兵庫県立兵庫高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値56(62085) エディック・創造学園出身
- 回答者
- 生徒
- 学習開始時の偏差値
- 56
- 受験直前の偏差値
- 69
- 学習時間
- 一日1〜2時間
- 月額費用
- 40,001~50,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 中学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 兵庫県立兵庫高等学校 | A判定 | 合格 |
2 | 兵庫県立北須磨高等学校 | A判定 | 合格 |
進学した学校
兵庫県立兵庫高等学校通塾期間
- 中1春
-
- 春期講習受講
- 中3
-
- エディック・創造学園 に 入塾 ( 集団指導(10名以上) )
- 中3夏
-
- 夏期講習受講
- 中3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 1時間以内 |
中2 | 通塾していない | 1時間以内 |
中3 | 1〜2時間 | 3〜4時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
社会
苦手科目
数学(算数)
受験者の口コミ
受験の結果
今の生活に満足しているから
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと
自習室にいって過去問や宿題を行った。家だと集中できないことが多いため自習室で友達と励まし合いながら勉強したことはとても良い経験だと思う。 また、偏差値を気にしすぎるとプレッシャーを感じたり精神的に疲れてしまうため、とりあえず目の前の事に集中して勉強するようにしていた。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
真面目にコツコツ取り組む
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
塾からの情報
塾の先生に学校の雰囲気を教えていただいた。志望校がなかなか決まらなかったためよくいろいろな先生に相談していた。親は受験に対してそこまで干渉的ではなかったため自由に志望校を決めることができた。進学率なども参考にした。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
塾の指導
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
早めに高校を調べる
塾での学習
受験時に通っていた塾

ココがポイント
- 圧倒的な入試情報量と分析力を活かした進路指導で、長田・神戸・兵庫・小野・北摂三田・明石北・加古川東・姫路西など公立TOP高校合格を目指せる
- 学校ごとに徹底分析された定期テスト対策で点数アップ!実技教科を含めたテスト対策授業とアドバイスで内申点向上
- 通塾×オンラインのハイブリッド学習で、時間を有効に活用できる!
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 通塾していない |
中2 | 通塾していない | 通塾していない |
中3 | 週3日 | 40,001~50,000円 |
塾を選んだ理由
友達が行っていたから
通塾することで最も大きく変化したこと
◎短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
国語数学英語の3教科が苦手で、テストの点数がなかなか上がらない時に入塾した。入塾してから3ヶ月後の定期テストで3教科全ての点数を上げることができた。宿題でわからないところは授業で解説してくれるなどとても対応が良かった。
通塾することで変化したこと
・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
・苦手科目の成績が向上した
・予習/復習など自習の習慣がついた
・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
先生にもっと頼る
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた
自室で勉強している時に、お菓子や飲み物を持ってきてくれた。勉強しすぎじゃ無いかと心配してくれることもあった。余計なプレッシャーをかけてくる事もなく、応援してくれていたから、ストレスなく受験勉強を頑張ることができた。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
家だとついスマホを見過ぎてしまうことが多くかった。時間をよく考えて宿題や過去問に取り組むことが大切だと思う。少しは休憩も必要だけど、休憩し過ぎても成績が落ちてしまうから、そこのバランスをしっかり取ることを意識する。
その他の受験体験記
兵庫県立兵庫高等学校の受験体験記
塾の口コミ
エディック・創造学園の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
成績が上がり目標のレベルを超えることが出来たので、満点に近い評価だったと思います また、高校進学した後も勉強する習慣が身につけられたので、今はトップクラスの成績を維持するレベルになり、自信を持って大学進学を目指すことが出来ています