1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 中学校
  4. 千葉県
  5. 千葉市美浜区
  6. 昭和学院秀英中学校の合格体験記
  7. 小4から学習開始時の偏差値59の受験者の合格体験記
生徒
2022年度中学受験

昭和学院秀英中学校への合格体験記 小4から学習開始時の偏差値59(32656) SAPIX小学部出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
59
受験直前の偏差値
36
学習時間
一日4時間以上
月額費用
40,001~50,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 小学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 東邦大学付属東邦中学校 D判定 不合格
2 昭和学院秀英中学校 D判定 合格
3 開智日本橋学園中学校 B判定 未受験

進学した学校

昭和学院秀英中学校

通塾期間

小4
小4夏
  • 夏期講習受講
小4冬
  • 冬期講習受講
小5春
  • 春期講習受講
小5夏
  • 夏期講習受講
小5冬
  • 冬期講習受講
小6春
  • 春期講習受講
小6夏
  • 夏期講習受講
小6冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:サピックス

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
小4 3〜4時間 1時間以内
小5 3〜4時間 1〜2時間
小6 4時間以上 2〜3時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

社会

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 4

第一志望に落ちたが、無理だと思っていた第二志望には受かったため。

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・過去問に重点的に取り組んだこと

早い時期に推薦入試を一つ受けて不合格を頂き、そこからやっとやる気スイッチが入ったこと。遅すぎるかと思ったが、あれが無かったら多分第二志望にも合格出来なかった。割と早い時期に第二志望に合格したおかげで、第三志望の受験を回避できた。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

とにかく親はポジティブな態度を心がけて、家の雰囲気を明るくする事と、本人の好きな食事を作ってテンションを上げて。

志望校選び

満足度 4

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

色んな情報は各方面から入ってくるが、やはり実際に行ってみない事には分からない事って沢山あった。トイレなどは古くさい感じだったが、入学後に知るよりも、事前に知っていたので入学後にも特にはがっかりしなかった。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+10以上
滑り止め 自身の偏差値+5以上
チャレンジ校 自身の偏差値ちょうど

塾の先生からのアドバイスに従いました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

スマホはできれば与えない方が良かったです?

塾での学習

満足度 4

受験時に通っていた塾

SAPIX小学部
  • 小学生
  • 集団指導(少人数)
ココがポイント
  • 開成・麻布・武蔵など難関中学への圧倒的合格率!
  • 「復習中心の学習法」で本質的な理解を深める
  • 少人数制の学力別クラス編成で指導
合格者インタビュー(3) 口コミ(81)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
小4 週2日 20,001~30,000円
小5 週3日 30,001~40,000円
小6 週4日 40,001~50,000円

塾を選んだ理由

通っていた小学校に非常に近かった。

通塾することで最も大きく変化したこと

◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

出される課題が多くてこなせず、勉強は大嫌いになった。親子関係も殺伐としたものとなった。成績は塾な通い出した頃から最後まで、どんどん下がって行った。しかし、最後の追い込みが効いたせいで、以外とポジティブ思考になった気がする。

通塾することで変化したこと

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

全部こなせなくてもいいから、やれる所は繰り返して、確実に自分の物にして。

塾以外の学習

満足度 1

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・塾以外の習い事や部活を休止した

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

・親も一緒に問題を解くなどを実施した

・生活リズムが崩れないように心がけた

算数は一緒に解いて競争するなどして、楽しさを感じてもらえるようにつとめたせいか、今でも数学は他の教科と比べると得意でいる。入試も算数に特化した形式のものがあったため、やっと引っかかったのだと思う。学習に役立つようなテレビ番組を見せたのは役に立った。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もう少し、同じ問題を繰り返して解く事をした方が良かったし、その習慣ができていないため、今でも一通りこなしたら2度目を解く事が大嫌いでやらない子供になってしまったように思う。家族旅行もなにげに地理の学習には役立った。

塾の口コミ

SAPIX小学部 の口コミ

生徒
アクセス・周りの環境 5
回答者
生徒
回答時期
2022年

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください