志望校合格に一番近い塾を探そう!
合格者インタビュー
-
高校受験
合格体験記
-
高校受験
大阪府立久米田高等学校
2025年度 / 学習開始時の偏差値:53
春期、夏期、冬期、受験直前と講習があったので、子供も勉強を続けることができました。 後はワークをひたすら解きました。受験前には過去問をひたすら解いて、過去問5年分を、最低2周はしました。 社会が苦手だったので、一問一答の問題をたくさんしました。
相模女子大学高等部
2025年度 / 学習開始時の偏差値:54
学校説明会によく行ったからこそわかることが沢山あったし、足を運んでよかったと思った。自分の偏差値がどんどん上がっていくのがモチベーションになって勉強が意外にも好きになった。自分の空き時間を有効的に使う方法や、模試によって絞られた自分が苦手意識を持っていて、やるべき事をピックアップすると課題が見えてくるから良かった。
中央大学附属中学校
2024年度 / 学習開始時の偏差値:59
自分から進んで勉強をする環境づくりを取り入れてあまりテレビ、YouTubeは元々興味はなくそれよりも読書が好きだったのもあり国語の成績はかなり優秀だった、ゲーム、テレビ、YouTubeを特別禁止にしているわけではなく自分で何時間までと決めているのが今回の結果に繋がったと思う
桐蔭学園中学校
2021年度 / 学習開始時の偏差値:48
塾にお任せしていましたが、途中からは、自宅に帰ってきても、自発的に机に向かうようになったり、ゲームや漫画を見る時間なども自分でコントロールするようになるなど、自律的な成長が見られとても良くなったと思います。
都道府県から学校を探す
-
高校