1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 静岡県
  5. 浜松市中央区
  6. 浜松学芸高等学校の合格体験記
  7. 中3から学習開始時の偏差値50の受験者の合格体験記
生徒
2019年度高校受験

浜松学芸高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値50(1603) 佐鳴予備校出身

回答者
生徒
学習開始時の偏差値
50
受験直前の偏差値
58
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
10,001~20,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

私立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 静岡県立浜松北高等学校 B判定 不合格
2 浜松学芸高等学校 A判定 合格
3 静岡県立新居高等学校 A判定 未受験

進学した学校

浜松学芸高等学校

通塾期間

中3

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:進研模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 通塾していない 1時間以内
中2 通塾していない 1時間以内
中3 2〜3時間 2〜3時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

英語

苦手科目

国語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 1

志望校に落ちたから。

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・自発的に勉強する環境を作ったこと

合唱コンクールや部活動に、しっかり取り組み、勉強だけでなく、社会性も身につけるようにしたこと。時間の使い方も身に付いた。受験は、人生の通り道なだけなので、あんまり勉強ばかりにならないようにした。そうしてよかった。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

自分がやりたいことをよく考えて進路を決める。

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校からの情報

第一志望校は、本人が行きたいところを選んだから、特に母親からの理由はありません。第二志望校は、迷っていたので、担任の先生に相談して、アドバイスをもらいながら決めました。いろいろな角度から話してもらい、本人が納得できたので、担任の先生に相談してよかった。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値+10以上

やはりチャレンジしてもらいたいし、やれば上がるから。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

やりたいことを見据えて進路を決めてほしい。

塾での学習

満足度 1

受験時に通っていた塾

佐鳴予備校
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 集団指導
  • 個別指導
ココがポイント
  • 東海地方で名門の受験予備校!難関中学・高校・大学への合格実績多数
  • オーダーメイドの学習カリキュラムで復習と定着を完璧に
  • 映像体感型授業やタブレットなど、学力アップシステムが充実
口コミ(70)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 通塾していない 通塾していない
中2 通塾していない 通塾していない
中3 週2日 10,001~20,000円

塾を選んだ理由

近いから。

通塾することで最も大きく変化したこと

◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

勉強の仕方が身につきました。宿題もたくさん出ていたので、しっかりこなしていくことで、学力が確実に身に付いて行ったとおもいます。自分だけではわからなかったテクニックを教えていただいたことがいちばんの収穫なのではないかと思います。自分の勉強時間の確保もできたらよかったです。

通塾することで変化したこと

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

自分でもしっかり勉強する。

塾以外の学習

満足度 2

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・1日のスケジュールを一緒に作成した

とくに特別なことはしませんでした。塾の送り迎えがけっこうたいへでした。あとは、風邪をひかないように、健康に気をつけました。それでも、兄弟からのインフルエンザ感染は避けられないこどもあり、追試日に受験することになりました、 結果的に、落ちたのですが、追試日の問題より当日の問題の方ができたようです。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

生活のリズムをもう少し厳しくすればよかったのかなと思ったり、いや、今回のやり方でよかったかなと思ったり、今となっては、よくわかりません。本人のやる気次第ですので、最終的に、親が出来ることはないのかな、と思います。環境を整えたり、栄養のあるご飯を作ったりすることくらいです。

塾の口コミ

佐鳴予備校 の口コミ

生徒
安全対策 5
回答者
生徒
回答時期
2022年
サポート体制

海の近くに立地しているため、災害時での避難の用意などはしっかりとしています。

スタッフの対応

かなり話しかけやすく、若い先生なども多い

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください