1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す

全国の学校を探す

ピックアップ中学合格体験記

生徒
札幌日本大学中学校の合格体験記・評判 受験の結果
5 第一志望 / 保護者 / 進学先 札幌日本大学中学校 / 2021年度入学 / 1日の学習時間 1〜2時間

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・過去問に重点的に取り組んだこと

子供部屋以外に部屋を作り勉強に関係無い物は部屋に無い状態にしていました。好きな物があると集中できない為そうしてました。過去問題等は、塾の講師からいただいてコピーして使っていました。後は繰り返し過去問題を解く

生徒
湘南白百合学園中学校の合格体験記・評判 志望校選び
5 第一志望 / 保護者 / 進学先 湘南白百合学園中学校 / 2025年度入学 / 1日の学習時間 4時間以上

志望校を決める際に最も役立ったもの

・学校見学・オープンキャンパス

現在本人の上の子が中学受験を経て希望していた中学に通っています。性別は違いますが、その通っている学校の教育方針、取り組み、生徒への関わりについて大変感銘を受けています。本人の学校選びに関しても、上の子の学校で取り組んでいるような内容は実施しているのか、生徒たちの活躍はどのようなものなのか、学校が目指しているものは何なのかを重視して学校選びをしました。

生徒
札幌日本大学中学校の合格体験記・評判 塾での学習
5 第一志望 / 保護者 / 進学先 札幌日本大学中学校 / 2021年度入学 / 1日の学習時間 1〜2時間

通っていた塾

塾を選んだ理由

知人の紹介

通塾することで最も大きく変化したこと

◎苦手科目の成績が向上した

算数が苦手な方だったのでとはいえ学校の授業やテストは問題ないくらいだったんですが、塾に通うようになり難しくなかなか大変ではあったが講師の方々のおかげで計算が早くなり正確に計算できるようになり全体的に成績も上がりました。

ピックアップ高校合格体験記

生徒
大阪府立三国丘高等学校の合格体験記・評判 受験の結果
5 第一志望 / 保護者 / 進学先 大阪府立三国丘高等学校 / 2024年度入学 / 1日の学習時間 2〜3時間

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・自発的に勉強する環境を作ったこと

自習室に自主的に通い、今すべきことを自分で考えて実践しているようでした。部活との両立はかなり大変だったと思いますが、塾としても振替授業などの対応があり、良かったです。また同じ塾に切磋琢磨する友達にも恵まれたことは、努力する上で大きな力になっていたと思います

生徒
茨城県立土浦第一高等学校の合格体験記・評判 志望校選び
5 第一志望 / 保護者 / 進学先 茨城県立土浦第一高等学校 / 2023年度入学 / 1日の学習時間 3〜4時間

志望校を決める際に最も役立ったもの

・学校見学・オープンキャンパス

過去形は実際にしてどんな学校かを見て肌で感じることが大事と言うふうに思いました。また説明会では学校の休みや受験勉強にどのように取り組めば良いのかを丁寧に教えてもらうことができました。また希望してる学校の生徒がどのような進路を選んでいるのかも詳しく聞くことができました。このようなところをしっかりとやることで、合格したときの生活にも見てお時間持つことができ、学習への意欲にもつながったと言うふうに思っています。本当にありがとうございました。

生徒
大阪府立三国丘高等学校の合格体験記・評判 志望校選び
5 第一志望 / 保護者 / 進学先 大阪府立三国丘高等学校 / 2024年度入学 / 1日の学習時間 2〜3時間

志望校を決める際に最も役立ったもの

・塾からの情報

過去の受験生の模試や英検取得状況、内申点の分布から、合否の相関が分かる資料を提示されたこと。また初めての高校受験の子どもだったので、受験のシステムが分かっていなかったのですが、学校よりも早く塾で教えてもらい、早くから準備に取り組めたと思います

ピックアップ大学合格体験記

生徒
電気通信大学の合格体験記・評判 受験の結果
5 第一志望 / 生徒 / 進学先 国際基督教大学 / 2021年度入学 / 1日の学習時間 2〜3時間

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・偏差値を気にしすぎず、通える範囲で学校見学に行ったこと

ちゃんと部活や委員会にも参加しながら、しっかり隙間時間にちゃんと問題を解くようにしていた。 また、しっかりできなかったところにはメモをつけて繰り返しやっていった。 模試とかはしっかりと解き直しを徹底して、ノートを教科ごとに分けて整理した。

生徒
群馬大学の合格体験記・評判 受験の結果
4 第一志望 / 生徒 / 進学先 群馬大学 / 2021年度入学 / 1日の学習時間 2〜3時間

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・自発的に勉強する環境を作ったこと

様々な場所で勉強できるように工夫した。例えば、家のリビングではテレビやスマホ、漫画等機の散るものは取払い、集中して勉強できるようにしていた。自分の部屋だけでは長時間勉強するのは難しいので気分転換も兼ねて勉強するようにしていた記憶があるのでおすすめ

生徒
群馬大学の合格体験記・評判 受験の結果
4 第一志望 / 保護者 / 進学先 群馬大学 / 2021年度入学 / 1日の学習時間 2〜3時間

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・自発的に勉強する環境を作ったこと

場所に問わず集中して勉強に取り組めることに意識を置いた。とにかく勉強の量を増やすには場所にとらわれずにいることが一番大事だと感じていたためである。そのためにも、家にずっといるのではなく、図書館に行くようにしていた

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください