東京大学への合格体験記 中1から学習開始時の偏差値70(49643) 鉄緑会出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 70
- 受験直前の偏差値
- 70
- 学習時間
- 一日2〜3時間
- 月額費用
- わからない
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
国立 高校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 東京大学 文学部 | A判定 | 合格 |
2 | 慶應義塾大学 経済学部 | A判定 | 合格 |
進学した学校
東京大学 文学部学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
高1 | 2〜3時間 | 2〜3時間 |
高2 | 3〜4時間 | 3〜4時間 |
高3 | 2〜3時間 | 4時間以上 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
国語
苦手科目
数学(算数)
受験者の口コミ
受験の結果
志望校に合格出来た
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・過去問に重点的に取り組んだこと
なかなか自分一人だけではやる気が出ないタイプの子どもだったので、同じ目的を持った仲間とのふれあいや切磋琢磨出来る環境を頂けた事、数学の苦手分野も基礎から丁寧に対応いただけた点が大変良かったと感じていました
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
特にこれと言ったアドバイスはありません
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
友達や先輩からの情報
もともと中学校時代から同級生の友達や先輩が同じ志望校を目指している人がかなり多かった事や志望校自体が中学校の近くにあったので、子ども自身の考えと言うよりは自然と志望校が決まっていったイメージがあります
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値+5以上 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値ちょうど |
チャレンジ校 | 自身の偏差値-5以下 |
正直言って、子ども自身は滑り止めやチャレンジ校の事は深く考えていなかったです
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
特にアドバイスはありません
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
高1 | 週2日 | わからない |
高2 | 週3日 | わからない |
高3 | 週4日 | わからない |
塾を選んだ理由
もともと志望校に特化していた塾だったのと、中学校合格の際に指定校だったので、入塾テストの様なものが確か免除されていたので、さほど深く考えずに自然と選んでいたと思います
通塾することで最も大きく変化したこと
◎苦手科目の成績が向上した
もともと自分一人ではやる気がなく、周りに流されやすい子どもだった点に加え、中高一貫校だったので、中学2年くらいからかなりユルユルな生活を送っていましたが、通塾による志望校が同じ仲間との切磋琢磨やふれあいでかなりのモチベーション向上につながったと思います
通塾することで変化したこと
・苦手科目の成績が向上した
・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
併塾の経験はありますか?
はい
併塾していた塾 | 東京個別指導学院 |
---|---|
科目 |
|
金額 | 月額わからない |
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
特にアドバイスはありません
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・生活リズムが崩れないように心がけた
どちらかと言うとあまり家庭での取組はきちんとできていなかったと反省しています。通っていた塾の先生方講師のアドバイスや指導、同じ塾や学校の同級生からの影響がかなり大きく、子ども自身のモチベーション向上につながったと思っています
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
子どもの性格やタイプによって家庭活動の内容も大きく異なると思うので、一概にこれが一番と言う事は難しいんですが、我が家ではあまり受験が中心みたいな環境だと長続きしないと感じていたので、大きくレールを踏み外す事のないよう、あとはモチベーション向上の為の環境作りに力を入れました
その他の受験体験記
東京大学の受験体験記
塾の口コミ
鉄緑会の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2024年
そりゃあ、大阪大学に合格できたんですから、それしかない。強いて言うならば、まず、責任講師が皆頭がよい、話が短い、わかりやすい。常に感銘を受けておりました。弱点把握も完璧でした。6年かけて鍛えると言うことがしっかり実践されていました。
東京個別指導学院の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
駅から近くて通いやすく、設備も清潔に管理されていました。 講師やスタッフも皆丁寧に対応してくれて安心して子供を通わせることができました。自習室も利用できて、塾のない日も積極的に利用した。受験前など講師が生徒本人のやる気を高めてくれた。