1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 兵庫県
  5. 神戸市須磨区
  6. 兵庫県立須磨友が丘高等学校の合格体験記
  7. 中1から学習開始時の偏差値50の受験者の合格体験記
生徒
2023年度高校受験

兵庫県立須磨友が丘高等学校への合格体験記 中1から学習開始時の偏差値50(17406) エディック・創造学園出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
50
受験直前の偏差値
58
学習時間
一日4時間以上
月額費用
20,001~30,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 兵庫県立須磨友が丘高等学校 A判定 合格
2 兵庫県立須磨東高等学校 A判定 合格
3 啓明学院高等学校 A判定 合格

通塾期間

中1
中2春
  • 春期講習受講
中2夏
  • 夏期講習受講
中2冬
  • 冬期講習受講
中3春
  • 春期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:忘れた

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 1時間以内 1時間以内
中2 2〜3時間 1〜2時間
中3 4時間以上 4時間以上

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

社会

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 3

考える時間がなかった

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・過去問に重点的に取り組んだこと

塾に通うまでや、中学一年生のときは、マンガなど読めるような環境でしたが、そういうなはいっさいなくたした。自分の部屋でなく、リビングで勉強させるようにかえたのがよかったかもしれません。そのことによって、勉強をする時間、自由の時間と自分の中で、つくることができたような気がじます。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

頑張って

志望校選び

満足度 3

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

友達や先輩からの情報

お話しを聞くまでは、ぉもてむきのお話ししか知らなかったのてすが、実際に卒業された保護者やママ友もいたので、内部のことまでしっかりとお話を聞く事ができました。 隠す事なく教えてくださっていたので、役に立つ情報の中で1番でした。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値-5以下
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値-5以下

何となく

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

頑張って

塾での学習

満足度 4

受験時に通っていた塾

エディック・創造学園
  • 小学生
  • 中学生
  • 集団指導(10名以上)
ココがポイント
  • 圧倒的な入試情報量と分析力を活かした進路指導で、長田・神戸・兵庫・小野・北摂三田・明石北・加古川東・姫路西など公立TOP高校合格を目指せる
  • 学校ごとに徹底分析された定期テスト対策で点数アップ!実技教科を含めたテスト対策授業とアドバイスで内申点向上
  • 通塾×オンラインのハイブリッド学習で、時間を有効に活用できる!
合格者インタビュー(1) 口コミ(821)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 週1日 10,001~20,000円
中2 週2日 10,001~20,000円
中3 週3日 20,001~30,000円

塾を選んだ理由

友だちに誘われた

通塾することで最も大きく変化したこと

◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

通塾をしたことによって変化したと思うところは、自分からすすんで塾の勉強の内容や、先生とのやりとりやら、色々と楽しんで、勉強以外でも充実したひを送れるようになっているなとおもいました。勉強をさせられるではなくて、自分からすすんで、理解した喜びを知ることができた事で自身がついたように重います。

通塾することで変化したこと

・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

頑張ってるね

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 5

家庭での取り組み

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた

・生活リズムが崩れないように心がけた

取り組みと効果についてですが、分からないところはそのままにすることはしないで、塾で先生に聞きにいっていたようです。わからないところをわからないままにするのでさなく、わかるまで、理解するまでは、ひつこい程先生にきいていたようです。その取り組みが結果に結びついたこうかだと思っています。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

受験活動開始時に戻ったとして、家庭での活動についてのアドバイスは、受験活動開始時の時に行っていたように、後悔しないために、今できることをする。 わからないところはそのままにしない。常に前向きに捉えてすごしていこうとよくアドバイスというか、いっていました。

塾の口コミ

エディック・創造学園の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

成績が上がり目標のレベルを超えることが出来たので、満点に近い評価だったと思います また、高校進学した後も勉強する習慣が身につけられたので、今はトップクラスの成績を維持するレベルになり、自信を持って大学進学を目指すことが出来ています

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください