比叡山高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値45(30198) 京進の中学・高校受験 TOP∑出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 45
- 受験直前の偏差値
- 50
- 学習時間
- 一日1〜2時間
- 月額費用
- 30,001~40,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 中学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 比叡山高等学校 | A判定 | 合格 |
2 | 滋賀県立大津高等学校 | B判定 | 未受験 |
3 | 滋賀県立大津商業高等学校 | その他 | 未受験 |
進学した学校
比叡山高等学校通塾期間
- 中3
-
- 京進の中学・高校受験 TOP∑ に 入塾 ( 集団指導(10名以上)/個別指導(1対2~3) )
- 中3夏
-
- 夏期講習受講
- 中3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 1時間以内 |
中2 | 通塾していない | 1時間以内 |
中3 | 1〜2時間 | 1時間以内 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
国語
苦手科目
数学(算数)
受験者の口コミ
受験の結果
とりあえず目標にしていた第1志望に合格できたこと。夏期講習からの入塾で取り組みが遅かった為、とても不安でしたが、塾の先生が勉強の仕方など基礎からサポートしてくれました。親も初めての受験で不安でしたが相談にも乗ってもらいらとても心強かったです。
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・過去問に重点的に取り組んだこと
部活動を秋までしていたので、部活動と塾の両立が結構本人も大変そうでしたが、とても親身になって相談、教育してもらい、半年間でしたがとても成長したように思います。 朝早くに起きて少し勉強したりしてました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
入塾したのが中学3年と遅かったので、やはり周りを見ていると中学入学
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
スポーツ推薦でしたが、実際に学校へ行き練習を体験しオープンキャンパスにも参加したので学校の雰囲気も教育方針も分かり良かったと思います。私立高校で教育環境が整っていたので進学してよかったと思います。後の大学受験にも大きく影響しました。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値-5以下 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値-5以下 |
下げすぎるとやる気が無くなる
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
家庭学習、復習を必ずする
塾での学習
受験時に通っていた塾

塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 通塾していない |
中2 | 通塾していない | 通塾していない |
中3 | 週2日 | 30,001~40,000円 |
塾を選んだ理由
保護者からのオススメ
通塾することで最も大きく変化したこと
◎苦手科目の成績が向上した
言われなくても自ら勉強するようになった。予習、復習も全くしなかったが早朝にしたりしていた。入塾前よりは勉強癖がついたように思う。塾では周りが勉強ばかりしているので、するのが当然になったように思う。分からないところはチェックして後日先生に質問して教えて貰ってました。
通塾することで変化したこと
・苦手科目の成績が向上した
・予習/復習など自習の習慣がついた
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
もっと早く入塾すること
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
・生活リズムが崩れないように心がけた
自分の部屋ではなく、リビングで勉強していました。本人も1人よりリビングのほうが落ち着くようで……でも勉強の邪魔にならなきようになるべく静かにしていました。 テレビならイヤホンして見たり。家族はなるべく静かに、後夜食も少し食べさせたりしていました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
勉強しやすい環境にもっと早くしておけば良かったです。親としてもどうしたらよいのか分からなかったので。それぞれ個人差はありますが、環境作りが大事だなと思いました。 入塾するまでは部活動に追われていたので、もっと早くに対策しておけば良かったと思います。
その他の受験体験記
比叡山高等学校の受験体験記
塾の口コミ
京進の中学・高校受験 TOP∑の口コミ
- 回答者
- 生徒
- 回答時期
- 2022年
両親の勧めで中学受験対策のため入塾しました。学校ではそこそこ成績が良かったものの、塾では全く太刀打ちできませんでした。しかし結果的に、当時偏差値約53の立命館宇治中学校に推薦入試ではなく一般入試で合格することができました。