明治大学付属中野八王子中学校への合格体験記 小4から学習開始時の偏差値53(ピーチ) 早稲田アカデミー出身
- ニックネーム
- ピーチ
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 53
- 受験直前の偏差値
- 56
- 学習時間
- 一日2〜3時間
- 月額費用
- 50,001~100,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 小学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 明治大学付属明治中学校 | C判定 | 不合格 |
2 | 明治大学付属中野八王子中学校 | B判定 | 合格 |
3 | 開智中学校 | A判定 | 合格 |
4 | 東京電機大学中学校 | A判定 | 合格 |
5 | 日本学園中学校 | A判定 | 合格 |
6 | 國學院大學久我山中学校 | A判定 | 合格 |
進学した学校
明治大学付属中野八王子中学校通塾期間
- 小3
-
- SAPIX小学部 に入塾 ( グループ指導(4~10名未満) )
- 小5
-
- 早稲田アカデミー に転塾 ( 集団指導(10名以上)/個別指導(1対2~3) )
- 小5夏
-
- 夏期講習受講
- 小5冬
-
- 冬期講習受講
- 小6
-
- 早稲田アカデミー個別進学館 に入塾 (併塾・ 個別指導(1対2~3)/完全個別指導(1対1)/オンライン対応あり )
- 小6春
-
- 春期講習受講
- 小6夏
-
- 夏期講習受講
- 小6冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
小4 | 2〜3時間 | 2〜3時間 |
小5 | 2〜3時間 | 2〜3時間 |
小6 | 2〜3時間 | 2〜3時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
国語
苦手科目
社会
受験者の口コミ
受験の結果
第一志望校に、合格できた
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・過去問に重点的に取り組んだこと
過去問は実物と同じ大きさになるようにコピーをして使った。6年の夏以降に計画的に行い、まずは志望校とは関係なく簡単な学校からはじめて、だんだん難しくしていった。塾の先生のアドバイスもあって、点数をきにしたり過去問で解けない問題は何度も復習した。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
あまり怒らないようにする
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
学校の雰囲気や説明会にきている親子をみて、入学後のイメージをふくらませた。私立は週6日通学するため部活動や通いやすさなど、毎日通学したらどうなるのか、中高校を卒業した後の進学実績も気にして選んだ。学食も利用したりして、本人がここなら通ってみたいと思える楽しみを見つけるようにした。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+10以上 |
せっかく受験勉強を頑張ってきたのだから、憧れをいだけるような難関校も経験して欲しかった。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
最後まであきらめない人が最後に笑うと言い聞かせた
塾での学習
受験時に通っていた塾

塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
小4 | 週3日 | 20,001~30,000円 |
小5 | 週3日 | 30,001~40,000円 |
小6 | 週4日 | 50,001~100,000円 |
塾を選んだ理由
集団ではモチベーションをあげたり競走を意識して欲しく、苦手な科目は個別を利用した
通塾することで最も大きく変化したこと
◎予習/復習など自習の習慣がついた
塾に通う前はゲームやYouTube三昧で勉強する習慣がなかったが、塾の先生の、面倒見が良かったため、宿題をやる習慣がついた。最初は親の意向が強かったが、最後は本人の目標となって、自分から頑張る姿は感動的だった。
通塾することで変化したこと
・予習/復習など自習の習慣がついた
・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
併塾の経験はありますか?
はい
併塾していた塾 | 早稲田アカデミー個別進学館 |
---|---|
科目 |
|
金額 | 月額20,001~30,000円 |
転塾の経験はありますか?
はい
以前通っていた塾 | SAPIX小学部 |
---|
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
プリントの整理は大変だから、溜めないこと。
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・塾以外の習い事や部活を休止した
・1日のスケジュールを一緒に作成した
・子供の勉強時間には親も資格勉強や読書等を実施した
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
・親も一緒に問題を解くなどを実施した
・生活リズムが崩れないように心がけた
1週間のスケジュール表を作成して、勉強時間と科目を可視化させた。スケジュール表は塾の先生にも見たもらい、科目と勉強時間が志望校とあっているか確認してもらった。予定通りに行かない日もあったけど、目標としてかかげることで達成するように頑張った。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
親子でやっているとイライラしてケンカをすることがあると思うが、ケンカには生産性がなく、効率を下げるだけだからしない方がいいと思う。子供も頑張っているんだと自分に言い聞かせて、どうしてもイライラがおさまらないときは、散歩をするなど、子供から離れるようにする
その他の受験体験記
明治大学付属中野八王子中学校の受験体験記
塾の口コミ
早稲田アカデミーの口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
授業がどんどん進んでいくのでついていくのが大変ですが繰り返しまた学べるカリキュラムになっているので定着できると思います。友達と競争しているのでいい刺激になりやる気を引き出してくれていると思います。塾で生活態度などもお話があるようなので自宅でだらだらとすることが少なくなったように思います。 先生が保護者にもよく連絡をしてくださってサポートをしてくれるのとても心強いところがあります。
早稲田アカデミー個別進学館の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
塾長以下スタッフの対応が非常に良かった。また、授業内容も生徒に合わせながら志望校に合格出来るレベルまで引き上げてくれた。塾の合格実績がものがたっているが、確実に成績が上がった。最初は無理と思っていた志望校にも合格できました。