全国103,457教室から ぴったりの塾が見つかる
橋本市
英検対策の塾
ランキング
TOP20
ご希望の条件では
該当する教室がありませんでした
※以下は橋本市の検索結果です



個別指導の明光義塾 編集部のおすすめポイント

- 学習習慣が身につく個別指導。だからテストに強くなる
- オーダーメイドの学習プランで、受験対策ができる
- 面倒見が良く、学習内容が定着しやすいノートの取り方まで指導してくれる
橋本市にある個別指導の明光義塾の口コミ・評判
塾の総合評価
不登校児だったので受験が心配でしたが手厚いご指導のお陰で無事合格できました。
先生方には感謝しかありません。
高校生になった現在も考査前に自習室にて分からないところをご指導いただいている様で成績もそれなりに保てています。
もっと見る






塾の総合評価
ウチは個別指導を始めから希望し、個別指導塾を探していたので合っていたと思いますが、「複数名の授業形式が良い。」など思う子供さんも居るのでは?と思います。「どこか探しているので教えて欲しい。」と聞かれれば参考程度には紹介するが、超オススメ!…とはどんな塾でも言う気はないです。
もっと見る





塾の総合評価
高校受験で通っていました。先生も優しいのですごくいいと思います。でも、やっぱり個別なだけあって受験生だし料金は毎日通って7万円とかですごく高いなぁと思いました。今は月2回で1万円程です。土曜日は無料の勉強会があるので兄弟や友達が一緒に行けるのは良いと思います。
もっと見る





塾の総合評価
教え方や先生方に対しては、特に不満もなく、希望の中高一貫校に入学する事もでき、大学も第1志望校に一発合格できたのは8年間、指導に当たってくれた塾のおかげだと感謝している。
ただ、個別指導だからある程度は仕方ないが、どうしても月謝が他の近隣の塾と比較すると高いと思った。我が家は1人っ子なので、教育費に多少お金がかかっても問題なかったが、もし兄弟がいたとしたら…8年も通わす事ができたかは疑問である。教育費用を惜しまない家庭なら、きっと満足できると思う。
もっと見る





アクセス・環境
3人に1人の講師が付いていたと聞く。個別指導なので質問はしやすかったと話していたが、他の塾生が質問や指導に長引いていると自分の質問の時間が減って質問しづらかったとも話していた。雰囲気は悪くなかった様子。講師によって形式や流れ、雰囲気も多少変わるようだったが、そこまで不満を持っている感じではなかった。
もっと見る





アクセス・環境
焦らす事なくのんびりでもなく。授業で解らなかった事とか娘のペースに合わせて指導してくれていた様子。塾について行けない…という事も言ってなかった。ただ、3人に1人の先生が指導に当たってくれてた様だが、先生によれば1人の生徒にかかりきりになり、課題だけ出されてその日は放りっぱなし…といった日もあった…とは言っていた。
もっと見る





アクセス・環境
先生1対生徒3or2or1(大体が1対3です)
縦に先生ひとりが担当する席が3つ並んでてその3つを先生ひとりが行き来するって感じです。教室長が授業中回ってくることがあるので担当の先生が他の生徒さんに教えてる時は教室長に聞くのがいいと思います。
もっと見る





アクセス・環境
わからない時や不安なときに質問がしやすかったと聞いている。
また、自宅から歩いて行ける距離で地元であり同じ志望校の子が多くみんなで頑張ろうと言う雰囲気もあった。
質問のしやすさが塾では大事だと考えているので、満足しています。
もっと見る




費用について
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
もっと見る






費用について
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:500,001~700,000円
もっと見る





費用について
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
もっと見る





費用について
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:500,001~700,000円
もっと見る





講師陣の特徴
塾長はころころよく変わっていたが、毎回熱心な先生が多かった。バイトの講師も多かったようだが、子供は不満はなかった様子。中には、教え方があまり上手でない先生もいた様だが、個人面接の時にそれなりに理由を伝えると違う先生に交代して貰えたり配慮してくれた。
もっと見る





講師陣の特徴
バイトの先生に当たる事が多かったらしいが、解り易かったと言っていた。
また、性格上合わない先生とは塾長との面談時に相談すると当たらない様に配慮してくれた。
バイトの先生でも、熱心に教えて下さった結果、良い成績を残す事ができたので安心できる。
もっと見る





講師陣の特徴
プロもいれば大学生もいる、新人が入ってきているのもよく見るしベテランの先生も多い。プロの先生は本当にプロで教え方が上手。あきないように授業してくれます。大学生の先生はちょっと教えに劣りはありますが、間違ったことは言わないし分からなくても真剣に考えてくれます。また、話が合うので授業外でも世間話などで来て楽しいですよ。先生と喋るのが好きになったら塾に行くのも好きになります。
もっと見る





講師陣の特徴
まずなにより塾長?さんの人柄が良かった。
担当の先生は何度か変わりましたが、その都度、子供の性格に合わせて担当の配慮をしてくれていました。
説明もわかりやすかったと子供から聞いています。大学生のアルバイト講師か少なく安心して子供を預けることができました。
もっと見る




カリキュラムについて
詳しい事は覚えていないが、子供の学校の授業に合わせて丁寧に指導してくれていたと思います。
個別のカリキュラムがあったのかは、はっきり覚えていませんが、実力もそれなりに着いて行き成績も伸びて行ってたのでそれなりに満足したカリキュラムを組んでいてくれたのでは?と思っています。
もっと見る





カリキュラムについて
カリキュラムの特徴については、特に何も思わない。成績もそれなりに伸びたので、良かったのではないか?難易度は普通だと思われる。
難しいカリキュラムを組まれても、本人もワケが解らないまま勉強する事になるので、通塾していた所はちょうどよかったと思っている。
もっと見る





カリキュラムについて
同じ学年でもそれぞれの人に合わせた難易度でテキストが決まります。
なので、最初は難しいテキストって思うけどやってみるとそんなことも無かったりします。
また、苦手科目を重点的に勉強させてくれるので家でやる気にならない苦手科目はここの塾で克服出来ました。
もっと見る





カリキュラムについて
毎回の定期テストで点数がきちっと取れていたので良かったんだと思う。
また、志望校にも合格したので不満はなあです。
毎回の面談で得意不得意の洗い出しをしてくれており、それに合わせてカリキュラムの提案や自習の指導をしてくださっていた。
もっと見る




この塾に決めた理由
知り合いが通っていて「解りやすい。」と聞いた。また、学校から近いという事や送迎の利便性から総合して決定した。
もっと見る





この塾に決めた理由
個別指導塾に本人が希望した。また、ちょうど探していた時期に紹介してくれる知り合いがいた為、通わせる事にした。立地もよかった。
もっと見る





この塾に決めた理由
先生と数が多く、自分に合った先生を見つけやすいと思ったから。大学生の先生が多く、年齢も近いため話しが合い、話があったら塾に行くモチベが上がると思ったから。個別指導だったから。質問しやすい環境にあったから。
もっと見る





この塾に決めた理由
他の習い事や部活との兼ね合いで家から近いのが1番な理由。
またよくチラシ等で目にしていたので、信頼感があった。
もっと見る




橋本市にある個別指導の明光義塾
- 最寄駅
- JR和歌山線橋本駅から徒歩1分
- 住所
- 和歌山県橋本市古佐田2−2−1 地図を見る




武田塾 編集部のおすすめポイント

- 自学自習による圧倒的な演習量で、効率的に勉強を進められる
- 1冊の参考書や問題集を繰り返し解きなおすことで、知識が定着!
- 合格に向けて何をすべきか、一日単位で明確にわかる
橋本市にある武田塾の口コミ・評判
塾の総合評価
塾に来て講師の動画を見て勉強するのに比べて、主体的に勉強することが出来るし、自分のやる気に応じて勉強量を増やすことが1週間単位で変えていくこともできる、その上受験の頃には間に合うようにペースは保ってくれるところがいいと思います。
もっと見る




塾の総合評価
一斉授業に向かない人や家では勉強できない人、親がフォローできないご家庭にはおすすめです。図書館は無料ですが混んでいることもあり、誘惑も多いですが、ここだとそれがないので、集中して学習できると思います。
もっと見る





塾の総合評価
塾の理念、先生方の指導法が子供にはあっていて、自主性を活かせた、コツコツと受験勉強に取り組める環境づくりなどが成績向上につながったと思い、良かったと思っています。先生方も志望校を色々と調べたりしてくださり、色々アドバイスをしてくれて、親身になって指導してくれました。
もっと見る





塾の総合評価
授業形式ではないので、合う合わないがあるかと思いますが、自分の目標に向かって黙々と頑張れる人にはおすすめ。自習室も充実している。いついつまでにここまで勉強してテストを受けて合格出来たら、次のステップへというような、階段式なので、プランははっきりとしていてわかりやすいと思う。
もっと見る



アクセス・環境
授業の中で1週間課題を進める中で分からなかったことや質問などをしながら、次の1週間の課題の量の設定をしていく、勉強の方法を自分に合った方法にサポートして良くしていくようにする。塾の中でテストをして、テストをするのは授業が始まる前に塾に来て自習スペースで行う。
もっと見る




アクセス・環境
集団授業はなく、徹底した自学自習の授業。
週に1〜3度指導があり、個別授業や進捗状況をチェックしてくれる。
週に何回かは選べるが回数が増えるほど授業料も高くなる。
熟生は学習するために来ているので自習室は静かで集中できる雰囲気である。
もっと見る





アクセス・環境
集団授業でも双方向で生徒参加の活気ある授業を実施している。
個別指導では苦手科目を重点に取り組んでいる。
和気あいあいと活気ある、自主性のある授業を行なっている。
定期的にテストも実施され、理解確認度が必須で行っている。
もっと見る





アクセス・環境
基本的には マンツーマンで最初に前回出された宿題の確認 そこから 確認テストを行います 80%以上を 点数が取れていれば合格 取れていなければ不合格 不合格の場合は来週もう一度同じ範囲をやることになります
もっと見る






費用について
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:わからない
もっと見る




費用について
塾にかかった月額費用:50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:700,001~1,000,000円
もっと見る





費用について
塾にかかった月額費用:40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:年間50、60万円にプラス講習代
もっと見る





費用について
塾にかかった月額費用:40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
もっと見る



講師陣の特徴
現役の大学生から社会人の人もいるし、男の人も女の人も同じくらいいて、自分にあったと思う講師を体験の中で探して、選ぶことができる。講師との距離も近くて色々なことを相談しやすい。1対1で進めていくので、講師がだんだんと自分の勉強の傾向や状態をより分かってくれるようになる。
もっと見る




講師陣の特徴
基本は週1回の指導と進捗状況のチェックをしてくれるがそれ以外でも相談に応じてくれる。
アルバイト講師の先生は年齢が近く親しみやすい為、質問や相談がしやすい。
塾長は、頭ごなしに否定をせずに子供の可能性を信じて励ましてくれるので、自暴自棄に陥らず、学習に取り組める。
もっと見る





講師陣の特徴
プロフェッショナルで経験豊富であり、上手くコミニケーションもとってくれた。
子ども一人一人の性質、個性を理解してくれ、苦手な科目にも自然と積極的に取り組めるように指導してくれた。
得意な科目はより成績が上がるようになり、先生の指導のうまさだと思う
もっと見る





講師陣の特徴
大学生の講師の方が多く 勉強名はもちろん 精神面でもたくさんサポートをしていただいた わからない問題に対しては徹底的に一緒に考えて 丁寧に指導してくださった
あとお洒落な先生が多く大学生になったらこうなりたいなと思いそれがモチベーションにも繋がった
もっと見る






カリキュラムについて
自分が1週間に進めた課題のテストを塾側が用意してくれるカリキュラムと
それに加えて課題の設定や課題の質問や勉強法のサポートをしてくれるカリキュラムがあって、2つ選ぶか1つだけをするかは、教科によって選ぶことが出来る。
もっと見る




カリキュラムについて
希望進学先の傾向や対策を考え
個人に合わせたカリキュラムを作成してくれて、進捗状況に合わせ、修正を加えてくれる。
どの時期までに参考書や問題集のどこまで進んでいなくては行けないかのカリキュラムを
渡された進捗具合を具体的に示してくれる。
もっと見る





カリキュラムについて
カリキュラムは大まかなことしか分からず。
科目の時間やこのように指導します。などはありますが、細かな内容までは理解していません。
でも、子供にあったカリキュラムであったようで成績が上がってきたので良かったです。
もっと見る





カリキュラムについて
参考書を使った自主学習がメインとなっている 生徒一人一人に合わせたカリキュラムを作ってくれるので安心
他にも武田塾オリジナルのテキストもあり
それらは基礎のことから書かれているので分かりやすかった
他の塾と比べるとテキストはやや多いかなと言う感じ
もっと見る






この塾に決めた理由
自分の所属しているクラスが部活動を主にしているので、勉強が他のクラスに比べて簡単で、自分で勉強を進めて行きたいと思ったが、部活動が忙しく、塾に頻繁に通うことができないので、自学をアシストしてくれる塾にしたかったから。
もっと見る




この塾に決めた理由
一斉授業ではなく自学自習であること
一人ひとりの自習室が完備されており
集中して学習できること
土曜日、日曜日、祝日も自習室が使えること
もっと見る





この塾に決めた理由
先輩の勧めと先生方の情熱
それと塾の指導法、
子どもに合うかどうかで考えた時に、うちの子にあっているなと思って。
もっと見る





この塾に決めた理由
先輩が通っていた
教室の雰囲気が良さそうだった
ここなら自分が頑張って通えそうだな という風に感じたからです
もっと見る








- 対象学年
- 小学生中学生高校生高卒生
- 授業形式
- 個別指導(1対2~3)完全個別指導(1対1)オンライン対応あり映像授業自立学習
選べる学習スタイルで3つの基軸を育む 1対1・1対2の個別最適化指導




個別指導Axis(アクシス) 編集部のおすすめポイント

- 多彩な学習スタイルを自由に組み合わせて、生徒に最適な学習環境が選べる
- 全国47都道府県の入試情報と質の高い指導者で、志望校合格への道筋が見える
- 「ほめる指導」で自信とやる気を引き出し、自ら学ぶ力を育てられる
橋本市にある個別指導Axis(アクシス)の口コミ・評判
塾の総合評価
個別指導で集中した環境で学習することで、効果的に学力を伸ばすことができるも考えたこと、また、そのスタイルが子に合っていると考えたためこちらを選びましたが、イメージ通りで学力も伸ばすことができました。
人によって環境に合う、合わないがあるので、一概に満点です、とはなりませんが、比較的満足度の高い塾だろうと思います。
もっと見る





塾の総合評価
塾がたくさん並んでいる中に立地しているにも関わらず、それなりに生徒がいたということはある程度人気があったのだと思う。合格者の排出も多く、実績はあるではないだろうか。結局は講師との相性になると思うので、それがよければぜひおすすめしたい。
もっと見る





塾の総合評価
私が担当してもらった先生はベテランの先生で、何度同じ質問をしてもわかるまで丁寧に教えてもらえてよかった。先生によって合う合わないがあると思うため、自分に合う先生が見つかるととてもよいと思う。塾長が変わってから熱心さが減った気がする。
もっと見る





塾の総合評価
個別指導だったので、周りを気にせず、自分のペースで進められるという点が私にはあまり合わなかった。逆に、周りに競う相手がいなかったので、サボってしまったりした。親に100万円以上の負担をかけたのに、自分の努力不足のせいだろうけど、第一志望に合格できなかったのが本当に悔しかった。集団形式が私には合っていたのかもしれない。また施設は、比較的綺麗だった。
もっと見る




アクセス・環境
オーソドックスな個別指導スタイルです。
学校の授業で不明な点を復習形式で学ぶ、これを繰り返すとともに、塾で用意頂いたテキストの問題を応用で解く、といったスタイルです。
個別指導で集中した環境で学習することで、効果的に学力を伸ばすことができる
もっと見る





アクセス・環境
講師ごとに進め方が違うので、これといった断言はできないが、私の場合は高校てわ使用していた教科書や問題集を進めていった。また、授業の予習を行い、理解できないところを質問していた。個別授業なので質問しやすい雰囲気であった。
もっと見る





アクセス・環境
個別指導のため、自分の分からないところを聞くというスタイルにしていた。まず、教科書やプリントの問題を自分で解き始め、行き詰まった際に先生に助けを求め、解説をしてもらっていた。先生かれ問題プリントをもらうこともあった。
もっと見る





アクセス・環境
個別指導で、レベルに合わせた指導をしてくれる。授業形式は、宿題の答えあわせ、解説がほとんどの時間を占めていた。雰囲気は、ゆるすぎず、ちょうど良い感じだった。ベテランの先生が進路相談に乗ってくれる。また、その先生はいつでもわからないところを教えてくれる。
もっと見る




費用について
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
もっと見る





費用について
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:わからない
もっと見る





費用について
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:わからない
もっと見る





費用について
塾にかかった月額費用:40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
もっと見る




講師陣の特徴
個別指導で集中した環境で学習することで、効果的に学力を伸ばすことができるも考えたこと、また、そのスタイルが子に合っていると考えたため、こちらを選びましたが、指導のポイントを押さえた講師の方でした。
レベルとしては満足のいく方に担当いただいたと思っています。
もっと見る





講師陣の特徴
現役の大学生の新人から、オジサン・オバさんなどのベテランまで、幅広い年代の講師が働いていた。大学生でもわかりやすい人はいると思いますが、私が教えてもらった人はベテランであったため、それなりにわかりやすかった。
もっと見る





講師陣の特徴
大学生からベテランの先生まで幅広くいたので、自分に合う先生が見つかると思う。私は、夏期講習の際に自分の勉強ペースと合わない先生がいて悩んでいたが、そのことを塾長に相談するとすぐに先生を変えてくれた。なので、自分に合う勉強方法を見つけられると思う。
もっと見る





講師陣の特徴
大学生のアルバイトから、ベテランまで様々な人がいた。英語と数学を習っていたが、英語は大学生の人、数学はベテランの人に教えてもらった。数学は自分の努力不足もあり、成績はなかなか上がらなかった。自習室で勉強をしているときにわからないところがあったら、常にいるベテランの先生に聞くことができた。
もっと見る




カリキュラムについて
どちらかというと、復習を中心に個別指導してもらうスタイルをとりました。
学校の授業で分からないことを都度学んで理解することで、知識として身につきやすく、結果として短期間で学力を伸ばすことができました。
もっと見る





カリキュラムについて
個別授業では、志望校とその人自身の偏差値にもよると思うが、各個人に合った受験までのカリキュラムを立ててもらえる。講師ごとにも授業のやり方が違うので、講師との相談が必要になる。基本的にわからない分野を進めていく形だと思う。
もっと見る





カリキュラムについて
春季講習、夏期講習、冬季講習といった季節ごとの対策講座も開講されている。また、受験生にはそれぞれの志望校に特化した季節ごとの講習や、試験対策講座がある。過去問対策もできる。学校の中間試験や期末試験の対策講座もある。
もっと見る





カリキュラムについて
レベルに合わせた指導をしてくれる。
英語、数学ともにテキスト主体での進行だった。英語は、長文を読んだり、文法問題を解いたりしている際にわからない単語が出てきたらそれをノートに書き、次の授業までに覚えてくるという内容だった。数学は、宿題の解説がほとんどだった。図形問題などは、スマートフォンで図形を見せてくれて、解説してくれた。
もっと見る




この塾に決めた理由
個別指導で集中した環境で学習することで、効果的に学力を伸ばすことができるも考えたこと、また、そのスタイルが子に合っていると考えたため。
もっと見る





この塾に決めた理由
親が調べたもの。集合授業より個別授業の方が、私の性格上質問しやすいことからこの塾の個別指導を選んだ。
もっと見る





この塾に決めた理由
学校や家から近く、大勢の人の中で質問をすることが苦手な私には、先生と生徒が2対1で授業を受けることのできる個別指導AXISが合っていると感じたから。また、数多くの合格者を出していることもこの塾に決めた理由の一つである。
もっと見る





この塾に決めた理由
家から近かく、通いやすそうだったし、塾はどこでも良いと思っていたから。また施設が比較的新しくて綺麗だったから。
もっと見る




橋本市にある個別指導Axis(アクシス)



ナビ個別指導学院 編集部のおすすめポイント

- 予習型授業で学校の内容を先取り!学校の授業が理解しやすくなる
- +20点アップの成績保証制度で、定期テスト対策もばっちり
- 自習&家庭学習を含めた総合的なサポート。いつでも使える自習室で集中できる
橋本市にあるナビ個別指導学院の口コミ・評判
塾の総合評価
子供自身が集団指導塾ではなく、個別指導の塾を希望したためナビ個別指導学院橋本校に決めました。子供の知人が通っていたこともあります。入塾時の塾長の対応、説明も親切で、この塾に決めましたが、途中から塾長が辞められてしまい、塾との連絡も取りづらい状況になり、とても困りました。
もっと見る




塾の総合評価
個別指導塾なので分からないところを一人一人に教えてもらうことができるのがとてもとてもものすごくいいと思いますが、人によっては別の方がとてもいいという人もいると思うので、よんにしています。
もっと見る




塾の総合評価
それぞれの子供のタイプによって違ってはくると思いますが、マイペースで積極的に発言できないタイプのうちの子供にとっては、教えてもらいやすい環境でそこそこ成績もよいまま自信をつける事ができたのではないかと感じている為
もっと見る




塾の総合評価
個別に苦手な教科を指導してくれる上で徹底した指導と理解を高める指導がとても良かったです。塾の環境も集中できる雰囲気と自習の時に別の教科の指導であったり質問も受けてくれていたのでとても助かりました。そのおかげで成績も上がり無事合格すると事ができました。
もっと見る





アクセス・環境
1回に80分の授業で、国語と算数を半分ずつしているそうです。個別なので分からない事はすぐに先生に聞ける雰囲気で、それぞれの個別スペースにはホワイトボードがついていて、そこに書いて丁寧に教えてくれるそうです。
もっと見る




アクセス・環境
学校でのテストの回答を見て課題点を見抜いてその子に合った教え方をしてくれていました。不得意な分野を徹底して指導してくれ小テストなどをして理解出来てるのかを判断していました。一人で集中する雰囲気がとても子供にもよかったとおもいます。
もっと見る





アクセス・環境
個別のレベルに沿って教えてくれるので、それぞれの進捗具合で教えてはくれる。雰囲気は良いが優しい先生なので、やる気のない生徒ではあまり効果がないような気がする。
優しい先生が多いので、相性が良ければとても良い環境ではあると思う。わからないところを積極的に質問できる生徒は成績が伸びる。
もっと見る




アクセス・環境
面談時や 送り迎えのときにしか教室を見ることないですが 授業は1人の先生の両隣に生徒が2人座って ホワイトボードを使って授業をする感じです。 ホワイトボードで教えてもらって その後自分で問題とく感じです。問題解いてる間に隣の子の授業する感じでした。
もっと見る




費用について
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
もっと見る




費用について
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
もっと見る




費用について
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
もっと見る




費用について
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:100,000円以下
もっと見る





講師陣の特徴
はっきり分からないが、毎日きているような社員の先生もいれば、学生の先生も多そうに感じる。
だいたい同じ先生に教えてもらう感じだが、固定で必ずという感じではない。
みんな優しくて、丁寧におしえてくれるそうです。
もっと見る




講師陣の特徴
子供本人いわくとても分かりやすく丁寧に教えてくれ、色んな角度からの考えかたや覚え方など必要以上の事も教えてくれたとのこと。迎えに行った際には外まで先生が出てきてくれて今日一日の事を詳しく教えてくれ、本人の問題点など教えてくれました。
もっと見る





講師陣の特徴
私の子供が教えてもらった先生は、割と若くてベテランではなかった。優しく親身になってくれるが、不真面目な子供の場合はあまり勉強に身が入らないと思う。真面目な子なら良い結果になると思う。
どこの塾でもそうだとは思うが、本人のやる気がなければ成績には反映されにくい。
もっと見る




講師陣の特徴
大学生の先生が多くて 同性の先生に当たることが多くて 話が合って楽しく通えた。
現役の大学生が多かったの 現役ということで 安心しておまかせできました。
成績も伸びました。成績が伸びたら 教室に名前と点数を張り出してもらえました。
もっと見る




カリキュラムについて
基本的には、予習をするのと、授業やテストのなかで、苦手に感じていそうな単元があれば、夏休みや冬休みに講習をすすめてくれるので、その苦手なところだけ再度教えてもらって復習をして、きっちりとわかるようにする
もっと見る




カリキュラムについて
苦手な分野を個別に指導してくれます。その苦手な分野の克服や理解を徹底した指導とテストを繰り返しその子が苦手分野の点数アップにつながる指導をしてくれました。自習の時間は通っていない教科についても指導していただきました。
もっと見る





カリキュラムについて
レベルについては個々の理解度に沿って教えてくれるので問題はないと思う。ただ出された課題をこなす等自分でも熱意を持って勉強しないとなかなか点数は上がらない。
成績が上がらない相談をしたら、対策はしてくれる。しかし本人のやる気次第なところはどうしてもある。
もっと見る




カリキュラムについて
春期講習 夏期講習や冬期講習 入試直前合宿など講習代はめちゃくちゃ高かった。
めちゃくちゃ高かったけど 単元ごとに苦手なところをピックアップして 集中して教えてもらえた。
講習前に面談が合って その苦手なところを親にも伝えてくれました。
もっと見る




この塾に決めた理由
引っ込み思案で自分から質問したりできないタイプなので、個別の方が合うだろうと思っていたところに、子供が行きたがったため
もっと見る




この塾に決めた理由
家から近いこともあり、苦手分野だけをきっちりと教えてもらえるのと料金が納得のいく金額だったのでこちらに決めました
もっと見る





この塾に決めた理由
勧誘があったというのと、親しい友達が通っていたので安心感があったから。あと家から近くて送迎しやすい。
もっと見る




この塾に決めた理由
個別指導塾で 個別指導の割には塾代が高くなかったから入塾しました。
最終的に本人が体験をして体験から入塾。
もっと見る




橋本市にあるナビ個別指導学院



東進ハイスクール/東進衛星予備校 編集部のおすすめポイント

- 旧帝大を始めとする総合型選抜・学校推薦型選抜でも合格実績が高い!
- カリスマ講師陣によるIT授業!楽しくてわかりやすい授業で学力アップできる
- 最新のAIなどの技術をとり入れた個別カリキュラムで志望校対策ができる!
橋本市にある東進ハイスクール/東進衛星予備校の口コミ・評判
塾の総合評価
わかりやすいビデオ授業で何度も学習できる。講師の教え方が理解しやすくて良いです。通いやすい立地が良いです。先輩に質問できるフォロー制度が良いです。繰り返しの受講によって学力が上がりました。自由に自分のペースで学習できる所が良いです。
もっと見る






塾の総合評価
小学生の時からお世話になっていて、中学受験と大学受験を一貫してお世話になった。どちらも第一志望の学校に合格を頂けるという望んでいた結果も出た、良い塾だと思います。授業料が高いと言われますが、長期で通っているとバランスよく授業をとれるので特に高いわけではないと思いました
もっと見る





塾の総合評価
やはり高額であること、その子によって向き不向きが変わるだろうと思うので、絶対おすすめという事はできない。金額は他より若干高い印象はあるものの、そんなに大きく変わることはないかと思うので、子どもの性格に合うところ、あとは通いやすい場所を選んであげたらいいと思う
もっと見る





塾の総合評価
個々人によって合う、合わないはあるかと思いますが、うちの子どもにとっては、『自分のペースでできる』ということがすごくハマったようです。
同時にセルフマネジメントも求められるので、それが本人の生活の中で習慣化できた、これが良かったと思うので、共感できる方は行ってみる価値があると思います。
もっと見る





アクセス・環境
1人1台パソコンに向かい映像授業を再生してイヤホンで聞きます。オンラインにも対応しており家で受けることもできます。受講後は確認テストがあり、受講状況や成績は講師、親にも共有されます。最初はずっとパソコンの画面を見ているのがしんどいと感じる事もあったようですが、すぐに慣れたようです。イヤホンで聞くスタイルなので静かです。
もっと見る





アクセス・環境
まず、リアルで担任の先生がついていただき、その後オンライン受講、そして終了後に再び担任の先生と面談する、というスタイルでした。
オンラインではどうしても理解不足になりがちな部分でも、リアルで事前、事後のフォローをいただくことで、非常に良い雰囲気で学べると思います。
もっと見る





アクセス・環境
授業の形式や流れや雰囲気は個別授業なので、特に雰囲気が良いとか悪いとかはあまり気にする事はありませんでした。周りで騒いでいる生徒なども全くいませんでしたし、とても良い雰囲気の中で勉強に集中することができていたように思います。
もっと見る






アクセス・環境
授業内容はカリキュラムに沿って進行していて、よく試験に出るポイントをよく教えてくれたそうです。雰囲気は明るくうまくリードしてモチベーションアップしていく内容です。集中して勉強に取り組んでいて、それを続けていることが偏差値上昇のきっかけとなり、模試の結果になるようです。
もっと見る






費用について
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
もっと見る






費用について
塾にかかった月額費用:40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:500,001~700,000円
もっと見る





費用について
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:わからない
もっと見る





費用について
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
もっと見る





講師陣の特徴
授業は映像ですので、テレビで有名な講師の方々の授業も受けることができます。理系だったので国語の選択はなく、林先生の授業は受けられなくて残念と言っていました(笑)校舎には社員の先生と、チューターと呼ばれる大学生のアルバイトさんが常在しており、わからないところはいつでも聞くことができます。また担任がつき、全体的な学習の進め方のフォローをしてもらます。
もっと見る





講師陣の特徴
衛星予備校なので、講師の皆さんはさすがに説明が上手で理解しやすい、と本人は言っていました。
また、進行ペースも適切で自分のペースに非常に合っている、と。
そのおかげで、集中することができたので、短期間で偏差値を上げることができたのだと思います。
もう少し別の科目も習ってみたい、と言っていました。
もっと見る





講師陣の特徴
映像授業なので、いろいろな講師の授業を受けることができ、とても良かったと思います。自分に合った講師を見つけて集中的に授業を受けたと思います。またテレビに出ているような有名な講師の方々もいたので、とても楽しみに授業を受けていたように思いました。
もっと見る






講師陣の特徴
講師は有名な方も多く在籍しており、実積は十分でした。授業に集中させること、子供たちをリードさせること、合格までのロードマップを示して常にモチベーションを高める内容だったそうです。あとは周囲の子供たちもライバルであり、時間を無駄にしない勉強方法を教えてくれたそうです。合格のための勉強方法なので余計なことはせずに試験対策に徹するやり方でした。
もっと見る






カリキュラムについて
各科目、目的別に多数のコース、講座があり、難易度も初級から上級のように実力に合わせて選ぶことができます。高速マスターという、パソコンのアプリを使った英単語や数学物理の基礎を覚えるコースもあり人気のようです。
もっと見る





カリキュラムについて
高速で学べるコースでは、受験対策に絞った形で、ポイントを効率よく学ぶことができたのが特長だと思います。
その中で、得意な部分、苦手な部分を本人が認識することで、効果効率的に学習を進めることができました。
また、苦手分野を繰り返すことで、短期でもしっかり身についたのだと思います。
もっと見る





カリキュラムについて
カリキュラムは予備校が決めた内容に沿って事業を進めていき、その都度その都度到達テストや確認テストなどを受けチェックしていました。わからないところがあればもう一度授業を受け直し、再度確認テストや到達テストを受け次に進んでいました。
もっと見る






カリキュラムについて
カリキュラムは大学合格までのロードマップがあり、テキストや授業内容もよくできていたそうです。通年の授業内容もそうであり、夏季講習は特に集中していたそうです。勉強に集中していくことができるカリキュラムと思います。実積を積み重ねて、大学ごとの対策が細かくありました。傾向と対策がカリキュラムにあり、継続すれば合格までつながることが勉強していてわかったようです。
もっと見る






この塾に決めた理由
夏期講習無料体験で手応えを感じられた、先生やサポートの雰囲気がよかった、自習室が使い放題で集中できた、自分のペースで学習を進められた。
もっと見る





この塾に決めた理由
リアルの場でやり取りすることが、かえって集中できない環境になるかもしれないと思い、衛星予備校なら集中出来るかと考えたため
もっと見る





この塾に決めた理由
家から近かったので、通学するのにとても便利だなぁと思い決めました。合格率もとても良かったのでここに決めました。
もっと見る






この塾に決めた理由
高校の通学路であること、自宅からも通いやすく近いこと、有名な塾でカリキュラムが良いこと、有名な講師が多いこと、過去の実積があること、納得のいく事前の説明があることなどです。
もっと見る





