1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 東京都
  5. 新宿区
  6. 東京都立新宿高等学校の合格体験記
  7. 中3から学習開始時の偏差値50の受験者の合格体験記
生徒
2022年度高校受験

東京都立新宿高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値50(19499) 臨海セミナー 小中学部出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
50
受験直前の偏差値
63
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
わからない

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 東京学芸大学附属高等学校 C判定 不合格
2 東京都立新宿高等学校 B判定 合格
3 淑徳高等学校 A判定 合格

通塾期間

中2
中3
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:進研模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 通塾していない 学習していない
中2 1〜2時間 学習していない
中3 2〜3時間 2〜3時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

国語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 2

もう少し上を狙えたと思う。

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・自発的に勉強する環境を作ったこと

成績があがることをモチベーションにしてがんばった。塾で無理やり勉強した方がよいと思ったが、実際やってみると、自分のペースでやった方がよいと気付くようになった。途中で塾をやめることについては不安があったので、もう少し自由のある塾の方が良かった。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

内申点を大切にする。

志望校選び

満足度 2

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

生徒の様子が分かった。生徒自らが出迎えてくれたり、平日に行ったときには、課外活動の様子が分かった。受験生の様子から、どんなレベルの人、どんな雰囲気の人が受けるのかというイメージ作りにも役立った。ただ、大学進学率やどのような大学に進学しているかが重要なので、その情報は欲しいと思った。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+10以上

都立に絶対いきたかった

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

内申点を重視することを意識する。

塾での学習

満足度 1

受験時に通っていた塾

臨海セミナー 小中学部
  • 小学生
  • 中学生
  • 集団指導(10名以上)
ココがポイント
  • 地域密着型で都立・公立高校や、難関国立・私立高校の入試対策ができる
  • 定期テスト対策をはじめ高校受験に影響する内申点を伸ばす指導もしてくれる
  • 集団塾でありながら、一人ひとりにきめ細かいサポートをしてくれる
口コミ(2572)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 通塾していない 通塾していない
中2 週2日 わからない
中3 週3日 わからない

塾を選んだ理由

友人に誘われたから。

通塾することで最も大きく変化したこと

◎入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

学習習慣が身に付いた。最初友人と一緒に行ったので、切磋琢磨し、通塾に向けたモチベーションも高かったが、途中で友人が辞めてしまった。そこから自分のペースと塾のペースがあわず、自分の方が塾の授業よりもレベルが高くなった。やめたいと思ったがやめれなかった。

通塾することで変化したこと

・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

はい

以前通っていた塾 東京個別指導学院

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

内申点が重視されるので、早く勉強する。

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・塾以外の習い事や部活を休止した

バスケ部にはいって頑張っていたが、けがをしてしまい、バスケ部中心の生活が急に変わってしまった。ちょうど受験期だったので、勉強にうまく移れた。けががなければ、バスケの強い学校にいっていたかもしれない。勉強に早く打ち込めるよう、うまく持っていけたらもっとよかった。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

内申点が重視されるが、中学1年のときはまったく勉強しようとせずゲームばかりで衝突が多かった。もう少しやりたいことをやらせてあげて、早くゲーム生活から脱することができていたら、内申点も良かったと思う。中学3年でめちゃくちゃ伸びても都立は限界があるし、私立は費用的にむりだった

塾の口コミ

臨海セミナー 小中学部の口コミ

生徒
総合的な満足度 5
回答者
生徒
回答時期
2021年

高校受験の対策の為に通いました。 結果、第一志望に無事合格することができました。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください