栄光ゼミナール 田無校
- 最寄駅
- 西武新宿線田無駅から徒歩2分
- 対象学年
- 小学生中学生
- 授業形式
- グループ指導(4~10名未満)
じっくり対話できる「少人数指導」と「多彩なコース」で結果につながる学習塾
西武柳沢駅にある栄光ゼミナールの口コミ・評判
塾の講師が親身になり、沢山のアドバイスが頂けて助かりました。私は家庭の都合で、大学へ行っていないので、塾の講師が色々とアドバイスや知識をくれた為、大学受験に向け対策することができたと思っています。息子本人と塾の講師をはじめ、塾の皆様のお陰で合格できました
受験生だという自覚がなく、親としても困っていたのですが、友達が通っているといういい加減な理由で栄光ゼミナールへ通い始めました。ところが先生方の教え方が良かったのか本人のやる気も出てとても良かった。私は高卒のため、大学の事を理解していないところも多々ありましたが、子供だけでなく親の私たちにも様々な事を教えてくれたのでとても心強かったです。感謝しかありません。
とても良かったと思います。志望校に全て合格することができましたし、勉強の習慣を身につけることができたからです。受験が終わっても勉強はまだまだ続きますし、むしろ高校に入ってからが大事になってきますので、その意味ではとてもいい塾だったと思います。
総合して考えるととてもいい塾だったのではないかなと思います。親にとっても子にとっても、親身になって相談に乗ってくれるので、不安になったときやわからないことができたときには、連絡をすれば適切なアドバイスをしてくれて、とても助かりました。ありがとうございました。
授業の形式も、雰囲気もとても良かったのではないかなと思います。なぜなら、先生方の年齢が生徒に近いこともあり、授業の雰囲気は明るく、活発で、質問もしやすい環境になっていたように思います。ほんにんもとてもやりやすかったのではないかなとおもいます。
とてもいい雰囲気で授業が展開されているなと感じました。塾の授業なので学校と違って授業参観があるわけではないのですが、個人面談などで塾に行ったときに教室に通されますが、教室内はとても明るく、隣の教室から元気良いい声がたくさん届きます。
明るくいい雰囲気の授業を展開してくれていたと思います。若い先生が多いので、授業は元気屋根づきがあり、先生が元気よく引っ張っていってくれている感じでした。また授業が終わったあともしばらく残ってくれて、わからなかったことろをわかるまでしっかり教えてくれていました。
若い先生が中心になって教えてくれます。子供にとっては親より年齢が近い大人が教えてくれるのでやりやすかったのではないかなと思っています。流れは学校の勉強の先取りになっているので、塾では初めてでも学校では2回目の勉強になるのので、とてもらかったのではないかなと思います。
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:わからない
塾にかかった月額費用:50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:500,001~700,000円
塾にかかった月額費用:40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:1,000,001円以上
塾にかかった月額費用:40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:1,000,001円以上
とてもいい先生が多数揃っていたと思います。なぜなら、先生たちは授業を教えていただいたあとも残って、わからないところをわかるまで教えてくれたり、受験シーズンに入ると、過去問題集のわからないところをわかるまで教えてくれたりしていました。とても助かったと思います。
とてもいい先生が多かった印象です。若い先生が多く、アルバイトの方も多かったのではないかなと思いますが、どの先生もとても優秀で、質問に対してきちっと答えてくれますし、子供もたくさんのことを学ばせていただくことが出来ました。とてもよかったと思います。
とてもいい先生が揃っていたと思います。ベテランの先生が主任の教師になって保護者説明会や面談、進路指導などの対応をしてくれて、通常の授業は、若い先生が元気に授業をしてくれてわからないところや悩んでいるところを一生懸命に対応してくれていました。
ベテランの先生と若い先生がバランスよく配置されており、とても良かったです。受験に関することや個人面談など、総合的な部分はベテランの先生が対応してくれて、普段の塾の授業は若い先生が対応してくれています。ですので、うちの子も年齢が近い先生でやりやすかったと思います。
カリキュラムはとても良かったのではないかなと思います。塾の授業をしっかり受けていけば、学校の勉強もついていけるようになっており、学校の勉強の予習みたいな形になっているので、学校授業は復習みたいな形になります。なので勉強が身についたと思います。
いいカリキュラムをしているなと常々思っていました。自分が塾に通っていた時よりも、全体的なカリキュラムがとてもわかり易い構成になっていましたし、これなら子供も始めやすいのではないかなと感じました。また初めて塾に通い始める方にとっても、入りやすいカリキュラムなっているなと感じました。
とてもいいかりカリキュラムだとおもいます。授業の進度は基本的に学校の予習という形になっているので、まず塾で勉強をして、その後学校の授業で再度習うという形になります。なので他の子に比べて2回目なので理解力も早く内部のテストなんかもよくできます。
とても良かったと思います。栄光ゼミナールは伝統のある塾で、昔からある塾です。ですので、勉強のノウハウがしっかり確立されており、受験勉強に対するカリキュラムは安心して預けられるレベルにあると思います。栄光ゼミナールに通塾したおかげで、受検した全ての高校を合格することができました。
家から近くに評判がとても良かったからです。塾は駅から近い場所にあるため、自転車や、バスで行くことができ、とても便利な場所にあります。
評判がとても良かったからです。昔からある塾で名が通った塾であり、多数の合格者を出しています。実績は申し分なく、評判もとても良かったので、この塾に決めました。
家から近く通いやすかったからです。本人もとても気に入ってくれて、自分から進んで塾に通うようになりました。とてもいい塾でした。
家から近くて評判が良いからです。先生の質も高く、伝統のある塾で、私も子供のことから知っている塾でした。評判通りの塾で良かったです。
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 定期テスト・内申対策 |
---|---|
科目 | 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 自習室あり / 定期面談実施 / リモート授業あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり |
コース | 難関校向けコース |
栄光ゼミナール 編集部のおすすめポイント
- 個性や性格まで把握!じっくり対話できる少人数指導
- 学習目的に合わせた多彩なコース設定
- オンライン学習システムで学習をサポート
栄光ゼミナールのみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 77%
-
一日当たりの授業時間: 2.1時間
-
偏差値の上昇率: 98%
-
通塾頻度: 週3回
塾選の東京都の受験体験記424件のデータから算出
稲門進学ゼミナール 本校
- 最寄駅
- 西武新宿線田無駅から徒歩2分
- 対象学年
- 小学生中学生高校生
- 授業形式
- グループ指導(4~10名未満)個別指導(1対2~3)
50年以上の歴史で培った稲門流合格ノウハウで受験突破! 子供の無限の可能性に寄り添う進学指導塾
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 / 中高一貫校 |
---|---|
講習 | 春期講習 |
科目 | 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 自習室あり / 定期面談実施 / リモート授業あり |
コース | 難関校向けコース / 一般校向けコース |
稲門進学ゼミナール 編集部のおすすめポイント
- 生徒の個性に合わせて自立学習を促す集団型個別指導と集中個別指導
- 生徒の目標・目的に合わせたオーダーメイドのカリキュラムで効率的に学力アップ
- 講義と演習をバランスよくミックス!集中力を切らさないこだわりの授業
公文式 富士町3丁目教室
- 最寄駅
- 西武新宿線東伏見駅から徒歩6分
- 対象学年
- 小学生中学生高校生高卒生
- 授業形式
- 集団指導(10名以上)
少しずつ難度を上げ「自ら学ぶ力」と「高度な基礎学力」を養える学習塾
西武柳沢駅にある公文式の口コミ・評判
塾講師の人柄が良い、通塾が便利、友人が多く通っている為馴染みやすい。
等の理由となります。
塾通いをさせようと思った動機には今の塾は合致しており満足な為になります。
先生方のご指導やサポートはとても良いのですが、いかんせんあの大量のプリントをこなせるかは、合う合わないが必ずあると思います。また、四則演算の能力は確実に高まりますが、思考力の面ではかなり不安要素が強いので、中学受験を考える場合は、早い段階で転塾する必要があると思います。
やらないよりは、絶対やっておいた方がいいと思います。公文式自体が先取り学習なので、年中からはじめたおかげで、入学時に苦労しませんでした。そのなかでも今のお教室は先生が素晴らしいのでかなりおすすめです。
自分のレベルに合わせて先の教材へ進めるのが自信に繋がり、つまずいた部分を見出だせるのが素晴らしい教育法と思います。特にお世話になった先生が素晴らしい方でした。普通の教室は週2ですが週4で開き、時間を少し遅めの中高生への対応までして下さいました。
双方向での対面実施。
塾内の雰囲気は、アットホームな感が有る中にも緊張感が有り、子供がストレスなく学習するには適切であると感じています。
授業の流れに関しても、個人を見て行っていると感じており、出来ない子を取り残す、出来ない事を飛ばして次に進んでしまう事などもないと思っております。
満足度は高いです。
宿題を提出→バツ直し→教室の課題を解く→バツ直し→自宅で宿題に取り組む
このサイクルをひたすらに繰り返す。修行のような形式です。中には苦しむ子も多く、下の息子は絶賛イヤイヤ期だが、先生方は皆優しく、上手にやる気を引き出してくださいます。
入室し、先生が宿題をチェック。プリントを渡されて、基本的には自分でやる。
算数国語英語をやっているが、全て合わせて1時間ちょっと。英語はプリントをしたのち、音読のテストがある。帰りはアドバイスをもらい、進度に合わせた宿題が出る。
個別指導。
その子に合わせたプリントを学習。
英語の読みは先生の前で行う。
各科目新しいところを学習する時は先生のところへ行きやり方を教えてもらってから学習を進める。分からないときはその都度先生に聞きながら進めていく。
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:30万円ほど
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
プロで若い女性講師です。
おざなりでは無く、個人の特徴(得手、不得手等)を把握し、適切な指導を行っていただいていると感じております。
講師が突然変更になる事もなく、安定して授業を行っていただいております。
満足度は高いです。
年配の女性の先生。穏やかでとても経験がおありの先生。子育てもされている。欠席の際のフォローもよくしてくださる。お手伝いの先生が2人ほどいるが、いずれも女性の方。幼児など一対一の対応が必要な場合は、お手伝いの先生が付く。
厳しい中にも優しさがあり、先生の授業を受けるために海外からオンラインで参加する子もいるくらい信頼が厚い。
公文式の中でも経験が長いのか、公文の先生がだした書籍を読んだら名前が書いてあった。
公文なので丁寧に教えるというより、一人一人に合わせてしっかり進捗管理をしてくださっている感じ。
主の先生だけでなく、他の先生方もみなさん子供のペースに合わせてご指導してくださっています。
子供の事を本当によく見てくださっていて、子供のペースに合わせた声かけをしてくださるので、子供はやる気になります。
レベルは中~中上程度だと思います。
学習量に関しては、希望した内容に合致しており、満足しております。
今後は、さらに上のカリキュラムを希望するか?検討しております。
現在のカリキュラムに関しては、ほぼ満足しており、今後の方向性を鑑みて相談して行くつもりです。
満足度は高いです。
Aから細かくレベル分けされている。進度によって個人差はあるが、できればできるほどどんどんとレベルが上がっていき、学年の内容を超えることもある。どの教科もカリキュラムとしては同じような構成になっている。
公文式は基礎的なところを繰り返しやる。
算数なら足し算、引き算、足し算の筆算、引き算の筆算、掛け算と進んでいくが、それぞれの単元でびっくりするくらいの量のプリントをやる。
そして自己学習能力をつける。
国語はプリントが素晴らしく、色々な物語に触れられるだけでなく、読解力が確実に身につく内容。
個々のレベルに合わせて指導をしてくださっています。学年に関係なく苦手だと思うとこから振り返り学習できています。やれば出来ると言う気持ちをうまく引き出してくださっていると思います。間違っていても怒られることはないので子供は安心してます
家が近いためが第一の理由となります。
当初の目的が、学習の習慣化であったため、当初目的は達成できていると感じています。
公文式で探していて、通える距離の教室の中で一番少人数だったから。他の習い事の兼ね合いで、曜日の都合が良かった。
基礎をつけるのにいいと思った
自宅から近く通いやすかったため。私(親自身)公文式に通っていた経験があり、プリントをやり100点をとれるという成功体験を子供にも経験して欲しかったので。公文式での反復学習が子供に合っていると思い決めました。
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 |
---|---|
科目 | 国語 / 英語 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / リモート授業あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 |
公文式 編集部のおすすめポイント
- 各段階に応じた指導内容&スタイルで成績アップ!
- 自己肯定感を高める公文式メソッド
- 部活や他の習い事と両立させやすい
公文式のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 89%
-
一日当たりの授業時間: 1.5時間
-
偏差値の上昇率: 100%
-
通塾頻度: 週2回
塾選の東京都の受験体験記135件のデータから算出
武蔵野進学セミナー 田無教室
- 最寄駅
- 西武新宿線田無駅から徒歩4分
- 対象学年
- 小学生中学生高校生高卒生
- 授業形式
- 集団指導(10名以上)個別指導(1対2~3)
武蔵野地域を中心に地域密着38年!オンリーワンの学習プランを提案してくれる東京都の学習塾
西武柳沢駅にある武蔵野進学セミナーの口コミ・評判
親身になって教えてくれた。みなさんよい先生たちばかりでたのしく勉強できた。まわりの生徒と切磋琢磨して自分もがんばろうというきもちにしてもらえた。思っていた高校より偏差値の高い高校に合格できた。なにもわからない高校のことを色々教えてもらえて併願優遇などの高校を教えてもらえた。
もう少し宿題の量が多くてもいいかなと思います。
復習を兼ねて自宅のパソコンでも映像が見られると、より良いかなと思います。以前通っていた塾よりも集中して勉強できているから。
模試の解き直しのやり方やテキストのどの部分を復習すればいいのかなど、とても分かりやすく教えてくれます。子供自身で勉強に取り組めるようになると思います。
内部進学を目的に通っていました。同じ学校の生徒が多く通っていて安心感があります。教材も学校の教科書に準拠した適切な資料を提供しており、内部進学に役立つ。講師も高校の求めている学習内容を良く把握しています。
家から近くにあったので通学が便利。側には、手軽に食事をするところも多数あり、空腹感を簡単に防ぐことが可能であった。また、各科目の担当先生が人間的に面白く、休むことなく通学することができた。使用した教材も理解を助けるものとして評価できると思われます。
個別の進捗度合いに応じたカリキュラムを提示して、理解度に応じた課題の与え方をするので本人の理解が高まり、学力向上に役立つ進め方です。アットホームな雰囲気ですが、ポイントは厳しく指導されておりメリハリが効いているので好ましい状況です。
教材の問に従って答えていくプロセスの繰り返しの中で講師の指導力がうまく発揮できる進め方になっていました。些細なことでも不明な点は質問するように心がけて取り組んでいました。緊張感をもって取り組む中にも、時々は談笑も交えてフレンドリーな雰囲気もあったようです。
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:わからない
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:500,001~700,000円
プロ講師に指導してもらう機会も多く、満足しています。時々アルバイトの講師による指導もありますが、後日プロ講師によるフォローもあり満足度が高まります。いずれにせよ学校の授業に即した指導を希望する場合はいい塾だと思います。
講師はプロの講師に担当いただいたのでカリキュラムや指導内容について安心してお任せできました。不明点があれば、本人のみならず保護者にも丁寧に対応されていたので良い講師でした。機会があれば他の受験生にも推薦したくなるような講師だと思います。
学校の授業の進捗状況に応じたカリキュラムを組んであるので内部進学に役立ちました。成績が良くなると本人の意欲も高まって好循環が生まれ、学校でも塾でも生き生きと過ごすようになりました。結果として、内申書の成績が上がって大学進学の際に役立ちました。
とにかく学校の授業内容に即したカリキュラムや教材に徹していたのでこちらの目的に合致していました。そのおかげで授業内容の理解も進み、定期テストの点数向上につながりました。そのおかげで大学への道も開かれたのでとても良かったです。
同級生が多く通っており内部進学に役立つのでこの塾に通いました。学校の教材に即した課題の提示と適切な指導が特徴です。
日々の授業をしっかり理解することが大切なので、学校の授業に即したカリキュラムと教材による指導が良いと思って決めました。
講習 | 春期講習 |
---|
武蔵野進学セミナー 編集部のおすすめポイント
- 地域塾ならではのきめ細かい定期テスト対策授業で内申点アップ!
- 面倒見に自信!少人数クラスで専任講師が徹底指導
- 一般入試・内部進学・推薦・AOすべてに対応!生徒のペースに合わせた『オリジナル授業』
公文式 泉町2丁目教室
- 最寄駅
- 西武池袋線ひばりヶ丘駅から徒歩17分
- 対象学年
- 小学生中学生高校生高卒生
- 授業形式
- 集団指導(10名以上)
少しずつ難度を上げ「自ら学ぶ力」と「高度な基礎学力」を養える学習塾
西武柳沢駅にある公文式の口コミ・評判
塾講師の人柄が良い、通塾が便利、友人が多く通っている為馴染みやすい。
等の理由となります。
塾通いをさせようと思った動機には今の塾は合致しており満足な為になります。
先生方のご指導やサポートはとても良いのですが、いかんせんあの大量のプリントをこなせるかは、合う合わないが必ずあると思います。また、四則演算の能力は確実に高まりますが、思考力の面ではかなり不安要素が強いので、中学受験を考える場合は、早い段階で転塾する必要があると思います。
やらないよりは、絶対やっておいた方がいいと思います。公文式自体が先取り学習なので、年中からはじめたおかげで、入学時に苦労しませんでした。そのなかでも今のお教室は先生が素晴らしいのでかなりおすすめです。
自分のレベルに合わせて先の教材へ進めるのが自信に繋がり、つまずいた部分を見出だせるのが素晴らしい教育法と思います。特にお世話になった先生が素晴らしい方でした。普通の教室は週2ですが週4で開き、時間を少し遅めの中高生への対応までして下さいました。
双方向での対面実施。
塾内の雰囲気は、アットホームな感が有る中にも緊張感が有り、子供がストレスなく学習するには適切であると感じています。
授業の流れに関しても、個人を見て行っていると感じており、出来ない子を取り残す、出来ない事を飛ばして次に進んでしまう事などもないと思っております。
満足度は高いです。
宿題を提出→バツ直し→教室の課題を解く→バツ直し→自宅で宿題に取り組む
このサイクルをひたすらに繰り返す。修行のような形式です。中には苦しむ子も多く、下の息子は絶賛イヤイヤ期だが、先生方は皆優しく、上手にやる気を引き出してくださいます。
入室し、先生が宿題をチェック。プリントを渡されて、基本的には自分でやる。
算数国語英語をやっているが、全て合わせて1時間ちょっと。英語はプリントをしたのち、音読のテストがある。帰りはアドバイスをもらい、進度に合わせた宿題が出る。
個別指導。
その子に合わせたプリントを学習。
英語の読みは先生の前で行う。
各科目新しいところを学習する時は先生のところへ行きやり方を教えてもらってから学習を進める。分からないときはその都度先生に聞きながら進めていく。
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:30万円ほど
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
プロで若い女性講師です。
おざなりでは無く、個人の特徴(得手、不得手等)を把握し、適切な指導を行っていただいていると感じております。
講師が突然変更になる事もなく、安定して授業を行っていただいております。
満足度は高いです。
年配の女性の先生。穏やかでとても経験がおありの先生。子育てもされている。欠席の際のフォローもよくしてくださる。お手伝いの先生が2人ほどいるが、いずれも女性の方。幼児など一対一の対応が必要な場合は、お手伝いの先生が付く。
厳しい中にも優しさがあり、先生の授業を受けるために海外からオンラインで参加する子もいるくらい信頼が厚い。
公文式の中でも経験が長いのか、公文の先生がだした書籍を読んだら名前が書いてあった。
公文なので丁寧に教えるというより、一人一人に合わせてしっかり進捗管理をしてくださっている感じ。
主の先生だけでなく、他の先生方もみなさん子供のペースに合わせてご指導してくださっています。
子供の事を本当によく見てくださっていて、子供のペースに合わせた声かけをしてくださるので、子供はやる気になります。
レベルは中~中上程度だと思います。
学習量に関しては、希望した内容に合致しており、満足しております。
今後は、さらに上のカリキュラムを希望するか?検討しております。
現在のカリキュラムに関しては、ほぼ満足しており、今後の方向性を鑑みて相談して行くつもりです。
満足度は高いです。
Aから細かくレベル分けされている。進度によって個人差はあるが、できればできるほどどんどんとレベルが上がっていき、学年の内容を超えることもある。どの教科もカリキュラムとしては同じような構成になっている。
公文式は基礎的なところを繰り返しやる。
算数なら足し算、引き算、足し算の筆算、引き算の筆算、掛け算と進んでいくが、それぞれの単元でびっくりするくらいの量のプリントをやる。
そして自己学習能力をつける。
国語はプリントが素晴らしく、色々な物語に触れられるだけでなく、読解力が確実に身につく内容。
個々のレベルに合わせて指導をしてくださっています。学年に関係なく苦手だと思うとこから振り返り学習できています。やれば出来ると言う気持ちをうまく引き出してくださっていると思います。間違っていても怒られることはないので子供は安心してます
家が近いためが第一の理由となります。
当初の目的が、学習の習慣化であったため、当初目的は達成できていると感じています。
公文式で探していて、通える距離の教室の中で一番少人数だったから。他の習い事の兼ね合いで、曜日の都合が良かった。
基礎をつけるのにいいと思った
自宅から近く通いやすかったため。私(親自身)公文式に通っていた経験があり、プリントをやり100点をとれるという成功体験を子供にも経験して欲しかったので。公文式での反復学習が子供に合っていると思い決めました。
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 |
---|---|
科目 | 国語 / 英語 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / リモート授業あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 |
公文式 編集部のおすすめポイント
- 各段階に応じた指導内容&スタイルで成績アップ!
- 自己肯定感を高める公文式メソッド
- 部活や他の習い事と両立させやすい
公文式のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 89%
-
一日当たりの授業時間: 1.5時間
-
偏差値の上昇率: 100%
-
通塾頻度: 週2回
塾選の東京都の受験体験記135件のデータから算出
西武柳沢駅にある日能研の口コミ・評判
子ども2人とてもお世話になり、今だに誰々先生に会いたいなといつも苦しくもあり楽しくもあり通塾しました。
周りの知り合いが特にいなかった中でもいつのまにか知り合いも出来き、6年生になると偏差値、志望校別に外部校に週末通うのですが、その行き来もお友達と楽しく通塾おりました。
今となっては通塾して、中学受験をした事、勉強した事は中学、高校になっても役に立っていると子ども達は言っています。
小学校の時は遊びより塾に行って友達と会ったり勉強する方が好きだったようで今でもとても良い思い出となっているようです。
知識や技術のみでなく学ぶことの基本的な姿勢を教えてくれたと思う。考え方をまとめそれを形にしてアウトプットすることも教えてくれた。そのことにより息子は人間的にも成長したと思う。そして何よりも第一志望校に合格できたこと。
通いやすすく、教え方が丁寧だった。また、多くの優秀な受験生がいて刺激になった。能力別のクラス分けもしっかりしていて、それぞれに合った学習レベルで授業が行われていたので、効率良く授業が行われていたように思った。
なにより自分の子どもが第一志望の学校に入学できたことが一番の評価ではないかと思います。併願校についても、第一志望の入試の稽古と似ている学校を選んでくださって、結果的にとても良い感じになったのではないかと思っています。
授業中は2人子どもを通わせた中で2人とも嫌だとは一度も言わずとても楽しいと通い続ける事ができた。友達も沢山出来て励まし合い、今だにそれぞれ違う学校に進学したが仲が良い。授業開始前も早く行って自習室も開校時間中はいつでも利用できる。
前述の通り、児童の学力に応じたクラスに振り分けられますが、さらに、定期的に実施されるテストの結果によってクラス内の席順が変わります。テストの結果の良かった児童から順に前から席が決まるスタイルです。欠席等でテストが受けられなかった場合には1番後ろになります。
集団授業だが、一人一人の意見を聞いてくれる。先生との距離も近く名前で呼び合うなどフレンドリーな雰囲気。下のクラスになると少々騒がしい子もいて集中出来ないこともあるよう。全体的には落ち着いていて先生が1人ずつよくみていてくれる。
授業は普通の学校形式。
定期模試の成績順の席順。
クラスに仲間意識を持たせて良い雰囲気に持って行く。生徒主体にさせる感じでした。
子ども同士で小テストの答え合わせをさせるのも面白かった。お互いにお互いの気づきを大切にしている感じだった。
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:不明
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
塾にかかった月額費用:40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:500,001~700,000円
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:わからない
教師がアルバイトではなく皆経験多い社員の方々で勉強以外でも沢山フォローして頂いた。
異動が多いので慣れ親しんだ先生が他の日能研校にいってしまう事が多い。
その点では子ども達は寂しがりましたが、今だに誰々先生に会いたいなと学校の先生より思い入れが深い
いまは変わってしまいましたが、子どもが通っていたときの塾長がとても感じの良い方でした。普段は話しやすい雰囲気で、子どもたちに自分のことを「ボス」などと呼ばせていましたが、いざというときにはビシッと指導する、そんなメリハリの効いた方でした。他の講師のかたもみな感じが良かったです。
全員がプロの教師なので安心でき、個人面談などでは親身に話しを聞いてくれて、保護者にも寄り添う姿勢が感じられる。一人一人の生徒をよく分析してみてくれる。地域に根付いているので周辺の受験事情や学校情報にも詳しい。
教師は全員本職。
元教師などもいる。
子どもの気持ちによりそってくれるひとが多かった。
授業後に補修してくださったり、親向けに授業やテストを解く機会を設けて、子どもの大変さを教えてくれる先生もいた
通っていた頃はMクラス、A1、A2と3クラスでしたが今は通塾する子どもが増え4クラスまで増えました。
小学校3年生くらいは週1回くらいから始まりクラスは1クラスだけでしたが4年生からどんどん増えるので入塾待ちで満員だった。
具体的なカリキュラムについては正直ハッキリとは覚えていないのですが、まず児童の学力に合わせてクラス分けがあります。3クラスか4クラスだったと思います。レベルが高い方のクラスは応用的な内容までカリキュラムに含まれます。
習熟度別の授業、クラス分けがされている。
季節講習は主に復習を中心にしていて、何度も繰り返しやることで定着をはかっている。4年生は導入と基礎、5年生の内容が肉厚で、6年生は復習と応用に徹底している。無理のない進め方だと思う。
他の塾を知りませんし、普通クラスだったのでよくわかりませんが、適当だったと思う。いままでの実績を踏まえての独自のカリキュラムで、直前の志望校別授業は男子校、女子校でずいぶんカリキュラムが違った
こどもには無理がないカリキュラムだった様です。
駅から近い。兄弟も通っていたから
自宅から自分で通える距離で、実際に訪問して塾のスタッフの方に説明を聞いたところ、雰囲気もよく続けられそうだったから
集団授業の塾を探していて、自宅からも通いやすいことからここに決めた。友達も通っていたり、父親がこの塾の出身で良い印象をもっていたのと割引があった。
日能研の体験が良かったから。
つめこみ教育ではなく、子どもに考えさせて、互いに良いところを認め合い、子ども主体に進めていく授業がよかった。
目的 | 中学受験 |
---|---|
講習 | 春期講習 |
科目 | 国語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | 安全対策あり / オリジナルテキスト使用 |
日能研 編集部のおすすめポイント
- 認知度抜群!小学生のための中学受験塾
- 「自分で自分を育てる学びのサイクル」を徹底した指導
- 考え方が学べるオリジナルテキストでの指導
日能研のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 69%
-
一日当たりの授業時間: 2.5時間
-
偏差値の上昇率: 89%
-
通塾頻度: 週3回
塾選の東京都の受験体験記410件のデータから算出
学習教室ガウディア(gaudia) 田無教室(日能研田無校内)
- 最寄駅
- 西武新宿線田無駅から徒歩2分
- 対象学年
- 小学生
- 授業形式
- 集団指導(10名以上)個別指導(1対2~3)
考える力の土台を作る、幼児・小学生向け学習塾
西武柳沢駅にある学習教室ガウディア(gaudia)の口コミ・評判
本気で勉強に取り組みたい、受験をするといった志を持つ人が行くべき塾。集団塾のように分からないけど、どんどん進んでいく塾と違って面倒見がとても良いので最後まで頑張れる情熱を分けてくれる塾です。勉強につまずいてしまったならば、一度参考までに見ていただいてはいかがでしょうか。
駅から近いので、立地としては凄く良いと思います。
また、塾のスタイルも、短時間集中かつプリント学習メインなので、各生徒の個性に合わせて学習が可能かと思います
体験今日もありましたので、その中で本当に娘に合うかも確認できて良かったです。
週2の曜日も自由にでき、時間帯も自由が聞きますので、急な予定変更にも対応でき、そちらも助かってます
マンツーマンの授業。とくに難しいとするところは先生が側でしっかり面倒見てくれるので安心してお任せができる。授業が終わった後も、保護者へ授業の進捗状況、できなかった点、これから重点的に学んでいくところなど細かくレビューして頂けるので、授業の様子がとても把握しやすいのが良い
通塾後に、各人学習。
自分のペースで、プリントなどを使って学習する形式。時間も40分と、こどもの集中力が切れない範囲なので、助かってます
拘束時間がそれなりに長いと飽きてしまうこともありますが、今のところは、楽しく通えているようです
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:15万円
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
夫婦で教えて下さっておりとても信頼しています。生徒一人一人の学力、性格を把握し濃密な勉強空間と豊富な宿題量で周りと差別化でき、学校でもこの経験が十分に生かされている。
様々な学年がいるのでよい刺激になっている。
いつも分かりやすく教えてくださっており、凄く助かってます。
人見知りを凄くする娘なのですが、ガウディアには楽しく通えており、うまく学習に向かうよう、促してくださり、助かっております
家に帰った後でも、ガウディア楽しかったと、ニコニコ言っております
能力に応じて勉強の内容を柔軟にかえてくれるので集団授業と違って、遅すぎることも早すぎることもなく非常に快適なペースで学習環境が整えられている。
1~2年程度、学校よりもはやいペースで学習が進められるので学校での授業理解度も助けられる
プリントを使った学習。各人が、プリントを与えられ、そちらをこなしていく。学習対象の学年も調整いただける為、フレキシブルに対応いただけており、凄く助かってます。
また、漢検なども受けさせていただいており、そういったものを塾で受けられているのも良かったです
マンツーマンで濃密な勉強量と宿題とよい先生。
通いやすい環境もあって、一人でも通えるだろうと思った。
体験教室に参加して、本人がすごく気に入った為。元々は通信教育のチャレンジなどをやっていたが、なかなか自分では教材をこなせず(親もつきっきりでは見てあげられず)
知人の紹介にて、ガウディアを知り、いざ行ってみたところ、娘も気に入った為、通わせていただく運びとなりました。
学習教室ガウディア(gaudia) 編集部のおすすめポイント
- 将来の学力に直結する幼児~小学生の時期に適切な学習を施す学習塾
- 考える力を身につけさせる指導方針
- 生徒の年齢に合わせて作成した独自教材と学習カリキュラム
葉山学習塾 本校
- 最寄駅
- 西武新宿線田無駅から徒歩8分
- 対象学年
- 小学生中学生高校生
- 授業形式
- 集団指導(10名以上)
補習や定期テストから高校・大学入試までフルサポートしてくれる、東京都西東京市の学習塾
葉山学習塾 編集部のおすすめポイント
- 1クラス2~8名前後の少人数制
- 専任講師を中心としたしっかり学べる学習塾
- 学年や理解度に応じたきめ細やかな指導
少人数制指導塾 関塾 東伏見駅北校
- 最寄駅
- 西武新宿線東伏見駅から徒歩8分
- 対象学年
- 小学生中学生
- 授業形式
- 集団指導(10名以上)グループ指導(4~10名未満)
「生徒一人ひとりのペースや目標に合わせて、柔軟に指導すること」が教育理念の学習塾
西武柳沢駅にある少人数制指導塾 関塾の口コミ・評判
とても費用対効果が良くて好感が持てます。非常にやり易い感じです。皆さんとても熱心です。学生さんのレベルはとても高いので、競争があってとても良かったです。教材も非常に分かりやすいです。非常に塾に行くことが楽しみなところです。
自宅からの距離がまずまず近いというてん。
受講時間が比較的自由に選定出来る点。
自習時間も講師が相談やサポートしてくれるてん。
受講後のフィードバックがとてもはやく、的確で次に活かせると感じられるてん。
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:500,001~700,000円
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:100,000円以下
少人数制指導塾 関塾 編集部のおすすめポイント
- 生徒一人ひとりに合わせた学習カリキュラム
- 生徒の目標に合わせたコースで将来に向けた準備も万全
- 質の高い授業で受験対策もバッチリ
公文式 八幡町南教室【東京都】
- 最寄駅
- 西武新宿線西武柳沢駅から徒歩19分
- 対象学年
- 小学生中学生高校生高卒生
- 授業形式
- 集団指導(10名以上)
少しずつ難度を上げ「自ら学ぶ力」と「高度な基礎学力」を養える学習塾
西武柳沢駅にある公文式の口コミ・評判
塾講師の人柄が良い、通塾が便利、友人が多く通っている為馴染みやすい。
等の理由となります。
塾通いをさせようと思った動機には今の塾は合致しており満足な為になります。
先生方のご指導やサポートはとても良いのですが、いかんせんあの大量のプリントをこなせるかは、合う合わないが必ずあると思います。また、四則演算の能力は確実に高まりますが、思考力の面ではかなり不安要素が強いので、中学受験を考える場合は、早い段階で転塾する必要があると思います。
やらないよりは、絶対やっておいた方がいいと思います。公文式自体が先取り学習なので、年中からはじめたおかげで、入学時に苦労しませんでした。そのなかでも今のお教室は先生が素晴らしいのでかなりおすすめです。
自分のレベルに合わせて先の教材へ進めるのが自信に繋がり、つまずいた部分を見出だせるのが素晴らしい教育法と思います。特にお世話になった先生が素晴らしい方でした。普通の教室は週2ですが週4で開き、時間を少し遅めの中高生への対応までして下さいました。
双方向での対面実施。
塾内の雰囲気は、アットホームな感が有る中にも緊張感が有り、子供がストレスなく学習するには適切であると感じています。
授業の流れに関しても、個人を見て行っていると感じており、出来ない子を取り残す、出来ない事を飛ばして次に進んでしまう事などもないと思っております。
満足度は高いです。
宿題を提出→バツ直し→教室の課題を解く→バツ直し→自宅で宿題に取り組む
このサイクルをひたすらに繰り返す。修行のような形式です。中には苦しむ子も多く、下の息子は絶賛イヤイヤ期だが、先生方は皆優しく、上手にやる気を引き出してくださいます。
入室し、先生が宿題をチェック。プリントを渡されて、基本的には自分でやる。
算数国語英語をやっているが、全て合わせて1時間ちょっと。英語はプリントをしたのち、音読のテストがある。帰りはアドバイスをもらい、進度に合わせた宿題が出る。
個別指導。
その子に合わせたプリントを学習。
英語の読みは先生の前で行う。
各科目新しいところを学習する時は先生のところへ行きやり方を教えてもらってから学習を進める。分からないときはその都度先生に聞きながら進めていく。
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:30万円ほど
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
プロで若い女性講師です。
おざなりでは無く、個人の特徴(得手、不得手等)を把握し、適切な指導を行っていただいていると感じております。
講師が突然変更になる事もなく、安定して授業を行っていただいております。
満足度は高いです。
年配の女性の先生。穏やかでとても経験がおありの先生。子育てもされている。欠席の際のフォローもよくしてくださる。お手伝いの先生が2人ほどいるが、いずれも女性の方。幼児など一対一の対応が必要な場合は、お手伝いの先生が付く。
厳しい中にも優しさがあり、先生の授業を受けるために海外からオンラインで参加する子もいるくらい信頼が厚い。
公文式の中でも経験が長いのか、公文の先生がだした書籍を読んだら名前が書いてあった。
公文なので丁寧に教えるというより、一人一人に合わせてしっかり進捗管理をしてくださっている感じ。
主の先生だけでなく、他の先生方もみなさん子供のペースに合わせてご指導してくださっています。
子供の事を本当によく見てくださっていて、子供のペースに合わせた声かけをしてくださるので、子供はやる気になります。
レベルは中~中上程度だと思います。
学習量に関しては、希望した内容に合致しており、満足しております。
今後は、さらに上のカリキュラムを希望するか?検討しております。
現在のカリキュラムに関しては、ほぼ満足しており、今後の方向性を鑑みて相談して行くつもりです。
満足度は高いです。
Aから細かくレベル分けされている。進度によって個人差はあるが、できればできるほどどんどんとレベルが上がっていき、学年の内容を超えることもある。どの教科もカリキュラムとしては同じような構成になっている。
公文式は基礎的なところを繰り返しやる。
算数なら足し算、引き算、足し算の筆算、引き算の筆算、掛け算と進んでいくが、それぞれの単元でびっくりするくらいの量のプリントをやる。
そして自己学習能力をつける。
国語はプリントが素晴らしく、色々な物語に触れられるだけでなく、読解力が確実に身につく内容。
個々のレベルに合わせて指導をしてくださっています。学年に関係なく苦手だと思うとこから振り返り学習できています。やれば出来ると言う気持ちをうまく引き出してくださっていると思います。間違っていても怒られることはないので子供は安心してます
家が近いためが第一の理由となります。
当初の目的が、学習の習慣化であったため、当初目的は達成できていると感じています。
公文式で探していて、通える距離の教室の中で一番少人数だったから。他の習い事の兼ね合いで、曜日の都合が良かった。
基礎をつけるのにいいと思った
自宅から近く通いやすかったため。私(親自身)公文式に通っていた経験があり、プリントをやり100点をとれるという成功体験を子供にも経験して欲しかったので。公文式での反復学習が子供に合っていると思い決めました。
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 |
---|---|
科目 | 国語 / 英語 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / リモート授業あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 |
公文式 編集部のおすすめポイント
- 各段階に応じた指導内容&スタイルで成績アップ!
- 自己肯定感を高める公文式メソッド
- 部活や他の習い事と両立させやすい
公文式のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 89%
-
一日当たりの授業時間: 1.5時間
-
偏差値の上昇率: 100%
-
通塾頻度: 週2回
塾選の東京都の受験体験記135件のデータから算出
スクールIE 関町校
- 最寄駅
- 西武新宿線東伏見駅から徒歩10分
- 対象学年
- 小学生中学生高校生高卒生
- 授業形式
- グループ指導(4~10名未満)個別指導(1対2~3)完全個別指導(1対1)
「やる気」を引き出す!性格・学力・目標に合わせた1対2の個別指導
西武柳沢駅にあるスクールIEの口コミ・評判
第一希望合格ありがとうございます!
スポーツとの両立があったからこそ、今も続けられていると思います。おかげさまでジュニアオリンピック、u16代表など様々な試合で活躍しております。
先生方のおかげだと思っております。
やはり第一希望に合格させて頂きましたから、こちらは感謝しかもありません。子供自身も先生をとても信用しており、あう、合わない先生がいましたが、全てひっくるめて総合的に良かったと思います。他の習い事との両立でしたので、時間なども様々できっちりと対応して頂きました。
連日の冬季講習でも音を上げるどころか、その後も嫌な顔ひとつ見せずに通えたのは、講師の方々がわかりやすく丁寧に教えていただいたことで自信がつき、やる気が出たからだと思います。おかげさまで志望校にも合格でき、感謝の限りです。
子供の性格、理解度等に合わせて寄り添講師の方は着実丁寧に指導して頂いている。また本人の理解度等で進んで行く事、受験校に対する傾向や対策には自信がありそうですので現行は満足しております。この塾を選択した事に満足です。
個別にて教えてもらいました。
やはり個別は質問しやすく、わからない場所はとことん教えて貰えました。
感謝しかありません。
第一希望合格ありがとうございます!
前日までしっかりと教えて頂き、2日目にて合格を勝ち取りました。すごくみんなで喜びました。
マンツーマンもありますが、費用面で講師1人に生徒2人の形式を選びました。
横並びの生徒の間に講師が座り、1人が課題に取り組む間にもう1人に指導する流れ。
もう1人は中学生や高校生、学年もバラバラですが意外と集中できるようです。
講師と異なる学年生徒二人でそれぞれのペースで問題を解いていき、解説を受けながら進めていく。また宿題の分からない箇所の類似問題を解説していただき、解いて理解度をアップさせていくスタイルです。教室は和やかです。
個別指導なので、個々それぞれのペースで進められる。90分の授業で国語と算数を半々にもしてもらえ、短い時間でたくさん学べる。連絡帳があり、理解度、正解度、やった内容をしっかり連絡してもらえる。厳しすぎず、講師と楽しく勉強できていると思う。
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:500,001~700,000円
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:入塾から半年未満で年間費用は不明。
冬季講習は20万ほど。
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:20万円
あう先生、合わない先生がいましたが、合う先生の授業は良かったです。
国語はなかなか伸びず、先生の変更をお願いしたかったのですが、希望時間にはこちらの先生のみだった様で、変更出来ずに受験となりました!きぼうの先生に教えてもらえれば、もう少しのびたのかな?と思ってしまいます。
大学生や若い講師の方々に指導してもらっています。ベテランではないものの、新人の方のような不安定さはなく教え方もわかりやすいとのこと。学校の先生やクラブの顧問も若いので、子供達には親しみやすいようです。
講師は大学生で塾長と子供の意見を参考に性格等の好みを聞かれてお試し期間に数人の講義を受け決定。何人かいるなかで落ちついた方を選考させていただきました。また来年まで教えていただける様に大学2年生を選考。
固定で同じ講師が毎回教えてくれる。なので得意不得意をしっかり理解してもらえ、不得意な部分を丁寧に何度か教えてもらえる。内気な子でも同じ講師なので慣れやすいと思う。また、わかりやすく、楽しいと毎回楽しみに通っている。
国語、算数を教えてもらっていました!
我が家は2科目にて、一日2、3時間を目安に受講しました!
なかなかスポーツとの両立の為、色々無理を言って授業を受けさせてもらいました。
感謝しかありません。個別だからこその対応だと思います。
入試対策の駆け込み入塾だったので、冬季講習では1日2コマ、3コマと集中特訓。
中1からの復習でしたが苦手な数学は理解不足が解消できた部分もあり良かったです。
学校のテスト対策もあり以前よりは高得点でした。
数学のみ受講しており、三年生までの勉強をまず終わらせる。宿題の解き方が分からない所を解説また受験校を考慮しての対策等も二年生の後半には取り掛かる予定です。そのうえで苦手な所、定期試験前は重点的に試験範囲を再度学んでいる。
個々に適したテキストがあり、それぞれのペースで進められる。授業に沿った内容で分からないところは、何度か繰り返しやってくれる。入塾するときは、入塾テストがあり、わからないところをしっかり出してくれた。また、難しすぎずちょうどいいと思う。
水泳選手との両立。
習い事からも近く、3分で行ける為。
個別指導なので、自分自身わからない所を全て教えてくれる。
本人の意志。先に体験した他の塾は気が進まなかったようですが、ここなら良いと。
体験時の講師の方の印象が良かったようです。
少人数での受講であり、マンツーマンに近い小人数の所、
本人もお試しで通ってみて良かった為。また通うのに無理のない距離であること。
個別指導で個々のテキストを作ってくれるため。家から近く自分で通いやすいのと、説明を聞きに行ったとき塾長先生がとても印象がよかったため。
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 / 中高一貫校 / 学校の授業理解のための補足学習 / 苦手科目克服 / 総合型選抜・学校推薦型選抜対策 / 小論文対策 / 面接対策 / 英検対策 / 数検対策 / 漢検対策 |
---|---|
講習 | 冬期講習 / 春期講習 / 夏期講習 |
科目 | 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 自習室あり / 定期面談実施 / リモート授業あり / 返金制度あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 / 宿題チェックあり |
コース | 難関校向けコース / 一般校向けコース |
スクールIE 編集部のおすすめポイント
- 生徒の個性や性格に合わせた指導でやる気に火がつく!
- 学力診断テストで『つまずきの原因』を見える化するから、確かな学力が身につく
- 世界に1つのオーダーメイドテキストで、目標達成まで効率よく学習できる
スクールIEのみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 93%
-
一日当たりの授業時間: 1.8時間
-
偏差値の上昇率: 98%
-
通塾頻度: 週2回
塾選の東京都の受験体験記145件のデータから算出
稲塾(東京都) 本校
- 最寄駅
- 西武新宿線田無駅から徒歩5分
- 対象学年
- 小学生中学生
- 授業形式
- 集団指導(10名以上)グループ指導(4~10名未満)
自ら学ぶ生徒、学びを支える講師という関係性を基本としている塾
稲塾(東京都) 編集部のおすすめポイント
- 生徒一人ひとりに寄り添った指導を行う塾
- 自分に合った学習法が身につく塾
- 自分で考え、行動できるようになる塾
西武柳沢駅にある公文式の口コミ・評判
塾講師の人柄が良い、通塾が便利、友人が多く通っている為馴染みやすい。
等の理由となります。
塾通いをさせようと思った動機には今の塾は合致しており満足な為になります。
先生方のご指導やサポートはとても良いのですが、いかんせんあの大量のプリントをこなせるかは、合う合わないが必ずあると思います。また、四則演算の能力は確実に高まりますが、思考力の面ではかなり不安要素が強いので、中学受験を考える場合は、早い段階で転塾する必要があると思います。
やらないよりは、絶対やっておいた方がいいと思います。公文式自体が先取り学習なので、年中からはじめたおかげで、入学時に苦労しませんでした。そのなかでも今のお教室は先生が素晴らしいのでかなりおすすめです。
自分のレベルに合わせて先の教材へ進めるのが自信に繋がり、つまずいた部分を見出だせるのが素晴らしい教育法と思います。特にお世話になった先生が素晴らしい方でした。普通の教室は週2ですが週4で開き、時間を少し遅めの中高生への対応までして下さいました。
双方向での対面実施。
塾内の雰囲気は、アットホームな感が有る中にも緊張感が有り、子供がストレスなく学習するには適切であると感じています。
授業の流れに関しても、個人を見て行っていると感じており、出来ない子を取り残す、出来ない事を飛ばして次に進んでしまう事などもないと思っております。
満足度は高いです。
宿題を提出→バツ直し→教室の課題を解く→バツ直し→自宅で宿題に取り組む
このサイクルをひたすらに繰り返す。修行のような形式です。中には苦しむ子も多く、下の息子は絶賛イヤイヤ期だが、先生方は皆優しく、上手にやる気を引き出してくださいます。
入室し、先生が宿題をチェック。プリントを渡されて、基本的には自分でやる。
算数国語英語をやっているが、全て合わせて1時間ちょっと。英語はプリントをしたのち、音読のテストがある。帰りはアドバイスをもらい、進度に合わせた宿題が出る。
個別指導。
その子に合わせたプリントを学習。
英語の読みは先生の前で行う。
各科目新しいところを学習する時は先生のところへ行きやり方を教えてもらってから学習を進める。分からないときはその都度先生に聞きながら進めていく。
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:30万円ほど
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
プロで若い女性講師です。
おざなりでは無く、個人の特徴(得手、不得手等)を把握し、適切な指導を行っていただいていると感じております。
講師が突然変更になる事もなく、安定して授業を行っていただいております。
満足度は高いです。
年配の女性の先生。穏やかでとても経験がおありの先生。子育てもされている。欠席の際のフォローもよくしてくださる。お手伝いの先生が2人ほどいるが、いずれも女性の方。幼児など一対一の対応が必要な場合は、お手伝いの先生が付く。
厳しい中にも優しさがあり、先生の授業を受けるために海外からオンラインで参加する子もいるくらい信頼が厚い。
公文式の中でも経験が長いのか、公文の先生がだした書籍を読んだら名前が書いてあった。
公文なので丁寧に教えるというより、一人一人に合わせてしっかり進捗管理をしてくださっている感じ。
主の先生だけでなく、他の先生方もみなさん子供のペースに合わせてご指導してくださっています。
子供の事を本当によく見てくださっていて、子供のペースに合わせた声かけをしてくださるので、子供はやる気になります。
レベルは中~中上程度だと思います。
学習量に関しては、希望した内容に合致しており、満足しております。
今後は、さらに上のカリキュラムを希望するか?検討しております。
現在のカリキュラムに関しては、ほぼ満足しており、今後の方向性を鑑みて相談して行くつもりです。
満足度は高いです。
Aから細かくレベル分けされている。進度によって個人差はあるが、できればできるほどどんどんとレベルが上がっていき、学年の内容を超えることもある。どの教科もカリキュラムとしては同じような構成になっている。
公文式は基礎的なところを繰り返しやる。
算数なら足し算、引き算、足し算の筆算、引き算の筆算、掛け算と進んでいくが、それぞれの単元でびっくりするくらいの量のプリントをやる。
そして自己学習能力をつける。
国語はプリントが素晴らしく、色々な物語に触れられるだけでなく、読解力が確実に身につく内容。
個々のレベルに合わせて指導をしてくださっています。学年に関係なく苦手だと思うとこから振り返り学習できています。やれば出来ると言う気持ちをうまく引き出してくださっていると思います。間違っていても怒られることはないので子供は安心してます
家が近いためが第一の理由となります。
当初の目的が、学習の習慣化であったため、当初目的は達成できていると感じています。
公文式で探していて、通える距離の教室の中で一番少人数だったから。他の習い事の兼ね合いで、曜日の都合が良かった。
基礎をつけるのにいいと思った
自宅から近く通いやすかったため。私(親自身)公文式に通っていた経験があり、プリントをやり100点をとれるという成功体験を子供にも経験して欲しかったので。公文式での反復学習が子供に合っていると思い決めました。
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 |
---|---|
科目 | 国語 / 英語 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / リモート授業あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 |
公文式 編集部のおすすめポイント
- 各段階に応じた指導内容&スタイルで成績アップ!
- 自己肯定感を高める公文式メソッド
- 部活や他の習い事と両立させやすい
公文式のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 89%
-
一日当たりの授業時間: 1.5時間
-
偏差値の上昇率: 100%
-
通塾頻度: 週2回
塾選の東京都の受験体験記135件のデータから算出
圭明館 編集部のおすすめポイント
- 小学生から受験を見据えた英語が学べる
- 読み方から始める国語教育で文章の理解力向上
- 自ら考える能動的思考力を養える
公文式 天神山教室【東京都】
- 最寄駅
- 西武新宿線東伏見駅から徒歩13分
- 対象学年
- 小学生中学生高校生高卒生
- 授業形式
- 集団指導(10名以上)
少しずつ難度を上げ「自ら学ぶ力」と「高度な基礎学力」を養える学習塾
西武柳沢駅にある公文式の口コミ・評判
塾講師の人柄が良い、通塾が便利、友人が多く通っている為馴染みやすい。
等の理由となります。
塾通いをさせようと思った動機には今の塾は合致しており満足な為になります。
先生方のご指導やサポートはとても良いのですが、いかんせんあの大量のプリントをこなせるかは、合う合わないが必ずあると思います。また、四則演算の能力は確実に高まりますが、思考力の面ではかなり不安要素が強いので、中学受験を考える場合は、早い段階で転塾する必要があると思います。
やらないよりは、絶対やっておいた方がいいと思います。公文式自体が先取り学習なので、年中からはじめたおかげで、入学時に苦労しませんでした。そのなかでも今のお教室は先生が素晴らしいのでかなりおすすめです。
自分のレベルに合わせて先の教材へ進めるのが自信に繋がり、つまずいた部分を見出だせるのが素晴らしい教育法と思います。特にお世話になった先生が素晴らしい方でした。普通の教室は週2ですが週4で開き、時間を少し遅めの中高生への対応までして下さいました。
双方向での対面実施。
塾内の雰囲気は、アットホームな感が有る中にも緊張感が有り、子供がストレスなく学習するには適切であると感じています。
授業の流れに関しても、個人を見て行っていると感じており、出来ない子を取り残す、出来ない事を飛ばして次に進んでしまう事などもないと思っております。
満足度は高いです。
宿題を提出→バツ直し→教室の課題を解く→バツ直し→自宅で宿題に取り組む
このサイクルをひたすらに繰り返す。修行のような形式です。中には苦しむ子も多く、下の息子は絶賛イヤイヤ期だが、先生方は皆優しく、上手にやる気を引き出してくださいます。
入室し、先生が宿題をチェック。プリントを渡されて、基本的には自分でやる。
算数国語英語をやっているが、全て合わせて1時間ちょっと。英語はプリントをしたのち、音読のテストがある。帰りはアドバイスをもらい、進度に合わせた宿題が出る。
個別指導。
その子に合わせたプリントを学習。
英語の読みは先生の前で行う。
各科目新しいところを学習する時は先生のところへ行きやり方を教えてもらってから学習を進める。分からないときはその都度先生に聞きながら進めていく。
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:30万円ほど
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
プロで若い女性講師です。
おざなりでは無く、個人の特徴(得手、不得手等)を把握し、適切な指導を行っていただいていると感じております。
講師が突然変更になる事もなく、安定して授業を行っていただいております。
満足度は高いです。
年配の女性の先生。穏やかでとても経験がおありの先生。子育てもされている。欠席の際のフォローもよくしてくださる。お手伝いの先生が2人ほどいるが、いずれも女性の方。幼児など一対一の対応が必要な場合は、お手伝いの先生が付く。
厳しい中にも優しさがあり、先生の授業を受けるために海外からオンラインで参加する子もいるくらい信頼が厚い。
公文式の中でも経験が長いのか、公文の先生がだした書籍を読んだら名前が書いてあった。
公文なので丁寧に教えるというより、一人一人に合わせてしっかり進捗管理をしてくださっている感じ。
主の先生だけでなく、他の先生方もみなさん子供のペースに合わせてご指導してくださっています。
子供の事を本当によく見てくださっていて、子供のペースに合わせた声かけをしてくださるので、子供はやる気になります。
レベルは中~中上程度だと思います。
学習量に関しては、希望した内容に合致しており、満足しております。
今後は、さらに上のカリキュラムを希望するか?検討しております。
現在のカリキュラムに関しては、ほぼ満足しており、今後の方向性を鑑みて相談して行くつもりです。
満足度は高いです。
Aから細かくレベル分けされている。進度によって個人差はあるが、できればできるほどどんどんとレベルが上がっていき、学年の内容を超えることもある。どの教科もカリキュラムとしては同じような構成になっている。
公文式は基礎的なところを繰り返しやる。
算数なら足し算、引き算、足し算の筆算、引き算の筆算、掛け算と進んでいくが、それぞれの単元でびっくりするくらいの量のプリントをやる。
そして自己学習能力をつける。
国語はプリントが素晴らしく、色々な物語に触れられるだけでなく、読解力が確実に身につく内容。
個々のレベルに合わせて指導をしてくださっています。学年に関係なく苦手だと思うとこから振り返り学習できています。やれば出来ると言う気持ちをうまく引き出してくださっていると思います。間違っていても怒られることはないので子供は安心してます
家が近いためが第一の理由となります。
当初の目的が、学習の習慣化であったため、当初目的は達成できていると感じています。
公文式で探していて、通える距離の教室の中で一番少人数だったから。他の習い事の兼ね合いで、曜日の都合が良かった。
基礎をつけるのにいいと思った
自宅から近く通いやすかったため。私(親自身)公文式に通っていた経験があり、プリントをやり100点をとれるという成功体験を子供にも経験して欲しかったので。公文式での反復学習が子供に合っていると思い決めました。
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 |
---|---|
科目 | 国語 / 英語 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / リモート授業あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 |
公文式 編集部のおすすめポイント
- 各段階に応じた指導内容&スタイルで成績アップ!
- 自己肯定感を高める公文式メソッド
- 部活や他の習い事と両立させやすい
公文式のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 89%
-
一日当たりの授業時間: 1.5時間
-
偏差値の上昇率: 100%
-
通塾頻度: 週2回
塾選の東京都の受験体験記135件のデータから算出
学研スクエア 練馬関町教室
- 最寄駅
- 西武新宿線東伏見駅から徒歩10分
- 対象学年
- 小学生中学生
- 授業形式
- 集団指導(10名以上)個別指導(1対2~3)
算数・国語を基礎からしっかり身につける だから、学校の成績もアップする
西武柳沢駅にある学研スクエアの口コミ・評判
塾に通うことで、自分の弱点をしっかり把握し、それを克服するための具体的な対策ができるのが大きな利点だと感じました。授業はわかりやすく、個別の質問にも丁寧に対応してもらえるので、自習では得られない深い理解が得られます。さらに、同じ目標を持つ仲間と学ぶことでモチベーションも高まります。
特に問題はありません。
子どもが楽しく通えていて、行きたくないと言った事がないのでそれが一番の事だと思います。
最初は算数が嫌いと言っていましたが、今では好きと言っているので
もしかしたら、塾で勉強して分かって来ているからかもしれません。
これからも通えるならば辞めるつもりはありません
子どもが楽しそうに通ってます。学力も少しづつ上がってる気がします。先生の親への対応もよく、きちんとどこをやっている、これが出来るようになったとか子どもの学力の少し頑張れば分かる所をやってくれています。
非常に良かった。なぜなら塾のこうしが素晴らしい。人間てきにもできていたし、生徒の気持ちを非常に理解してくれたから。この上ない塾だった。これ以上褒めようがない。素晴らしい塾であった。これ以上何をかけばよいのかわからない。
少人数で1年生から4年生くらいまでの子がいると思います。
年上の子が教えてくれたり、下の子に教えたりといい雰囲気です。
ピリピリとした雰囲気はないし、ガヤガヤしている感じでもありません。
勉強するには適度な感じです。
年齢の近い子どもたちなのでそこまで緊張せずに過ごせているみたいです。
通っている子も優しい子ばかりで安心して通わせられています。
授業の流れはもうすっかり慣れてできているため心配なく受けています。
生徒参加型の授業形式により、全生徒が楽しく学べる内容であったと記憶しております。また、生徒全員が興味をもてるよう状況でした。生徒のやる気や競争心を自然にかきたてるような流れでした。非常に、戦略的に、生徒が、コツを掴むために、役立った。
いろいろな学年の子供が、60分とか90分とか各自決まった時間、お勉強をしています。個別学習です。どうしても小さい子供に先生がかかりきりになるので、大きい子は自分一人でやっている感じです。こちらの学研は未就学児もいます。
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:わからない
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:100,000円以下
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
先生はベテランの先生で、習字の先生でもあるので勉強だけでなく
字の勉強もしっかりとやってくれて、すごく子どもの字がきれいになりました。
子どものやる気を出すのが上手です
子どもが行きたくないと言った事はありません
講師の方も感じが良く、子どもにも優しく柔らかく接してくれています。
なので、子どもも先生のことが好きみたいで楽しく塾に通っています。
連絡も取りやすくLINEを教えていただいているので、いちいち電話をせずに済んでいます。
プロの先生が熱心に各教科ごとに指導いただくことで、成績はじりじり上がっていきました。また、小テストが都度行われて、全問正解するまで、何度も繰り返し実施され、確実に理解するまで、徹底的にたたきこまれ、知識が定着していったのだと思います。
講師は途中で定年で変わりました。前の先生はベテランでこどももなついており、楽しく言勉強をしていましたが、新しい先生は、経験も多分あまりない感じで、解答例を見ながら教えている感じです。一生懸命しているのならいいですが、授業中スマホをチェックしているとのことでがっかりしています。
子どもが手を少し伸ばしたら出来そうな問題を出してくれます。
学校より少し早いくらいかなぁ~と思う感じです。
分からなかった所は分かるまで教えてくれる感じで、何が出来なかったか
あとで親に報告してくれます。
ひとつのストーリーについてみんなで進めていき最終的に発表会があるのでとても楽しそうです。
保護者のみなさんもその日を楽しみにしている様子です。
他に基礎の部分もおしえていただいたり、覚えたことをお家で話してくれるので飽きずに続けられています。
各個人のレベルに合わせたカリキュラムによって、ひとつひとつ地道に無理なく進めていくという方法により、知識を定着していける内容でした。また、テストで間違えた部分について、徹底的に知識の定着を図れるような仕組みとなっていた。
学校の授業に沿ったカリキュラムになっています。終わったら発展問題に行く感じです。プリントが20ページくらい冊子になっていて、それを順番にこなしていきます。宿題もそのやっているプリントの続きとなります。
家から近く送迎なので無理なく通うことが出来る場所にあるから。
先生と子供と親の相性が良く、安心して通わせる事が出来そうに思えたから。
毎週、楽しそうに通ってます。
場所が家の近くのショッピングモール内にあるのでとても送り迎えしやすい事、先生が優しく柔らかい人だった事、内容もひとりひとりに合わせて進めてくれる事。
安心感があったため。
ショッピングモールの中にあるので買い物とかして待っていられるし、駐車場もあるので決めました。当時の先生もとてもやさしそうで体験に行った際、こどもがまた行きたいと申しましたので、いいかなと思いました。
目的 | 高校受験 |
---|---|
講習 | 春期講習 |
科目 | 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 定期面談実施 / オリジナルテキスト使用 |
学研スクエア 編集部のおすすめポイント
- 「学力の基礎」となる算数・国語を徹底し、学力アップを実現
- 一人ひとりの学力・個性に合わせた個別指導で学習をサポート
- 英語講師は全員スペシャリスト。質の高い授業が魅力
ベスト自修館 谷戸校
- 最寄駅
- 西武池袋線ひばりヶ丘駅から徒歩13分
- 対象学年
- 小学生中学生高校生
- 授業形式
- 集団指導(10名以上)個別指導(1対2~3)
生徒一人ひとりの「わかった」を大切にする、西東京市&東久留米市の進学塾
西武柳沢駅にあるベスト自修館の口コミ・評判
地元で古くからある塾。親子でお世話になった人もいるとか。2年弱通ってみて、結果的に高校受験対策としては勉強の習慣や方法が少しは身についたかなと思う。勉強が苦手な子からハイレベルな子まで満遍なく教えていたイメージ。
個別指導を選択した。普段の授業は学校の授業の補習のような感じ。わからないところを教えてもらう。1対2を選択して、丁寧に見てもらえたと思う。集団だとついて行くのが大変なので、個別で良かったと思う。雰囲気も良好。
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
ベテランと学生もいたと思う。オンラインで面談を受けた際はベテランの先生だったと思う。わかりやすく説明していただき、理解がしやすいと思った。塾長は話をしやすい雰囲気が感じられた。あまりお会いする機会がなく、子どもは特に嫌がることもなく通っていた。
都立受験に特化している。5教科に対応していて、普段受講していない教科も冬休み対策でオプションで授業してもらえた。推薦も受けたので、作文の添削もしてもらえた。夏期講習等はコマ数を増やすよう勧められた。冬季講習は理社も受講できた。
地元駅前にあり、自転車で通えること。都立受験に強いと謳っていること。友達も多く通っていること。個別指導であること。費用もリーズナブルであること。
ベスト自修館 編集部のおすすめポイント
- 地域に密着し、都立高校の受験に強い
- 10年連続で第一志望合格率が高い
- 学校別の定期テスト対策を実施
学研教室 関前3丁目教室
- 最寄駅
- JR中央本線(東京~塩尻)三鷹駅から徒歩17分
- 対象学年
- 小学生中学生高校生高卒生
- 授業形式
- 集団指導(10名以上)
「認知能力+非認知能力=生きる力」をはぐくむ教室
西武柳沢駅にある学研教室の口コミ・評判
自分のペースで勉強をしたい人、集団が苦手な人、引っ込み思案な人にはぴったりだと思う。かしこまった空気ではなく、気軽に通えると思う。先生の人柄も良く、資格を取る時などのサポート、受験のサポートも充実している。通ってよかったと思う。
家からの距離、周りの環境、先生の雰囲気、教室の雰囲気、カリキュラムやテキストの内容。どれをとっても我が家にとっては100点の教室です。子供の学習状況を見ながら先生が進めてくれるのはもちろん、保護者の意見も取り入れていただけることもありがたいです。とにかく褒めて伸ばしてくれるので子供はすごく楽しく塾に通っています。勉強は苦じゃないということを教えていただいているのでこれからも続けさせたいと思っています。
とにかく安心、安全に勉強ができる環境はとても大切で、親との面談も細かくあったので親も安心して通わせられました。その子に合った学習は難しいようでできりるし、周りの子も安心して、皆楽しそうに安心した顔ばかりでした。これが勉強するということなのではないかな?と思いました。
継続は力なり、楽しく続けよう!のような雰囲気を維持してくれる塾であったため、我が子にはピッタリだったと思います。
ガチガチの進学塾ではないので、進学重視の親には物足りなさ?不安はあると思います。
子供の特性に合わせた対応をしてくれる先生に恵まれたのかもしれません。
授業はなく、自習のような感じで、自分のペースで問題を解いて行くことが出来る。一日のプリントの枚数のノルマは決められているが、できないと帰れないとかはなく、宿題などに回される。マイペースで通える塾だと思う。
わからないところを聞きやすいとても良い環境だと思います。和やかな雰囲気で勉強ができるので子供も進んで通うようになりました。他の学校のお友達との交流も増え、学習面だけでなく子供の成長にとても良い環境だと思います。
4人で一つのクラス編成。それぞれの学習に対し、教師がそれぞれに指導する。個別計画を立てているのかな?と思うほど、その子に合わせた教え方、書き方もしてくれる。子供同士も楽しそうに勉強しているような様子がある。
個別カリキュラムを集団で行うスタイル。自分の先生が生徒個別のレベルに合わせた指導を行ってくださいました。
宿題についても間に合わず不完全でも怒られることなく、予定を修正して対応くださいました。我が子にはピッタリの授業スタイルだったと思います。
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:わからない
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:100,000円以下
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:6万円
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:50万円
学校の先生とは違って、近所のおばさんのような感じで話しやすく、生徒と教師というよりは友達のような感じだった。勉強のことだけではなく、私生活についての話もでき、親しみやすかった。勉強については余計な口出しはしないイメージだった。
少し抜けている部分がありますが、とても丁寧に対応してくれる素敵な先生だと思います。
とても優しく教えてくれるので勉強が嫌いだった子供が自ら進んで学研に行きたいと言うようになった。褒めて伸ばしてくれるので子供にとってとても良い先生です。
ベテラン、社会人経験あり。学生は一人もおらず、社会人の先生であっても上司がいて、そこに相談しながら進めてくださるので子供にとっても安心して学習出来る環境にある。質問にもいつでも答えくれる。信頼できる。優しい。
ベテランの先生で安心してお任せできました。
今日から国語、算数、英語、理科、社会をお世話になりました。
特に英語は先生自信の得意分野で、それは今でも十分通用するほどレベルの高い授業を行なってくださいました。受験目的というよりは、今後も使える力を付けてくださいました。
学年に合わせてプリントが用意されている。1日のプリントの枚数が決められていて、プリントが1枚できるごとに先生に丸つけをしてもらい、間違えたらそこをなおして再度提出し、間違いが無くなるまで繰り返す。それを全部のプリントでクリア出来ればまた次のプリントを用意される。
国語、算数の二教科を受けています。カリキュラムは子供一人ひとりに合ったものを毎度先生が考えてくれるので個別の学習塾に近いです。学校の進捗状況をお伝えして、その都度保護者とも連携を取りながら進めていく形です。子供にもよると思いますが、我が家は予習少なめ復習多めでお願いしています。
その子に合った学習内容、レベルのテキストを用いて学習する。テキストが終わるごとに進級テストがあり、合格するとレベルアップできる。行っていて楽しいことが1番良かった。無理ないカリキュラムで長く続けられると思う。
どちらかと言うと短時間で集中的に学習するスタイルでした。また、同じ教室の子どもたちとバーベキューイベントがあったりと楽しく通うことが出来ました。以前はもっと宿題の量も多い塾に通ったことも有りましたが本人にとって負担が大きくなり、継続が困難と判断しこちらにしました。
家から近く、友達や兄弟も通っていたため入りやすく、授業といった授業はなく、自分のペースで勉強出来そうで気軽に入れたため。
学校の進捗状況に合わせた学習を行ってもらえるから。予習はあまりせず復習が多めなので、学校で苦手な分野をしっかり見てもらえるところが良いと思い通わせることに決めました。できないところを相談すれば丁寧に教えていただけるところがとても良いと思います。
手厚く見てくれるから。その子に合わせた学習内容、指導をしてくださる塾は他にないから。面談も定期的にあり安心。
通いやすく学習量も本人のキャパシティにあっていた。また友人も通っており続けやすかった。
元々は近所の友達が通っており、誘ってくれたのがきっかけです。
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 |
---|---|
科目 | 国語 / 英語 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 定期面談実施 / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 |
学研教室 編集部のおすすめポイント
- くり返し学習と毎日の家庭学習で基礎学力を養う
- 幼稚園から高校生までさまざまなコースを開講
- 豊富なオリジナル教材!基礎から応用まで幅広く対応
学研教室のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 71%
-
一日当たりの授業時間: 1.6時間
-
偏差値の上昇率: 100%
-
通塾頻度: 週2回
塾選の東京都の受験体験記41件のデータから算出
武蔵野進学セミナー 武蔵関教室
- 最寄駅
- 西武新宿線東伏見駅から徒歩11分
- 対象学年
- 小学生中学生高校生高卒生
- 授業形式
- 集団指導(10名以上)個別指導(1対2~3)
武蔵野地域を中心に地域密着38年!オンリーワンの学習プランを提案してくれる東京都の学習塾
西武柳沢駅にある武蔵野進学セミナーの口コミ・評判
親身になって教えてくれた。みなさんよい先生たちばかりでたのしく勉強できた。まわりの生徒と切磋琢磨して自分もがんばろうというきもちにしてもらえた。思っていた高校より偏差値の高い高校に合格できた。なにもわからない高校のことを色々教えてもらえて併願優遇などの高校を教えてもらえた。
もう少し宿題の量が多くてもいいかなと思います。
復習を兼ねて自宅のパソコンでも映像が見られると、より良いかなと思います。以前通っていた塾よりも集中して勉強できているから。
模試の解き直しのやり方やテキストのどの部分を復習すればいいのかなど、とても分かりやすく教えてくれます。子供自身で勉強に取り組めるようになると思います。
内部進学を目的に通っていました。同じ学校の生徒が多く通っていて安心感があります。教材も学校の教科書に準拠した適切な資料を提供しており、内部進学に役立つ。講師も高校の求めている学習内容を良く把握しています。
家から近くにあったので通学が便利。側には、手軽に食事をするところも多数あり、空腹感を簡単に防ぐことが可能であった。また、各科目の担当先生が人間的に面白く、休むことなく通学することができた。使用した教材も理解を助けるものとして評価できると思われます。
個別の進捗度合いに応じたカリキュラムを提示して、理解度に応じた課題の与え方をするので本人の理解が高まり、学力向上に役立つ進め方です。アットホームな雰囲気ですが、ポイントは厳しく指導されておりメリハリが効いているので好ましい状況です。
教材の問に従って答えていくプロセスの繰り返しの中で講師の指導力がうまく発揮できる進め方になっていました。些細なことでも不明な点は質問するように心がけて取り組んでいました。緊張感をもって取り組む中にも、時々は談笑も交えてフレンドリーな雰囲気もあったようです。
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:わからない
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:500,001~700,000円
プロ講師に指導してもらう機会も多く、満足しています。時々アルバイトの講師による指導もありますが、後日プロ講師によるフォローもあり満足度が高まります。いずれにせよ学校の授業に即した指導を希望する場合はいい塾だと思います。
講師はプロの講師に担当いただいたのでカリキュラムや指導内容について安心してお任せできました。不明点があれば、本人のみならず保護者にも丁寧に対応されていたので良い講師でした。機会があれば他の受験生にも推薦したくなるような講師だと思います。
学校の授業の進捗状況に応じたカリキュラムを組んであるので内部進学に役立ちました。成績が良くなると本人の意欲も高まって好循環が生まれ、学校でも塾でも生き生きと過ごすようになりました。結果として、内申書の成績が上がって大学進学の際に役立ちました。
とにかく学校の授業内容に即したカリキュラムや教材に徹していたのでこちらの目的に合致していました。そのおかげで授業内容の理解も進み、定期テストの点数向上につながりました。そのおかげで大学への道も開かれたのでとても良かったです。
同級生が多く通っており内部進学に役立つのでこの塾に通いました。学校の教材に即した課題の提示と適切な指導が特徴です。
日々の授業をしっかり理解することが大切なので、学校の授業に即したカリキュラムと教材による指導が良いと思って決めました。
講習 | 春期講習 |
---|
武蔵野進学セミナー 編集部のおすすめポイント
- 地域塾ならではのきめ細かい定期テスト対策授業で内申点アップ!
- 面倒見に自信!少人数クラスで専任講師が徹底指導
- 一般入試・内部進学・推薦・AOすべてに対応!生徒のペースに合わせた『オリジナル授業』
武蔵野進学セミナー 武蔵境教室
- 最寄駅
- 西武新宿線武蔵関駅から徒歩6分
- 対象学年
- 小学生中学生高校生高卒生
- 授業形式
- 集団指導(10名以上)個別指導(1対2~3)
武蔵野地域を中心に地域密着38年!オンリーワンの学習プランを提案してくれる東京都の学習塾
西武柳沢駅にある武蔵野進学セミナーの口コミ・評判
親身になって教えてくれた。みなさんよい先生たちばかりでたのしく勉強できた。まわりの生徒と切磋琢磨して自分もがんばろうというきもちにしてもらえた。思っていた高校より偏差値の高い高校に合格できた。なにもわからない高校のことを色々教えてもらえて併願優遇などの高校を教えてもらえた。
もう少し宿題の量が多くてもいいかなと思います。
復習を兼ねて自宅のパソコンでも映像が見られると、より良いかなと思います。以前通っていた塾よりも集中して勉強できているから。
模試の解き直しのやり方やテキストのどの部分を復習すればいいのかなど、とても分かりやすく教えてくれます。子供自身で勉強に取り組めるようになると思います。
内部進学を目的に通っていました。同じ学校の生徒が多く通っていて安心感があります。教材も学校の教科書に準拠した適切な資料を提供しており、内部進学に役立つ。講師も高校の求めている学習内容を良く把握しています。
家から近くにあったので通学が便利。側には、手軽に食事をするところも多数あり、空腹感を簡単に防ぐことが可能であった。また、各科目の担当先生が人間的に面白く、休むことなく通学することができた。使用した教材も理解を助けるものとして評価できると思われます。
個別の進捗度合いに応じたカリキュラムを提示して、理解度に応じた課題の与え方をするので本人の理解が高まり、学力向上に役立つ進め方です。アットホームな雰囲気ですが、ポイントは厳しく指導されておりメリハリが効いているので好ましい状況です。
教材の問に従って答えていくプロセスの繰り返しの中で講師の指導力がうまく発揮できる進め方になっていました。些細なことでも不明な点は質問するように心がけて取り組んでいました。緊張感をもって取り組む中にも、時々は談笑も交えてフレンドリーな雰囲気もあったようです。
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:わからない
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:500,001~700,000円
プロ講師に指導してもらう機会も多く、満足しています。時々アルバイトの講師による指導もありますが、後日プロ講師によるフォローもあり満足度が高まります。いずれにせよ学校の授業に即した指導を希望する場合はいい塾だと思います。
講師はプロの講師に担当いただいたのでカリキュラムや指導内容について安心してお任せできました。不明点があれば、本人のみならず保護者にも丁寧に対応されていたので良い講師でした。機会があれば他の受験生にも推薦したくなるような講師だと思います。
学校の授業の進捗状況に応じたカリキュラムを組んであるので内部進学に役立ちました。成績が良くなると本人の意欲も高まって好循環が生まれ、学校でも塾でも生き生きと過ごすようになりました。結果として、内申書の成績が上がって大学進学の際に役立ちました。
とにかく学校の授業内容に即したカリキュラムや教材に徹していたのでこちらの目的に合致していました。そのおかげで授業内容の理解も進み、定期テストの点数向上につながりました。そのおかげで大学への道も開かれたのでとても良かったです。
同級生が多く通っており内部進学に役立つのでこの塾に通いました。学校の教材に即した課題の提示と適切な指導が特徴です。
日々の授業をしっかり理解することが大切なので、学校の授業に即したカリキュラムと教材による指導が良いと思って決めました。
講習 | 春期講習 |
---|
武蔵野進学セミナー 編集部のおすすめポイント
- 地域塾ならではのきめ細かい定期テスト対策授業で内申点アップ!
- 面倒見に自信!少人数クラスで専任講師が徹底指導
- 一般入試・内部進学・推薦・AOすべてに対応!生徒のペースに合わせた『オリジナル授業』