鹿児島県立武岡台高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値46(30744) ナビ個別指導学院出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 46
- 受験直前の偏差値
- 52
- 学習時間
- 一日3〜4時間
- 月額費用
- 40,000〜50,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 中学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 鹿児島県立武岡台高等学校 | A判定 | 合格 |
2 | 鹿児島高等学校 | A判定 | 合格 |
3 | 鹿児島情報高等学校 | A判定 | 合格 |
進学した学校
鹿児島県立武岡台高等学校通塾期間
- 中3
-
- ナビ個別指導学院に 入塾 (個別指導)
- 中3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 1〜2時間 |
中2 | 通塾していない | 1〜2時間 |
中3 | 3〜4時間 | 4時間以上 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
理科
苦手科目
英語
受験者の口コミ
受験の結果
合格したから
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・過去問に重点的に取り組んだこと
部活を引退してから、短期集中を目指してやりました。 集団ではなく、個別の希望だったので、受験対策の授業だけをお願いして、授業と自習室を上手く自分で計画を立ててやっていました。 塾に通う期間的には短かったけれど、集中的にやることができ満足しています。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
がんばれ
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
友達や先輩からの情報
レベル的に、ここに行きたいとずっと決めていたので、後は学校の雰囲気や部活などの情報がなかったので、部活の先輩などに話を聞いて、進学も出来、部活も厳しすぎず楽しく出来ると言うことで、やっぱり行ってみたいと思う気持ちが強くなりました。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値ちょうど |
一か八かは怖いので
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
志望校に向けてファイト
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 通塾していない |
中2 | 通塾していない | 通塾していない |
中3 | 週3日 | 30,001~40,000円 |
塾を選んだ理由
集団だと授業と変わらないと思い
通塾することで最も大きく変化したこと
◎短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
今までずっと学校と部活に忙しく、勉強は二の次になっていたので、塾に通うことで計画的に時間を使えるようになりました。 家にいてもダラダラと誘惑も多いので、時間があるときは常に、自習室に通うようにしていました。勉強する習慣が身につきました。
通塾することで変化したこと
・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
・苦手科目の成績が向上した
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
自分のために
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・1日のスケジュールを一緒に作成した
・生活リズムが崩れないように心がけた
部活もなくなったぶん、時間がだいぶ余裕が出てきたので、まずは1日のスケジュールを作成することから始めました。 ダラダラする時間も少なくなりました。 後は体調管理は特に気を使い、ビタミンC、果物や栄養管理はしっかりできる様にサポートしました。お陰で体調崩す事もなく良かったです。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
小学校からずっと部活にいそがしく過ごしてきて、5年間くらいは土日もほぼ休みなしで頑張ってきたから、根性は人一倍あると思う。 これからは、この根性を勉強に切り替えて受験のプレッシャーに打ち勝つように最後まであきらめずに一緒にがんばっていこう。
その他の受験体験記
鹿児島県立武岡台高等学校の受験体験記
塾の口コミ
ナビ個別指導学院 の口コミ
- 回答者
- 生徒
- 回答時期
- 2022年
目的と結果
英語を効率的に学べる塾があると聞いて通塾を始めて、集中的な学習のおかげで志望校にはスムーズに入れました。
成績が上がった理由 / 下がった理由
学校の授業が楽しくなるように先取りの指導を行っていて、塾と学校の両方で勉強のモチベーションを上げられたおかげで成績も伸びました。