滋賀県立草津高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値40(なな) 個別指導塾トライプラス出身
- ニックネーム
- なな
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 40
- 受験直前の偏差値
- 40
- 学習時間
- 一日1時間以内
- 月額費用
- 30,001~40,000円
受験者のプロフィール
通塾期間
- 中2
-
- 成基の個別教育ゴールフリー に入塾 ( 個別指導(1対2~3) )
- 中3
-
- 個別指導塾トライプラス に転塾 ( 個別指導(1対2~3)/オンライン対応あり )
- 中3夏
-
- 夏期講習受講
- 中3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 学習していない |
中2 | 通塾していない | 学習していない |
中3 | 1時間以内 | 1時間以内 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
理科
苦手科目
数学(算数)
受験者の口コミ
受験の結果
合格したので
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・過去問に重点的に取り組んだこと
塾の授業以外、自習時間としていつでも塾に行けたので、家で勉強するよりも集中出来て、わからないことがあれば聞ける環境でした。 また過去問を繰り返しやることで、受験に対しての対策もできて、どこが苦手かとか、どこをやれば点数が取れるかなど教えてもらうことが出来た。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
わからないことを聞ける環境と聞ける勇気が大切かなと思います。
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
友達や先輩からの情報
兄が同じ学校だったので、学校の様子や先生もわかっていて、また自宅から通いやすいということもあり、ずっとここを志望校として考えてました。 ただ、本人の学力が少し足りないので合格範囲にいないのでは?と不安はずっとありました。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値ちょうど |
チャレンジ校 | 自身の偏差値ちょうど |
偏差値というものにあまりとらわれて考えてない
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
毎日のことなので通いやすい場所とやりたい部活を考えて
塾での学習
受験時に通っていた塾

ココがポイント
- 個別指導×演習でその日に習ったことはその日のうちにできるようになる!
- 相性ピッタリの担任講師と教室長による丁寧なサポートが好評
- AIによる学習診断で、苦手単元が10分でわかる!
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 通塾していない |
中2 | 通塾していない | 通塾していない |
中3 | 週2日 | 30,001~40,000円 |
塾を選んだ理由
通いやすいのと、塾長の人柄のよさ
通塾することで最も大きく変化したこと
◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
なかなか自宅では勉強に集中出来ず、何からどう勉強すればよいか本人がわからずにいましたが、自習というかたちで何度も塾に自分から行くようになりました。何をすればよいか明確に教えてもらうことでやる気が出てきたと思います。
通塾することで変化したこと
・予習/復習など自習の習慣がついた
・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
はい
以前通っていた塾 | 成基の個別教育ゴールフリー |
---|
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
特にない
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・親も一緒に問題を解くなどを実施した
テストの点数はちゃんと見せてくれていたので、良い時や上がった時はたくさん褒めてあげるようにして、あまりマイナスな言葉は避けるようにしてました。 私だけでなく兄達にも点数を見せたりしてたので、褒めて欲しいのがよくわかりました。多少教えてもらうこともあったので頑張ることが出来たのではと思います。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
あまりマイナスな言葉や、低い点数を悪く言うよりは良いものを褒めて、ダメだったとこは、次に何点取れたらいいねーくらいの感じで、頑張りを否定しないようにしたほうがよいかと思います。 あとは体調管理はとても大事だと思います。肝心な時こそ元気で実力が出せたらと思います。
その他の受験体験記
滋賀県立草津高等学校の受験体験記
塾の口コミ
個別指導塾トライプラスの口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
入塾する前は、きっと大学受験は長い戦いになるだろうと思っていましたが、塾に通いだしてから成績も、モチベーションもグングン上がりました。 息子に合った勉強法を模索して下さり、寄り添い、愛のある叱咤激励をして下さり、とても塾長と先生と息子との相性がよかったのではないかと思っております。 結局公募推薦入試で見事に合格を勝ち取り努力が実りました。