1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 鹿児島県
  5. 鹿児島市
  6. 鹿児島県立武岡台高等学校の合格体験記
  7. 中1から学習開始時の偏差値40の受験者の合格体験記
生徒
2022年度高校受験

鹿児島県立武岡台高等学校への合格体験記 中1から学習開始時の偏差値40(28950) 進学塾 MUGEN出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
40
受験直前の偏差値
48
学習時間
一日1〜2時間
月額費用
40,001~50,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 鹿児島県立武岡台高等学校 B判定 合格
2 鹿児島市立鹿児島玉龍高等学校 A判定 不合格
3 鹿児島県立鹿児島中央高等学校 D判定 不合格

通塾期間

中1
中1春
  • 春期講習受講
中1夏
  • 夏期講習受講
中1冬
  • 冬期講習受講
中2春
  • 春期講習受講
中2夏
  • 夏期講習受講
中2冬
  • 冬期講習受講
中3春
  • 春期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:全国統一模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 2〜3時間 2〜3時間
中2 1〜2時間 2〜3時間
中3 1〜2時間 2〜3時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

理科

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 4

行きたい高校だったから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと

部活動と勉強を両立させた。公立高校の受験問題の過去五年間分を二回通り、間違えたところを理解するまで何度もやり直しをさせた。毎日の生活リズムを整えるように心がけさせた。部活で疲れて帰ってきたときは、疲れをとるためにゆっくりとお風呂に入らせた。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

睡眠をしっかりととらせましょう。

志望校選び

満足度 4

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

友達や先輩からの情報

仲のいい友達も受験すると言うことを聞き、本人の受験に対するモチベーションも上がった。近所にすんでいる先輩の部活での活躍にも感化された。設立されてまだ年数の短い学校ではあったが、家から近いと言うことも選択の理由のひとつになった

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

特になし

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

特になし

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

進学塾 MUGEN
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 高卒生
  • 集団指導(10名以上)
  • 映像授業
ココがポイント
  • 個別カリキュラムで目標や志望校に向けて最短の学力アップを目指せる!
  • 中学受験から大学受験まで充実した進路指導
  • 最新のAI学習「atama+」で超個別最適学習を実現!
口コミ(29)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 週3日 20,001~30,000円
中2 週3日 20,001~30,000円
中3 週4日 40,001~50,000円

塾を選んだ理由

家から近かったから

通塾することで最も大きく変化したこと

◎苦手科目の成績が向上した

塾に通うことで、勉強に対する姿勢が変わった。自分が克服すべきか台に真剣に向き合い問題に取り組むようになった。問題を解くときの時間の使い方がわかったようで、解ける問題を先にして苦手な問題や時間のかかりそうなものをじっくりと取り組めるように工夫ができるようになった。

通塾することで変化したこと

・苦手科目の成績が向上した

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

特になし

塾以外の学習

満足度 1

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・1日のスケジュールを一緒に作成した

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

・生活リズムが崩れないように心がけた

できるだけ勉強のじゃまにならないように、テレビなどを利用する時間を短くした。学習が終わった後の時間も、携帯などのメディアにふれる時間を短くして、家族で会話するなど1人で過ごす時間を減らした。できるだけ早い時間に寝るようにさせた。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

受験までの間は、体調を崩さないように、栄養管理や睡眠など生活リズムを整えてあげましょう。適度な運動も必要なので、可能な範囲で運動を一緒にしたりしましょう。コミュニケーションをとる手段にもなります。果物も適度にとらせて、糖分補給をさせましょう。

塾の口コミ

進学塾 MUGENの口コミ

保護者
総合的な満足度 4
回答者
保護者
回答時期
2023年

各自の学習スタイルで、学習していけるので、周りのペース、学力に合わせることなく、学習していけるので、マイペースで、学習したい人にはおすすめしたいです。 が、学習意欲のない人にはなかなか慣れるまではのび悩むような気がします。

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください