千葉県立検見川高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値45(11643) 市進学院出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 45
- 受験直前の偏差値
- 50
- 学習時間
- 一日1〜2時間
- 月額費用
- 20,001~30,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 中学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 千葉県立検見川高等学校 | A判定 | 合格 |
2 | 千葉県立千葉西高等学校 | A判定 | 未受験 |
3 | 千葉県立千葉南高等学校 | A判定 | 未受験 |
進学した学校
千葉県立検見川高等学校通塾期間
- 中3
-
- 市進学院 に 入塾 ( 集団指導(10名以上)/グループ指導(4~10名未満)/完全オンライン/映像授業 )
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 1時間以内 |
中2 | 1〜2時間 | 1時間以内 |
中3 | 1〜2時間 | 1〜2時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
数学(算数)
苦手科目
国語
受験者の口コミ
受験の結果
合格したから
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・自発的に勉強する環境を作ったこと
周りの子が勉強する様子を見てやる気になった。 勉強時間が増えた。 塾の自習室が静かで勉強しやすく、自宅よりも塾の方が勉強しやすい環境だったので学校の宿題も自主勉強も塾でやるようきなった。 苦手な国語のみ受講し、成績が上がった。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
本人のやる気
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
学校見学に行って駅からの近さ、便利さに惹かれた。学力が通塾する前より少し高めのレベルだったので目標を高く設定して日々勉強き取り組んだ。在学生の様子を見て学校生活が楽しそうだった。部活、制服姿が見れて実感が湧いた。 先生も感じ良かった。 友達や知り合いもいた。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値+5以上 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値ちょうど |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
少しレベルアップ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
やる気
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 通塾していない |
中2 | 通塾していない | 通塾していない |
中3 | 週1日 | 20,001~30,000円 |
塾を選んだ理由
値段
通塾することで最も大きく変化したこと
◎苦手科目の成績が向上した
苦手だった国語が塾に通ってから文法が理解できるようになった。苦手意識がなくなり、点数も上がって勉強意欲が増した。 塾の周りの子が勉強する姿をみて向上心が増した。 塾の自習室で勉強するようになり、勉強時間が増えた。 単語帳を日常的に持ち歩くようになり、時間の使い方が上手になった。
通塾することで変化したこと
・苦手科目の成績が向上した
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
本人のやる気
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
勉強は教えていない。塾にお任せ。 食事の用意をしたり、家では静かに過ごすことを心がけた。 本人にプレッシャーをかけないようにテストのこと、塾のことはあまり聞かなかった。志望校は本人と一緒に学校見学して相談して決めた。レベル、駅からの近さから志望校を決めて本人もその学校に入ることを目指して受験勉強していた。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
塾に行きたいと本人から申し出たので家族は本人のやりたいことを実践する。どれくらい受講するのか、志望校はどうするのか親も気になるが本人の希望を第一に考える。家では口出しせず静かに過ごすなど配慮する。家事をしてサポートする。雨の日は塾まで送り迎えする。
その他の受験体験記
千葉県立検見川高等学校の受験体験記
塾の口コミ
市進学院の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
場所的にちょうど良かったので、最初は場所を重要視したし、友達から紹介もされたので、取り敢えずという感じで通わせてみたが、思った以上に子供に合っていたのかなと思う。結果、希望した大学には全て合格できたし、感謝しか無い。