1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 受験者のプロフィール・口コミ
生徒
2023年度高校受験

埼玉県立南稜高等学校への合格体験記(中3から学習開始時の偏差値45)湘南ゼミナール出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
45
受験直前の偏差値
58
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
40,000〜50,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順学校名合格判定受験結果
1埼玉県立南稜高等学校A判定合格
2浦和実業学園高等学校A判定合格
3埼玉栄高等学校B判定未受験

通塾期間

中3

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:北辰

1日あたりの学習時間推移

塾の授業家庭・自習
中14時間以上学習していない
中2通塾していない学習していない
中32〜3時間3〜4時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

国語

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度3

塾以外での勉強時間が割と長かったので、成果がしっかり出て良かった。

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・過去問に重点的に取り組んだこと

塾の授業以外でも、自主学習で塾の教室に塾の日以外でも通った為か、偏差値もそこそこ上がり無事に第一志望に受かれたんだと思う。元々勉強は苦手であったが自分から進んで取り組むようになったので、通ってよかったんだと思いました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

シンプルに、最後まで諦めない。これに尽きる。

志望校選び

満足度3

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

塾からの情報

正直学校の担任の先生よりか、塾の講師の方が色々と情報をくれたと思います。授業以外でも苦手なポイントや、勉強の仕方、テスト対策などを親身になって教えてくれたりしていたと聞いてます。ただ、時間的に夜の駒しか行けなかったので、帰りが22時を超えていたので、その点だけは心配でした。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命自身の偏差値ちょうど
滑り止め自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校自身の偏差値+5以上

特に無し

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

最後まで頑張ろう。

塾での学習

満足度3

受験時に通っていた塾

湘南ゼミナール
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 集団指導
  • 個別指導
  • 完全個別指導
ココがポイント
  • ライブ感あふれるオリジナル指導法「QE授業」
  • 志望校合格までを担当講師が一貫して指導
  • 保護者も安心。充実した各種説明会を実施
合格者インタビュー(1) 口コミ(37)

塾の費用について

通塾頻度月額の費用
中1通塾していない通塾していない
中2通塾していない通塾していない
中3週3日わからない

塾を選んだ理由

クラスメイトが割と多く、通いやすかった為

通塾することで最も大きく変化したこと

◎予習/復習など自習の習慣がついた

同時期に入ったクラスメイトより圧倒的に偏差値が上がったので、やはり予習、復習と自主学習のたまものだったのかなと思います。通塾を始めてからは人が変わったかのように勉強をするようになったので、第一志望校にも無事に合格出来たのではないかなと思います。

通塾することで変化したこと

・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

・予習/復習など自習の習慣がついた

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

たまには息抜きも必要(笑)

塾以外の学習

満足度4

サポート体制

満足度3

家庭での取り組み

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

通塾してからは基本的に部屋にこもるようなスタイルになってしまったので、多少の気は使いましたが、団欒の時にし〜んとなるような空気にはしないようにしていました。苦手科目のテスト対策の話や模試の話などの話しをご飯時などにしていました。とにかく部屋からほとんど出て来なかったので、居るのか居ないのかも分からないぐらいでした。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

塾の授業時間はともかく学校の授業時間や家での勉強時間もバランス良くして、息抜きと言うか、遊ぶときはとことん遊んで、メリハリの有る受験生ライフを送ると良いと思います。あまり思い詰めても仕方ないので、自分のできる範囲で頑張っていれば必ず報われると思います。あまり偏差値などの数字に囚われすぎないように。自分らしい道を歩んで欲しいものです。

塾の口コミ

湘南ゼミナール の口コミ

生徒
アクセス・周りの環境5
回答者
生徒
回答時期
2022年
アクセス・周りの環境

東急田園都市線の青葉台駅から徒歩3分にあるので通いやすい塾なのですが、近くにあるスクランブル交差点は時間帯によっては混雑することもあります。

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能
お気軽にお問い合わせください