町田市にある進研ゼミ 個別指導教室の口コミ・評判
塾のスタイル的に人によって合う合わないの差が大きそうな塾ではありますが、私にはとてもあっていてすごく勉強のモチベーションが高まりました。よく冗談を疑われますが、学校が終わったら塾に行きたいと自分から思えるような塾でした。
大手会社が運営していますし、コーチや教室長がとにかく明るく優しく真面目な人たちなので、一度体験に行ってみると保護者からみて安心して通わせられる塾だと実感することができると思います。
個別指導で、息子の性格や生活、学力を十分理解して、指導していただけたので、確実に成績が上がりました。高校入学後のことも見据えて指導してくれたので、高校に入学してからも勉強の仕方がわかり、意欲的に取り組んでいます。
塾で勉強の仕方が分かり、勉強の楽しさに気付けたようです。高校受験が目的の通塾でしたが、高校入学後の学習がスムーズにスタートできるように、合格後もサポートしていただけたことで今現在も意欲的に学習に取り組んでいます。
講師がひとりひとりに応じて教えてくれるので、慌てて詰め込むや分からないところを分からないのままにしないようなスタイル。静かな環境で黙々とやりたい人たちに向いていおり、その都度、進度速度を考えることができる。
それぞれのブース(2〜4人)にコーチ(1人〜2人)が付きます。1レッスン80分で最後の10〜20分には振り返りをしたり予定を立てたり、次回の宿題を確認したりします。
小テストや単元テストなども行われます。
オンラインも可能でした。
雰囲気はとても明るく、教室長もコーチも生徒思いでコミュニケーション能力が高い人が多く、元気で和やかな雰囲気です。
学校の定期テストの結果や進研ゼミの取り組みの中から分析して、特に苦手なところを洗い出し、繰り返し学習していました。すべ個のレベルやペースに沿ってスモールステップで確実に習得できるように計画していただけました。
1~4人までの個別指導形式で、年の近い大学生講師だったので、何でも質問しやすい雰囲気だったと聞いています。同じ曜日、時間帯での受講なので、だいたいいつも同じ講師に教わっていたので信頼関係も築けていたようです。都合の悪い時の振り替えも簡単に行えました。
入室後、指定されている座席に座って行なっていた。1人の講師が3人の生徒を同時に受け持っていたが、しきりがあったので、ワンツーマンで行なっていた感覚だった。分からないときは、声をかけるとすぐに教えてくれたので、授業形式は自分に合っていたと思う。
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:500,001~700,000円
塾にかかった月額費用:40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:50万円
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:約50万円
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,000円以下
ほとんどが大学生です。生徒にあった大学のレベルや学部に通うコーチがついてくれます。かなり高学歴の人もいました。
コーチは生徒思いでコミュニケーション能力が高い人が多く、明るい雰囲気です。
頼めば推薦の小論文や夏休みの宿題の作文、面接対策(教室長)などもしてくれました。
引っ込み思案の息子にとって、講師の年齢がみんな近かったので相談や質問がしやすい雰囲気だったことが何よりも良かったです。講師によっての差がなかったので、どの講師に当たっても安心して受講することができました。
殆どが現役の大学生講師であったので経験年数の高いプロの講師ではなかったが、年が近いこともあって、引っ込み思案な息子にとっては、わからない問題を質問しやすい雰囲気だったのが良かったと感じています。指導の仕方というよりは、個別指導塾なので、気軽に何でも聞けることを第一としていたのでニーズには十分対応していただけました。
3人を1人で担当する形で行なっていたが、一人一人に合わせて説明してしてくれた。すっ飛ばすことなく、丁寧に一つ一つの内容を解説してくれたので、質問も気軽にできたと思う。3色ペンを用い、1回で正解は赤、2回は青、3回目以降は緑で採点してくれたので、どこが苦手か理解しやすかった。
高校生のレッスンは自分次第です。自分のやりたいことをします。学校の課題をやるなど進研ゼミの教材以外の勉強をやっている人が多いです。
小中学生はコーチが一緒に予定を立ててくれるので進研ゼミの教材を中心に勉強を勧めます。学校のワークや宿題をやっている人もいます。定期テスト、受験対策もしてくれます。
小テストや単元テストを実施したり、先生作成のテストを解いたりもします。
生徒2~4人につき1人の講師による個別指導なので、個々のレベルに合わせてじっくりと教えてもらえました。ちょうどコロナ禍だったのですが、オンライン受講も選択することもでき、感染の不安がなく、安心して継続することができました。
子どものつまづきや苦手な点を改善できるように、校外活動との両立を考慮しながら、都度見直しや提案をしていただけて、子どもが精神的に負担にならずに前向きにカリキュラムに取り組むことができたので、安心して任せられました。
学校の授業よりやや速いスピードで行うことを目標としてやっていた。国語・数学・英語の主要3科目を行い、私は特に数学が苦手で人よりも理解するのに時間がかかったため、時間配分も、国語を短くし、数学を長くしていた。
体験に伺った際の暖かな雰囲気と、通常の塾と違う形式(毎回のレッスンごとに授業のように教えてもらう、演習をして分からないことを聞くなど)を選べることが魅力でした。
小テストをしたり、予定を立てたりと一緒にコーチがしてくれたり、教室長も積極的にコミュニケーションをとってくれました。
進研ゼミをやっていたから
進研ゼミを受講していたので
個別塾は、他の塾と違って、自分のペースでできそうだと思ったから。特に学校で数学の進度が早く、理解できないような内容があったため、自分のペースでゆっくり多くこなしたかったから。そのスタイルが合うと思った。
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 / 苦手科目克服 |
---|---|
講習 | 春期講習 |
科目 | 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 自習室あり / リモート授業あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 |
進研ゼミ 個別指導教室 編集部のおすすめポイント
- ベネッセが運営!豊富な指導実績に基づく学習指導
- 第一志望校合格に向けた逆算型プログラムを導入
- 進研ゼミに対するフォローコースも開講!
進研ゼミ 個別指導教室のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 100%
-
一日当たりの授業時間: 1.8時間
-
偏差値の上昇率: 100%
塾選の東京都の受験体験記17件のデータから算出
町田市にある進研ゼミ 個別指導教室
町田市にあるSAPIX(サピックス)中学部の口コミ・評判
子どもの地頭があり、男子御三家とか、偏差値70以上の中学受験なら、サピックスは最強です。もしも、それが難しいお子様の受験であれば、子どもさんにあった個別指導の塾になるかと思います。お金の問題ではありません。ちなみに我が子は医学部へ行き、今、研修医です。
家の子どもには上手い具合に先生の指導方法がグイグイと引っ張ってくれ、背中を押し続けるスパルタ的に課題をドンドン出してくれたりして、嵌まってくれたと思うが、誰にでもマッチするものではなく、生徒と先生の相性が最も重要だと思う。
子ども自身が楽しんで通っていたので、親として安心できた。厳しいという声があったが、スパルタ系の塾ではないと思う。むしろ本人の自覚が問われているように感じる。よって誰にとっても良い塾とはいえないかもしれない。また、教材の整理などに手間がかかり、親の積極的な関与が求められる。
親的にはサポート薄いなーと、思っていたが、子供にはそれでよかったよう。もう少し自分から質問教室に行ったりと塾を使い倒せば、先生たちも惜しみなく教えてくださるので、とてもよかったとは思う。
御三家を目指すにはいい塾だと思う。
習熟度別クラス分け。入塾テストもある。生徒のレベルが非常に高い。全員の生徒がやる気を持っている。個別指導ではなく集団指導(クラス)。夜の帰りは駅まで警備員が送ってくれる。教材のテキストは親が見れる内容ではない(親でも解けない)ので、わからない点を残してしまうと、落ちこぼれてしまう。本人も必死に勉強する。そういう雰囲気の塾。
集団塾だった。コロナ禍だったので、zoom授業も行われていたが、活発なやり取りや他の生徒さんとの競争心も重要視してたので、出来る限り対面授業にこだわっていた。
前回の復習と新しい内容を学んでいた。子供はとても楽しそうだった。
この塾は教師1人に対して20人程度である。時間は90分で2科目、先生が入れ替わりで実施する。様々な生徒に質問をし、回答させている。
生徒達の集中力はすごい。
また、保護者は監視カメラを通して教室内を確認することができる。生徒は成績順に並ばされ、常に競争意識を持させる仕組みができている。
授業のスピードは速く、多少の理解力がなければむずかしそうである。
基本的にはてきすとにそってどんどん解いてく感じ。最初に小テストがある教科もあり、復習になっていた。生徒と先生は割と仲いい感じで雰囲気も良かった。クラスによってとく問題が違った。希望すればときたいもんだいを解かせてくれて解説してくれる
塾にかかった月額費用:50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:100万円
塾にかかった月額費用:50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:1,000,001円以上
塾にかかった月額費用:50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:700,001~1,000,000円
塾にかかった月額費用:40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:300万円以上
サピックスメソッドにより、最強の講師が、高いレベルの教育を(どの講師であっても均一に)してくれた。中学の併願パタンも、具体的にかなり相談にのってくださった。とくに算数はメキメキと上達でき、やる気を引き出す授業内容であった。
子供たちの興味を惹くように授業を、してくれていた様子。子供のクラスには学生アルバイトさんはいなかったように思う。子供は学校の授業より断然塾の方が楽しい!!と言っていた。面白い先生はよく帰ってきてから話をしてくれた。
教師の種別プロ
教示歴ベテラン
上のクラスについては非常に面倒見がよい。
細かなところまでみてくれる。
何か気になる点があると携帯まで連絡をくれる。
期待が持てる先生である。
こどもも親しみやすいと人気がある。宿題が多いことから嫌がりそうだが先生のおかげで現在も通塾できている。
非常にやる気に満ち溢れていると感じた。
このような先生方に教わることができるのであれば、学費はやすいものだと感じる。
わかりやすい。普通の講師と違い、ベテランな人ばかりだった。応用問題を解く技術をかなり分かりやすく伝授してくれるので、全員が勉強のやる気があれば成績はどんどん上がるような感じだった。ただ、怖い人もいるのでがんばる。
予習不要、復習必須、自宅では復習を絶対すること。とくに算数が強くなる。5年生までに小学校の授業は完了している。6年生の始めには、すでに志望校がほぼ決定しており、過去問や併願の対策も行っている。受験日も試験後の当日にフォローしてくれ、次の併願学校への気持ちの切り替えもしてくださった。
何回も同じ単元を学ぶが、レベルがだんだん上がっていく感じ。復習しながら、新しいことを学ぶイメージだった。テキストはカラーだったので、とっつきやすかったが、他塾とはわからないけど、レベル的には高かったように思う。
カリキュラムについては塾独自のものであるが、小学校の先取りをしている。また、プラスアルファで難問にも挑戦をしている。受験に向けてペースはとても早い。
難易度についてはとても高い。日々の勉強がとても大事で、少しサボるとついていけなくなる。また、復習は不可欠である。これについていければ受験を成功させられそうに感じる。
また、中学校に入ってからも授業に対応できそうである。
独自のテキストを元に、独自のカリキュラムで進んでいた。かなり進行が早く、2年生前半くらいの時点で3年分の勉強は全部終わらていたのにも関わらず、記憶や技術の定着はしっかりできていて、アドバンテージがあった。かなりいい。
自宅から通塾できる
テキストの内容が一番面白そうだったのと、通学するのに近そうだったので。
毎回のテストで席が変わるとのことだったので、競争が好きな我が子には向いているのではと思った。
自宅からの距離
評判が良かった。合格実績もよく、私立に強かったので決めた。独自のテキストを使用してる点でも行く価値があると思った
講習 | 春期講習 |
---|
SAPIX(サピックス)中学部 編集部のおすすめポイント
- 少人数制の双方向授業だから学習内容を深く理解できる
- 反復学習を取り入れた独自のカリキュラムで応用力が身につく
- 受験対策も万全!志望校別の季節講習や特別講座が豊富
SAPIX(サピックス)中学部のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 76%
-
一日当たりの授業時間: 2.8時間
-
偏差値の上昇率: 93%
-
通塾頻度: 週3回
塾選の東京都の受験体験記156件のデータから算出
町田市にあるSAPIX(サピックス)中学部
講習 | 春期講習 |
---|
学力工場みらい塾 編集部のおすすめポイント
- 少人数集団授業により、生徒の力を把握した指導で学力アップ
- きめ細やかな基礎学力定着のための指導で、進学後も安心
- 納得して入塾できるよう、体験授業は驚きの4週間可能!
町田市にある学力工場みらい塾
まなるご 編集部のおすすめポイント
- 集中して学べる15分単位のマイクロラーニング
- タイピングスキルも身につく
- 都合に合わせて自由に予約を取れる授業スタイル
町田市にあるまなるご
早稲田英数塾 編集部のおすすめポイント
- 週に何回通っても追加料金なし!安心して学習できる
- 小学56年生向けジュニア英語で中学1年生の英語をマスター
- 中学1年生から都立難関校を目指す特進コースを設置
町田市にある早稲田英数塾
町田市にあるけいおう学院の口コミ・評判
受験向きというより、日頃の学習の苦手克服、定期テスト対策がメインだったような印象。コロナ禍でオンラインになるかと思ったが、少人数だったので通うことができたのはとても良かった。一般受験ではなく推薦入試になったので、面接の練習をしてくれたのは嬉しかった。実際はコロナ渦で面接免除になってしまいましたが。
個別、集団どちらでもおすすめできるため、なるべく人にすすめることが多い塾です。大人、子供どちらの満足度が高いことも特徴的だと思います。今後とも指導をしていく中で生徒とのかかわりを大事にしておるかと思うため、続けていただきたいと考えます。
とても面倒見がよく、通塾の日でない時も時間があると子供の勉強に付き合っていたたける環境で、月謝を除外視して本当に合格まで一緒になって励んでくれる様な先生ばかりでとても良かったです。面談でも成績以外のようすも良く見ていて、教えていただけました。
人柄がウチの家庭にあっている。
やる気のある分対応しますと言ってくれる。
無理ない時間で子どもに合わせてくれる。
個人面談もなんでも相談できる。
家から徒歩で行ける距離の安心感も良かった。
兄弟割もある
いつでも相談、なんでも話聞いてくれるあたたかい先生の人柄に感謝しています。
個別指導。ガンガン進めるのではなく、つまずいたところを解決してから次へ進めるので、マイペースな息子にはストレスなく通える雰囲気。教室内に数名の生徒がいるが、それぞれに寄り添ってすすめてくれていたそうです。
集団と個別をどちらも利用しつつ、それぞれの良いところを取り入れた指導をしていました。そのため、指導内容についても集団は和気あいあいとした雰囲気づくりを個別でも良い雰囲気の中でしっかりと苦手な点を把握していました。
和気あいあいとした雰囲気で勉強したい子は残って終わりまで自主勉強出来る。少人数制で質問もしやすく、殆ど個別授業の事が多かったです。塾内はブルーで統一されており、勉強に集中出来る部屋作りをされてました。
・個別のレベルでゆっくり教えてくれる。
宿題もその子が出来そうな量を考えてくれる。
出来なくても怒られたりしない。
・時間も決められて、振り返り授業もいつでも受け入れてくれる。
次の月まで振替可能。
・まわりの子に気にすることなく
1人ずつ落ち着いて取り組める。
・入室、退室時間が親のアプリに届く。
帰りの目安がわかり安心。
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:25万円
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:20万円ほど
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:250000円
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:10000
外国人の先生もいました。比較的若い先生が多い。学力に合った高校をいくつか提案してくれて、どんな学校なのかを本人に話してくれたので、色んな選択肢があった。コロナ渦で不安があったが、心が折れない様に寄り添ってくれたと思う。
教師のレベルは高かったと感じています。それぞれの先生方が大学にてしっかり勉強してきていることが伝わってきました。そのため、先生方への不満などもなく個別指導も充実していました。和気あいあいとした雰囲気づくりもよかったです。
塾長に教えていただき、とてもわかりやすく、コツを教えてもらい、最短で受験を迎えられた。志望校を徹底的に調べていただき、そこに向けた課題を出してくれる先生でした。とても面倒見が良く、塾の閉館時間まで見てくれていました。
・限られた期間の中、子どもに合った対策で進めてくれる。
・無料で自主室の利用いつでも使える。
・面談や電話での相談、メールでもすぐに対応してくれる。
・個人的意見もくれ親身になって聞いてくれる。
・高校受験のプロ、よく調べてくれる。
学校の授業の進みに合わせている感じ。受験までに内申点をあげないといけないので、定期テストが近づくと、カリキュラム以外の教科、特に苦手な教科の対策をしてくれる。難関高を目指さないのであれば、その子に合った無理のない進め方をしてくれると思う。
実施されているカリキュラムは幅広く、講師の方も熱心に指導してくださっていました。英語などでも個別的につまずいている個所などを把握して、その都度都度生徒に寄り添った指導をしていただいていました。子供もカリキュラムについての不満はなかったと話していました。
授業は個別で行い、終わってからも自主勉強で先生の隣で行い、わからないところを教えてもらっていた。国語と算数だけを受講していましたが、他の科目の学校の宿題も自主勉強時間に行ってよく、わからないところは教えてもらえました。
・受験対策のカリキュラムがさまざまある
強制はされない、自己判断。それも相談して決めらる。
・長期休みも対策あり。自分でスケジュールを決められる。
・お値段も手頃
・学年ごとにではなく個人に合わせたレベルでスタート。
うちの子は一年生からふりかえり丁寧に教えてもらいました。
自宅から近い
指導が幅広いところと、先生方の学歴を確認して、それぞれ大学などでしっかり学ばれている先生がおおいところが決め手になりました。
家から近くだから
近いから、先生の人柄
目的 | 高校受験 / 定期テスト・内申対策 |
---|---|
講習 | 春期講習 |
科目 | 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 安全対策あり |
けいおう学院 編集部のおすすめポイント
- 首都圏公立高校専門の個別指導塾
- 生徒一人ひとりに目が行き届く授業スタイル
- 学校の教科書に準拠した指導で成績アップ!
けいおう学院のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 100%
-
一日当たりの授業時間: 2.5時間
-
偏差値の上昇率: 100%
-
通塾頻度: 週2回
塾選の東京都の受験体験記6件のデータから算出
町田市にある代々木進学ゼミナールの口コミ・評判
人にはおすすめしたいですね。やっぱり子供がノンストレスで勉強できる環境が何よりですね。親として一番良かったなと思います。講師の方々のスキルの高さは素晴らしいけど、環境が一番良い。気軽に相談できる子供が活きる環境でしたので100点です。
最終的な評価としては周りにおすすめしたい塾です。事実、自分の子供も塾に行きましてからメキメキと成績を伸ばしているみたいです。学校の環境とは全く違うということもあり、子供自身楽しくやりがいを持って塾に通っているようで、親としてもとてもありがたいです。
講師の教え方との相性によるところが大きいと思います。理系科目を強化するために通い、センター試験対策もしっかりできたので私は満足しました。自習室も使い勝手が良く、遅くまで空いているのが良かったです。5年以上前の話なので今はどうかわからないです。
この塾に通い始めてから、わからないところをそのままにせず、すぐに解決できるようになりました。先生たちはとても優しくて、質問もしやすい雰囲気です。授業の内容もわかりやすくて、学校の授業よりも理解が深まりました。テストの点数が上がったときはすごく嬉しかったです!
集団では基本あるものの、すぐに個別の状態に入る事が出来て子供にとっては置いていかれるような気持ちに全くならないのが良いのでは?施設も先生方も雰囲気が明るいので相談しやすくおすすめです。授業中でも聞きやすい環境なのはとても子供にはノンストレスだったんではないかと思います
授業の流れとしては、全体で授業を進める講義と個別指導の講義があります。主に、全体の授業をプロの先生(ベテランの先生)が担当し、個別指導のフォロー的なところを学生さん(アルバイト)が担当しているようです。雰囲気についてはとても活発と聞いています。
個人授業と集団授業がありました。
個人授業では先生とか会話のやり取りから、授業の理解度を確認しながら、授業を進めている様でした。
集団授業では、明るく和気あいあいとした雰囲気の中で双方向のやりとりをしながら授業を進めている様でした。
個別ではなく集団型の教室に通っていましたが生徒ひとりひとりの志望校に合わせて講義をしてくれたり苦手な教科に対しても個別にしっかりとフォローしてくれていたと感じています。
通常講義以外の夏期や冬季の講習は受講しませんでした。
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:30万円ほど
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:わからない
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:わからない
とにかく熱心タイプ。大学の先輩の紹介だったから人柄含め安心ではあったけど息子に合うかは心配だったけど、そんな心配を吹き飛ばすような親身で熱血。間違いないなと感じた。年齢も子供と近いので安心でした。特に担当してもらった講師は何の教科にも強いスペシャリストだったので、何かと便利で心強かったです。
うちの教室では、プロの方と大学アルバイトの先生がいらっしゃいます。どの先生も熱心に教えてくれて、とても評判がいいです。しかしながら、アルバイトの先生の中でも学力であったり偏差値に差があるような気がします。また、年頃の生徒が多いので、異性の先生との間柄は親として気になります。
講師の方は、プロの方から現役の大学生の方まで様々いらっしゃったとおもいます。
ベテランの方から大学生のアルバイトの方まで、年齢層も幅広く、こちらも様々いらっしゃったと思います。
講師の皆さんは明るく、質問など聞きやすい状況が作られていた様です。
担当の教師は在学生ではなくプロの教師でした。
プロだからこその視点で志望校に対する情報量の多さや受験に対して心構え等しっかりと教えていただけた。
老舗の塾なので教師がたくさんおり子どもに合った教師を見つけることができると思う。
無理なくすすめてると思います。夏や冬の間も学校のように親身になってその個々に合わせたカリキュラムになっている。特に子供は施設の雰囲気からもノンストレスだったんではないかと思います。これは子供に聞いた事ですが、わからない生徒を置いていかないやり方なのに、授業が遅れないので引け目なく質問できると言ってました。
カリキュラムのレベルは非常に高いと思います。しかしながら、夏休みと冬休みの特別カリキュラムを受けるのに別途料金が発生したり、別でテキストを購入しないといけないのは親としてはキツイです。消して安くはない中で、他の生徒に置いていかれないようにするのに本人も両親も必死になっています。
カリキュラムに関しては、基礎中の基礎まで遡ってスケジュールを組んでいただきました。
まずは分からない所を見つけ出す事から始めていた様です。
小テストなどで現状の学力を可視化しながら、確実に授業を進めていた様でした。
また、予習に重きを置いている様でもありました。
個別ではなく集団型の教室に通っていましたが生徒ひとりひとりの志望校に合わせて講義をしてくれたり苦手な教科に対しても個別にしっかりとフォローしてくれていたと感じています。
通常講義以外の夏期や冬季の講習は受講しませんでした。
大学の時の先輩のすすめが大きくて、それで決めたって感じ。実際に前評判も良かったのを聞いてるので心配はしてなかった
評判がよく合格率が高いから。周りの知り合いもここに通っている子供が多いのでモチベーションに繋がると感じたから。
受験生本人が実際に見学に行ったこと。
周辺の方々の評判を聞いた事。
通塾に関して1人で通える距離にある事。
上記の理由が大きいです。
説明会での講師陣との対話と信頼と実績から決めました。また学校と自宅の通り道で乗り換え駅で通いやすかったので決めました。
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 / 中高一貫校 |
---|---|
科目 | 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり |
コース | 難関校向けコース |
代々木進学ゼミナール 編集部のおすすめポイント
- 集団型授業にも個別指導にも対応!
- 豊富な種類のコース設定に強み
- 地元密着型の指導で効率的な成績アップが叶う
代々木進学ゼミナールのみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 89%
-
一日当たりの授業時間: 1.8時間
-
偏差値の上昇率: 100%
-
通塾頻度: 週2回
塾選の東京都の受験体験記21件のデータから算出
町田市にある代々木進学ゼミナール
- 最寄駅
- JR横浜線矢部駅から徒歩20分
- 住所
- 東京都町田市町田市常盤町3179-7 栄ビル
- 最寄駅
- 京王相模原線多摩境駅から徒歩12分
- 住所
- 東京都町田市町田市小山町1153-7 萩原第2ビルC
町田市にある学研教室の口コミ・評判
継続は力なり、楽しく続けよう!のような雰囲気を維持してくれる塾であったため、我が子にはピッタリだったと思います。
ガチガチの進学塾ではないので、進学重視の親には物足りなさ?不安はあると思います。
子供の特性に合わせた対応をしてくれる先生に恵まれたのかもしれません。
塾のカリキュラムの充実は特筆すべきでもあり、授業の満足度はとてもとても高くて信頼できるものであるだろうと自信を持って言えるだろう。講師の充実はとてもとても実感している限りでございます。 とてもとてもお薦めできる塾でございます。
個別指導や無理強いせず、本人に合ったカリキュラムの進め方が良かった。分からない所は繰り返し行うためブランドや独自の暗記道具を使い本人のやる気を引き出す工夫がされていた。
塾での様子や保護者の意見の交換ができたのも評価できる。
とても良い塾だと感じております。ただし、他の通塾経験がないので、比較対象がないものも正直な話です。
主観的に子供にとって満足できるものであることに違いはないと思います。
子供自身が満足してることが大きいことだと感じています。
個別カリキュラムを集団で行うスタイル。自分の先生が生徒個別のレベルに合わせた指導を行ってくださいました。
宿題についても間に合わず不完全でも怒られることなく、予定を修正して対応くださいました。我が子にはピッタリの授業スタイルだったと思います。
授業はとてもとても軽快に進んでいくような良い雰囲気を醸し出してくれる。授業の開始時間を必ず守ってくれるのは、当たり前だけど以外に守られていない教室に比べたらとてもよい。形式を形作っているところがありがたく感じる。
基本参考書、問題、復習。ほかに苦手な教科、各不明点はプリントを使用しカリキュラムを進められていた。選択教科が算数、英語、国語で戸別指導で学研の教科書を中心に一年間の予定がらくまれていました。先生も褒める所は褒め、間違っているところはしからず、自分であ考えさせる指導であり、良い雰囲気でありました。
集団授業でも生徒一人ひとりに親身になってサポートしてくれるので、おいてけぼり感は感じないで済んでいます。
時間を的確に配分した授業をしてもらえるので、授業体制に不満を感じませんでした。
教室もとても良い雰囲気で厳しさの中に先生方の優しさを感じられております。
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:50万円
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:150000円
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:100000円
ベテランの先生で安心してお任せできました。
今日から国語、算数、英語、理科、社会をお世話になりました。
特に英語は先生自信の得意分野で、それは今でも十分通用するほどレベルの高い授業を行なってくださいました。受験目的というよりは、今後も使える力を付けてくださいました。
とても熱心に子供のやる気をゼロから最大限伸ばす努力が目に見える形でしているような姿を目の前にしたことでとてもとても信頼できる講師であると実感している。さらにカリキュラムもよく考えて作られたとかんじている。
やや、厳し面はありましたが子どもいやがらず分かる所、苦手な所を親に通知し共有できていた。個別指導でもありやる気のないときは無理強いせず気分転換をしたり、時には短めに終了していました。そなさいはかならず保護者に理由と説明がありました。本人もいやいや通うことなく進んで通っていたようです。
教師は話が的確で生徒に分かりやすい授業をしてくれる。
分からない所をそのままにせずにフォローをよくしてくれるところがポイント高いです。
生徒のやる気を引き出すのにとても熱心に授業をしてくれています。
どちらかと言うと短時間で集中的に学習するスタイルでした。また、同じ教室の子どもたちとバーベキューイベントがあったりと楽しく通うことが出来ました。以前はもっと宿題の量も多い塾に通ったことも有りましたが本人にとって負担が大きくなり、継続が困難と判断しこちらにしました。
カリキュラムはさすが本格的な学校運営の経験を活かして、経験豊富なカリキュラムが勢揃いといった印象を受けてとても大きく感銘しているところでした。とてもカリキュラムが完成されてて満足感もあります。このカリキュラムをこなせば力着くと思っている。
子どもにあったカリキュラムであった。特に算数が不得意で何度も繰り返し行うためカリキュラムと平行しプリントや独自の暗記カード、表や品物で遅れないよう本人のやる気やレベルに合った指導がなされていた。今までのノウハウがカリキュラムに行かされていたと感じました。
効果的なカリキュラムだとなっとく行くような授業カリキュラムでした。
先生方もカリキュラムにとても精通していて安心感を持てる授業の体制を構築してくれたと感じております。
カリキュラムはとても満足度が高いものだと感じております。
通いやすく学習量も本人のキャパシティにあっていた。また友人も通っており続けやすかった。
元々は近所の友達が通っており、誘ってくれたのがきっかけです。
雰囲気
家に近く個別指導だったため。学研と言うブランド、雰囲気の良さ、費用の安さ、本人の希望があり、学研に決めました。
行きやすい
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 |
---|---|
科目 | 国語 / 英語 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 定期面談実施 / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 |
学研教室 編集部のおすすめポイント
- くり返し学習と毎日の家庭学習で基礎学力を養う
- 幼稚園から高校生までさまざまなコースを開講
- 豊富なオリジナル教材!基礎から応用まで幅広く対応
学研教室のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 71%
-
一日当たりの授業時間: 1.6時間
-
偏差値の上昇率: 100%
-
通塾頻度: 週2回
塾選の東京都の受験体験記41件のデータから算出
町田市にある学研教室
- 最寄駅
- 小田急線玉川学園前駅から徒歩6分
- 住所
- 東京都町田市町田市玉川学園3丁目35-45
- 最寄駅
- 小田急線鶴川駅から徒歩29分
- 住所
- 東京都町田市町田市野津田町1086-1
- 最寄駅
- JR横浜線淵野辺駅から徒歩21分
- 住所
- 東京都町田市町田市矢部町2835-4
- 最寄駅
- JR横浜線町田駅から徒歩9分
- 住所
- 東京都町田市町田市森野1-31-8-2 コンフォートピア町田1F
町田市にある日能研の口コミ・評判
日能研は、昔からある中学受験専門の塾です。時代は変わりつつあるものの、目先の価値観にとらわれず、子どもの成長にはどんな力が必要かを中学受験を通して教えてくださるような、アットホームさがあり、スタッフの方や講師の方も人情味溢れる方々が多かったように感じます。
学力がアップするカリキュラムがほうふにあり、講師のレベルが高く教え方がうまかった。また塾の立地がよくて通いやすく、個別学習ではなかったが、ひとりひとりに対応した指導をされ、授業を楽しむことができた。それぞれ違う学校から集まった生徒と友達になることができ、塾に行く楽しさと学ぶ楽しさを味わうことができた。
塾の総合的な評価は、通ってみてとても良かったと思います。勉強だけでなく、規則正しく生活態度がきちんと出来るようになりました事は、大きな成長でした。受験を乗り越えた、自信が今後の自己成長の糧になる事は、間違いありません。
受験に対する不安を持った本人へのスタッフ及び講師陣からのていねいで親切なサポート、及び、豊富な学校データやら模擬テスト、また、受験成功に向けた適切なるアドバイスなどのお陰で、希望中学に合格、入学できて、大変感謝しております。
先生と対話しながら授業が行われていて、アットホームな雰囲気だった。
また、子ども同士で、どのように考えて答えを導いたかなども話し合ったり、発表したりしていた。受け身の授業だけではなく、考える力を身に着け中学受験以降にも力となるような授業だった。
授業は、学校の授業と違い、それぞれの生徒が受験と云う目標に向かっているため、子どもの勉強に対する真剣度合いが違いました。
そのため、無駄な時間を費やす事もなく、良かったです。通塾している生徒のレベルは、平均してかなり高いと感じました。
この塾の授業は、なごやかな雰囲気で、生徒が双方向で参加できるていたと感じております。また、小テストやら宿題もあって、学習内容を刷り込む取り組みが、もうけられていて、相乗効果をあげるしかけが、十分配慮されていたと感じております。
子どもの理解が十分進むまで、何回でも質問することができます、また、自宅からの電話対応にも応じて得もらえるので、わからないことはすぐに解決できることになっています。雰囲気もとても良く、みんな和気あいあいとした状況です。
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:90万円
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:100,000円以下
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:わからない
アルバイトの講師はいなく、日能研専属のスタッフだった。そのため、教え方のスキルが高く、塾の理念をしっかりと理解されているので、安心してお願いできていました。また、授業を持っていないスタッフの方もわからない問題を教えてくださり、子どもは良い意味で甘えながら過ごしていました。
講師のレベルや水準は、かなり高いと思います。質問にも的確に回答出来る事が素晴らしいし、父兄のどんな質問にも答えられる能力は、流石に日能研であると感心いたしましたと同時に、日頃からの最新情報の収集に努力をされて、いる環境に感心いたしました。
この塾の講師は、専任で、生徒の皆さんから、信頼されてる。また、親切にわかりやすく、ていねいに教えてくれた。ひとがらもよく、質問にも親切に答えてくれたので、勉強がものすごくはかどったと感じております。大変良かったと感じております。
塾の講師は、教え方もうまく学校の先生よりも面白、おかしく授業にのめりこむような教え方でした。子どもが興味をもつように、教える技術は公立学校の先生には無い技術です。また、信頼できる講師が多いのも特徴です。
4年生の授業は楽しく行われていて、6年生までは繰り返しでてくるため、自然に身についていた。教科書も文字ばかりではなく、イラストが多めのページもあり、新しい単元に行く時には必ず導入のページがあり、構えずに入っていけたように感じた。
カリキュラムは、日能研独特の方法で開発されたもので、まさに、四角い頭を丸くする、のとおり斬新的なものでした。しかし、基礎となる学習は、徹底してまなび、応用が色々な形で出来るように、カリキュラムが組まれていました。
本人の成績レベルに応じて、クラス分けされて、競争心や向上心さらに緊張感なども生まれ、本人のレベルにあった適切なレベルのテキストと指導がなされていたと、感じております。大変良かったと感じております。とても良かったと感じております。
カリキュラムの内容は、無理なく効率を追求した受験問題に特化した内容のものであり、無駄な勉強は必要内容のものになっています。効率主義そのものです。そのため、特化したカリキュラムは、ほかにはない内容のものとなっています。
少人数でスタッフの方がアットホームな雰囲気で、偏差値ではなく自分に合う学校が第一志望校という考え方に共感したため
中学受験に特化した塾であり、とても実績があるため決めました。自宅から通塾するのも近いため、安全、安心を考慮した結果でもあります。
自宅から近くにあり、子供ひとりでかようことが可能でした。また、全国規模の塾のため、データが豊富で、入試にさいして、こころ強かった。
中学受験では有名な塾であり、実績もたくさんあるので決めました。また、自宅からの通塾も近く安心なのも決め手でした。
目的 | 中学受験 |
---|---|
講習 | 春期講習 |
科目 | 国語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | 安全対策あり / オリジナルテキスト使用 |
日能研 編集部のおすすめポイント
- 認知度抜群!小学生のための中学受験塾
- 「自分で自分を育てる学びのサイクル」を徹底した指導
- 考え方が学べるオリジナルテキストでの指導
日能研のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 69%
-
一日当たりの授業時間: 2.5時間
-
偏差値の上昇率: 89%
-
通塾頻度: 週3回
塾選の東京都の受験体験記410件のデータから算出
町田市にある個別指導 学参の口コミ・評判
自分の子は勉強が苦手で、まずは勉強と向き合うところから指導してもらったので、すごく良かったとは思いますが、もっと勉強ができて上を目指したい方にはどういう指導をしていたのかがわからないので星は4つです。
個別で、基本はマンツーマン。ただ、時々、2人、3人おんなじレベルの子と授業することもあったようです。本人のレベルに合わせて授業してくれていました。とてもフランクな感じで時々好きなゲームの話をしたりと楽しく勉強できていたようです。
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:13万円程度だったと思います。
社員だったと思いますが、若い、たぶん20代後半から30代前半の男性でした。とても熱心で、勉強の苦手な自分の子供のどこが躓いているポイントなのかちゃんと確かめながら、テキストだけでなくオリジナル?のプリントも作ってくれていました。
子供が勉強嫌いだったので、基礎的ものをプリントで補足しながらテキストを解いていたと思います。テキストはごく一般的なもので、進学校受験対策のようなものではなかったと思います。学校での授業の3年間のまとめみたいな感じでした。
マンツーマンで本人の学力や習熟度、本人の特性に合わせて、学習プログラムを計画してくれる。勉強が苦手な子供にも基礎から教えてくれる。
講習 | 春期講習 |
---|
個別指導 学参 編集部のおすすめポイント
- 目標達成のための逆算型の個別カリキュラムによる完全マンツーマン指導
- 指導経験豊富な講師陣から相性の合う講師を選べる「完全指名制度」
- 受験指導一筋40年以上の経験とノウハウで難関校の合格実績多数!
町田市にある個別指導 学参
- 最寄駅
- JR横浜線古淵駅
- 住所
- 東京都町田市町田市忠生1-21-15 ナビ個別指導学院内
- 最寄駅
- JR横浜線町田駅から徒歩13分
- 住所
- 東京都町田市町田市森野2-27-12 ロ-ゼンビル 2F D号室 ナビ個別指導学院内
町田市にある学研CAIスクールの口コミ・評判
丁寧に教えてくれる。分からないところがあると、分かるように言い方や表現を変えて教えてくれる。ダブレットでの学習で効率がいいのと基礎から学べて分かりやすい。宿題の量や課題の内容が個人に合ったものを出してくれる。
塾の先生方もノリも良いしなんでも教えてくれるし最高です。塾長もとても熱い方で、受験のアドバイスを沢山いただきました。全てとても役立ちました。しかも塾には、V模擬の過去問、都立高校の過去問や、英検、漢検の参考書など、たくさんの資料があり、勉強にとても役立ちます。ただ、真面目に勉強することそうでない子の差が激しいので、塾内はとても賑やかです。宿題などもほぼ無いため、本当に真面目に勉強したい方にはおすすめしません。
V模擬の過去問や、都立高校の過去問、英検、漢検の参考書など、勉強に役立つ資料がたくさんあり、とても役立ちました。先生たちも親身になって教えてくれて、なんでも教えてくれました。塾長もとても熱い方で、受験のアドバイスなどをたくさん頂き、とても役立ちました。
家庭での学習習慣がつく工夫がもう少しあればありがたかったが、学力もあるていどではあるが向上し、子供は無事になんとか第一希望の高校にも合格できたので、全体としては満足している。
他人におすすめできる塾だと思う。
各自自分のペースで取り組み、質問疑問などがあればその場で確認する形。
雰囲気は特に問題はないと感じます。
みんなもくもくと、自分のペースで取り組んでおり、勉強に集中できる環境が整っていると感じております。
教室には数人いますが、個々にパソコンでテストをやり、間違えた問題や苦手な部分がプリントされて、それををやっていました。
体験の時しか見たことがないのであまり分からないのですが、見学させていただいたときの雰囲気は時々静かに真面目にやっていました。
塾へ着いたら、その日に勉強する物が用意されており、それを自分で解いていく。そして、わからないところは講師に聞くという授業の形式で、それが終わったら、復習がてらパソコンでクイズ形式で解いていって勉強内容が理解できているかを確認していくという流れでした。
塾に着いたら、まず今日やる課題がそれぞれおいてあり、それを解いていく。わからないところは講師の先生に質問する。解き終わったら、理解力を確かめるために、パソコンでクイズ形式のように復習をする。といった流れだったと思います。
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:わからない
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:わからない
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:わからない
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:500,001~700,000円
当たり外れというよりは、合う合わないで合わない先生もいた模様。
しかし、全体としてはよい先生が多く、子供も信頼して通塾していたと思います。
テキスト以外の部分の質問にも快く対応してくれていたようです。
全体としてはおおむね問題なかったと感じています。
基本的にはふたりの先生がいて、年配のベテランの先生と若い先生がいらっしゃいました。
メインはベテランの先生が教えてくれて、若い先生は補佐のような感じでした。
ベテランの先生のみや、若い先生のみの日もありました。
この塾の講師のかたは殆んど現役大学生でした。子供達と年が近いこともあって、友達感覚で話したり教えてもらったりしていました。講師自信の高校受験の体験談とかも教えてもらい、とても参考になったようです。とても親身になって基礎から教えてもらいました。
講師の殆んどは現役大学生でした。年も近いということもあり、友達感覚で接してくれていました。講師の方の実際の高校受験はどうだったとか、自分の受験対策等を教えてもらっていたようです。何でも話せたので、気持ちも楽だったと思います。
レベル的には平均。
うちの子は一般高志望だったから問題なかったが、難関高を受験するにはやや物足りないように感じると思います。
日頃の学校の授業に近い難易度設定のように感じた。定期テストの対策には充分になる印象。
まずは1人1台パソコンがあるので、そのパソコンでテストをやり、その子に合わせた内容のプリントをやっていました。
分からないところがあったら個人的に先生を呼び聞きくようなたいせいです。
教科書に沿ったカリキュラムでした。
カリキュラムというよりは、その子のレベルにあった教材やプリントを使って進行していたようです。うちの子は基礎が出来ていなかったので、入塾して中1からの勉強を徹底的に取り組んでいました。クラス分けなどもなかったので、友達と一緒に勉強するが、内容は個人に合ったものをやっていたようです。
カリキュラムというよりは、その子に合った内容の受験対策をしてくれていました。基礎ができていなかった我が子には受験勉強をさせるというより基礎勉強から教えていただきました。一人一人に合った勉強をしてもらえました。
家から近く、子供だけでも安心して通えると考え入塾を検討しました。
学力の向上はもちろん期待しましたが、部活と両立でき、負担なく続けられることを最重視して決定しました。
体験に行き、実際に勉強をしてみて子供がここでやりたいと言ったからです。
パソコンで勉強するのは新しいと思いました。
友達が通っていて誘いを受けた。内容を聞いたところ、自分の子に合っていそうだったし、塾代もリーズナブルでした。自宅からも近かったため入塾を決めました。
友達が入塾していて、体験に誘われ、受講料もリーズナブルで室内の雰囲気も良かったし、家から近く通塾するのに自転車で行けたから。
講習 | 春期講習 |
---|
学研CAIスクール 編集部のおすすめポイント
- 1対1の個人指導とIT活用の映像授業の相乗効果で学力UP!
- 「選べる学習指導時間」で生徒の自主性と集中力を育む
- 保護者懇談会や進路面談などフォロー体制も充実!
学研CAIスクールのみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 90%
-
一日当たりの授業時間: 1.8時間
-
偏差値の上昇率: 80%
塾選の東京都の受験体験記16件のデータから算出
町田市にある学研CAIスクール
町田市にある英検アカデミーの口コミ・評判
家から近いから選んだのですが、結果が今のところついて来ているのでよしとしてます。今後、大学受験となると考えないといけない時期かなとも思ってます。英語だけではないので。他の東進ハイスクールとかに移籍を考えてます。
生徒2対1でやっていたと聞いてます。
淡々たこなしていく感じだと。
英検とかが近くなると、その面接の対策もやっていただいてるみたいで、なので、英検二級を中3で取れたんだと思います。
学校の試験、外部試験の際の柔軟な取り組みもひょうかできるとおもいます。
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:夏季、冬季講習とか含めて50万円くらいなのかな?
あまり、分かりませんが親身になって教えてくれていたと持ってます。ちょくちょく、電話も家に掛けて来たこともあったとおもいます。かなり、アットホームな感じの塾であったと思います。オープンというか。サイトをよく見てるなぁと感じる、考察力もあったかなと思います。
ここも、よく分かりませんが、英語が基本であったと思いますが、学校で英語以外で分からなかったものも柔軟に普通にやってもらっていたみたいです。なので、学校の教科書も持っていってたみたいです。外部試験が終わった後の反省会も。
うまく、英検二級まで持っていってもらったと思ってます。
家から近いから。
遠いとそれだけで時間を使うので何かしらのリスクが伴うので、まずはそこが大切かなと。
講習 | 春期講習 |
---|
英検アカデミー 編集部のおすすめポイント
- 完全個別指導と1対3の選べる2つの学習スタイル
- 英語専門塾ならではの指導歴10年以上の英語専門プロ講師陣在籍
- 独自の教材と英語を最短で理解できるようになる指導法で学力UP!
町田市にある英検アカデミー
講習 | 春期講習 |
---|
個別学習塾『DOJO』 編集部のおすすめポイント
- 効率よく勉強できる、最新のAI搭載タブレット学習
- 講師による徹底した指導で、勉強への集中力を持続できる!
- 基礎学力検定「TOFAS」で、成長を実感でき、やる気アップに
町田市にある個別学習塾『DOJO』
- 最寄駅
- JR横浜線淵野辺駅
- 住所
- 東京都町田市東京都町田市下小山田町3352-5
- 最寄駅
- JR横浜線古淵駅
- 住所
- 東京都町田市東京都町田市忠生1-21-15
- 最寄駅
- JR横浜線成瀬駅から徒歩3分
- 住所
- 東京都町田市東京都町田市南成瀬1-8-11芳栄ビル1階A号室
- 最寄駅
- JR横浜線成瀬駅から徒歩2分
- 住所
- 東京都町田市東京都町田市南成瀬1-2-2OSJ成瀬ビル 3階
- 最寄駅
- 小田急線鶴川駅から徒歩2分
- 住所
- 東京都町田市東京都町田市能ヶ谷1-7-1ダイヤモンドビル4階
- 最寄駅
- 東急こどもの国線こどもの国駅から徒歩17分
- 住所
- 東京都町田市東京都町田市成瀬台1-4-5小野店舗
- 最寄駅
- JR横浜線町田駅から徒歩6分
- 住所
- 東京都町田市東京都町田市森野1-36-11北上ビル4階
町田市にある北進ゼミナールの口コミ・評判
他の塾と比較はできませんが、総合的には子どもの成績アップのために熱心に取り組んでいただけたのではと思っています。家からも近かったこともあり通いやすい面があったこともよかったと思います。少し成績をあげたいとかんがえるひとならおすすめです。
一クラスの人数はあまり多くはなかったと思います。知っている友達が多かったので和気あいあいと授業がおこなわれていたと思います。逆に言えば厳しさはなかったのかなと思われます、ひとそれぞれですが自分の子供にはよかった
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:50万円
あまりかかわることはなかったが、面談もしっかりおこなっていたらしく熱心であったのかなと思われます。コロナ禍であったのでリモート授業も頻繁におこなわれていたが、特に問題なく授業がおこなわれていたと思います。
子供が高いレベルの学校を目指していなく、苦手な英語の成績があがればと思っていたが、さほどあがることはなかった。子供自身の努力もあるので一概には言えないがどうすれば苦手教科の克服はされなかったのは少し残念な点です。
自宅から近く、部活があっても通いやすいから。また友達がすでにかよっていたので、馴染みやすいと考えたから
北進ゼミナール 編集部のおすすめポイント
- 学力個性別クラス編成での先取学習で余裕ある高校受験対策
- 制度化された塾での自習により家庭学習を習慣化
- 高得点だけではなく成長率も表彰し努力する力を伸ばす
町田市にある北進ゼミナール
講習 | 春期講習 |
---|
タミヤロボットスクール 編集部のおすすめポイント
- 社会で最も必要な「生きる力」を伸ばす
- 現役プログラマーが体系化したカリキュラムを使用
- 無料体験会を随時受付け
町田市にあるタミヤロボットスクール
町田市にある中学受験専門PLENUS(プレナス)の口コミ・評判
プレナス文庫があり受験に出るような本が自由に借りれる
夏休みは課外授業として海や山に合宿に行き友達と共に部外の先生をお呼びして体験しながら楽しく学べる
少人数制なので先生がしっかり目が届く授業をして本人の性格も把握して熟知してくれる
そして本人にとって学力だけではなく校風や色々と考えて志望校選びをしてもらいました
親へも子へも面接で指導してくれます
入試後もお祝いで読売ランドへ連れてってもらいました
良い受験ができました
別料金ですが
塾の卒業生が個別に指導もしてもらいます
結果に満足していますし、子供も先生を信頼して通えていました。
お友達とも楽しく通塾できましたので、こちらにして良かったです。
3年間頑張れたのは子供と塾と親と、バランスがよく取れていたからかなと思っています。
1番感謝しているのは、今の学校をお勧めして貰った点です。(元々受ける気がなかった学校でした)
2クラスしかありませんが、上のクラスに入りたくて頑張っていました。
理解度確認の小テストなどもあります。
週テストや組み分けテスト前には過去問をしたりしていました。(先生が採点)
雰囲気は子供が通っていた時は仲間(ライバル)と切磋琢磨していくという感じで、とても良かったです。
先生は厳しくも的確なアドバイスをしてくれます。さぼる子には厳しいです。
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:700,001~1,000,000円
ベテランの先生のみで構成され、3年間同じ先生に教わることができます。
その為子供の性格なども把握して頂き、合いそうな学校、勉強方法など色々と提案して頂けました。先生は厳しいですが、授業は面白く楽しい話をたくさんして下さったそうです。
アドバイスを素直に聞けるお子さんは確実に伸びます。
毎週塾が纏めてくれた四谷大塚のテキストプリントをやります。四谷大塚準拠で週テストなど受けていきます(6年前期まで)その後は四谷ら日能研のテストを併用したり、塾で用意された過去問演習などをしたり、秋からは志望校の過去問に入ります。
先生が3年間変わらないこと、通塾しやすい事、塾弁がないこと、費用が安いこと、周囲の私立学校の情報をたくさん持っていた事など。
中学受験専門PLENUS(プレナス) 編集部のおすすめポイント
- 答案を分析し、学習面・精神面からアドバイスする「個別カウンセリング」
- 中学受験専門34年の実績があり、地域の事情にも精通
- 中学受験をする小学生のみが在籍するため、コミュニケーションがとりやすい
町田市にある中学受験専門PLENUS(プレナス)
学び舎 たけむら 編集部のおすすめポイント
- 集団個別指導方式を基本としながら完全個別指導方式にも対応!
- 自主的な学習態度が身に付けられる「集中学習室開放期間」を設定!
- 無料体験授業と保護者のお悩み相談はいつでも受付中!
町田市にある学び舎 たけむら
LITALICOジュニア
- 対象学年
- 小学生
- 授業形式
- 集団指導(10名以上)個別指導(1対2~3)完全個別指導(1対1)
生徒一人ひとりの特性に合わせ楽しく得意を伸ばす、発達障がいや学習障がいの子ども向け幼児教室
LITALICOジュニア 編集部のおすすめポイント
- 月間約40時間の担任制による完全個別指導
- プロの発達支援による適切なアドバイス
- コミュニケーションスキルや自己解決能力を伸ばす
町田市にあるLITALICOジュニア
町田市にある四谷大塚の口コミ・評判
四谷大塚は全国トップクラスの生徒が通っているので、有名校や中堅校を受験するには良いと思います。
低い能力だと落ちこぼれる場合もありますが、周りが勉強熱心なので、それなりに実力はついて行くと思います。
楽しく通えて、志望校にも無事に合格できました。先生達に出会えてなかったら勉強続けることもできてなかったと思います。大変わかりやすく教えてもらいました。友達ともライバルでありつつ一緒にがんばれ環境でありました。四谷大塚がなければ受験に失敗していたも思います。
全体的に温かみのある塾で、先生との距離が近いために、質問もしやすく、フレンドリーに楽しく学べると思います。環境も設備も整っていて、総合的におすすめしたい塾でした。自分のペースで学べるところも良かったかと思います。
クラス編成が良かった。各生徒に合致した方針をベースに個別指導を行ってくれた。駅から近く分かりやすい。校舎がきれいで手入れが行き届いていた。過去の出題履歴、データが豊富で非常に参考になった。
能力別に分かれ少人数制で実施。先生と生徒が双方で話せる環境下での授業。全国レベルで週1回の実力テストがある。漢字テストや計算テストなどの少テストの実施。生徒を指名して回答させる。全員が理解出来ているか確認。落込こぼれさせない。補習もある。
質問形式で少人数でやるので、物おじせずに自由に楽しく学習できる雰囲気であったように感じる。雰囲気もわきあいあいとしていて、みんなで楽しく、しっかりと勉強する、というような雰囲気なので、楽しめたように思う。
クラス2では算数の補修が毎回授業終了後に行われており,聞いた話によるとクラスsでは毎週土曜日の復習テスト終了後に開成や筑駒・桜陰向けの国語の応用問題の挑戦・解説が行われる。クラス1は前述する2クラスに比べると特に目立った特徴はない。
オーソドックスな集団授業のようだが、ほとんどの授業で退屈せずに聞いているようである。ごく一部の男子生徒に、私語をする子がいるとか。先生たちは総じてとても丁寧に教えてくださるようである。はやりのアクティブラーニングみたいなことは行われてないみたい。
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:30万円
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:わからない
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:わからない
講師はプロで高学歴、専門分野に特化した知識を持っている。公立学校の先生とは違うしっかりした教育方針。新聞で記事連載の方もいました。私立中学の先生方とも交流がありました。厳しくヤル気のあり、生徒想い。父母との面接もあり。
ベテランの先生が多く、教え方もうまく子供に会っていたと思う。わからないこともすぐに質問できるようなフレンドリーな感じで、楽しく学習ができだと思う。
子どもも先生の話を家でもするようになって、楽しさが伝わる。
授業を担当する講師の性格次第であるだろうが,個人的には,この塾で下から成績順に分けられているクラス2,クラス1,クラスsの中で,最上位のクラスsから自分が所属しているクラス1まで講師の怒号が聞こえてきたりする為,クラスsの講師はかなりスパルタなイメージを感じた。
たまに怖い先生もいるようだが、おおむね子どもたちに慕われている様子。とくに国語の先生が個性的で、授業中に印象深い話しをしているそうである。あと、教室長の先生はユーモアがあって人気ものっぽい。不満があるとすれば、学歴を公開して欲しいということ。
子供の能力に合ったレベルで、少人数制での授業を実施している。1回1回の授業を大事にしている。毎週1回の実力テストで、全国範囲での成績順位を発表。トップクラスの生徒が通っているので、レベルが高いテストである。常に自分のレベルを把握出来る。大学まで考えられた教育方針。
レベルは少し難しそうだったが、質問できる感じだったので理解度は身についたように感じる。自分のペースで進められるので、勉強が苦にならないようなカリキュラムになっていると思う。先生との距離が近いのも、楽しく学べるようになっていてよい。
うちの子はとくに出来が良いわけではないが、なんとかついていけている様なので、無理のないカリキュラムが組まれていると見て良いのではないかと思われる。ほかの塾のことは知らないので比較はできない。説明会で教科ごとに先生が概要を説明してくださる。
四谷大塚のカリキュラムは、子どもの理解度に応じた段階的な学びを提供し、基礎から応用まで無理なく成長させてくれます。体系的で分かりやすい内容に加え、復習やテストを通じて定着を図る仕組みも整っていました。親として安心して学びを任せられる信頼のカリキュラムです。
親戚、父親の私も出身校でもある。30年以上の歴史もあり、日本一の塾と思っているので。先生も優秀。徒歩で通える町田駅付近にあったので。
家から近く、生徒の数も少ないので、先生との距離が近くていいと思ったので。成績が上がったと言う友達に誘われて決めました。
大手で安心感があった。入塾テストに合格して子どもがやる気をだしたから。家から近く通いやすかったので。
家に近く、また、こどもの友達が通っていたため、安心して通わせることができると思ったため。そして、信頼的な講師陣がいるため、受験に合格するためのことを子供だけでなく親にも教えてくれるだろうと思ったから。
目的 | 中学受験 |
---|---|
科目 | 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | 安全対策あり / オリジナルテキスト使用 |
コース | 難関校向けコース |
四谷大塚 編集部のおすすめポイント
- 開成・桜蔭など最難関中学合格に向けた実力が、予習→授業→復習のサイクルを通して身につく
- 1週間1単元のスモールステップカリキュラム&IT教材を活用した家庭学習サポートで効果的な学習が可能
- 「ほめて伸ばす」熱誠指導で、モチベーションもアップ!
四谷大塚のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 77%
-
一日当たりの授業時間: 2.5時間
-
偏差値の上昇率: 98%
-
通塾頻度: 週3回
塾選の東京都の受験体験記161件のデータから算出
町田市にある四谷大塚
町田市にある陵南セミナーの口コミ・評判
まず明るく元気な先生が多かったのが良かったです。
そして一人一人の子供に合わせてくださる柔軟さがあり、こちらの話をじっくり聞いてくれました。
子供自身も意気揚々と通っているのをみて
親としても不安はあまりなく、安心して預ける事が出来たと思っています。
第一希望の都立中学に合格したクラスメートが多かった。合格率で言うと優秀なのではないかと思う。モチベーションが高く、この塾の方針やカリキュラム、講師の雰囲気に合えば、とても良い塾だと思う。うちの娘のようにモチベーションがそこまで高くない子にとっては、厳しすぎてモチベーションの維持が困難になる印象。
とても良い塾でした。先生がたもしっかりしていて、安心して任せられるところだなと感じ、入塾を決めまして、しっかり合格まだ勝ち取れました!とても良い環境、設備などなどとてもしっかりしている塾で本当にありがとうございます!
第一は塾の講師です。息子の特長、べゆきよに臨む姿勢や悪い癖も理解してくれており、適切な指導・教育を実施してくれている。面談においても息子を適切な見てくれていることがわかるコメントをいただけるので信頼できる。中学受験受験に対するアドバイスも今の息子の能力を見たうえで適切に実施してもらえる。
塾の形式は通常の授業形式でした。
流れは本人ではないので細かいことまではわかりません。
雰囲気は授業中は静かでしたが、休みや行き帰りの時は仲間と話している様子を見る限り、とても元気な子供達が多かったように思います。
比較的少人数で和気藹々とやっていた。他の生徒たちとも割と仲良くなっていた。先生によってカラーはまちまちで、緩い雰囲気の先生もいれば、厳しい先生もいたよう。うちの娘にとっては、時に先生の言葉が厳しすぎて、傷つくこともあったよう。
月例の確認試験があり同系列の塾に通っている塾生の中で順位がでる。授業は全体に対して行われるが、その中で各人の考え方をかくにんしたり、和気あいあいと授業が進行されているようであり、息子は面白いと言っている。
理解度別、定期的にテストでクラス編成がありました。
成績やクラスは保護者宛てに郵送にて届きます。
上位はプリントで配られ皆が把握、上位には図書券等ご褒美ありました。
塾の雰囲気は良かったと思います。
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:30万円
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:50万円
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:500,001~700,000円
塾にかかった月額費用:40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:700,001~1,000,000円
本人が意気投合し、楽しかったようです。
勉強もわかりやすく教えてくださり、質問にも丁寧に答えてくれる先生方だったようてす。
褒め方も上手で、冗談も交えてコミュニケーションもしっかりと取ってくれました。
本人が信頼していたのが1番良かったと思います。
非常に熱心だったが、うちの娘にとっては厳しすぎるという印象もあり、泣きながら塾に行くこともあった。ただ、個別の対応もだいぶしていただいており、対応は基本的に丁寧だった。先生に対して生徒の数が多く、非常に忙しそうにしていた印象はあるが、質問などに対してはしっかり時間をとって対応してくれていたように思う。
息子の考え方を理解してくれており、うまく息子のやる気を引き出しつつ丁寧に教育してくれている。面談においても的確なコメントをいただけており、安心して任せられる。どこの塾にしようか迷っていたが、息子と短時間話しただけで、特長を理解してどのように指導していくかロードマップをしめしてくれた。
定期的に個別面接あり、とても熱心に指導して頂きました。人柄の良さも伝わってきました。また入試対策として受験生、保護者に説明会が開かれその年の傾向と対策が良く分かりました。
結果合格出来たので良かったです。
カリキュラムはその都度、定期的に面談を行い、本人のレベルに合わせて組んでくれました。
途中でカリキュラムを変更する事もあり、本人は無理のないカリキュラムで、目標に向けて進められたのではないかと思います。
さすが塾ならではだと感じていました。
カリキュラムは充実しており、レベルも志望校に合わせて柔軟に対応してくれる部分もあり、一人一人の実力やモチベーションに合わせて個別の学習計画、目標を立ててくれた。合格のために何をどこまでやればいいかということについても明確に示してくれていた。
私も大学まで出て理系は得意であるが、それてもすぐに解答を出せない問題が散見され、レベルが高く感じる。他方で息子はそのような問題にも対応できており、正直驚いている。塾で授業を受け、自宅で宿題・復習を実施、毎回実施される小テストと月例試験で知識定着を確認
陵南セミナーは理解度別にクラス分けされており、出来たら上のクラスにいける仕組みになっていた。結構短い期間で理解度のテストをして良く理解度を把握して頂いたと思います。もちろん理解度は他の塾生にも把握となります。
友達が通っていたから。
自宅から近かったから
講師が息子にあった指導をしてくれる。息子が自ら勉強する意思を芽生えさせてくれたこともあり、継続させたい。
知人のお子さんが通っていて良い様子でした。
また紹介制度特典で入塾料など減額又は無料等あった為決めました。
そもそも当時最寄りの駅近くに塾が少なく選択肢もさほど無かったです。
また駅の近くなので場所も安心でした。
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 |
---|---|
科目 | 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | 定期面談実施 |
コース | 難関校向けコース |
陵南セミナー 編集部のおすすめポイント
- 勉強が好きになる楽しい授業がモットー
- 授業は少人数制クラスを採用!
- 都立・県立中高一貫校受験にも対応
陵南セミナーのみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 85%
-
一日当たりの授業時間: 2.1時間
-
偏差値の上昇率: 100%
-
通塾頻度: 週3回
塾選の東京都の受験体験記21件のデータから算出
町田市にある陵南セミナー
- 最寄駅
- 京王相模原線多摩境駅から徒歩11分
- 住所
- 東京都町田市町田市小山ヶ丘3-22-16 モンテヴェルデ商業棟C
- 最寄駅
- JR横浜線淵野辺駅から徒歩22分
- 住所
- 東京都町田市町田市忠生4-8-7