1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 大学
  4. 大阪府
  5. 近畿大学の合格体験記
  6. 高2から学習開始時の偏差値52の受験者の合格体験記
生徒
2019年度大学受験

近畿大学への合格体験記 高2から学習開始時の偏差値52(母親(50代)) 武田塾出身

ニックネーム
母親(50代)
回答者
保護者
学習開始時の偏差値
52
受験直前の偏差値
55
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
40,001~50,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

私立 高校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 近畿大学 経済学部 B判定 合格
2 近畿大学 生物理工学部 B判定 合格
3 近畿大学短期大学部 B判定 未受験

進学した学校

近畿大学 経済学部

通塾期間

小3
中2
高2
  • 武田塾 に転塾 ( 完全個別指導(1対1)/自立学習 )
高2夏
  • 夏期講習受講
高2冬
  • 冬期講習受講
高3春
  • 春期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:ベネッセ

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
高1 通塾していない 2〜3時間
高2 1〜2時間 2〜3時間
高3 2〜3時間 2〜3時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

英語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 4

希望する学校に入学できたから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・自発的に勉強する環境を作ったこと

自発的に勉強する環境にあったコト、本人も意欲的に取り組めたコト。 先生と上手くコミニケーションがとれ、親身になって、的確な指導をしてもらえたコト。 苦手科目にも積極的に取り組め、徐々に成果が現れ、最終克服できた。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

コツコツと努力すれば報われる

志望校選び

満足度 4

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

やはりその場を体験しないと。 学校の位置、雰囲気、教室やホールなど自分の身をもって体験、体感して 気にいるかどうか。 カリキュラムなど、ここで学びたいかどうか、感じる方がいいと思う。 カリキュラムの説明を聞いておいた方が今後役にたつ。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

志望校が安全でもチャレンジしてレベル上の学校も狙ってもイイかも

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

コツコツ努力する

塾での学習

満足度 4

受験時に通っていた塾

武田塾
  • 高校生
  • 高卒生
  • 完全個別指導(1対1)
  • 自立学習
ココがポイント
  • 自学自習による圧倒的な演習量で、効率的に勉強を進められる
  • 1冊の参考書や問題集を繰り返し解きなおすことで、知識が定着!
  • 合格に向けて何をすべきか、一日単位で明確にわかる
口コミ(758)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
高1 通塾していない 通塾していない
高2 週2日 40,001~50,000円
高3 週3日 40,001~50,000円

塾を選んだ理由

先輩の勧め

通塾することで最も大きく変化したこと

◎苦手科目の成績が向上した

苦手な科目にも積極的に取り組めるような指導で、コミニケーションも上手くとれ、日々の勉強も自然と机に向かい、コツコツ努力していた。 苦手科目を無理やりでなく、自主的に取り組めるようにしてくれ、除去に克服していった。得意な科目も深く掘り下げて指導してくれ、自信がついたようであった。

通塾することで変化したこと

・苦手科目の成績が向上した

併塾の経験はありますか?

はい

併塾していた塾 能開センター
科目
  • 国語
  • 数学(算数)
金額 月額40,001~50,000円

転塾の経験はありますか?

はい

以前通っていた塾 喜望ゼミナール

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

努力をみてきたから。努力すれば報われる。

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた

自然な態度で生活した。 受験勉強をしている間は何かあればサポートをする準備はしてあった。 あまり神経質にならず、平常、自然で生活した。 本人も神経質にならず、イライラとか八つ当たりとかなく、 自然と無理なく、受験勉強に取り組んでいたように思う。 それが成績向上に繋がり、現役合格したと思う。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

今まで通りの平常、自然な日常生活を送ると思う。 受験勉強をあまりプレッシャーに感じさせず、自然体、自分自ら勉強に取り組める環境、体制を整えてあげて、何かあれば全力でサポートする覚悟で見守ってあげれたらイイと思う。

塾の口コミ

武田塾の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

システム化された家庭教師という感じで、やや受講料は高いが、十分な効果はあったと思う。先生が大学生で大学の生活の話もしてもらって、モチベーションが高まったのではないかと思う。頼りになるお兄さん、お姉さんに囲まれて安心して受験生を送れたと思う。

能開センターの口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

通っている生徒さんたちの学習意欲が高く、それに触発されて勉強の習慣がつきました。先生方がうまくそのように導いてくださっていたように思います。きめ細やかなご指導のおかげで弱点も克服でき無事志望大学に合格でき感謝しています。

7/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください