鹿児島県立武岡台高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値48(5272) ナビ個別指導学院出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 48
- 受験直前の偏差値
- 52
- 学習時間
- 一日4時間以上
- 月額費用
- 30,001~40,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 中学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 鹿児島県立武岡台高等学校 | A判定 | 合格 |
2 | 鹿児島高等学校 | A判定 | 合格 |
3 | 鹿児島情報高等学校 | A判定 | 合格 |
進学した学校
鹿児島県立武岡台高等学校通塾期間
- 中3
-
- ナビ個別指導学院 に 入塾 ( 個別指導(1対2~3) )
- 中3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 1時間以内 | 1時間以内 |
中2 | 通塾していない | 1〜2時間 |
中3 | 4時間以上 | 4時間以上 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
理科
苦手科目
英語
受験者の口コミ
受験の結果
志望校だったから
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・過去問に重点的に取り組んだこと
授業は週2回くらいで、基本的に受験対策講座をうけました。 あとは、自習に通うなどして、ダラダラしても集中力が持たないので、短期集中でがんぞりました。 自習の時間に、わからない所を先生に質問したりして、授業よりもそっちの時間の方がとても為になりました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
短期集中の期間で良くやってました。
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
友達や先輩からの情報
勉強もだけれど、部活も両立して頑張りたかったので、中学校の部活の先輩が通っていたので、話を聞いて自分に合ってる学校だと思いました。 進学校ということもあり、その先も考えて選び、ギリギリの所ではなく、ちょっと余裕をもってこの学校にきめました。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値ちょうど |
必ず合格したかったから
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
頑張った
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 週2日 | 通塾していない |
中2 | 通塾していない | 通塾していない |
中3 | 週2日 | 30,001~40,000円 |
塾を選んだ理由
個別が良かった
通塾することで最も大きく変化したこと
◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
授業では予習中心の授業で、学生の先生達でしたが、その場で質問できて分からないままではなく、分かるまでしっかり問題を解くことができたのが良かったと思います。 自習にいつでも行けるので、家でダラダラしている時間はなくなった。
通塾することで変化したこと
・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
頑張れ
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・塾以外の習い事や部活を休止した
・生活リズムが崩れないように心がけた
まず、体調管理が1番心配だったので、特にコロナが流行っていて家族みんなすごく気をつけました。 塾の送迎はもちろん、食べ物にも栄養のあるものを食べさせ、家で勉強する時はあまりうるさくならないように、兄弟も気をつけてました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
あまり、勉強しなさいとうるさく言わず、子供の性格にもよりますが、うちは割と自分で計画を立ててやるタイプだったので、それに合わせて家族もサポートしていました。 同じ場所で、何時間も集中力が持たないと言っていたので、図書館やファミレス、場所をいろいろ変えて本人のやりやすい所へ連れて行ってました。
その他の受験体験記
鹿児島県立武岡台高等学校の受験体験記
塾の口コミ
ナビ個別指導学院の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
どんな子でも一生懸命通塾出来るようにカリキュラムや講師などを組んでくれると感じたので集中する事が出来ない子や人見知りをして聞きたい事が上手く聞けない子にも優しい塾だと感じた。ユーモアのある講師が多く通塾している子供達が授業中でも楽しそうだったのでこの評価にしました。