






この塾に決めた理由
体験をして、子供自身が最終的に国大セミナーに決めました。通いやすさや雰囲気などが本人に合ったと感じたようです。
もっと見る




この塾に決めた理由
少人数制で、きちんと見てもらいたかったからです。また、治安の為にも、自宅から近く自転車で通えたので。他に通っている方からの口コミも参考にしました。お試しなども体験しました。
もっと見る




この塾に決めた理由
1クラス6名
きめ細やかなバックアップ
先生たちの人柄に興味を持った。教材はわかりやすい漫画付きで子どもの意欲を高めた。
もっと見る






この塾に決めた理由
この、「国大セミナー 東武練馬校」という塾に決めた理由は、主に二つあります。一つ目の理由は、家からさほど遠くなく、自転車で10分程度で通うことができる場所にあったからです。またもう一つの理由は、国大セミナーは「1教室6人制」を採用しているため、生徒と講師の距離が近く、学習においてとても素晴らしいものだと思ったからです。以上が、私が「国大セミナー 東武練馬校」という塾に通おうと思い立った理由です。
もっと見る






目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 |
---|---|
講習 | 春期講習 |
科目 | 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 安全対策あり |
コース | 難関校向けコース / 一般校向けコース |
- 最寄駅
- 都営大江戸線練馬春日町駅から徒歩3分
- 住所
-
東京都練馬区春日町5-24-17 センチュリーハイム 2F
地図を見る

- 最寄駅
- 西武新宿線井荻駅から徒歩1分
- 対象学年
- 小学生中学生
- 授業形式
- グループ指導(4~10名未満)
じっくり対話できる「少人数指導」と「多彩なコース」で結果につながる学習塾

栄光ゼミナール 編集部のおすすめポイント

- 個性や性格まで把握!じっくり対話できる少人数指導
- 学習目的に合わせた多彩なコース設定
- オンライン学習システムで学習をサポート
富士見台駅にある栄光ゼミナールの口コミ・評判
塾の総合評価
先生方の対応や塾内の施設など全てのおかげ私は学力が向上し、結果として第一志望の合格につながった。最後の最後まで真摯に相談に乗ってくださった先生方には本当に感謝しています。ありがとうございました。大学受験もよろしくお願いします。
もっと見る






塾の総合評価
先生がとてもおもしろく、自習室の環境もとても良い。また、授業もちょうどいいレベルで分かりやすく宿題も自分に合った量に調整してくれたりもするので誰にでも楽しく通える。そして、なによりも授業の時間が17時から20時(自分が通っていた時は)に授業があり眠くなりすぎず、小学校から帰ってきても時間に余裕があり何か出来る時間があったのがとても良かった
もっと見る






塾の総合評価
先生方の対応が本当にフレンドリーで優しく、徐々に学力が伸びていく姿が自分自身で実感できた。また、苦手なところにも先生方は気づいていただき、受験合格という目標を達成することができた。本当にありがとうございました。
もっと見る






塾の総合評価
私からしたら塾は本当に過ごしやすく良かったと思います。落ち込んでいる時に励ましてくださる先生方や、落ち着いた環境などが実際に結果に結びついたと考えているので本当に塾には感謝しています。ありがとうございました。
もっと見る






アクセス・環境
集団授業ではあったが、先生と生徒が一緒に作っていく形の授業だったため、より知識が定着し、楽しく授業を受けられた。また、友達同士も仲が良かったため、お互いに励まし合って、お互いに良い影響を与えることができたのも良かったと思う。
もっと見る






アクセス・環境
誰でも気軽に発言しやすい環境であった。そのため、答えを誰がいちばん早く言えるかなど競っていた記憶があるぐらい積極的な授業参加が出来ていた。また、先生がたまにする雑談は授業おもしろいのに授業に関係していて理解しやすく楽しい授業だった。
もっと見る






アクセス・環境
教科によってはレベル別の少人数授業が展開されていたりして生徒にも優しい分かりやすい授業だった。またテキスト中心の授業だったため、宿題や復習にも取り組みやすく良かったと思う。雰囲気も良く、仲間とともに一緒に頑張ることができた。
もっと見る






アクセス・環境
グループではあるものの一人一人に質問や、疑問点を教えて考える時間をたくさんくれる授業形式で、比較的スピードも速い方だったがついていけないほどではなく、むしろ楽しくみんなが学べるような環境づくりに取り組んでいたと思う。雰囲気も殺伐としておらず、先生生徒ともに和気藹々としていた。
もっと見る





費用について
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:500,001~700,000円
もっと見る






費用について
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:わからない
もっと見る






費用について
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
もっと見る






費用について
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
もっと見る






講師陣の特徴
先生方の対応は本当に良かった。模試があるたびに私自身の結果と真剣に向き合い、アドバイスや勉強の進め方を一緒に考えてくださったため、安心して勉強できた。また先生方の教え方も本当に分かりやすく、結果として受験にも合格でき、感謝しています。
もっと見る






講師陣の特徴
ベテランの方が多くとても分かりやすかった。とくに数学を教えてくれた先生は話がとても面白く生徒からの人気もとてもある先生だった。その方のおかげで私は合格することが出来たため感謝しかない。おそらく塾講師歴10年ほどのプロの方で合格実績もすごいと評判だった。
もっと見る






講師陣の特徴
とてもフレンドリーな先生が多く、細かいところや分からないところも質問しやすかった。またどの先生も授業が本当に分かりやすく、本当に自分自身の学力の成長を感じることができた。本当に先生方には感謝しています。ありがとうございました。
もっと見る






講師陣の特徴
わかりやすく、ベテランの先生に疑問点などを詳しく教えていただいた。最初は苦手意識のあった箇所も重点的に対策していただき、速く成長できたとおもう。他にも先生のレベルが高く、誰に聞いてもみんな親身に教えていただき人数不足などの問題も感じなかった。
もっと見る





カリキュラムについて
年間のカリキュラムが決まっており、勉強もしやすかった。また、数学などはレベル別のクラス編成がされていたため、自分に合った高レベルな勉強ができた。これらのことが実際に私自身の学力向上につながったため、本当に塾のカリキュラム計画には感謝している。
もっと見る






カリキュラムについて
考え方や解き方で大事なことを分かりやすく教えてくれるカリキュラムだった。全体的にレベルは少し難しいぐらいだったがとても分かりやすかった印象がある。また、数学では高難度のテキストとたくさんの演習を行うことを大切にしていた。
もっと見る






カリキュラムについて
しっかりとテキストがあり、計画性があってよかった。また授業の効率がよく、毎回、学べることが多かったとともに、長期休みでの不安な単元の特別講習なども豊富に開かれていたため、カリキュラムがいっぱいあるにも関わらず、しっかり知識をおさえることができた。
もっと見る






カリキュラムについて
個人の実力アップに力を入れており、日常の勉強習慣の改善にもつながった。スケジュールの計画性や、安心できるわかりやすさと、成長できる喜びが直に感じられるようなカリキュラムはモチベーションにもつながった。カリキュラムに問題点は感じられず、他の生徒も納得して勉強に励んでいた。
もっと見る





この塾に決めた理由
一度体験に行った時の先生方の対応が本当に優しく、ここでなら受験も頑張れそうだと信頼できたから。また、家からも通いやすく自習室も充実していたため、全体的に良さそうだったから。
もっと見る






この塾に決めた理由
家から自転車で通える圏内にありとてもよい学習環境だったから。また、友達が通っていてかよいやすかったから。
もっと見る






この塾に決めた理由
家に近かったとともに、先生方の対応が本当に良く、頑張ろうと思えたから。また落ち着く環境や自習室が整っていてより勉強に集中できると考えたから。
もっと見る






この塾に決めた理由
近くにあったのと、のびのびと勉強させてくれる塾のようだったので、自分に適しているなと思った。教師陣のレベルも高く、自分の得意を伸ばしてくれそうだったのでえらんだ。
もっと見る





目的 | 中学受験 / 高校受験 / 定期テスト・内申対策 |
---|---|
科目 | 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 自習室あり / 定期面談実施 / リモート授業あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり |
コース | 難関校向けコース |
- 最寄駅
- 西武新宿線井荻駅から徒歩1分
- 住所
-
東京都杉並区井草3-6-3
地図を見る



栄光の個別ビザビ 編集部のおすすめポイント

- 講師1名に生徒2名まで!ぴったり寄り添う個別指導
- オーダーメイド指導で質問し放題!
- 学習目標にあわせた個別の学習プランを提案
富士見台駅にある栄光の個別ビザビの口コミ・評判
塾の総合評価
うちの子にはこの塾があっていたようが、個別授業は他者との比較ができず、切磋琢磨がない。
難関を目指すならビザビはおすすめできないと本人も後輩に言っている。
面談に塾長が出てくるができれば直接教えている講師から話を聞きたい
もっと見る




塾の総合評価
引っ込み思案な子や、集団塾についていけなくなりつつあり補助的に利用したり、習い事を辞めたくない子などにはオススメしたいです。親が子供の特性を見極めて、塾の特徴を上手く利用すると良い塾かなとは思います。
もっと見る




塾の総合評価
最初に入塾前に説明を聞きに伺った時に、塾長が娘の成績に応じた勉強方法のや受験校のアドバイスをしてくださり、とてもわかりやすく信頼できた。通塾中も日々のアドバイスやカリキュラムの調整などを細やかにしてくださり、最後までとても信頼できたのが好印象だった。
もっと見る






塾の総合評価
個別だったけど、先生がみんな優しくフレンドリーで、めちゃくちゃ楽しかった!!あと一ヶ月で卒塾で、中学校の卒業式よりもなく自信がある!!ペアの子とも仲良くなれたし、とにかく最高すぎる塾だった!この塾に入ってよかったです!
もっと見る






アクセス・環境
本人は難しいながらもとても楽しかったと言っている。
隣席の子がうるさくてたまに授業に身が入らず、迷惑だと感じることもあったようだが、概ね問題なくすすんだようです。
学校よりも真剣に勉強できる時間だった。
もっと見る




アクセス・環境
個別指導なので、志望校に合わせてカリキュラムを変えてもらえた。結構、急な変更にも対応してもらえて、大変ありがたかった。
うちは講師1対生徒2形式で、他学年の子と一緒に受けることもあったようです。
気の合う先生が担任になると、話しやすかったようです。
もっと見る




アクセス・環境
仕切りのある自習室スタイルの部屋で、2人1組の個別指導。
各々が習熟度に応じたテキストやアプリ学習を自習的にやり、随時質問できる。
週に数回、習熟度を測るミニテストがあり、結果に応じて勉強内容を調整してくれる。
もっと見る






アクセス・環境
個別指導ですので、授業というよりも、個別に説明して、課題を解いて、質問に答えて、という形でした。毎週、小テストがあり、その週に習ったことを理解しているかの確認がなされていました。理解できるまでとことんやるという形だったようです。
もっと見る






費用について
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:100万弱
もっと見る




費用について
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:6年の時は50万くらい?
もっと見る




費用について
塾にかかった月額費用:50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:500,001~700,000円
もっと見る






費用について
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:わからない
もっと見る






講師陣の特徴
数学英語の各担当講師がそれぞれ数年にわたりついてくれたおかげで、本人の特性や苦手克服に合わせた課題で志望高校への道筋をつけてくれた。講師個人の能力以上に並走してくださり、最大の力を発揮してくださった。
もっと見る




講師陣の特徴
講師は、個別指導なので合わなければ変えてもらえた。基本は講師は固定。大学生が多い印象。若い先生はフレンドリーで話しやすかったようです。ベテランそうな先生もいましたが退職?されたのか途中で変わってしまって残念でした。
もっと見る




講師陣の特徴
個別は、基本的に学生のアルバイトで、先生方はシフト制で入っていた。勉強以外の話もしやすく、悩み相談ができたり、同年代の趣味の話もできたので、楽しく通塾できた。
先生によって、説明がわかりやすい方やいまいにの方がいるものの、総じて良かった印象。
もっと見る






講師陣の特徴
講師はアルバイトではなく、専任の方でした。とても教え方がうまく質問にもていねいに答えていただきました。個別指導ですので、授業というよりも、個別に説明して、課題を解いて、質問に答えて という形でした。非常に熱心に指導いただきました。
もっと見る






カリキュラムについて
高い目標を立てて課題を出してくれた。志望校に合わせた課題をうまく探し出してくれた。
個別授業のため日程や内容も流動的に、科目変更もしてくれた。
カリキュラムではないが、自習室も役立ったようです。
もっと見る




カリキュラムについて
この塾は系列の集団塾の補習に使うのがベストなのかも。個別指導だけで中学受験は、子供のやる気を出すのが大変かも。結構お金もかかる。ただ、子供に合わせてカリキュラムを変更してもらえたのは良かった。急な変更にも対応してもらえたのはありがたかった。
もっと見る




カリキュラムについて
・基本的に自主学習。
・国語と算数は、先生が説明をしてくれて自分でテキストを解くスタイル。わからない箇所はいつでも先生に質問できる。
・理科と社会は、アタマプラスという学習アプリを自分でひたすら進めるスタイルで、自宅で自由に進めたり繰り返しやって良い。質問があれば先生にできる。
もっと見る






カリキュラムについて
カリキュラムは理解度、習熟度に応じて選ばれるようになっており、生徒一人ひとりのレベルに応じて、選択されるようになっていました。理解できていないときは、理解できていないところまで戻ることもあり、生徒一人ひとりに合わせて選択されるようになっていました。
もっと見る






この塾に決めた理由
イメージ
もっと見る




この塾に決めた理由
個別指導だったのと、自宅から近くて一人でも通えるので。
もっと見る




この塾に決めた理由
通える範囲の個別だっただめ。中3夏の遅いスタートなので集団は無理と思い、個別を探した。面接練習もしてくれるという評判を聞いて決めた。
もっと見る






この塾に決めた理由
自宅から通いやすい場所にあったこと、友人からのおすすめがあったこと、個別指導であったことでこの塾に決めました。
もっと見る






目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 / 中高一貫校 |
---|---|
科目 | 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 自習室あり / リモート授業あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり |
コース | 難関校向けコース / 一般校向けコース |
- 最寄駅
- 西武新宿線井荻駅から徒歩1分
- 住所
-
東京都杉並区井草3-6-3 3F
地図を見る

- 最寄駅
- 西武新宿線井荻駅から徒歩1分
- 対象学年
- 小学生中学生高校生
- 授業形式
- 個別指導(1対2~3)完全個別指導(1対1)
1:2または1:1の個別指導! 「褒めて伸ばす」指導で勉強が楽しくなる!




ひかり個別指導学院 編集部のおすすめポイント

- 各種テスト対策に自信あり!テスト前の特別授業で効率よく試験対策
- 基礎を大切にした学習指導で、学校の成績アップと受験対応力アップを目指せる!
- 学年が上がっても授業料は同じ!長年通塾しやすい独自の料金システム
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 / 中高一貫校 |
---|---|
講習 | 春期講習 |
科目 | 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 自習室あり / 定期面談実施 / リモート授業あり / 返金制度あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり |
コース | 難関校向けコース / 一般校向けコース |
- 最寄駅
- 西武新宿線井荻駅から徒歩1分
- 住所
-
東京都杉並区下井草5-23-12永和ビル井荻4F
地図を見る