1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 東京都
  5. 板橋区
  6. 淑徳高等学校の合格体験記
  7. 中1から学習開始時の偏差値52の受験者の合格体験記
生徒
2023年度高校受験

淑徳高等学校への合格体験記 中1から学習開始時の偏差値52(37748) 臨海セミナー 小中学部出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
52
受験直前の偏差値
56
学習時間
一日1〜2時間
月額費用
10,001~20,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

私立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 淑徳高等学校 B判定 合格
2 栄北高等学校 B判定 未受験
3 細田学園高等学校 A判定 未受験

進学した学校

淑徳高等学校

通塾期間

中1
中2夏
  • 夏期講習受講
中2冬
  • 冬期講習受講
中3春
  • 春期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:北辰テスト

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 1〜2時間 1時間以内
中2 1〜2時間 1時間以内
中3 1〜2時間 1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

英語

苦手科目

国語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 4

志望校に合格したので

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・過去問に重点的に取り組んだこと

受験をするのにあたり塾の先生からも、受験勉強と同時に志望校の過去問を徹底的に勉強していたので、傾向や対策が出来ていたのかと思います。勉強を始める際にまず過去問をやり、通常の勉強後に、また過去問をやったりと切り替えをしながらやってました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

受かっていたから言うの何ですが、もう少し偏差値が高い高校に挑戦しても良かったかなと。

志望校選び

満足度 4

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

学校見学に色々出かけて実際学校の生徒・先生と話しをすることによって、その学校の校風というか雰囲気が伝わったみたいで、自ら志望校に行きたいと思って以前よりは、勉強に励むようになった気がします。そう意味では色々見学していいところ悪いところを自分で判断したことが今までなかったので良かったと思います。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

高く目指す所と必ず受かる所を決めました

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

今でも同じ思いです。

塾での学習

満足度 4

受験時に通っていた塾

臨海セミナー 小中学部
  • 小学生
  • 中学生
  • 集団指導(10名以上)
ココがポイント
  • 地域密着型で都立・公立高校や、難関国立・私立高校の入試対策ができる
  • 定期テスト対策をはじめ高校受験に影響する内申点を伸ばす指導もしてくれる
  • 集団塾でありながら、一人ひとりにきめ細かいサポートをしてくれる
口コミ(2572)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 週2日 10,001~20,000円
中2 週2日 10,001~20,000円
中3 週2日 10,001~20,000円

塾を選んだ理由

部活をやっていて友人もいたので。

通塾することで最も大きく変化したこと

◎苦手科目の成績が向上した

以外と学校の先生は高校受験の情報を持っていなく、ほとんど高校受験の相談は塾の先生に聞いたり、アドバイスを受けて学校見学に行って志望校を決めた感じでした。目標を決めるとやる気が出たのか自分から勉強をする機会が増えたかなと思います。

通塾することで変化したこと

・苦手科目の成績が向上した

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

よく部活と両立して頑張ってました。

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・塾以外の習い事や部活を休止した

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた

部活動もレギュラーではなかったが、一生懸命に取り組んでいたので、両立できる塾を探し、勉強以外にも塾で近くの中学校の子と仲良くなり勉強だけでない面も成長できたと思います。推薦受験で12月ぐらいのテストだったが、体調面は気を使いR-1を毎日飲ませたり、栄養のある食事やコロナ禍でもあったので家族全員で健康管理にも気をつかいました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

やはり先程も明記しましたが、家庭で出来ることと言えば健康管理が第一ですので、食事面・体調面には気を遣いました。後は、あまり受験受験とならないよううちの子はスターバックスが好きだったので、休みの日はお茶しに行ったりしてました。後は、あまり何も言わずそっと見守っていた感じが多かったです。

塾の口コミ

臨海セミナー 小中学部の口コミ

生徒
総合的な満足度 5
回答者
生徒
回答時期
2021年

高校受験の対策の為に通いました。 結果、第一志望に無事合格することができました。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください