1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 鹿児島県
  5. 鹿児島市
  6. 鹿児島県立武岡台高等学校の合格体験記
  7. 中1から学習開始時の偏差値40の受験者の合格体験記
生徒
2019年度高校受験

鹿児島県立武岡台高等学校への合格体験記 中1から学習開始時の偏差値40(7118) 対話式進学塾 1対1ネッツ出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
40
受験直前の偏差値
60
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
40,001~50,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

私立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 鹿児島県立甲南高等学校 D判定 未受験
2 鹿児島県立武岡台高等学校 B判定 合格
3 鹿児島高等学校 A判定 合格

通塾期間

小4
  • に 入塾 ( 集団指導(10名以上) )
中1
中1夏
  • 夏期講習受講
中2夏
  • 夏期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:全国統一模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 1〜2時間 学習していない
中2 1〜2時間 学習していない
中3 2〜3時間 1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

国語

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 4

マンツーマンで受けられて先生も親身になって教えて下さった

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・過去問に重点的に取り組んだこと

マンツーマン指導で、質問もしやすく、先生方も年齢も近く親身にアドバイスを下さり楽しく通えました。塾のない、授業以外でも教室に行って自習をできるので、勉強する環境が作れた。何度も繰り返し、ご指導頂けるので自信にも繋がりとても良かったと思います。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

子供が楽しく学べているか、様子をよくみておく事。いきなり沢山の課題を持たせない事。

志望校選び

満足度 4

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

友達や先輩からの情報

当時中学校や塾で知っていた、先輩方から、実際に通っている高校の雰囲気や指導法、取り組んでいる事や、部活動や、行事などを直接生の声を聞く事ができたので、より分かりやすく高校の様子などを知る事ができた。直接ややっている人の意見が1番なので、書く事が出来て良かった。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値+10以上

目標は高い方が、やる気も出るし、自分の限界を引き出せるので、まずは高いレベルを目指したらいいと思います。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

毎日の少しの目標を少しずつでもクリアして、習慣化をなるべく早くつけさせるようにしたい。

塾での学習

満足度 4

受験時に通っていた塾

対話式進学塾 1対1ネッツ
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 高卒生
  • グループ指導(4~10名未満)
  • 完全個別指導(1対1)
  • オンライン対応あり
ココがポイント
  • 「対話」を通じてわからない原因を特定!わかるまでじっくり解説してくれる
  • 目的に合わせてICT教材を活用。5科目対応で効率的な受験&定期テスト対策
  • 担任コーチよる面談で家庭学習までサポート。自ら勉強する習慣が身につく!
合格者インタビュー(6) 口コミ(488)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 週3日 40,001~50,000円
中2 週3日 40,001~50,000円
中3 週3日 40,001~50,000円

塾を選んだ理由

マンツーマンだったので、しっかりと指導してもらえると思ったから。

通塾することで最も大きく変化したこと

◎入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

集団授業の塾とは違い、マンツーマンで指導していただけるので、ただの点数で判断されるのではなく、どこでつまづいているのかを明確に判断、指導してくださり、子供も質問もしやすく、理解出来るまで徹底的に繰り返し学ぶ事ができた。

通塾することで変化したこと

・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

はい

以前通っていた塾

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

毎日の目標を少しずつでも達成出来るようにコツコツできる事を早くから身につけて欲しい。

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・その他

仕事の関係で、塾の送迎以外はあまりサポートできなかった。 一緒に家でも勉強を見てあげたり、同じ目線でサポートしてあげられたら良かったと思いますができませんでした。 ですが、本人は自分なりにスケジュールを立てて、生活のリズムもきちんとできていたので良かったと思います。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もし、戻れるとしたら、子供が勉強してる時間に少しでも一緒に、私も資格の勉強や本などを読んで同じ時間を共有出来たら、子供も一緒に挑戦している気持ちになったのかな?と思います。口で言うより、やはり背中で見せていく方が自然に取り組めるのだと思います。

塾の口コミ

対話式進学塾 1対1ネッツの口コミ

総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2024年

私は家から塾の距離が近い所を選びました 元々友達も入っていてどんな感じなのか聞いてみたら先生と話しやすくて分からないところは気軽にきけると言っていたので入りました 実際1対1なので付きっきりでみてくれるし、先生もフレンドリーな感じで楽しく受講することができました

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください