1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 受験者のプロフィール・口コミ
生徒
2021年度中学受験

國學院大學久我山中学校への合格体験記 小3から学習開始時の偏差値50(37504)進学個別指導のTOMAS(トーマス)出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
50
受験直前の偏差値
55
学習時間
一日4時間以上
月額費用
40,000〜50,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

私立 小学校

志望していた学校・受験結果

志望順学校名合格判定受験結果
1國學院大學久我山中学校B判定合格
2明治大学付属明治中学校C判定不合格
3東京農業大学第一高等学校中等部C判定不合格

通塾期間

小3
小5春
  • 春期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:トーマス

1日あたりの学習時間推移

塾の授業家庭・自習
小41〜2時間学習していない
小53〜4時間学習していない
小64時間以上2〜3時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

国語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度5

本人にあってた

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・過去問に重点的に取り組んだこと

自分が行きたい学校を考えたり、それに必要なことを自ら考える時間ができたことは大きい。いきたい学校に行くためにはどのような努力をしなくてはならないかとか、自分を見直す機会にもなったと思う。さらに、中学校に行ってからの楽しみも 自分で感じることができたことにより、勉強にもつながっていき、自発性が生まれたと思う。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

自分が何をしたいか考える

志望校選び

満足度5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校からの情報

学校見学に行くとそこに通ってる子供たちを見ることによって、学校の雰囲気がわかります。また、学校の先生と生徒たちの様子を見ることで子供たちの反応などを見ることができます。また、教室内の整理整頓など、学校に行くことによって、本人も含め、自分に合ってるなとか、我が子らしさを感じるなとかいろいろ感じることができとても有効だとおもいます。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命自身の偏差値+5以上
滑り止め自身の偏差値-5以下
チャレンジ校自身の偏差値+5以上

中学受験はあまり失敗したくない

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

通学時間とかも含めて何校か見るといい

塾での学習

満足度5

受験時に通っていた塾

進学個別指導のTOMAS(トーマス)
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 高卒生
  • 完全個別指導
ココがポイント
  • ホワイトボード付き個室での完全1対1指導
  • 志望校から逆算した個人別カリキュラム
  • 最難関校への合格実績が出せるハイレベル指導
合格者インタビュー(1) 口コミ(47)

塾の費用について

通塾頻度月額の費用
小4週1日30,001~40,000円
小5週2日50,001~100,000円
小6週4日50,001~100,000円

塾を選んだ理由

兄が通ってて良かったから。

通塾することで最も大きく変化したこと

◎苦手科目の成績が向上した

塾に行くことにより、強制的に勉強する時間ができる。また、自分のできてないところの再確認。学校の勉強のほかに、勉強することで、学校の勉強の復習にもなったり、自分の得意分野など知ることができる。また、親や学校の先生とは違う、大人に接することはいい機会であると思う。

通塾することで変化したこと

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

時間を大切に

塾以外の学習

満足度3

サポート体制

満足度5

家庭での取り組み

・生活リズムが崩れないように心がけた

まだまだ、子供なので睡眠時間や部活など身体を動かしたり、リフレッシュする時間は大事にしてました。勉強ばかりでは、子どもの成長には良くないので、もともとやっていたらサッカークラブも続けていました。メリハリをつけて 生活するように心がけていました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

まだまだ、子供なので睡眠時間は大切にしていました。遅くまで、勉強してもたぶん、身体や頭には良くないと思います。宿題など終わってなくても、夜はキチンと寝るというようにしていました。また、食事も合間に食べるものや遅くなった場合は身体に負担の少ないものにしたりと考えていました。

塾の口コミ

進学個別指導のTOMAS(トーマス) の口コミ

生徒
アクセス・周りの環境5
回答者
生徒
回答時期
2022年
アクセス・周りの環境

東急田園都市線の青葉台駅から3分の距離なので、電車での通塾でも不便しません。

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能
お気軽にお問い合わせください