
- 最寄駅
- 京王線聖蹟桜ヶ丘駅から徒歩2分
- 対象学年
- 小学生中学生
- 授業形式
- 集団指導(10名以上)グループ指導(4~10名未満)
40年以上積み重ねてきた指導実績!小学生・中学生の「わかった!できた!」に丁寧に寄り添う総合学習塾




プリンス進学院 編集部のおすすめポイント

- 小学1年生から対応!面倒見のよい講師が生徒一人ひとりを丁寧に指導してくれる
- 通塾日以外の補習や休日を使った補習が無料!定期テスト対策にも対応
- 情熱のこもった活気ある授業で、勉強へのモチベーションがアップ
小田急永山駅にあるプリンス進学院の口コミ・評判
塾の総合評価
先生たちの授業の質は物凄く高く、得意な科目、好きな科目はもちろんのこと、苦手な科目、好きじゃない科目にも興味を持つことが出来ました。小休止として雑談も挟んでくれたのが一番ありがたかったし、聞いてて楽しかったです。
もっと見る






塾の総合評価
まだ入ったばかりなので、定期テストをやっていないので分からないことが多いが、たのしく通っている。終わるのが遅く、帰ってから夕食、入浴をすると寝るのが23時を過ぎてしまう。次の日起きれなかったり、学校から帰ってから寝てしまうこともあるが、辞めたいとは言っていない。テスト対策も設定してくれているので、次回のテストが楽しみである。
もっと見る




塾の総合評価
今年の1月に入ったばかりなので、まだまだよく分からないが、今のところ楽しく通っているので続けられそうだし、評価もいい方だと思う。これから、成績が上がってくれば、もっと評価したいと思う。まだ分からない。
もっと見る




塾の総合評価
自分が実際に通っていたところでは、先生は自分の意見を尊重し、かつ正しい道へ進めるような提案を考えてくださっていたので先生は良い人が多いのかと。ただ環境のことについてはそこまで評価ができないものだと思った。さまざまな教室があるが、扉が薄かったり、開放的になっているせいで騒がしい声などが聞こえてしまい集中力が途切れることがある。
もっと見る





アクセス・環境
人数が多く、2クラスに分かれている。学年が上がると、3クラスか4クラスになると言われている。
同じ学校の友達が何人も入っているので楽しく通っている。体調不良で休んだ時には、後日補習を行ってくれていた。
もっと見る




アクセス・環境
基本的には、学校の授業の予習になる。学校の授業が復習になり、学びを深めていくそう。
授業の流れはわからないが、楽しそうに通っている。
同じ学校の友達や、近隣の中学校から来ている人が多く、知り合いも多いので安心して通っているようだ。
もっと見る




アクセス・環境
授業は少なすぎず多すぎずな人数構成で、科目別に先生が代わり、たのしそうな雰囲気で授業が行われています。
雰囲気は時には悪くなることもあるようですが、引きずりすぎることはないよう心掛けているように感じます。
もっと見る




アクセス・環境
集団授業で、ミニテストが頻繁に行われていて、その勉強を家で必ずやらないと行けなかったので、学校が終わった後、塾までの時間や、塾がない日の勉強量が多くかなりハードだったので、かなり疲れた模様。
家に帰る時間も遅かった。
もっと見る





費用について
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:500,001~700,000円
もっと見る






費用について
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
もっと見る




費用について
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
もっと見る




費用について
塾にかかった月額費用:40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
もっと見る





講師陣の特徴
大学生が多く、ほとんどが塾を卒業した生徒だと言っていた。子どもは、 歳は何歳くらいか分からないと言っているが。。20歳以上なんじゃないかと言っている。塾長が面談をしてくれて、説明してくれた。経験豊富な感じの良い人柄であった。
もっと見る




講師陣の特徴
入塾前の面談は、塾長が行ってくれ、話しやすい人柄だった。塾の説明、テキスト、入った後の費用など詳しく教えてもらえた。面談を行った教室では、塾講師の顔写真が貼ってあり、若い方が多かった。塾を卒業した、大学生が多くいるという説明があった。
もっと見る




講師陣の特徴
社員なのか大学生なのかは明白にはなってはいないため保護者にはわかりにくいですが、子どもたちへの接し方や授業への取り組みはまじめに感じるし、子どもたちも信用をしているようで、学校の相談事も進んでできている。
叱り方はどのような感じなのかは直接見ることができないので、気になります。
もっと見る




講師陣の特徴
新人さんでしたが、一生懸命でとてもよかった。
学生さんもいたりしたが、生徒と年齢が近いせいか、和気あいあい仲良く子供達も質問などしやすかったようです。
身近に目標とする人ができ、やる気も出たと思います。
もっと見る





カリキュラムについて
数学、英語、国語を受けている。ミニテストが頻繁にあるみたいで、testに向けて勉強もしている。塾では、学校授業の予習をしていき、学校で復習することになると言っていた。
テスト前には、テスト対策の日を日曜日に設定してくれている。
もっと見る




カリキュラムについて
国語、英語、数学の三教科を受けている。本当は、数学と英語の2教科が良かったが、集団は三教科で行うものだった。中学三年生からは、原則、国語、数学、英語、社会、理科の五教科になる。
個別指導では、1教科ずつの希望で受けられるらしい。
もっと見る




カリキュラムについて
この塾のカリキュラムは年間の予定をかかげることで、保護者と子どもたちも、把握できるようになっており、わかりやすいと思います。
しかし、他の塾の状況を知らないため比較できないのが現実です。カリキュラムは前年との比較もしてくれるといいような気がする。変化がわからない
もっと見る




カリキュラムについて
入塾テストで、レベル別にクラスが分かれるので、友達と通っていてもクラスは別々だったので、ちゃんと勉強できたと思う。
高校受験の学校のレベル別で勉強を進めてくれるので、とても合った塾に通ったと思います。
もっと見る





この塾に決めた理由
家から近く、自転車で行けること。
雨の日は、バスで行けること。
友達が先に行っていて、楽しそうに通っていたから。
3教科受けることができる
もっと見る




この塾に決めた理由
近いのと、知り合いが通っていて、評判が良かったため。本人が自転車で通う事ができて、雨の日はバスで行くことも考えて、交通機関の便がいいところもよかった。
もっと見る




この塾に決めた理由
多くの友だちが通っている模様だったこともあり、体験に行きやすかったため
また体験時にたのしく勉強に取り組めたので決めさせていただきました
もっと見る




この塾に決めた理由
家から近かったから
もっと見る





目的 | 高校受験 / 定期テスト・内申対策 / 学校の授業理解のための補足学習 / 苦手科目克服 / 英検対策 |
---|---|
講習 | 春期講習 |
科目 | 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 自習室あり / 定期面談実施 / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / 質問しやすい環境 / 宿題チェックあり / 兄弟姉妹割引制度あり |
- 最寄駅
- 京王線聖蹟桜ヶ丘駅から徒歩2分
- 住所
-
東京都多摩市関戸2-40-23S・Iビル5F
地図を見る

- 最寄駅
- 京王相模原線京王多摩センター駅から徒歩2分
- 対象学年
- 中学生高校生
- 授業形式
- 映像授業
東進式の究極の個別指導で日本一の現役合格実績を誇る大学受験予備校※




東進ハイスクール/東進衛星予備校 編集部のおすすめポイント

- 旧帝大を始めとする総合型選抜・学校推薦型選抜でも合格実績日本一!
- カリスマ講師陣による映像授業!楽しくてわかりやすい授業で学力アップできる
- 最新のAIなどの技術を採り入れた個別カリキュラムで志望校対策ができる!
小田急永山駅にある東進ハイスクール/東進衛星予備校の口コミ・評判
塾の総合評価
我が子のように部活を頑張りながら受験する方にはおすすめしたい。目標を高く設定しがちな塾もあるが、ここは個人の能力をよく考えていて、各大学の受験データ分析もすごかった。
スタッフもとても感じがよくて、子供たちもすぐ馴染めたし通わせて良かったと思う。
もっと見る






塾の総合評価
週一で面談があって、そこで普段の話でも、受験のことでもなんでも相談に乗ってくれる受験対策も毎日通ってもやることがなくならないほどたくさん用意してあって、今日は何しようの時間がなくて、効率的に進められた!
もっと見る






塾の総合評価
学習を飽きさせない工夫がある。自習室が充実している。オンライン講座の評判が良い。駅から近いので通うのに便利。講師の質が他塾に比べて高いという評判があるが確かにそのように感じる。塾費用も決して安くはないが、内容を考えるとリーズナブルであると言えるのではないか。
もっと見る




塾の総合評価
結局自分でやるかやらないかが全てを決めると思うのでその人のやる気次第で全て変わってくると感じる。やる気ある人なら、特に言わなくてもやるため向いているが、やる気なく入る人はサボり放題なので結局成績向上にはつながらないため、注意する必要があると感じる。
もっと見る




アクセス・環境
衛星予備校なので、基本1人で受講していたが、集中できて良かったらしい。
部活あとで疲れていても、講義を聞き始めると夢中になれて時間があっという間だったそう。
先生もプロなので、学校とは全く違う講義に感動していた。こんな勉強があるんだと楽しくなったと言っていた。
もっと見る






アクセス・環境
映像なのでそこまで関係ない。特にそれ以外は何もない。自習室の雰囲気はとてもしずかで良い印象を持った。特に何もないのに無駄に文字数を稼がなければならないのが非常に意味がないシステムだと感じる。もう少しシステムを
簡単にしてわかりやすくするべきだと感じる
もっと見る




アクセス・環境
オンライン受講型なので、大教室での授業ではなく、個人個人が自分のカリキュラムに沿ったビデオ講義を受講していく形式。講義のスピードや他の生徒の理解度などに煩わされることなく、必要な講義を自分が理解するまで受講することができる。
もっと見る






アクセス・環境
オンデマンド授業。たまに特別授業で本人が直接授業をすることもあった。授業は面白くて雑談が入っている時もあった。内容も分かりやすくて、授業前もしくは中に問題を読んでといて、それを解説して貰って更に問題を解く
暗記教科は呪文みたいに唱えて耳で覚えられた。
もっと見る






費用について
塾にかかった月額費用:50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:700,001~1,000,000円
もっと見る






費用について
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:100,000円以下
もっと見る






費用について
塾にかかった月額費用:40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:500,001~700,000円
もっと見る




費用について
塾にかかった月額費用:50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:1,000,001円以上
もっと見る




講師陣の特徴
プロなので、分かりやすくて子供が感動していた。テレビで見たことがあるレジェンド的な先生や、マニアックな先生もいたが、どの講義も面白くて楽しいと思えたらしい。
基本は自分から目標を持ち、やる気を持って勉強するように指導して頂いて、スムーズに勉強できていた。
もっと見る






講師陣の特徴
基本映像なので、教え方はとても上手い。
チューターは大学生でアドバイスは
とても良い。また、レベル別に
授業を展開しているため、発展講座だと教えるのが早かった印象だった。特に良い印象も悪い印象もなく、熟練の教え方で理解できる生徒にはかなりわかりやすいが、理解できないとかなりしんどく感じると思う。
また、頭を止めてしまうと、すぐに分からなくなったりしたのでそこは大事だと思う。
もっと見る




講師陣の特徴
オンライン受講型なので、講師によるリアルの講義はなく、ビデオ視聴が基本である。テレビでも見聞きするような有名講師も多くおり、さすがに講義は興味深くて飽きさせず、生徒がしっかり理解できるようわかりやすく説明している。
もっと見る






講師陣の特徴
講師はベテランでテレビに出ているような人達の授業だった。サポートしてくれる人は歳の近い大学生で週1で一緒に授業計画を立てる機会があった。授業で分からない所があった時はそのサポートの先生達に聞くことが出来た
もっと見る






カリキュラムについて
あまり無理なく、よく考えられているなと思った。部活もしていたので、時間にあまり余裕はなかったが、一人一人の能力にあわせて無理なく提案もしてもらえた。
定めた目標に近づくためにパターンをいろいろ準備してもらい、こちらも色々考えることができてためになった。
もっと見る






カリキュラムについて
レベル別に展開してあり、基礎からやりたいかにもよる
様々なコースがあり、やる気によっても変わる。
これと言った内容はないが、自身がないなら基礎からやる方がいいと思う。
最初からレベルを上げないで徐々に上げるやり方でも十分に対応できると思う。
もっと見る




カリキュラムについて
本人の志望校・学科について面談などでしっかり設定し、それを目標に必要なカリキュラムを個人別に組み立てて受講していくシステムなので、無駄がなく目標にあった学習を行うことができる。また定期的に面談等で見直しを行うこともできる。
もっと見る






カリキュラムについて
授業は自分のレベルに合わせて選ぶことが出来る。同じ先生でも何に重点を置いているかが別れている。途中で会わないと思ったら変更もできた。計画を一緒に立ててもらえるから進め安かった。色んな大学の問題をとくことが出来た
もっと見る






この塾に決めた理由
高校受験のときに、東進と系列が同じ、プリンス進学院に通っていたから。また、部活しながらでも家で講義が聞けるから。
もっと見る






この塾に決めた理由
自分のまわりも入っていたから。
特にそれ以外の理由はない。
強いていうならば、過去からの合格実績が高く、信頼が高かったからくらいしかない。
もっと見る




この塾に決めた理由
基本的に個人別のオンライン受講型なので、講師との相性や生徒同士の人間関係などに煩わされなくて良いから
もっと見る






この塾に決めた理由
元々友人が通っていて誘われた。駅からも近くて家からも近いから選んだ。オンデマンド授業なのもとても魅力だったから。
もっと見る






目的 | 大学受験 |
---|---|
講習 | 冬期講習 / 春期講習 |
科目 | 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / リモート授業あり / 安全対策あり / オリジナルテキスト使用 |
コース | 難関校向けコース |
- 最寄駅
- 京王相模原線京王多摩センター駅から徒歩2分
- 住所
-
東京都多摩市落合1-39-1マグレブEAST6F
地図を見る


- 最寄駅
- 京王線聖蹟桜ヶ丘駅から徒歩1分
- 対象学年
- 中学生高校生
- 授業形式
- 映像授業
東進式の究極の個別指導で日本一の現役合格実績を誇る大学受験予備校※




東進ハイスクール/東進衛星予備校 編集部のおすすめポイント

- 旧帝大を始めとする総合型選抜・学校推薦型選抜でも合格実績日本一!
- カリスマ講師陣による映像授業!楽しくてわかりやすい授業で学力アップできる
- 最新のAIなどの技術を採り入れた個別カリキュラムで志望校対策ができる!
小田急永山駅にある東進ハイスクール/東進衛星予備校の口コミ・評判
塾の総合評価
我が子のように部活を頑張りながら受験する方にはおすすめしたい。目標を高く設定しがちな塾もあるが、ここは個人の能力をよく考えていて、各大学の受験データ分析もすごかった。
スタッフもとても感じがよくて、子供たちもすぐ馴染めたし通わせて良かったと思う。
もっと見る






塾の総合評価
週一で面談があって、そこで普段の話でも、受験のことでもなんでも相談に乗ってくれる受験対策も毎日通ってもやることがなくならないほどたくさん用意してあって、今日は何しようの時間がなくて、効率的に進められた!
もっと見る






塾の総合評価
学習を飽きさせない工夫がある。自習室が充実している。オンライン講座の評判が良い。駅から近いので通うのに便利。講師の質が他塾に比べて高いという評判があるが確かにそのように感じる。塾費用も決して安くはないが、内容を考えるとリーズナブルであると言えるのではないか。
もっと見る




塾の総合評価
結局自分でやるかやらないかが全てを決めると思うのでその人のやる気次第で全て変わってくると感じる。やる気ある人なら、特に言わなくてもやるため向いているが、やる気なく入る人はサボり放題なので結局成績向上にはつながらないため、注意する必要があると感じる。
もっと見る




アクセス・環境
衛星予備校なので、基本1人で受講していたが、集中できて良かったらしい。
部活あとで疲れていても、講義を聞き始めると夢中になれて時間があっという間だったそう。
先生もプロなので、学校とは全く違う講義に感動していた。こんな勉強があるんだと楽しくなったと言っていた。
もっと見る






アクセス・環境
映像なのでそこまで関係ない。特にそれ以外は何もない。自習室の雰囲気はとてもしずかで良い印象を持った。特に何もないのに無駄に文字数を稼がなければならないのが非常に意味がないシステムだと感じる。もう少しシステムを
簡単にしてわかりやすくするべきだと感じる
もっと見る




アクセス・環境
オンライン受講型なので、大教室での授業ではなく、個人個人が自分のカリキュラムに沿ったビデオ講義を受講していく形式。講義のスピードや他の生徒の理解度などに煩わされることなく、必要な講義を自分が理解するまで受講することができる。
もっと見る






アクセス・環境
オンデマンド授業。たまに特別授業で本人が直接授業をすることもあった。授業は面白くて雑談が入っている時もあった。内容も分かりやすくて、授業前もしくは中に問題を読んでといて、それを解説して貰って更に問題を解く
暗記教科は呪文みたいに唱えて耳で覚えられた。
もっと見る






費用について
塾にかかった月額費用:50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:700,001~1,000,000円
もっと見る






費用について
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:100,000円以下
もっと見る






費用について
塾にかかった月額費用:40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:500,001~700,000円
もっと見る




費用について
塾にかかった月額費用:50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:1,000,001円以上
もっと見る




講師陣の特徴
プロなので、分かりやすくて子供が感動していた。テレビで見たことがあるレジェンド的な先生や、マニアックな先生もいたが、どの講義も面白くて楽しいと思えたらしい。
基本は自分から目標を持ち、やる気を持って勉強するように指導して頂いて、スムーズに勉強できていた。
もっと見る






講師陣の特徴
基本映像なので、教え方はとても上手い。
チューターは大学生でアドバイスは
とても良い。また、レベル別に
授業を展開しているため、発展講座だと教えるのが早かった印象だった。特に良い印象も悪い印象もなく、熟練の教え方で理解できる生徒にはかなりわかりやすいが、理解できないとかなりしんどく感じると思う。
また、頭を止めてしまうと、すぐに分からなくなったりしたのでそこは大事だと思う。
もっと見る




講師陣の特徴
オンライン受講型なので、講師によるリアルの講義はなく、ビデオ視聴が基本である。テレビでも見聞きするような有名講師も多くおり、さすがに講義は興味深くて飽きさせず、生徒がしっかり理解できるようわかりやすく説明している。
もっと見る






講師陣の特徴
講師はベテランでテレビに出ているような人達の授業だった。サポートしてくれる人は歳の近い大学生で週1で一緒に授業計画を立てる機会があった。授業で分からない所があった時はそのサポートの先生達に聞くことが出来た
もっと見る






カリキュラムについて
あまり無理なく、よく考えられているなと思った。部活もしていたので、時間にあまり余裕はなかったが、一人一人の能力にあわせて無理なく提案もしてもらえた。
定めた目標に近づくためにパターンをいろいろ準備してもらい、こちらも色々考えることができてためになった。
もっと見る






カリキュラムについて
レベル別に展開してあり、基礎からやりたいかにもよる
様々なコースがあり、やる気によっても変わる。
これと言った内容はないが、自身がないなら基礎からやる方がいいと思う。
最初からレベルを上げないで徐々に上げるやり方でも十分に対応できると思う。
もっと見る




カリキュラムについて
本人の志望校・学科について面談などでしっかり設定し、それを目標に必要なカリキュラムを個人別に組み立てて受講していくシステムなので、無駄がなく目標にあった学習を行うことができる。また定期的に面談等で見直しを行うこともできる。
もっと見る






カリキュラムについて
授業は自分のレベルに合わせて選ぶことが出来る。同じ先生でも何に重点を置いているかが別れている。途中で会わないと思ったら変更もできた。計画を一緒に立ててもらえるから進め安かった。色んな大学の問題をとくことが出来た
もっと見る






この塾に決めた理由
高校受験のときに、東進と系列が同じ、プリンス進学院に通っていたから。また、部活しながらでも家で講義が聞けるから。
もっと見る






この塾に決めた理由
自分のまわりも入っていたから。
特にそれ以外の理由はない。
強いていうならば、過去からの合格実績が高く、信頼が高かったからくらいしかない。
もっと見る




この塾に決めた理由
基本的に個人別のオンライン受講型なので、講師との相性や生徒同士の人間関係などに煩わされなくて良いから
もっと見る






この塾に決めた理由
元々友人が通っていて誘われた。駅からも近くて家からも近いから選んだ。オンデマンド授業なのもとても魅力だったから。
もっと見る






目的 | 大学受験 |
---|---|
講習 | 冬期講習 / 春期講習 |
科目 | 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / リモート授業あり / 安全対策あり / オリジナルテキスト使用 |
コース | 難関校向けコース |
- 最寄駅
- 京王線聖蹟桜ヶ丘駅から徒歩1分
- 住所
-
東京都多摩市関戸1-11-9 桜ヶ丘富澤ビル3F
地図を見る

- 最寄駅
- 京王相模原線若葉台駅から徒歩2分
- 対象学年
- 中学生高校生
- 授業形式
- 映像授業
東進式の究極の個別指導で日本一の現役合格実績を誇る大学受験予備校※




東進ハイスクール/東進衛星予備校 編集部のおすすめポイント

- 旧帝大を始めとする総合型選抜・学校推薦型選抜でも合格実績日本一!
- カリスマ講師陣による映像授業!楽しくてわかりやすい授業で学力アップできる
- 最新のAIなどの技術を採り入れた個別カリキュラムで志望校対策ができる!
小田急永山駅にある東進ハイスクール/東進衛星予備校の口コミ・評判
塾の総合評価
我が子のように部活を頑張りながら受験する方にはおすすめしたい。目標を高く設定しがちな塾もあるが、ここは個人の能力をよく考えていて、各大学の受験データ分析もすごかった。
スタッフもとても感じがよくて、子供たちもすぐ馴染めたし通わせて良かったと思う。
もっと見る






塾の総合評価
週一で面談があって、そこで普段の話でも、受験のことでもなんでも相談に乗ってくれる受験対策も毎日通ってもやることがなくならないほどたくさん用意してあって、今日は何しようの時間がなくて、効率的に進められた!
もっと見る






塾の総合評価
学習を飽きさせない工夫がある。自習室が充実している。オンライン講座の評判が良い。駅から近いので通うのに便利。講師の質が他塾に比べて高いという評判があるが確かにそのように感じる。塾費用も決して安くはないが、内容を考えるとリーズナブルであると言えるのではないか。
もっと見る




塾の総合評価
結局自分でやるかやらないかが全てを決めると思うのでその人のやる気次第で全て変わってくると感じる。やる気ある人なら、特に言わなくてもやるため向いているが、やる気なく入る人はサボり放題なので結局成績向上にはつながらないため、注意する必要があると感じる。
もっと見る




アクセス・環境
衛星予備校なので、基本1人で受講していたが、集中できて良かったらしい。
部活あとで疲れていても、講義を聞き始めると夢中になれて時間があっという間だったそう。
先生もプロなので、学校とは全く違う講義に感動していた。こんな勉強があるんだと楽しくなったと言っていた。
もっと見る






アクセス・環境
映像なのでそこまで関係ない。特にそれ以外は何もない。自習室の雰囲気はとてもしずかで良い印象を持った。特に何もないのに無駄に文字数を稼がなければならないのが非常に意味がないシステムだと感じる。もう少しシステムを
簡単にしてわかりやすくするべきだと感じる
もっと見る




アクセス・環境
オンライン受講型なので、大教室での授業ではなく、個人個人が自分のカリキュラムに沿ったビデオ講義を受講していく形式。講義のスピードや他の生徒の理解度などに煩わされることなく、必要な講義を自分が理解するまで受講することができる。
もっと見る






アクセス・環境
オンデマンド授業。たまに特別授業で本人が直接授業をすることもあった。授業は面白くて雑談が入っている時もあった。内容も分かりやすくて、授業前もしくは中に問題を読んでといて、それを解説して貰って更に問題を解く
暗記教科は呪文みたいに唱えて耳で覚えられた。
もっと見る






費用について
塾にかかった月額費用:50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:700,001~1,000,000円
もっと見る






費用について
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:100,000円以下
もっと見る






費用について
塾にかかった月額費用:40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:500,001~700,000円
もっと見る




費用について
塾にかかった月額費用:50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:1,000,001円以上
もっと見る




講師陣の特徴
プロなので、分かりやすくて子供が感動していた。テレビで見たことがあるレジェンド的な先生や、マニアックな先生もいたが、どの講義も面白くて楽しいと思えたらしい。
基本は自分から目標を持ち、やる気を持って勉強するように指導して頂いて、スムーズに勉強できていた。
もっと見る






講師陣の特徴
基本映像なので、教え方はとても上手い。
チューターは大学生でアドバイスは
とても良い。また、レベル別に
授業を展開しているため、発展講座だと教えるのが早かった印象だった。特に良い印象も悪い印象もなく、熟練の教え方で理解できる生徒にはかなりわかりやすいが、理解できないとかなりしんどく感じると思う。
また、頭を止めてしまうと、すぐに分からなくなったりしたのでそこは大事だと思う。
もっと見る




講師陣の特徴
オンライン受講型なので、講師によるリアルの講義はなく、ビデオ視聴が基本である。テレビでも見聞きするような有名講師も多くおり、さすがに講義は興味深くて飽きさせず、生徒がしっかり理解できるようわかりやすく説明している。
もっと見る






講師陣の特徴
講師はベテランでテレビに出ているような人達の授業だった。サポートしてくれる人は歳の近い大学生で週1で一緒に授業計画を立てる機会があった。授業で分からない所があった時はそのサポートの先生達に聞くことが出来た
もっと見る






カリキュラムについて
あまり無理なく、よく考えられているなと思った。部活もしていたので、時間にあまり余裕はなかったが、一人一人の能力にあわせて無理なく提案もしてもらえた。
定めた目標に近づくためにパターンをいろいろ準備してもらい、こちらも色々考えることができてためになった。
もっと見る






カリキュラムについて
レベル別に展開してあり、基礎からやりたいかにもよる
様々なコースがあり、やる気によっても変わる。
これと言った内容はないが、自身がないなら基礎からやる方がいいと思う。
最初からレベルを上げないで徐々に上げるやり方でも十分に対応できると思う。
もっと見る




カリキュラムについて
本人の志望校・学科について面談などでしっかり設定し、それを目標に必要なカリキュラムを個人別に組み立てて受講していくシステムなので、無駄がなく目標にあった学習を行うことができる。また定期的に面談等で見直しを行うこともできる。
もっと見る






カリキュラムについて
授業は自分のレベルに合わせて選ぶことが出来る。同じ先生でも何に重点を置いているかが別れている。途中で会わないと思ったら変更もできた。計画を一緒に立ててもらえるから進め安かった。色んな大学の問題をとくことが出来た
もっと見る






この塾に決めた理由
高校受験のときに、東進と系列が同じ、プリンス進学院に通っていたから。また、部活しながらでも家で講義が聞けるから。
もっと見る






この塾に決めた理由
自分のまわりも入っていたから。
特にそれ以外の理由はない。
強いていうならば、過去からの合格実績が高く、信頼が高かったからくらいしかない。
もっと見る




この塾に決めた理由
基本的に個人別のオンライン受講型なので、講師との相性や生徒同士の人間関係などに煩わされなくて良いから
もっと見る






この塾に決めた理由
元々友人が通っていて誘われた。駅からも近くて家からも近いから選んだ。オンデマンド授業なのもとても魅力だったから。
もっと見る






目的 | 大学受験 |
---|---|
講習 | 冬期講習 / 春期講習 |
科目 | 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / リモート授業あり / 安全対策あり / オリジナルテキスト使用 |
コース | 難関校向けコース |
- 最寄駅
- 京王相模原線若葉台駅から徒歩2分
- 住所
-
東京都稲城市若葉台2-4-4若葉台KMビル3F
地図を見る


- 最寄駅
- 京王相模原線京王多摩センター駅から徒歩3分
- 対象学年
- 小学生中学生高校生
- 授業形式
- 個別指導(1対2~3)オンライン対応あり
どんな成績でも大丈夫!生徒のやる気を引き出し、自ら学習する力を育む1対2の個別指導塾




個別指導Wings 編集部のおすすめポイント

- 生徒第一主義の情熱あふれる講師による1対2の指導で、やる気を引き出してくれる
- 勉強の仕方から指導可能!定期テストや苦手科目での得点力が身につく
- 通塾日以外でも自習室の利用が可能!受講科目以外の質問にも対応してくれる
小田急永山駅にある個別指導Wingsの口コミ・評判
塾の総合評価
学校の授業補習から受験対策まで幅広く対応し、講師が学習習慣の定着をサポートします。自習室を自由に利用できる環境が整っており、集中して学べるのも特徴です。
料金は明確で、個別指導ながらリーズナブルな価格設定が魅力。兄弟割引や複数科目割引などの特典もあり、コストを抑えつつ質の高い指導を受けられると思います
もっと見る



塾の総合評価
娘を理解してくれているのが一番大きい。マニュアルに当てはめるのではなくこの子にとってはを考えてくれ個々に応じた対応をしてくれるのでとても安心している。きめ細やかな配慮がされており信頼できる。なにより子どもが楽しんで通塾し、「塾に行ってくる」と言って塾がない日も自らすすんで塾に自習しに行っていることが娘と塾の関係性が良好である証であると思っている。
もっと見る





塾の総合評価
欠席時に連絡をした際の返信対応が遅い、良くない。振替などの連絡を親にはせず、塾と子供のやりとりで決まるのでよくわからない。塾都合の振替の理由もよくわからない。休んだ分の振替を忘れられる事が多い。担当の先生が変更になっても親に連絡はなし。いまいち塾での様子はわからない。
もっと見る


アクセス・環境
和気あいあいとした和やかな雰囲気で授業されている。生徒2人に対して1人の講師で授業している。
授業は通常1コマ50分。自習室もありそちらで学習している生徒の管理もしっかりしている。
わかるまで、できるまで、丁寧に教えるをモットーに指導してくれる
もっと見る





費用について
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
もっと見る



費用について
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:40万円くらい
もっと見る





費用について
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
もっと見る


講師陣の特徴
とても親身になって対応してくれる。面談をして娘のことを理解してくださり、娘にはどのような学習方法、指導が適切であるかを見極め実践してくれている。少しでも結果が出ると涙を流して一緒に喜んでくれたくさん褒めてくれるので娘も先生が大好きで絶大な信頼をおいている。娘の学習意欲の変化に気づきその都度連絡してくれるので親としても安心している。
もっと見る





カリキュラムについて
部活動や習い事と両立させながら、成績向上を果たせるよう総合的な指導をしています。特に定期テスト対策は内申対策の上で、テスト3週間前からテスト対策を行います。オリジナルのチェックリストを用いて、テスト前にやるべきことに取り組んでいる。
もっと見る





この塾に決めた理由
興学社のプリンス進学院にいとこが通っていて一人ひとりに親身になって指導してくれると聞いていたため入塾させたいと思っていた。娘の性格から集団よりも個別の方がしっかり学習できると考え系列のWingsに入塾させた。
もっと見る





目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 / 中高一貫校 / 学校の授業理解のための補足学習 / 苦手科目克服 / 総合型選抜・学校推薦型選抜対策 / 英検対策 / 数検対策 / 漢検対策 |
---|---|
講習 | 春期講習 |
科目 | 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 自習室あり / 定期面談実施 / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / 質問しやすい環境 / 宿題チェックあり / 兄弟姉妹割引制度あり |
- 最寄駅
- 京王相模原線京王多摩センター駅から徒歩3分
- 住所
-
東京都多摩市愛宕4-23-3プリンスビル3F
地図を見る

- 最寄駅
- 京王線聖蹟桜ヶ丘駅から徒歩2分
- 対象学年
- 小学生中学生高校生
- 授業形式
- 個別指導(1対2~3)オンライン対応あり
どんな成績でも大丈夫!生徒のやる気を引き出し、自ら学習する力を育む1対2の個別指導塾




個別指導Wings 編集部のおすすめポイント

- 生徒第一主義の情熱あふれる講師による1対2の指導で、やる気を引き出してくれる
- 勉強の仕方から指導可能!定期テストや苦手科目での得点力が身につく
- 通塾日以外でも自習室の利用が可能!受講科目以外の質問にも対応してくれる
小田急永山駅にある個別指導Wingsの口コミ・評判
塾の総合評価
学校の授業補習から受験対策まで幅広く対応し、講師が学習習慣の定着をサポートします。自習室を自由に利用できる環境が整っており、集中して学べるのも特徴です。
料金は明確で、個別指導ながらリーズナブルな価格設定が魅力。兄弟割引や複数科目割引などの特典もあり、コストを抑えつつ質の高い指導を受けられると思います
もっと見る



塾の総合評価
娘を理解してくれているのが一番大きい。マニュアルに当てはめるのではなくこの子にとってはを考えてくれ個々に応じた対応をしてくれるのでとても安心している。きめ細やかな配慮がされており信頼できる。なにより子どもが楽しんで通塾し、「塾に行ってくる」と言って塾がない日も自らすすんで塾に自習しに行っていることが娘と塾の関係性が良好である証であると思っている。
もっと見る





塾の総合評価
欠席時に連絡をした際の返信対応が遅い、良くない。振替などの連絡を親にはせず、塾と子供のやりとりで決まるのでよくわからない。塾都合の振替の理由もよくわからない。休んだ分の振替を忘れられる事が多い。担当の先生が変更になっても親に連絡はなし。いまいち塾での様子はわからない。
もっと見る


アクセス・環境
和気あいあいとした和やかな雰囲気で授業されている。生徒2人に対して1人の講師で授業している。
授業は通常1コマ50分。自習室もありそちらで学習している生徒の管理もしっかりしている。
わかるまで、できるまで、丁寧に教えるをモットーに指導してくれる
もっと見る





費用について
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
もっと見る



費用について
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:40万円くらい
もっと見る





費用について
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
もっと見る


講師陣の特徴
とても親身になって対応してくれる。面談をして娘のことを理解してくださり、娘にはどのような学習方法、指導が適切であるかを見極め実践してくれている。少しでも結果が出ると涙を流して一緒に喜んでくれたくさん褒めてくれるので娘も先生が大好きで絶大な信頼をおいている。娘の学習意欲の変化に気づきその都度連絡してくれるので親としても安心している。
もっと見る





カリキュラムについて
部活動や習い事と両立させながら、成績向上を果たせるよう総合的な指導をしています。特に定期テスト対策は内申対策の上で、テスト3週間前からテスト対策を行います。オリジナルのチェックリストを用いて、テスト前にやるべきことに取り組んでいる。
もっと見る





この塾に決めた理由
興学社のプリンス進学院にいとこが通っていて一人ひとりに親身になって指導してくれると聞いていたため入塾させたいと思っていた。娘の性格から集団よりも個別の方がしっかり学習できると考え系列のWingsに入塾させた。
もっと見る





目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 / 中高一貫校 / 学校の授業理解のための補足学習 / 苦手科目克服 / 総合型選抜・学校推薦型選抜対策 / 英検対策 / 数検対策 / 漢検対策 |
---|---|
講習 | 春期講習 |
科目 | 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 自習室あり / 定期面談実施 / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / 質問しやすい環境 / 宿題チェックあり / 兄弟姉妹割引制度あり |
- 最寄駅
- 京王線聖蹟桜ヶ丘駅から徒歩2分
- 住所
-
東京都多摩市関戸2-40-23S・Iビル5F
地図を見る


- 最寄駅
- 京王相模原線京王多摩センター駅から徒歩2分
- 対象学年
- 小学生中学生高校生高卒生
- 授業形式
- 個別指導(1対2~3)完全個別指導(1対1)
受験情報に強いベネッセグループ直営!1対2までの個別指導で志望校を目指す!




東京個別指導学院 編集部のおすすめポイント

- 担当講師が科目ごとに「探せる・選べる・変えられる」
- 性格や状況に合わせたコーチング指導!面談で生徒も保護者もサポートしてくれる
- 教育や受験に関する正しい情報をもとに、一般選抜と総合型選抜の対策が可能!
小田急永山駅にある東京個別指導学院の口コミ・評判
塾の総合評価
全体的にみて凄く良い塾であると感じた。
特に、集団塾が苦手であると感じる人にとっては、自分のタイミングで質問したり、自分のペースで勉強を教えてくれるこの塾はより成績を伸ばすチャンスであると考える。
テスト前には、普段使っているテキストではなく、学校のテキストを使ってテスト対策をしてくれるので点数を伸ばすことが出来る。
もっと見る






塾の総合評価
とてもよくて自分のペースで勉強できるし、講師の人もよく見ててくれてて安心して通えたのはとても良かった。どんな時も勉強を嫌いにならないくらいの宿題の量や課題を出してくれたので楽しみながら勉強させてくれて感謝の気持ちでいっぱいです。勉強が嫌いな人はこの塾に通って少しでも勉強を好きになるといいと思う
もっと見る





塾の総合評価
子どもによって、適している塾は違うので、いろいろな塾を体験、話を聞くことが大切だと思う。うちの子には、とてもあっている塾で通ってよかったと思う。しかし、個別だと、担当の先生との相性もすごく大事となる。
もっと見る






塾の総合評価
どんな時も根気よく丁寧に教えてくれ、その結果第一希望の学校にも合格することができた。個別指導だと、担当の先生の相性がとても大事になってくるが、最初にいろいろな先生方に会わせてもらえたのもよかったと思う。
もっと見る






アクセス・環境
生徒2人に先生1人の体制で授業が行われる。
一コマのうち半分半分の時間配分になるように、考えながら教えてくれる。解説が長引いてしまいそうなら、もう1人の生徒に指示を予め出しておいたりと効率よく教えてくれる。
もっと見る






アクセス・環境
自分のペースで進めてくれて無理しない程度でやってくれたのが自分にあっていてこの塾を選んで良かったなと思った。もっと進めたい時は一緒に進めてくれたし、もっとゆっくりやって欲しい時は自分で講師の人に言ってゆっくり進めてくれるのはとても有難かった。
もっと見る





アクセス・環境
生徒2人に対して、先生1人。ひとりが解いているうちに、もうひとりの解説をしていた。教室内はかなり人数がいたようだが、みんな集中していて、うるさいと感じたことはなかったらしい。先生は穏やかで優しかった。
もっと見る






アクセス・環境
宿題の見直しをした後、苦手分野を補うような問題に取り組んだり、新たな問題に取り組んだりしていた。先生ひとりに対して生徒はふたりだったので、ひとりが問題を解いている時間で、もう一人の解説をしていたのだと思う。
もっと見る






費用について
塾にかかった月額費用:40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
もっと見る






費用について
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,000円以下
もっと見る





費用について
塾にかかった月額費用:40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:80万円
もっと見る






費用について
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:100万
もっと見る






講師陣の特徴
大学生が指導してくれた。
一人一人に向き合い、親身に対応してくれる良い先生が多いと感じた。定期テスト前には、学校の教材を取り扱い、少しでも良い点を取れるようにと取り組んでくれた。
定期テスト前以外の授業では、入試の為の勉強を取り入れてくれ、英単語テストなどは毎授業行い日頃から入試に向けて勉強に取り組むことが出来た。
もっと見る






講師陣の特徴
アルバイトの大学生で自分の体験談を元に教えてくれたり分からないところを丁寧に教えてくれて自分が分からないところを気軽に聞くことが出来てよかった。宿題以外にも学校の課題などのヒントをくれたりした。科目によって講師を変えてくれて自分が分からないところを気軽に聞くことが出来た
もっと見る





講師陣の特徴
大学生が中心。入塾時に何人かの先生に授業をしてもらい、子ども自身が先生を決める。親と子よりも、先生と子の方が歳が近いせいか、先生の言うことは素直に受け止めて勉強に取り組めていた。最後は雑談もして、リフレッシュしていたらしい。
もっと見る






講師陣の特徴
講師は大学生のみ。最初にいろんな先生に授業をしてもらい、子ども自身が先生を決める。子どもとの歳が近いせいか、優しいお兄さんお姉さんに教えてもらえる感じで、楽しく勉強できていた。優しい先生が多く、よく褒めてくれる。
もっと見る






カリキュラムについて
定期テスト前は学校の教材を取り入れ学校の定期テストに向けた勉強を行った。テキストなどを解いていくうちにでてくる、分からない問題を授業で解説したり対策をした。
定期テスト前以外の日々の勉強では、模擬テストを行ったり、教科ごとの苦手な単元を解いたりした。
もっと見る






カリキュラムについて
一人一人のペースに合わせたカリキュラムを作ってくれて自分の無理しない程度に勉強出来たので勉強が嫌いにならずに楽しく学習出来ていた。また、学校のカリキュラムなどを聞いて、そのカリキュラムにあったカリキュラムを提案してくれて自分にあった勉強をしてくれてとてもよかった。
もっと見る





カリキュラムについて
子どものレベルにあわせて教えてくれた。テキストも使う分だけ購入で、余分に買わされることもなかった。中学受験をするということで、受験テクニックもしっかり教えてくれた。先生が中学受験経験者だというのも良かった。
もっと見る






カリキュラムについて
子どものレベルに合わせてテキストを購入した。購入したら、とことんそのテキストをやりこんでいた。購入したのに使わない、といったこともなく、無駄がなくてよかった。
志望校が決まっていたので、その学校の試験問題にあわせてカリキュラムをくんでくれた。
もっと見る






この塾に決めた理由
家から近く個別で指導してくれる塾が良かったから。
前に行っていた集団では、周りを気にしてしまい、分からないと思ったその時に、質問をすることができなかったが、個別だと自分のタイミングで質問することが出来るので良かった。
もっと見る






この塾に決めた理由
お姉ちゃんが通っていていい成績を残して大学に進学していたので私もこの塾に通って自分の行きたい学校に行こうと思ったから
もっと見る





この塾に決めた理由
個別指導。
もっと見る






この塾に決めた理由
家に近く、治安もよいし、個別指導だったため
もっと見る






受付時間 | 14:00~21:30 |
---|---|
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 / 中高一貫校 / 学校の授業理解のための補足学習 / 苦手科目克服 / 総合型選抜・学校推薦型選抜対策 / 小論文対策 / 面接対策 / 英検対策 |
講習 | 冬期講習 / 春期講習 |
科目 | 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 自習室あり / 定期面談実施 / リモート授業あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / 不登校生サポートあり / 質問しやすい環境 / 宿題チェックあり / 自宅学習サポートあり / 発達障害サポートあり |
コース | 一般校向けコース |
- 最寄駅
- 京王相模原線京王多摩センター駅から徒歩2分
- 住所
-
東京都東京都多摩市落合1-39-1マグレブイースト6階
地図を見る

- 最寄駅
- 京王線聖蹟桜ヶ丘駅から徒歩2分
- 対象学年
- 小学生中学生高校生高卒生
- 授業形式
- 個別指導(1対2~3)完全個別指導(1対1)
受験情報に強いベネッセグループ直営!1対2までの個別指導で志望校を目指す!




東京個別指導学院 編集部のおすすめポイント

- 担当講師が科目ごとに「探せる・選べる・変えられる」
- 性格や状況に合わせたコーチング指導!面談で生徒も保護者もサポートしてくれる
- 教育や受験に関する正しい情報をもとに、一般選抜と総合型選抜の対策が可能!
小田急永山駅にある東京個別指導学院の口コミ・評判
塾の総合評価
全体的にみて凄く良い塾であると感じた。
特に、集団塾が苦手であると感じる人にとっては、自分のタイミングで質問したり、自分のペースで勉強を教えてくれるこの塾はより成績を伸ばすチャンスであると考える。
テスト前には、普段使っているテキストではなく、学校のテキストを使ってテスト対策をしてくれるので点数を伸ばすことが出来る。
もっと見る






塾の総合評価
とてもよくて自分のペースで勉強できるし、講師の人もよく見ててくれてて安心して通えたのはとても良かった。どんな時も勉強を嫌いにならないくらいの宿題の量や課題を出してくれたので楽しみながら勉強させてくれて感謝の気持ちでいっぱいです。勉強が嫌いな人はこの塾に通って少しでも勉強を好きになるといいと思う
もっと見る





塾の総合評価
子どもによって、適している塾は違うので、いろいろな塾を体験、話を聞くことが大切だと思う。うちの子には、とてもあっている塾で通ってよかったと思う。しかし、個別だと、担当の先生との相性もすごく大事となる。
もっと見る






塾の総合評価
どんな時も根気よく丁寧に教えてくれ、その結果第一希望の学校にも合格することができた。個別指導だと、担当の先生の相性がとても大事になってくるが、最初にいろいろな先生方に会わせてもらえたのもよかったと思う。
もっと見る






アクセス・環境
生徒2人に先生1人の体制で授業が行われる。
一コマのうち半分半分の時間配分になるように、考えながら教えてくれる。解説が長引いてしまいそうなら、もう1人の生徒に指示を予め出しておいたりと効率よく教えてくれる。
もっと見る






アクセス・環境
自分のペースで進めてくれて無理しない程度でやってくれたのが自分にあっていてこの塾を選んで良かったなと思った。もっと進めたい時は一緒に進めてくれたし、もっとゆっくりやって欲しい時は自分で講師の人に言ってゆっくり進めてくれるのはとても有難かった。
もっと見る





アクセス・環境
生徒2人に対して、先生1人。ひとりが解いているうちに、もうひとりの解説をしていた。教室内はかなり人数がいたようだが、みんな集中していて、うるさいと感じたことはなかったらしい。先生は穏やかで優しかった。
もっと見る






アクセス・環境
宿題の見直しをした後、苦手分野を補うような問題に取り組んだり、新たな問題に取り組んだりしていた。先生ひとりに対して生徒はふたりだったので、ひとりが問題を解いている時間で、もう一人の解説をしていたのだと思う。
もっと見る






費用について
塾にかかった月額費用:40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
もっと見る






費用について
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,000円以下
もっと見る





費用について
塾にかかった月額費用:40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:80万円
もっと見る






費用について
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:100万
もっと見る






講師陣の特徴
大学生が指導してくれた。
一人一人に向き合い、親身に対応してくれる良い先生が多いと感じた。定期テスト前には、学校の教材を取り扱い、少しでも良い点を取れるようにと取り組んでくれた。
定期テスト前以外の授業では、入試の為の勉強を取り入れてくれ、英単語テストなどは毎授業行い日頃から入試に向けて勉強に取り組むことが出来た。
もっと見る






講師陣の特徴
アルバイトの大学生で自分の体験談を元に教えてくれたり分からないところを丁寧に教えてくれて自分が分からないところを気軽に聞くことが出来てよかった。宿題以外にも学校の課題などのヒントをくれたりした。科目によって講師を変えてくれて自分が分からないところを気軽に聞くことが出来た
もっと見る





講師陣の特徴
大学生が中心。入塾時に何人かの先生に授業をしてもらい、子ども自身が先生を決める。親と子よりも、先生と子の方が歳が近いせいか、先生の言うことは素直に受け止めて勉強に取り組めていた。最後は雑談もして、リフレッシュしていたらしい。
もっと見る






講師陣の特徴
講師は大学生のみ。最初にいろんな先生に授業をしてもらい、子ども自身が先生を決める。子どもとの歳が近いせいか、優しいお兄さんお姉さんに教えてもらえる感じで、楽しく勉強できていた。優しい先生が多く、よく褒めてくれる。
もっと見る






カリキュラムについて
定期テスト前は学校の教材を取り入れ学校の定期テストに向けた勉強を行った。テキストなどを解いていくうちにでてくる、分からない問題を授業で解説したり対策をした。
定期テスト前以外の日々の勉強では、模擬テストを行ったり、教科ごとの苦手な単元を解いたりした。
もっと見る






カリキュラムについて
一人一人のペースに合わせたカリキュラムを作ってくれて自分の無理しない程度に勉強出来たので勉強が嫌いにならずに楽しく学習出来ていた。また、学校のカリキュラムなどを聞いて、そのカリキュラムにあったカリキュラムを提案してくれて自分にあった勉強をしてくれてとてもよかった。
もっと見る





カリキュラムについて
子どものレベルにあわせて教えてくれた。テキストも使う分だけ購入で、余分に買わされることもなかった。中学受験をするということで、受験テクニックもしっかり教えてくれた。先生が中学受験経験者だというのも良かった。
もっと見る






カリキュラムについて
子どものレベルに合わせてテキストを購入した。購入したら、とことんそのテキストをやりこんでいた。購入したのに使わない、といったこともなく、無駄がなくてよかった。
志望校が決まっていたので、その学校の試験問題にあわせてカリキュラムをくんでくれた。
もっと見る






この塾に決めた理由
家から近く個別で指導してくれる塾が良かったから。
前に行っていた集団では、周りを気にしてしまい、分からないと思ったその時に、質問をすることができなかったが、個別だと自分のタイミングで質問することが出来るので良かった。
もっと見る






この塾に決めた理由
お姉ちゃんが通っていていい成績を残して大学に進学していたので私もこの塾に通って自分の行きたい学校に行こうと思ったから
もっと見る





この塾に決めた理由
個別指導。
もっと見る






この塾に決めた理由
家に近く、治安もよいし、個別指導だったため
もっと見る






受付時間 | 14:00~21:30 |
---|---|
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 / 中高一貫校 / 学校の授業理解のための補足学習 / 苦手科目克服 / 総合型選抜・学校推薦型選抜対策 / 小論文対策 / 面接対策 / 英検対策 |
講習 | 冬期講習 / 春期講習 |
科目 | 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 自習室あり / 定期面談実施 / リモート授業あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / 不登校生サポートあり / 質問しやすい環境 / 宿題チェックあり / 自宅学習サポートあり / 発達障害サポートあり |
コース | 一般校向けコース |
- 最寄駅
- 京王線聖蹟桜ヶ丘駅から徒歩2分
- 住所
-
東京都多摩市一ノ宮3-1-3桜ヶ丘Kビル5F-C号
地図を見る


ベネッセグリムスクール 編集部のおすすめポイント

- 全ての教科の土台となる国語力を高める
- 自ら読書を楽しむ「習慣」が身に付く
- 無料体験授業を随時受付け
講習 | 春期講習 |
---|
- 住所
-
東京都多摩市桜ヶ丘1丁目
地図を見る

ベネッセグリムスクール 編集部のおすすめポイント

- 全ての教科の土台となる国語力を高める
- 自ら読書を楽しむ「習慣」が身に付く
- 無料体験授業を随時受付け
講習 | 春期講習 |
---|
- 住所
-
東京都多摩市豊ヶ丘3丁目
地図を見る


- 最寄駅
- 京王相模原線京王多摩センター駅から徒歩8分
- 対象学年
- 小学生中学生高校生高卒生
- 授業形式
- 集団指導(10名以上)
少しずつ難度を上げ「自ら学ぶ力」と「高度な基礎学力」を養える学習塾

公文式 編集部のおすすめポイント

- 各段階に応じた指導内容&スタイルで成績アップ!
- 自己肯定感を高める公文式メソッド
- 部活や他の習い事と両立させやすい
小田急永山駅にある公文式の口コミ・評判
塾の総合評価
根気よくやれる人にはいいかもしれないが、その根気を鍛える場所なのかとも思う。算数に至ってはひたすら計算の繰り返しで、文章題や図形問題などはないので、学校の算数でも単純な計算はできるが、文章題になると全く分かっていない状態が続いていた。
もっと見る


塾の総合評価
先生もとても優しく丁寧にひとつひとつ回答してくださるし、学習においてもすごく難しいところからはじめるのではなく今の自分に合ったところを重点的にやってくださるので本当に楽に楽しく行うことができるからです。
もっと見る





塾の総合評価
私が通っていたのみですが、先生によく恵まれました。
先生が自分よりも圧倒的に頭の回転が早く自分の歩幅に合わせてくださることが有意義です。
そして勉強ではなく会話の中で理解できる授業で楽して学ぶを実現した塾だと思いました。
いざテスト本番の時も、記憶ではなく考えて解ける力がついていました。
もっと見る






塾の総合評価
公文公式は計算力や読解力の基礎を徹底的に鍛える学習法として評価されています。自学自習の習慣が身に付き個々の進度に合わせた学習が可能です。一方で単調な反復学習が合わない子もおり、創造的思考を養うには補助が必要です。目標に応じた活用が重要です。
もっと見る






アクセス・環境
授業内容を見ているわけではないので評価ができない。みんな黙々と自分のプリントを勧めている。
先生からの指導があるのかどうかもよくわからない。どこまでどういう指導がされているかが見えないので、家庭でもどのように対応すればいいのかよくわからない。
もっと見る


アクセス・環境
和気あいあいとして、たくさんの学年の子がいるためみんなで笑顔で楽しくやっています。先生もがつがつ進めるよりは楽しく、理解を重視してくれるので辛いとか、行きたくないということは一切なく楽しくできています。
もっと見る





アクセス・環境
一つの部屋で多くの方が学ぶ形でした。
夕方に3教科を見てもらいました。
英語では電子ペンを使った授業、数学では基礎的なものを応用してもらった教え方。
国語では、身近な例えから難しい考えを無くした教え方でした。
もっと見る






アクセス・環境
公文式の授業は、個別指導を重視し、学習者一人一人の進度に合わせて進められます。まず、基礎から始めて徐々にうまくいく形式を上げて、気づくことができます。授業中は静かな環境で、自分のペースで学びながら問題を解くことが求められ、自己学習能力が養われます。
もっと見る






費用について
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
もっと見る


費用について
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
もっと見る





費用について
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
もっと見る






費用について
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:わからない
もっと見る






講師陣の特徴
授業内容がわからないので評価できない。
人当たりは良く、質問には答えてくれるので、そこまで問題はないかと思う。
ただ何度か講師が変わることは合って、生徒のことがしっかり理解できるのかは心配だった。
もっと見る


講師陣の特徴
先生は元小学校の教諭出身であり、分かりやすく丁寧に教えてくれます。いい事はいい、悪いことは悪い教えてくれるし、考えてもどうしてもダメな時は優しく分かりやすく教えてくれます。30代の先生であり、子供に教えることに関してはプロであると思います。わたしはこの先生で良かったなと思います。
もっと見る





講師陣の特徴
自分に教えてくださった講師の先生は、慶應義塾大学文学部の方でした。
数学国語英語の3教科を教えていただきましたが、頭の弱い僕でもすんなりと理解できる教え方でした。
公文式の解き方をより早く理解できるように効率よい学びを教えていただきました
もっと見る






講師陣の特徴
公文公式の「先生」という表現は、特定の苦痛や公式において使用される場合がある。 日本の公文書では、「先生」という敬称は通常、教育や指導的な立場である人への尊敬を表すために使われることが多い。また、医師や弁護士などの専門職にも敬称として使われることがある。
もっと見る






カリキュラムについて
ひたすらプリントをこなしていく感じ。何度も同じことをやってできるようになってきたら次に進む。はやければ数学年先の勉強をもこなしていく。本人のやる気次第でどんどん進んでいくが、同じことの繰り返しなので、本人の熱がなくなってやりたがらなくなる。人によるかもしれないが。
もっと見る


カリキュラムについて
カリキュラムは高レベルではなく今の自分にあったところからのスタートとなります。わたしは高校生ながら中学の基礎から、数学はやりました。自分ができるところから始める為、すごくできないや、辛いという気持ちは一切なく楽しく行えていると思います。
もっと見る





カリキュラムについて
夕方に3教科を見てもらいました。
英語では電子ペンを使った授業、数学では基礎的なものを応用してもらった教え方。
国語では、身近な例えから難しい考えを無くした教え方でした。
90分ほどの時間で3教科をするので少し大変でした。
カリキュラムというほどのものはありませんてしたが、集中の続く限りを勉強しました。
もっと見る






カリキュラムについて
公文公式カリキュラムは、学習者が段階的にスキルを身につけることができるように設計された学習システムです。 公文式では、個々の学習進度に合わせて計画した教材が提供され、積極的に学習を進めていくことができるのが特徴です。 公式カリキュラムは、数学や国語、英語などの科目に対応しており、自学自習を重視し、繰り返し学習することができます。
もっと見る






この塾に決めた理由
家から近く、他の友達も通っていたので。特に受験も考えていないので、自分で勉強する習慣が身に付けばいいかと思い決定した。
もっと見る


この塾に決めた理由
いちばん家から近く勉強もしやすい場所だったから。周りの雰囲気もよく友達も多く通っていたため、不安もなく通えたから。また評判もとてもよく勉強するにはいちばん最適な場所であるなと思えたところだったから。
もっと見る





この塾に決めた理由
近くて講師の方が知り合いだったからです。
元々そこまで偏差値が高くなかったのですが短期間でかなりの成績になりました
もっと見る






この塾に決めた理由
家からなるべく近いところがいいと思ってこの塾にした。他には自分が志望している学校に行くために自分が今どのくらいの勉強が必要かと考えたときくもんがちょうど良かったから。
もっと見る






目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 |
---|---|
科目 | 国語 / 英語 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / リモート授業あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 |
- 最寄駅
- 京王相模原線京王多摩センター駅から徒歩8分
- 住所
-
東京都多摩市豊ヶ丘1丁目60-8
地図を見る

- 最寄駅
- 小田急多摩線小田急多摩センター駅から徒歩8分
- 対象学年
- 小学生中学生高校生
- 授業形式
- グループ指導(4~10名未満)個別指導(1対2~3)
生徒一人ひとりの目標や目的に合わせた学習を提案!日能研の個別指導塾

日能研プラネットのユリウス 編集部のおすすめポイント

- 日能研のカリキュラムを採用した指導
- グループ学習や家庭教師との組み合わせも自由
- オンライン指導にも対応!
小田急永山駅にある日能研プラネットのユリウスの口コミ・評判
塾の総合評価
細やかな学習指導で大変に良かったです。時期に合わせたやり方で子どもに寄り添った進度で向き合ってくれました。一度折れかけたやる気をなんとか復活させて受験を終えられました。中堅校までの中学受験に向いている個別指導塾だと思います。
もっと見る






塾の総合評価
駅から近く周囲の治安も良く、担当者が大変熱心で丁寧に対応いただいたので大変便利満足しています。おそらく塾というよりも担当者と講師の方がたまたま良かったのかもしれまんが、いずれにしましてもそういう担当者と講師がいるのですから、非常に良い塾だと思います。これから受験される方におすすめしたいです。
もっと見る






塾の総合評価
塾自体の評価は出来ません。
講師は生徒に合わせての内容を考えてくれたと思います。
担当者はとにかく保護者との信頼関係を作ることにも注力してくださり、個々の生徒や保護者にも寄り添う姿勢がとても良かったと思いますいます。
実際、受験校も担当者のお薦めしてくれた学校に進学しました。
もっと見る






塾の総合評価
個別指導塾であまりタイトなスケジュールでは無く自由度がたかい。その割にそれほど高くない。長期休暇の講習もコマ数、科目ともに選択できて良かった。最終的に志望校に合格できたからそれが一番。子供との相性が良かったのだと思う。
もっと見る





アクセス・環境
帰国子女枠での入試だったので帰国子女の講師によるマンツーマンでの授業を希望しました。マンツーマン形式なので大変効率が良かったです。主にライティングの強化を目的としていたので、子供が作品しては添削するといった形式でした。一つひとつ課題に対応できて能力が向上したと実感している。
もっと見る






アクセス・環境
特に息子に必要だった面接での話し方や話す内容をどう教えてくれるかがポイントだったと思うが、マンツーマンで外野の声などが聞こえない環境で、面接の練習など話すレッスンには特に集中できたと思う。贅沢に教室を貸し切る形で使えたので、シャイな面のある息子にはありがたかった。
もっと見る






アクセス・環境
先生によって若干やり方が違う様ですが、先ずは問題を1人で解いて、その後解説。
とにかく先生方が優しい良い方ばかりだった様で、勉強の悩み事を聞いて下さったり、部活との両立の仕方を教えて下さったり、お喋りを交えながら、とにかく楽しく通塾していました。
もっと見る





アクセス・環境
個別指導塾なので、先生との距離が近く、自分に合った先生を見つけることが出来ればとても質問がしやすいいい環境になれると思う。教室自体がアットホームな感じでみんなリラックスして集中して勉強に取り組めていると思う。
もっと見る





費用について
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:1,000,001円以上
もっと見る






費用について
塾にかかった月額費用:50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:30万円
もっと見る






費用について
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:10万円ほどだったと思う
もっと見る






費用について
塾にかかった月額費用:40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:わからない
もっと見る





講師陣の特徴
帰国子女枠での受験だったため、英語を徹底的に成績を伸ばしたかったため、帰国子女の講師を希望したところ、希望通りの講師を紹介いただけて大変満足している。教え方も丁寧で、短期間で効率的に学習でき、成績も伸びたと実感している。主にライティングを学んだが、受験対策としては万全だったと思う。
もっと見る






講師陣の特徴
帰国子女の先生で、帰国子女枠で日本語よりも英語で育った息子に色々な意味で理解があり、勉強の面でもピンポイントで帰国子女枠の試験に必要な内容を与えてくれたのでありがたかった。
日本での生活経験がなく、アメリカでの教育を受けた者同士、その経験を踏まえた上でのレッスンが信頼の上で成り立っている感じがあった。
もっと見る






講師陣の特徴
先生は大学生がほとんどだが、皆さん、日能研出身→有名大学に通われている方ばかり。
日能研とユリウスは繋がっているので、塾長先生と大学生の先生方は元々知り合いの様な感じで、雰囲気もとても良かったです。
物凄く良い先生ばかりで、真面目に一生懸命指導して下さいました。
個人情報なので詳しくは言えませんが、めちゃくちゃ優秀な先生が揃っていた印象です。
もっと見る





講師陣の特徴
基本的にみんな大学在学中の人たちで、大学入学とともに始めたり、卒業とともにやめたりする人がいます。中には社会人の人かな?と思われるような人も見かけたことはあります。でもみんなとても親しみやすく質問のしやすい人たちです。
もっと見る





カリキュラムについて
マンツーマンでの授業だったが帰国子女のネイティブスピーカーからの授業であったため大変効率的かつ効果的な授業をしていただけた。カリキュラム適には素晴らしく大変満足している。ただし実際の授業風景を観たわけではないので、あくまでも子供から仄聞したものです。
もっと見る






カリキュラムについて
帰国子女枠での試験に必要な英文での面接と作文のテクニックを重点的に取り組んだ。
特に日本の試験に求められる、良くも悪くも型にはまったスタイルというのがあるのを上手く教えてくれたと思う。
参考になるテキストはあったように思うが、個人に合わせた内容で進めてくれていたならではないかと思う。
もっと見る






カリキュラムについて
普段は約束した曜日、時間に通っていたが、
夏休み、春休み等、学校がお休みの時は、
講習期間として朝から夜まで希望の時間を事前に申請し、沢山通っていました。
家の用事、旅行等を外して予定が立てられるので、本当に通い易かったです。
もっと見る





カリキュラムについて
自分が持ってきた教材を使って勉強しています。小学生などは集団塾で出た宿題などをやっていると思います。テスト前や英検などの前は教室に置いてある参考書などをコピーしてもらってそれを一緒に勉強したりすることもあります。どれも自分でやることを選べるので有意義な勉強時間だと思います。
もっと見る





この塾に決めた理由
自宅から近く子供一人でも通えるし、担当の方が非常に熱心で信頼できたし、講師も良いと思ったから。塾周辺の治安も良く子供一人でも安心して通塾できると思ったから。
もっと見る






この塾に決めた理由
帰国子女の特化した英語でのマンツーマンのレッスンがあった。講師が帰国子女の方で、日本での生活経験のない息子に寄り添ってくれるだろうと期待した。
結果、期待以上だった。
もっと見る






この塾に決めた理由
中高一貫校に通っていた為、学校の授業、テスト対策を求めていたから。
もっと見る





この塾に決めた理由
友達が通っていた。口コミが良かった。体験で自分に合っていると思った。個別指導塾が良かったので、ここに決めました。
もっと見る





目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 / 中高一貫校 |
---|---|
講習 | 春期講習 |
科目 | 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 定期面談実施 / リモート授業あり |
- 最寄駅
- 小田急多摩線小田急多摩センター駅から徒歩8分
- 住所
-
東京都多摩市落合1-18-6藤原ビル1階
地図を見る

- 最寄駅
- 京王相模原線京王多摩センター駅から徒歩10分
- 対象学年
- 小学生中学生高校生
- 授業形式
- 集団指導(10名以上)完全個別指導(1対1)
多摩センターで35年、数世代にわたって地域で信頼される総合学習塾

つばさ爽進スクール 編集部のおすすめポイント

- 小学校から高校まで、長期にわたってサポートする学習プログラム
- 定期試験対策内申対策入試直前ゼミによる徹底した受験対策
- 本人の第一志望を叶える個別のカリキュラム
- 最寄駅
- 京王相模原線京王多摩センター駅から徒歩10分
- 住所
-
東京都多摩市落合1-24-1-205
地図を見る

ベネッセグリムスクール 編集部のおすすめポイント

- 全ての教科の土台となる国語力を高める
- 自ら読書を楽しむ「習慣」が身に付く
- 無料体験授業を随時受付け
講習 | 春期講習 |
---|
- 住所
-
東京都稲城市若葉台4丁目
地図を見る

- 最寄駅
- 京王相模原線京王多摩センター駅から徒歩7分
- 対象学年
- 中学生高校生高卒生
- 授業形式
- グループ指導(4~10名未満)完全個別指導(1対1)
大学受験専門の少人数制予備校。自学力を育み夢を叶えるサポートをする

TSK東京進学会 編集部のおすすめポイント

- 学力レベル別編成で最大4名のゼミ式授業
- 生徒の状況に応じて講師を選択可能
- 担当チューターが学習指導を定期的に実施
- 最寄駅
- 京王相模原線京王多摩センター駅から徒歩7分
- 住所
-
東京都多摩市落合1-3-7 ハルシオンコート501
地図を見る


公文式 編集部のおすすめポイント

- 各段階に応じた指導内容&スタイルで成績アップ!
- 自己肯定感を高める公文式メソッド
- 部活や他の習い事と両立させやすい
小田急永山駅にある公文式の口コミ・評判
塾の総合評価
根気よくやれる人にはいいかもしれないが、その根気を鍛える場所なのかとも思う。算数に至ってはひたすら計算の繰り返しで、文章題や図形問題などはないので、学校の算数でも単純な計算はできるが、文章題になると全く分かっていない状態が続いていた。
もっと見る


塾の総合評価
先生もとても優しく丁寧にひとつひとつ回答してくださるし、学習においてもすごく難しいところからはじめるのではなく今の自分に合ったところを重点的にやってくださるので本当に楽に楽しく行うことができるからです。
もっと見る





塾の総合評価
私が通っていたのみですが、先生によく恵まれました。
先生が自分よりも圧倒的に頭の回転が早く自分の歩幅に合わせてくださることが有意義です。
そして勉強ではなく会話の中で理解できる授業で楽して学ぶを実現した塾だと思いました。
いざテスト本番の時も、記憶ではなく考えて解ける力がついていました。
もっと見る






塾の総合評価
公文公式は計算力や読解力の基礎を徹底的に鍛える学習法として評価されています。自学自習の習慣が身に付き個々の進度に合わせた学習が可能です。一方で単調な反復学習が合わない子もおり、創造的思考を養うには補助が必要です。目標に応じた活用が重要です。
もっと見る






アクセス・環境
授業内容を見ているわけではないので評価ができない。みんな黙々と自分のプリントを勧めている。
先生からの指導があるのかどうかもよくわからない。どこまでどういう指導がされているかが見えないので、家庭でもどのように対応すればいいのかよくわからない。
もっと見る


アクセス・環境
和気あいあいとして、たくさんの学年の子がいるためみんなで笑顔で楽しくやっています。先生もがつがつ進めるよりは楽しく、理解を重視してくれるので辛いとか、行きたくないということは一切なく楽しくできています。
もっと見る





アクセス・環境
一つの部屋で多くの方が学ぶ形でした。
夕方に3教科を見てもらいました。
英語では電子ペンを使った授業、数学では基礎的なものを応用してもらった教え方。
国語では、身近な例えから難しい考えを無くした教え方でした。
もっと見る






アクセス・環境
公文式の授業は、個別指導を重視し、学習者一人一人の進度に合わせて進められます。まず、基礎から始めて徐々にうまくいく形式を上げて、気づくことができます。授業中は静かな環境で、自分のペースで学びながら問題を解くことが求められ、自己学習能力が養われます。
もっと見る






費用について
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
もっと見る


費用について
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
もっと見る





費用について
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
もっと見る






費用について
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:わからない
もっと見る






講師陣の特徴
授業内容がわからないので評価できない。
人当たりは良く、質問には答えてくれるので、そこまで問題はないかと思う。
ただ何度か講師が変わることは合って、生徒のことがしっかり理解できるのかは心配だった。
もっと見る


講師陣の特徴
先生は元小学校の教諭出身であり、分かりやすく丁寧に教えてくれます。いい事はいい、悪いことは悪い教えてくれるし、考えてもどうしてもダメな時は優しく分かりやすく教えてくれます。30代の先生であり、子供に教えることに関してはプロであると思います。わたしはこの先生で良かったなと思います。
もっと見る





講師陣の特徴
自分に教えてくださった講師の先生は、慶應義塾大学文学部の方でした。
数学国語英語の3教科を教えていただきましたが、頭の弱い僕でもすんなりと理解できる教え方でした。
公文式の解き方をより早く理解できるように効率よい学びを教えていただきました
もっと見る






講師陣の特徴
公文公式の「先生」という表現は、特定の苦痛や公式において使用される場合がある。 日本の公文書では、「先生」という敬称は通常、教育や指導的な立場である人への尊敬を表すために使われることが多い。また、医師や弁護士などの専門職にも敬称として使われることがある。
もっと見る






カリキュラムについて
ひたすらプリントをこなしていく感じ。何度も同じことをやってできるようになってきたら次に進む。はやければ数学年先の勉強をもこなしていく。本人のやる気次第でどんどん進んでいくが、同じことの繰り返しなので、本人の熱がなくなってやりたがらなくなる。人によるかもしれないが。
もっと見る


カリキュラムについて
カリキュラムは高レベルではなく今の自分にあったところからのスタートとなります。わたしは高校生ながら中学の基礎から、数学はやりました。自分ができるところから始める為、すごくできないや、辛いという気持ちは一切なく楽しく行えていると思います。
もっと見る





カリキュラムについて
夕方に3教科を見てもらいました。
英語では電子ペンを使った授業、数学では基礎的なものを応用してもらった教え方。
国語では、身近な例えから難しい考えを無くした教え方でした。
90分ほどの時間で3教科をするので少し大変でした。
カリキュラムというほどのものはありませんてしたが、集中の続く限りを勉強しました。
もっと見る






カリキュラムについて
公文公式カリキュラムは、学習者が段階的にスキルを身につけることができるように設計された学習システムです。 公文式では、個々の学習進度に合わせて計画した教材が提供され、積極的に学習を進めていくことができるのが特徴です。 公式カリキュラムは、数学や国語、英語などの科目に対応しており、自学自習を重視し、繰り返し学習することができます。
もっと見る






この塾に決めた理由
家から近く、他の友達も通っていたので。特に受験も考えていないので、自分で勉強する習慣が身に付けばいいかと思い決定した。
もっと見る


この塾に決めた理由
いちばん家から近く勉強もしやすい場所だったから。周りの雰囲気もよく友達も多く通っていたため、不安もなく通えたから。また評判もとてもよく勉強するにはいちばん最適な場所であるなと思えたところだったから。
もっと見る





この塾に決めた理由
近くて講師の方が知り合いだったからです。
元々そこまで偏差値が高くなかったのですが短期間でかなりの成績になりました
もっと見る






この塾に決めた理由
家からなるべく近いところがいいと思ってこの塾にした。他には自分が志望している学校に行くために自分が今どのくらいの勉強が必要かと考えたときくもんがちょうど良かったから。
もっと見る






目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 |
---|---|
科目 | 国語 / 英語 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / リモート授業あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 |
- 最寄駅
- 京王線聖蹟桜ヶ丘駅から徒歩10分
- 住所
-
東京都多摩市関戸5丁目2-7
地図を見る

- 最寄駅
- 京王相模原線京王多摩センター駅から徒歩6分
- 対象学年
- 小学生中学生高校生高卒生
- 授業形式
- 集団指導(10名以上)完全個別指導(1対1)
東大や難関中高にも多数の合格実績!アカデミックな雰囲気の進学塾

学而会 編集部のおすすめポイント

- 国公立大学卒や国立附属高校の元教師など、厳選された講師陣!
- 1クラス8名までの少人数制!アットホームでいつでも質問できる環境
- 内申点が塾内で平均2.5UP!教科別専任講師によるきめ細やかな指導
小田急永山駅にある学而会の口コミ・評判
塾の総合評価
一度大学に通っていたが、休学して受け直したので、しばらくブランクのあった受験勉強をしなければならなかった。そこをうまく小論文の為の知識を増やすための本選びなど、モチベーションを上げてくれた。数学も本人にあったやり方で進めてくれた。
もっと見る






塾の総合評価
浪人して初めて塾(予備校)に入った。アットホームな雰囲気の中、受験勉強ができる難関大学を目指す塾だった。子どもは難関理系コースを受講していたが、募集人数が8名までの少人数コースで、難関大学を受験する塾生ばかりだったので、意識も高く、同じ目標に向かって切磋琢磨できたようだった。人数が少ないこともあり、塾生の仲も良く、講師の先生は全員専属講師(大学生の講師はいない)だったので、いつでも気軽に質問ができたことも大きかった。授業がない時も自習室で勉強でき、ほとんどの時間を塾で過ごしていた。1次試験以降は、個別に受験対応してもらえたので、ありがたかった。
もっと見る






塾の総合評価
志望校の選定は押し付けではなく、本人の希望を最大限尊重していただいた。塾側はその目標に対する道標を示していただいた。あくまでもやるのは本人で塾はその手助けというスタンスだったと思う。その結果として成績を大きく伸ばすことができたと思う。
もっと見る






塾の総合評価
塾の先生個人との関係、授業型式、宿題・課題の量とその対応等は子供にあっていました。個人塾の良いところかと思いますが、子供の特徴にあわせて、いろいろと臨機応変に対応していただけました。大手学習塾ではここまで細やかな対応はしていただけないかと感じています。
もっと見る





アクセス・環境
直接見ていませんのでわかりませんが、授業というよりは個別指導に近く、課題を解き、不明点や間違った箇所を重点的に教えてもらったり、していただいたようです。
本人の体調などにも合わせて、スピードも調整してもらったりしていただいたようです。
もっと見る






アクセス・環境
その年の生徒数にもよるかと思いますが、少人数での授業でした。よくある学習塾の授業の流れの、先生の解説→問題・課題の実施→先生の解説、この繰り返しのようです。個別のフォローもしっかりしていた印象です。小学生対象のクラスは雰囲気は穏やかであったかと思います。中高生は違うかもしれません。
もっと見る





アクセス・環境
集団授業
クラスは2クラスに別れていて難関高校を目指しているクラスとそれ以外で学力別に分けている。
希望によってクラス変更の相談も受けてもらえる。基本的に自主的に取組めるタイプの生徒さんが多い印象なので雰囲気は良いと思われます
もっと見る





費用について
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
もっと見る






費用について
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:500,001~700,000円
もっと見る






費用について
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:70万円
もっと見る






費用について
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
もっと見る





講師陣の特徴
学生アルバイトはおらず、全てプロ講師でとても良い先生ばかりだった。
ただ詰め込むだけでなく、なぜそうなるかというところまで、しっかり指導していただいたようです。
特に数学は苦手意識を克服出来たようです。
もっと見る






講師陣の特徴
おそらく塾の開設当初からのベテランの先生が多い印象です。小学生対象の国語、算数の先生は大変面倒見の良い先生でした。子供たちも慕っていた印象です。塾の筆頭の先生は多くの進学先の学校の先生方とも交流があり、情報収集もしっかりされていました。
もっと見る





講師陣の特徴
講師はほとんどベテランの方
相性もあるため、ついていけないと感じると難しいかもしれない。
講師によってはスピードが早い。
塾長の国語の授業がわかりやすい。
受験問題に対しての解き方考え方をしっかり教えてくれるので成績にもしっかりと反映して子供のやる気にも繋がると思う。
もっと見る





カリキュラムについて
本人の志望校に合わせて用意してもらったようです。
授業内容は本人と塾側にお任せでしたので、詳細は把握していませんが、本人の理解度や志望校の難易度に合わせて個別に色々なプリントを用意してもらったりしながら、指導してもらったようです。
もっと見る






カリキュラムについて
通常の授業はごく普通の塾の授業の印象です。新学期は3月スタートです。ただ、4月の春期講習から体験にくる生徒さんもいたため、そのような生徒さんには個別にフォローが入っていたかと思います。また、受験直前等は生徒個別に生徒の特長にあわせた問題や課題を準備してくれました。
もっと見る





カリキュラムについて
受験生は基本3教科
秋以降は別途過去問対策が原則必要。
ただし、他にタブレット学習などで間に合っている場合は相談に応じてくれる。
都立リスニングテストや推薦対策は力を入れていると思われる。
作文や面接、小論文などきめ細かく指導してくれる
もっと見る





この塾に決めた理由
少人数で本人に合っていると感じたため
もっと見る






この塾に決めた理由
自宅から近く、通いやすいため。また、地元密着の地域の個人塾であり、大手学習塾と比較して通塾費用も手頃であったため。
もっと見る





この塾に決めた理由
体験時の印象が良かった。他の塾よりも割安感があった。先に通っている友人の口コミもよかったのと、アクセスが良い点
もっと見る





講習 | 春期講習 |
---|
- 最寄駅
- 京王相模原線京王多摩センター駅から徒歩6分
- 住所
-
東京都多摩市落合1-15-2 多摩センタートーセイビル 5F
地図を見る

日能研 編集部のおすすめポイント

- 認知度抜群!小学生のための中学受験塾
- 「自分で自分を育てる学びのサイクル」を徹底した指導
- 考え方が学べるオリジナルテキストでの指導
小田急永山駅にある日能研の口コミ・評判
塾の総合評価
とても良かったが、毎週テストの点数ごとの席が子供心に傷ついた。先生は皆とても良い先生で、受験合格した後、先生が自腹で好きな物をご褒美に買ってくれたのが嬉しかった。夏期講習の前に自習室を設けてくれたり、夜マックを夕食の時間に届けてくれるサービスも嬉しかった。
もっと見る





塾の総合評価
ベテランの講師が多く、なによりも大手としての安心感はある。オンラインの授業も充実しているので、都合が合わない時は、変更が可能。土日の定期テストも、テスト時間の変更ができるので、他の習いごととの両立ができるのがとても良い。
もっと見る




塾の総合評価
定期テストは、ほぼ毎週ありますが、テストの時間を、土曜日から日曜日にらずらしたり、午前を午後に、午後を午前にずらしたりができます。その辺の臨機応変に対応していただけてる点がとてもありがたいです。そうすることで、他の習い事との両立ができます。
その点がとてもいいと思っています。
もっと見る




塾の総合評価
オンライン授業やテストの日を選択できる点がとてもいい。学校で合唱部に入っていて、なるべく両立させてあげたいという思いがあった。こういった選択ができることで、充実した学校生活を送れているとおもっている。
こういったメリハリが、学習にも生きている。
もっと見る




アクセス・環境
集団で行う授業である。私が小学校の時は、塾でも騒がしいイメージがあったが、今は、コロナも挟んだからか、授業は割と静かな印象。
合間の食事も、モクショクがてっていされている。
ベテランの講師も多いので、面白おかしくエピソード記憶を刺激した授業をしてくれている。
もっと見る




アクセス・環境
授業は、どれも面白いようです。娘は社会が好きです。特に歴史が大好きで、社会の授業がある日は、楽しみで楽しみで仕方がないと言っています。講師の先生も、語呂合わせや、話も面白いようで、エピソード記憶もしっかりとある様子です。
もっと見る




アクセス・環境
成績によってクラスが三つに分かれていて、その中でも成績順に椅子の座席も決められている。集団授業で、授業が流れている。時間に関しては、近隣の塾と比べて5~10分ほど長い印象。しっかりと対応してくれている。
もっと見る




アクセス・環境
授業が楽しみで娘も通っているので、比較的いいと思う。
前にも述べたが、替え歌や、ギャグを用いて、エピソード記憶に働きかける方法をとっているようで、楽しく覚えられている様子です。
授業は、20人くらいの規模でやっているので、割と多めかなとは感じています。
もっと見る




費用について
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:わからない
もっと見る





費用について
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:周りと比べてやや高い
もっと見る




費用について
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:いろいろサポートが充実している割には、コストパフォーマンスは、優秀だと思っております。夏期講習や冬季講習には別途お金がかかります。
もっと見る




費用について
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:くわしくは分からないが、近隣の塾の中では、少し高めの設定。
もっと見る




講師陣の特徴
日能研という大手の塾であるだけ、やはりたくさんの講師がいる。
いんしょうとしては、ベテランの講師が多いイメージ。講師がたくさんいるので、各校のバランスも、経験年数を考慮した配置にしていただけていると感じる。
もっと見る




講師陣の特徴
講師は、大手なので、ベテランの先生が多数いるイメージです。また大手だから、いいのか悪いのかわかりませんが、毎年講師の異動が多い印象です。多摩センター校の中の風土も良くも悪くもその年で変わるので、なんとなく毎年緊張感があるような気がしています。
もっと見る




講師陣の特徴
大手塾なので、講師は多い。講師は一年間で数人入れ替わることが多い印象。なので、あまり親しい間柄になる前に、どんどん入れ替わるので、そのたびに空気感が変わるような気がする。大手で人数が多いからか、ベテランの先生が多い印象
もっと見る




講師陣の特徴
ベテラン講師が多い印象。
娘も楽しみにしている。暗記系は、できるだけ印象に残るように、ギャグを交えたり、替え歌にしたりして工夫しているようで、よく帰ってからも口ずさんでいる。印象に残るようです。
特に社会は、娘は歴史が好きなので、歴史に強い先生の時は、楽しみで仕方がないようです。
もっと見る




カリキュラムについて
日能研独自のカリキュラムで進んでいる。昔からある大手塾なので、ノウハウは多いと期待している。カリキュラムについて疑問に思うこともあるが、長年培ったノウハウを信じている。夏休みや冬休みの講習も充実していると感じている。
もっと見る




カリキュラムについて
カリキュラムは、大手だからこそ、安心してみています。カリキュラムに沿って、充実した学習サポートを、していただけているように感じています。時間は少し長めな気がしますが、子供達も頑張って対応しており、集中力がついてきています?
もっと見る




カリキュラムについて
カリキュラムは、日能研独自のカリキュラムで進んでいる印象。ただ、歴史もあるので、安心して任せられるような気がしている。授業が出れない時は、オンライン授業が充実している点もよいところだと思っている。少し、見える化していないというか、保護者からは分かりづらい点が欠点
もっと見る




カリキュラムについて
大手だからこその安定感を感じる。
すきのないカリキュラムだとは思うが、自分が小学生の時と比べて、内容がかなり中学レベルのものが降りてきていると感じる。
そういう意味では、時代が難しくなっているのか、日能研のカリキュラムが難しくなっているのかが疑問である。
もっと見る




この塾に決めた理由
家に近く、かよいやすかったからです。行く前に何度も通い、雰囲気が良かったからです。子供が気に入ったのが一番の決め手でした。
もっと見る




この塾に決めた理由
家からちかくて、学習へのサポートが充実しているから。
コストパフォーマンスにもなっとくして、入塾させました。
もっと見る




この塾に決めた理由
近い
もっと見る




この塾に決めた理由
家から近く、オンライン授業が充実しているから。
もっと見る




目的 | 中学受験 |
---|---|
講習 | 春期講習 |
科目 | 国語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | 安全対策あり / オリジナルテキスト使用 |
- 最寄駅
- 京王相模原線京王多摩センター駅から徒歩6分
- 住所
-
東京都多摩市落合1-15-2 多摩センタートーセイビル5F
地図を見る

- 最寄駅
- 京王相模原線京王多摩センター駅から徒歩6分
- 対象学年
- 高校生高卒生
- 授業形式
- グループ指導(4~10名未満)完全個別指導(1対1)
プロ講師による対話式授業。要望に合わせて1対1指導なども行う大学受験専門塾

多磨高等予備校 編集部のおすすめポイント

- 自立型・親身な指導型から選べる2つの受講内容
- 社会人プロ講師陣の親身な指導
- 365日使える自習室
- 最寄駅
- 京王相模原線京王多摩センター駅から徒歩6分
- 住所
-
東京都多摩市愛宕4丁目17-11 クレスト多摩センター2F
地図を見る


公文式 編集部のおすすめポイント

- 各段階に応じた指導内容&スタイルで成績アップ!
- 自己肯定感を高める公文式メソッド
- 部活や他の習い事と両立させやすい
小田急永山駅にある公文式の口コミ・評判
塾の総合評価
根気よくやれる人にはいいかもしれないが、その根気を鍛える場所なのかとも思う。算数に至ってはひたすら計算の繰り返しで、文章題や図形問題などはないので、学校の算数でも単純な計算はできるが、文章題になると全く分かっていない状態が続いていた。
もっと見る


塾の総合評価
先生もとても優しく丁寧にひとつひとつ回答してくださるし、学習においてもすごく難しいところからはじめるのではなく今の自分に合ったところを重点的にやってくださるので本当に楽に楽しく行うことができるからです。
もっと見る





塾の総合評価
私が通っていたのみですが、先生によく恵まれました。
先生が自分よりも圧倒的に頭の回転が早く自分の歩幅に合わせてくださることが有意義です。
そして勉強ではなく会話の中で理解できる授業で楽して学ぶを実現した塾だと思いました。
いざテスト本番の時も、記憶ではなく考えて解ける力がついていました。
もっと見る






塾の総合評価
公文公式は計算力や読解力の基礎を徹底的に鍛える学習法として評価されています。自学自習の習慣が身に付き個々の進度に合わせた学習が可能です。一方で単調な反復学習が合わない子もおり、創造的思考を養うには補助が必要です。目標に応じた活用が重要です。
もっと見る






アクセス・環境
授業内容を見ているわけではないので評価ができない。みんな黙々と自分のプリントを勧めている。
先生からの指導があるのかどうかもよくわからない。どこまでどういう指導がされているかが見えないので、家庭でもどのように対応すればいいのかよくわからない。
もっと見る


アクセス・環境
和気あいあいとして、たくさんの学年の子がいるためみんなで笑顔で楽しくやっています。先生もがつがつ進めるよりは楽しく、理解を重視してくれるので辛いとか、行きたくないということは一切なく楽しくできています。
もっと見る





アクセス・環境
一つの部屋で多くの方が学ぶ形でした。
夕方に3教科を見てもらいました。
英語では電子ペンを使った授業、数学では基礎的なものを応用してもらった教え方。
国語では、身近な例えから難しい考えを無くした教え方でした。
もっと見る






アクセス・環境
公文式の授業は、個別指導を重視し、学習者一人一人の進度に合わせて進められます。まず、基礎から始めて徐々にうまくいく形式を上げて、気づくことができます。授業中は静かな環境で、自分のペースで学びながら問題を解くことが求められ、自己学習能力が養われます。
もっと見る






費用について
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
もっと見る


費用について
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
もっと見る





費用について
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
もっと見る






費用について
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:わからない
もっと見る






講師陣の特徴
授業内容がわからないので評価できない。
人当たりは良く、質問には答えてくれるので、そこまで問題はないかと思う。
ただ何度か講師が変わることは合って、生徒のことがしっかり理解できるのかは心配だった。
もっと見る


講師陣の特徴
先生は元小学校の教諭出身であり、分かりやすく丁寧に教えてくれます。いい事はいい、悪いことは悪い教えてくれるし、考えてもどうしてもダメな時は優しく分かりやすく教えてくれます。30代の先生であり、子供に教えることに関してはプロであると思います。わたしはこの先生で良かったなと思います。
もっと見る





講師陣の特徴
自分に教えてくださった講師の先生は、慶應義塾大学文学部の方でした。
数学国語英語の3教科を教えていただきましたが、頭の弱い僕でもすんなりと理解できる教え方でした。
公文式の解き方をより早く理解できるように効率よい学びを教えていただきました
もっと見る






講師陣の特徴
公文公式の「先生」という表現は、特定の苦痛や公式において使用される場合がある。 日本の公文書では、「先生」という敬称は通常、教育や指導的な立場である人への尊敬を表すために使われることが多い。また、医師や弁護士などの専門職にも敬称として使われることがある。
もっと見る






カリキュラムについて
ひたすらプリントをこなしていく感じ。何度も同じことをやってできるようになってきたら次に進む。はやければ数学年先の勉強をもこなしていく。本人のやる気次第でどんどん進んでいくが、同じことの繰り返しなので、本人の熱がなくなってやりたがらなくなる。人によるかもしれないが。
もっと見る


カリキュラムについて
カリキュラムは高レベルではなく今の自分にあったところからのスタートとなります。わたしは高校生ながら中学の基礎から、数学はやりました。自分ができるところから始める為、すごくできないや、辛いという気持ちは一切なく楽しく行えていると思います。
もっと見る





カリキュラムについて
夕方に3教科を見てもらいました。
英語では電子ペンを使った授業、数学では基礎的なものを応用してもらった教え方。
国語では、身近な例えから難しい考えを無くした教え方でした。
90分ほどの時間で3教科をするので少し大変でした。
カリキュラムというほどのものはありませんてしたが、集中の続く限りを勉強しました。
もっと見る






カリキュラムについて
公文公式カリキュラムは、学習者が段階的にスキルを身につけることができるように設計された学習システムです。 公文式では、個々の学習進度に合わせて計画した教材が提供され、積極的に学習を進めていくことができるのが特徴です。 公式カリキュラムは、数学や国語、英語などの科目に対応しており、自学自習を重視し、繰り返し学習することができます。
もっと見る






この塾に決めた理由
家から近く、他の友達も通っていたので。特に受験も考えていないので、自分で勉強する習慣が身に付けばいいかと思い決定した。
もっと見る


この塾に決めた理由
いちばん家から近く勉強もしやすい場所だったから。周りの雰囲気もよく友達も多く通っていたため、不安もなく通えたから。また評判もとてもよく勉強するにはいちばん最適な場所であるなと思えたところだったから。
もっと見る





この塾に決めた理由
近くて講師の方が知り合いだったからです。
元々そこまで偏差値が高くなかったのですが短期間でかなりの成績になりました
もっと見る






この塾に決めた理由
家からなるべく近いところがいいと思ってこの塾にした。他には自分が志望している学校に行くために自分が今どのくらいの勉強が必要かと考えたときくもんがちょうど良かったから。
もっと見る






目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 |
---|---|
科目 | 国語 / 英語 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / リモート授業あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 |
- 最寄駅
- 京王線百草園駅から徒歩23分
- 住所
-
東京都多摩市和田353-4
地図を見る