1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 千葉県
  5. 船橋市
  6. 日本大学習志野高等学校の合格体験記
  7. 中3から学習開始時の偏差値50の受験者の合格体験記
生徒
2022年度高校受験

日本大学習志野高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値50(46896) 進学個別指導のTOMAS(トーマス)出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
50
受験直前の偏差値
60
学習時間
一日3〜4時間
月額費用
50,001~100,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 日本大学習志野高等学校 B判定 合格
2 秀明大学学校教師学部附属秀明八千代高等学校 A判定 合格

通塾期間

中3
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:わからない

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 通塾していない 2〜3時間
中2 通塾していない 1〜2時間
中3 3〜4時間 2〜3時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

国語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 4

第一志望に合格

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと

学校のカリキュラムを疎かににはせずに、受験対策に邁進できた。塾と家庭学習の併用でメリハリができて、学習効率があがったように見受けられた。塾の講師とは定期面談を通してギャップの有無を確認した。冬季は集中期間としてコマ数を増やして対応した。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

学校生活で友人との交流を継続し、生活リズムを崩さないように。

志望校選び

満足度 4

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

日本大学理工学部と併設されていて、施設が充実していること。校内も学生と生徒が混在して学校生活が遅れて、勉強になる。校舎や校内の施設が綺麗で大学の施設を一部活用することができる。オープンキャンパスへの参加で、実際の学校生活をイメージすることができた。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+10以上

現実的なレベルを認識して臨む

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

チャレンジな目標と現実的なシナリオを両方踏まえた受験対策を行うこと

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

進学個別指導のTOMAS(トーマス)
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 高卒生
  • 完全個別指導(1対1)
ココがポイント
  • 完全1対1の個別指導で「夢の志望校」の受験対策に集中できる
  • 講師の指導力が全体的に高く、教科ごとに専任の講師が指導してくれる
  • 「教務担任」が志望校選びからスケジュール管理まで受験をサポートしてくれる
合格者インタビュー(1) 口コミ(1412)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 通塾していない 通塾していない
中2 通塾していない 通塾していない
中3 週3日 50,001~100,000円

塾を選んだ理由

個別指導で苦手克服から得意科目のレベルアップまで個別に対応してもらえる。

通塾することで最も大きく変化したこと

◎短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

それまでの自主勉強よりも、システマティックに個別フォローしてくださったことで、苦手科目のレベルが大きく上がった。自習室も活用することが出来、授業のない日でも自習で先生のサポートを受けることができるサポート体制ができている。

通塾することで変化したこと

・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

・苦手科目の成績が向上した

・予習/復習など自習の習慣がついた

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

時間の使い方を効率的に考え、学校生活と併用してリズムを整えること。

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

・生活リズムが崩れないように心がけた

就寝と起床の時間はできるだけ変えずに、オンタイムでいかに集中できるかを意識させた。学校の提出課題などは漏れがないよう親としてもサポートを徹底して学校生活も手抜きなく充実させた。予習復習は癖になるほどしつこくサポートして実行させた。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

親と子供が一緒になって、同じ目標に取り組むことで一体感や信頼感がまして、家庭学習の効果も相乗的に上がった。友人との交流や趣味の活動も勉強に支障をきたさない範囲で推奨して行った。食事の栄養バランスにも配慮し、体力面での持続性を担保させた。

塾の口コミ

進学個別指導のTOMAS(トーマス)の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

成績が悪いと思っていなかったので、中3年9月最初の模試で偏差値が低く驚いた。慌てて本人の志望校に合う塾を探した。5つ以上見学や問い合わせをしたが、トーマスが「大丈夫です」と言ってくれた。最期20位偏差値を上げて合格できた。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください