1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 小4から学習開始時の偏差値45の受験者の合格体験記
生徒
2024年度中学受験

さいたま市立美園中学校への合格体験記 小4から学習開始時の偏差値45(52539) 臨海セミナー 小中学部出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
45
受験直前の偏差値
43
学習時間
一日1時間以内
月額費用
10,001~20,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 小学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 さいたま市立美園中学校 入試無し 入試無し

進学した学校

さいたま市立美園中学校

通塾期間

小4

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:北辰

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
小4 1時間以内 1時間以内
小5 1時間以内 1時間以内
小6 1時間以内 1時間以内

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

国語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 4

自らの姿勢で学ぶことができた

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・自発的に勉強する環境を作ったこと

やはり自分の意思を学びを始めたことなので、それなりに工夫をして勉強していたのではないかと私たち夫婦は考えているのでございます。本人にはフィードバックはしておりませんが、やはり本人自身も何か自分自身でやり遂げたと言うことを実感してるのではないでしょうか。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

がんばりたまえ

志望校選び

満足度 4

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

自らの意思で考えて行動するととても大事なことだと私夫婦は考えてるのでございます。自らの意思で進むと言う事は、人生において自らの力できれいに開いていくと言うことと、同じことであり、それができない人間はドロップアウトをしていくだけなので、やはりライオンは谷から落とす気持ちでやらせたのだと言うことが今となってはよくわかるのでございます。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値ちょうど

そのように考えてるから

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もっともっと頑張りたまえ

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

臨海セミナー 小中学部
  • 小学生
  • 中学生
  • 集団指導
ココがポイント
  • 地域密着型で都立・公立高校や、難関国立・私立高校の入試対策ができる
  • 定期テスト対策をはじめ高校受験に影響する内申点を伸ばす指導もしてくれる
  • 集団塾でありながら、一人ひとりにきめ細かいサポートをしてくれる
口コミ(110)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
小4 週1日 10,001~20,000円
小5 週1日 10,001~20,000円
小6 週1日 10,001~20,000円

塾を選んだ理由

家から近いので

通塾することで最も大きく変化したこと

◎予習/復習など自習の習慣がついた

通塾での変化と言うよりは、やはり自らの意思で考えて選択をしていくと言うことがとても大きいのだと思います。成長と言う過程の中では、自らの意思で自らの結果の責任を負うということが何よりも大事だと言うことが、今回和歌子自身もわかったのではないでしょうかと私たち夫婦は普段からそのような会話をして確信しているのでございます。

通塾することで変化したこと

・予習/復習など自習の習慣がついた

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

よくやってますなぁ

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・塾以外の習い事や部活を休止した

・1日のスケジュールを一緒に作成した

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

取り組みの効果と言うよりは、やはり自らの意思で判断して決断をして実施をしていく。そしてその責任を自らが負うと言うことをこの短いタームながら知ることができたのはとても大きかったのではないかと。私たち夫婦は心から考えて確信をしてるのでございます。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

私たちがアドバイスをすると言う事は特にございません。やはり自らの意思で考えて行動取り、その結果に対して責任を負うということが奨学生ながら、それがとても大事だと言うことを右に持って学ぶことができたということがとても大きいのではないでしょうか

塾の口コミ

臨海セミナー 小中学部 の口コミ

保護者
アクセス・周りの環境 5
回答者
保護者
回答時期
2022年
アクセス・周りの環境

大通り沿いにあって夜でも明るく通いやすいです。同じ学校に通う同級生も多く通っており、行き帰りは同じ方向の通塾性と一緒なので安心できます。自転車や徒歩で通っている子が多そいようです。

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください