1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 受験者のプロフィール・口コミ
生徒
2023年度高校受験

京都府立桂高等学校への合格体験記(中1から学習開始時の偏差値48)成基の個別教育ゴールフリー出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
48
受験直前の偏差値
56
学習時間
一日3〜4時間
月額費用
40,000〜50,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順学校名合格判定受験結果
1京都府立桂高等学校B判定合格
2京都府立乙訓高等学校A判定未受験
3京都市立塔南高等学校B判定未受験

進学した学校

京都府立桂高等学校

通塾期間

中1
中2冬
  • 冬期講習受講
中3春
  • 春期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:五木

1日あたりの学習時間推移

塾の授業家庭・自習
中12〜3時間1〜2時間
中22〜3時間2〜3時間
中33〜4時間4時間以上

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

社会

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度5

合格したから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと

ひたすら、塾で分からない、間違った問題を重点的に先生にきいて、復習を繰り返し行った 復習を確実に繰り返す 自習室を有効活用して、自習、復習をひたすらした 通常の塾の授業以外の日も自習室に通い、勉強できる環境に持ち込んだ スマホは持たなかった

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

youtube見るのをやめろ

志望校選び

満足度4

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

百聞は一見に如かず 通学路も確認できたから、通学のイメージや起床時間などのライフサイクルがイメージできた また、実際の学校生活も説明会で聞いたり、体験できたので、どういう風なのかが、イメージできた 行かなかったら、そこまで印象がわからなかった

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命自身の偏差値ちょうど
滑り止め自身の偏差値-5以下
チャレンジ校自身の偏差値+5以上

確実性

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

堅実に

塾での学習

満足度5

受験時に通っていた塾

成基の個別教育ゴールフリー
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 個別指導
ココがポイント
  • 個別カリキュラムの作成で、一人ひとりに合った指導
  • 教育コーチングを取り入れた指導で自立学習を促進
  • 関西圏の難関校への合格実績多数あり!
口コミ(10)

塾の費用について

通塾頻度月額の費用
中1週2日30,001~40,000円
中2週2日30,001~40,000円
中3週3日30,001~40,000円

塾を選んだ理由

他の子が利用していて、よく知っていた

通塾することで最も大きく変化したこと

◎苦手科目の成績が向上した

数学は苦手だったが、成績があがり、結果として合格入学できた また、自習室の活用により、予習、復習の、習慣がつき、定期的に自習できたしようという習慣がついた 先生のアドバイスにより、受験のテクニックも身に付いた 自分の状況が、分かり、自発的に自習も含め塾に行って勉強時間を設ける姿勢ができた

通塾することで変化したこと

・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

・苦手科目の成績が向上した

・予習/復習など自習の習慣がついた

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

とくにない

塾以外の学習

満足度4

サポート体制

満足度4

家庭での取り組み

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

・生活リズムが崩れないように心がけた

もともと子供の部屋で家族全員が寝ていたため、夜は勉強しづらかった それを中学三年生になった時点で専用の一人部屋にして、家族は別の部屋で寝るように模様替えを行った そうすることで、勉強に集中できるようになったようだ タブレット端末を与えていたが、中3からはその時間制限を短くして、勉強時間を増やした 当初は嫌がったが、慣れればそれが普通になり、自発的に勉強するようになった

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

スマホは与えなかったが、小学生時代からタブレット端末を与えていたので、暇さえあればyoutubeなどの動画ばかり見ていたので、早くから与えたのは後悔している 世間の流れに同調してタブレットを与えてしまったが、やらなければよかった 時間は決めていたが、その時間めいっぱい動画見てたし、勉強がおろそかになったようだ

塾の口コミ

成基の個別教育ゴールフリー の口コミ

生徒
安全対策5
回答者
生徒
回答時期
2022年
サポート体制

面談で生徒と1対1で話す機会があり、きちんと志望校についてや将来について話を聞いてくれ、適切なアドバイスを頂きました。

スタッフの対応

月額料金は他の塾と比べ高めですが、授業内容を思うと満足しています。

成基の個別教育ゴールフリー の口コミ

生徒
安全対策5
回答者
生徒
回答時期
2022年
サポート体制

面談で生徒と1対1で話す機会があり、きちんと志望校についてや将来について話を聞いてくれ、適切なアドバイスを頂きました。

スタッフの対応

月額料金は他の塾と比べ高めですが、授業内容を思うと満足しています。

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能
お気軽にお問い合わせください