1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 中学校
  4. 福岡県
  5. 久留米市
  6. 福岡教育大学附属久留米中学校の合格体験記
  7. 小5から学習開始時の偏差値55の受験者の合格体験記
生徒
2021年度中学受験

福岡教育大学附属久留米中学校への合格体験記 小5から学習開始時の偏差値55(66088) 英進館出身

回答者
生徒
学習開始時の偏差値
55
受験直前の偏差値
62
学習時間
一日4時間以上
月額費用
50,001~100,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

国立 小学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 福岡教育大学附属久留米中学校 B判定 合格
2 久留米信愛中学校 A判定 未受験

通塾期間

小4
  • 修明館 に 入塾 ( 集団指導(10名以上)/個別指導(1対2~3) )
小5
  • 英進館 に 転塾 ( グループ指導(4~10名未満)/個別指導(1対2~3) )
小5
  • 修明館 に 入塾 (併塾・ 集団指導(10名以上)/個別指導(1対2~3) )
小5夏
  • 夏期講習受講
小5冬
  • 冬期講習受講
小6春
  • 春期講習受講
小6夏
  • 夏期講習受講
小6冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:学力テスト

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
小4 通塾していない 1〜2時間
小5 2〜3時間 1〜2時間
小6 4時間以上 1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

国語

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 4

受かることができたから。

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・過去問に重点的に取り組んだこと

過去問をひたすら解きました。過去5年分くらいを全て解いて傾向を把握しました。また、本番と同じ時間内に解けるように何度も自分でテストをしていました。傾向を掴むことで、本番緊張しづらく、本領発揮することができました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

隙間時間を大切にして勉強時間を確保しよう。

志望校選び

満足度 4

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校からの情報

学校からどんな学校かについての詳しい説明、3年間のカリキュラムと卒業後なついても詳しく聞いていたので、さらに受かりたいという思いが強くなりました。明確になることで中学に受かった未来の自分を想像しやすくなりました。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+10以上

出来るだけ上を目指したいから。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

偏差値をあげるために何ができるかよく考える。

塾での学習

満足度 4

受験時に通っていた塾

英進館
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 高卒生
  • グループ指導(4~10名未満)
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 九州エリアで豊富な合格実績!
  • 多くの生徒が成績アップを実感できる指導体制
  • 九州エリアの小学校受験にも特化した指導
口コミ(3083)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
小4 通塾していない 通塾していない
小5 週4日 30,001~40,000円
小6 週5日以上 50,001~100,000円

塾を選んだ理由

友達からの誘い。

通塾することで最も大きく変化したこと

◎短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

勉強する習慣がつきました。宿題も出るので家での勉強時間も自分で確保することができるようになり、生活習慣も整っていき、夜更かしすることもなくなりました。夜遅くに帰る生活でしたが、だからこそ家での生活が有意義な時間になりました。

通塾することで変化したこと

・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

併塾の経験はありますか?

はい

併塾していた塾 修明館
科目
  • 国語
  • 数学(算数)
  • 理科
  • 社会
  • 英語
金額 月額50,001~100,000円

転塾の経験はありますか?

はい

以前通っていた塾 修明館

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もっと勉強できた。

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・塾以外の習い事や部活を休止した

勉強1本にすることで勉強により多くの時間を当てることができました。唯一の楽しみは学校行事と日々の学校の日常生活でした。親も一緒に勉強に付き添ってくれて、だからこそ夜遅くまで勉強して、宿題を終わらせることができました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もっと家でも勉強する時間を増やして、宿題だけでなく、幅広い参考書を解くようにする。また、苦手科目をもっと重点的に行い、苦手意識を克服すること。得意科目ばかり楽しいからとしすぎると、苦手科目と余計に差がついて偏差値が下がる原因になる。

塾の口コミ

英進館の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

とにかく先生方が子供と友達感覚で接してもらえるので、そこから信頼感など出てきて色んな質問が恥ずかしくもなく、自由に聞ける雰囲気なので私の子供にはあっていて毎日楽しく通えて高校合格に導いてくれたと思います。

修明館の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

とてもフレンドリーに子供に接して頂けるし、子供1人1人をきちんと理解し細かく指導して頂きました。塾イコール勉強となってしまいがちですが、楽しく通う場所であったため勉中もめりはりをつけて向き合えていました。とても良い塾だと思います。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください