1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 中学校
  4. 東京都
  5. 大妻中野中学校の合格体験記
  6. 小5から学習開始時の偏差値50の受験者の合格体験記
生徒
2024年度中学受験

大妻中野中学校への合格体験記 小5から学習開始時の偏差値50(q) SAPIX小学部出身

ニックネーム
回答者
保護者
学習開始時の偏差値
50
受験直前の偏差値
60
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
20,001~30,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 小学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 大妻中野中学校 A判定 合格

進学した学校

大妻中野中学校

通塾期間

小5
小5夏
  • 夏期講習受講
小5冬
  • 冬期講習受講
小6春
  • 春期講習受講
小6夏
  • 夏期講習受講
小6冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:サピックスオープン

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
小4 通塾していない 学習していない
小5 1〜2時間 1時間以内
小6 2〜3時間 1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

国語

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 4

本人の努力の結果と思うから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・自発的に勉強する環境を作ったこと

計画的な学習習慣を身につけたこと。 具体的には、毎日の学習時間を確保して科目ごとの優先順位をつけてできるようにして勉強ができたと思います。苦手な科目には早めに取り組み試験直前に焦らずに済むように努力しました。 また、模試や過去問をなるべく多く解くことで問題に慣れるようにし、自信を持って試験に臨めることができたのかなと思っています。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

自分を信じて。

志望校選び

満足度 3

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

学校の雰囲気や施設を肌で感じることができたから。 学校の授業内容や学校行事などの様子を確認できたことも励みになったのかと考えています。実際に学校を訪れることで、情報だけでは得られない具体的なイメージを掴むことができたのが大きかった気がします。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値-5以下
滑り止め 自身の偏差値-10以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

自分のできる範囲で、無理せず。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もう少しいい環境を作ってあげられれば良かったかもしれません。

塾での学習

満足度 3

受験時に通っていた塾

SAPIX小学部
  • 小学生
  • グループ指導(4~10名未満)
ココがポイント
  • 開成・麻布・武蔵など難関中学への圧倒的合格率!
  • 「復習中心の学習法」で本質的な理解を深める
  • 少人数制の学力別クラス編成で指導
合格者インタビュー(4) 口コミ(3486)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
小4 通塾していない 通塾していない
小5 通塾していない 10,001~20,000円
小6 週2日 20,001~30,000円

塾を選んだ理由

講師の質

通塾することで最も大きく変化したこと

◎その他

宿題について、宿題の量が多くてもうどうしていいか分からない状態でした。正直なところ、今考えると講習会は通うだけで精一杯の状況でした。、通塾前後に宿題をやる気にはどうしてもならないようでしたが、自分で宿題に取り組むリズムができてきたようになり、そのころから自分から進んで宿題に取り組み、終わらせることができるようになったことです。

通塾することで変化したこと

・苦手科目の成績が向上した

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

通わせて良かった

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・生活リズムが崩れないように心がけた

生活リズムが崩れないように心がけました。 受験活動時に生活のリズムを崩さないために、私たち親は、子供の睡眠時間を確保するように努め、自主的な学習を促すように「勉強しなさい」などと言わないような工夫をしてきたつもりです。 また、1日のスケジュールを具体的に立て、規則正しい生活を送ることで、受験期特有の緊張や不安を軽減し、学習の効率を高めるよう努めました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

子供自身が主体的に学習を進められるよう、心理的なサポートとして励ましや認める言葉をかけ、生活のリズムを親が整えてあげられるように工夫し、勉強しやすい空間を作ることを念頭に置いてサポートしてあげられればいいのではと思います。一緒に「今日のよかったこと」を話すなど、ポジティブな雰囲気を作ることも大切かと思います。

塾の口コミ

SAPIX小学部の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

授業が一方的ではなく先生方や他の生徒たちとの活発な意見交換があります。また、内容の詰め込みではなく「なぜそうなるのか」「どうしてそうなのか」を生徒たちが分かるまで教えて下さる点です。 また、復習をとても大切にしているカリキュラム内容も共感できました。 合っていない点はとくになかったと思います。

最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください