入手困難!すとぷりライブチケットが1,000名様に当たるビッグチャンス! 詳細はこちら >
  1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 中学校
  4. 千葉県
  5. 船橋市
  6. 千葉日本大学第一中学校の合格体験記
  7. 小5から学習開始時の偏差値40の受験者の合格体験記
生徒
2024年度中学受験

千葉日本大学第一中学校への合格体験記 小5から学習開始時の偏差値40(40857) 日能研出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
40
受験直前の偏差値
44
学習時間
一日3〜4時間
月額費用
100,001円以上

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 小学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 専修大学松戸中学校 D判定 不合格
2 千葉日本大学第一中学校 C判定 合格

通塾期間

小5
小5冬
  • 冬期講習受講
小6春
  • 春期講習受講
小6夏
  • 夏期講習受講
小6冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:日能研模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
小4 通塾していない 1時間以内
小5 2〜3時間 1時間以内
小6 3〜4時間 2〜3時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

社会

苦手科目

理科

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 2

もう少し偏差値が高い学校が良かった

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・自発的に勉強する環境を作ったこと

過去問は相性があるので、持ち偏差値より上の学校でも合格平均点がとれたりします。期待し過ぎてはいけませんが、10年分ぐらい取り組むとかなり手応えを感じます。また、本人ももしかしたら合格できるかも?とモチベーションにつながるので、やらせて良かったです。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

ちゃんと復習しましょう。

志望校選び

満足度 3

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

実際に行って自分の目で確かめ、直接お話を聞くことが大事だと思います。口コミももちろん参考にしますが、雰囲気だったり校風だったりは、やはり見学に行ってこそ感じられるものだと思いました。予約をとるのは大変ですが、ギリギリだと空きがでることめあるので、こまめにチェックをおすすめします。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

塾のアドバイス

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

いいと思う

塾での学習

満足度 3

受験時に通っていた塾

日能研
  • 小学生
  • 集団指導
ココがポイント
  • 認知度抜群!小学生のための中学受験塾
  • 「自分で自分を育てる学びのサイクル」を徹底した指導
  • 考え方が学べるオリジナルテキストでの指導
口コミ(6595)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
小4 通塾していない 通塾していない
小5 週3日 わからない
小6 週4日 100,001円以上

塾を選んだ理由

受け入れ幅が大きいので

通塾することで最も大きく変化したこと

◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

5年時は塾にお任せで大丈夫だろうと思っていましたが、そんなことは全然なく、親がしっかり管理してやらせないと集団塾での受験は無理なんだと実感しました。そこから親子で勉強をするようになり、徐々に勉強の習慣がついてきました。本人のやる気も変化していったと思います。

通塾することで変化したこと

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

復習が大事。

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・塾以外の習い事や部活を休止した

・親も一緒に問題を解くなどを実施した

面倒見がよい集団塾との口コミで入塾しましたが、家での親の伴走が必須でとにかく一緒に勉強しました。塾の講師になれるのでは?というくらい私も勉強しました。まだまだ幼いので、親が管理しないと無理です。伴走を始めてからは多少成績が上がりました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

とにかく親の伴走が必須です。そして周りに受験生が少ない学校だと、放課後遊びに行きたくなってしまうので、そこは上手くバランスを取り、やることはやった上で自由を楽しませてあげた方がいいです。子供もかなりのストレスを抱えると思いますので。。。

塾の口コミ

日能研 の口コミ

保護者
成績向上・結果 5
回答者
保護者
回答時期
2022年
目的と結果

中学受験のために通い始めました。 志望校がなかなか絞ることができず、結局志望校を2校目指して受験しました。 結果、受験した全ての学校に合格し、進学する学校を選ぶことができました。

成績が上がった理由 / 下がった理由

3人目なのである程度のノウハウは親の方も持っていましたので 宿題や問題集は間違いノートを作成し、解けるようになるまで何度もやりました。その予定やノート作りは親が管理しました。

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください