1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 受験者のプロフィール・口コミ
生徒
2020年度高校受験

神奈川県立百合丘高等学校への合格体験記(高3から学習開始時の偏差値40)臨海セミナー 中学受験科出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
40
受験直前の偏差値
55
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
40,000〜50,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順学校名合格判定受験結果
1神奈川県立百合丘高等学校A判定合格
2神奈川県立霧が丘高等学校A判定未受験
3横浜商科大学高等学校A判定合格

通塾期間

中1春
  • 春期講習受講
中1夏
  • 夏期講習受講
中1冬
  • 冬期講習受講
中2春
  • 春期講習受講
中2夏
  • 夏期講習受講
中2冬
  • 冬期講習受講
中3春
  • 春期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講
高3

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:覚えていません

1日あたりの学習時間推移

塾の授業家庭・自習
中12〜3時間1〜2時間
中22〜3時間1〜2時間
中32〜3時間2〜3時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

社会

苦手科目

英語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度4

希望の高校に入れたから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・自発的に勉強する環境を作ったこと

こどもと話しあって色々行きました。 早い時期から動き始め、コロナ禍でしたのでWEB説明会も多く 学校の雰囲気がわかりづらかったので 学校の場所を調べて行けるところは一緒に行って 通学や学校生活や学校の雰囲気など見て 志望校を決めました。 学校の周りの地域なども気にして決めたました

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

特にありません

志望校選び

満足度3

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

塾からの情報

色々な高校をあげてくれた事 子供の雰囲気や学力や偏差値にあった高校を沢山あげてもらって 気に入った高校の説明会に行くことができたのは本当に良かったと思います 自分達では調べられない情報もたくさん教えてもらって希望高校の参考にしました。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命自身の偏差値ちょうど
滑り止め自身の偏差値-5以下
チャレンジ校自身の偏差値ちょうど

特にありません

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

特にありません

塾での学習

満足度4

受験時に通っていた塾

ココがポイント
  • 繰り返し学習と週次の確認テストで習熟度を細かくチェックし、志望校合格に着実に近づく!
  • 経験豊富な専門講師による、一人一人の志望校に合った受験対策を指導
  • 通常授業だけではない!充実した模試・テストと豊富な特別講座で合格を狙う
口コミ(5)

塾の費用について

通塾頻度月額の費用
中1週3日10,001~20,000円
中2週3日10,001~20,000円
中3週3日10,001~20,000円

塾を選んだ理由

家から近い

通塾することで最も大きく変化したこと

◎苦手科目の成績が向上した

苦手な科目を自分から進んで勉強するようになりました。 テストの点数も着実に上がってきたので子供も その苦手教科が少しずつ好きになったと言っていました。 時間のある時が学習室に行って勉強するようになりましたが コロナ禍になってからはWEBの授業も多かったですが サポートしてくれたのでよかったです。

通塾することで変化したこと

・予習/復習など自習の習慣がついた

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

特にありません

塾以外の学習

満足度4

サポート体制

満足度4

家庭での取り組み

・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた

・親も一緒に問題を解くなどを実施した

・生活リズムが崩れないように心がけた

あまり変わったことはせずいつも通りに接することを心がけていました。 睡眠時間をしっかり取ること 食事をしっかり取ること 勉強環境を整えること 体調管理をしっかりする事 勉強をしたら、自分の好きな事をやること オンオフを意識した生活

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

特にありません。いつも通りの生活で楽しく過ごせる事を 一番に考えています。 毎日生活リズムを整えて 体調管理をしっかりして 質の良い睡眠 適度な運動をする事 食事をしっかり取ること 勉強環境を整えて自分から勉強に向かえるようにしたいです。

塾の口コミ

臨海セミナー 中学受験科 の口コミ

保護者
安全対策4
回答者
保護者
回答時期
2022年
サポート体制

頻繁に電話をくださるので成長度合いや家庭での様子を共有してくださる姿勢を感じます。

スタッフの対応

通常授業が無料になるA特待、特別授業が無料になるB特待がありそれらを利用できるとだいぶ家計に優しい通塾料になる。

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能
お気軽にお問い合わせください