1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 滋賀県
  5. 滋賀県立草津高等学校の合格体験記
  6. 高3から学習開始時の偏差値40の受験者の合格体験記
生徒
2025年度高校受験

滋賀県立草津高等学校への合格体験記 高3から学習開始時の偏差値40(なな) 個別指導塾トライプラス出身

ニックネーム
なな
回答者
保護者
学習開始時の偏差値
40
受験直前の偏差値
40
学習時間
一日1〜2時間
月額費用
30,001~40,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 滋賀県立草津高等学校 B判定 合格
2 滋賀短期大学附属高等学校 A判定 合格

通塾期間

中2
中3
中3春
  • 春期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:V模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 通塾していない 1時間以内
中2 1〜2時間 1時間以内
中3 1〜2時間 1時間以内

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

理科

苦手科目

英語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 1

合格したので

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・過去問に重点的に取り組んだこと

自分ではどのように勉強すればよいのかわからない所からだったので、受験が近くになると、先生に過去問をたくさんいただきました。 それで、大問の内容やおさえるポイントなど、何度も解くことで、慣れるようにしてもらいました。 受験まで日がない中で、出来ることを教えてもらいました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

わからない所にとらわれ過ぎず、出来るとこを確実に

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

その他

兄が同じ学校だったので、私としてもどのような学校か知ってるので、また通いやすい場所にもあるので、本人のことを考えると、あまり遠くの学校では毎日がしんどいので、ここに決めていました。 他の学校を選べるような成績でもなく、行きやすい所でと考えてました。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値ちょうど

入ってから大変だと続かないので

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

わからないを放置しない

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

個別指導塾トライプラス
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 高卒生
  • 個別指導(1対2~3)
  • オンライン対応あり
ココがポイント
  • 個別指導×演習でその日に習ったことはその日のうちにできるようになる!
  • 相性ピッタリの担任講師と教室長による丁寧なサポートが好評
  • AIによる学習診断で、苦手単元が10分でわかる!
口コミ(1105)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 通塾していない 通塾していない
中2 週1日 わからない
中3 週2日 30,001~40,000円

塾を選んだ理由

通いやすい場所と先生が良かったこと

通塾することで最も大きく変化したこと

◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

わからないことを来聞くのが苦手で、前の塾では聞いても理解出来ないことがあり沈黙したり反応出来なくて、ため息をつかれたり雑にされたりして、余計に塾が嫌になり辞めたのですが、こちらに変えてから聞きやすい環境と先生だったので、自分から質問出来るようになりました。

通塾することで変化したこと

・苦手科目の成績が向上した

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

はい

以前通っていた塾 成基の個別教育ゴールフリー

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

わからないことは質問をもっとしてほしい

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・生活リズムが崩れないように心がけた

・その他

あまり勉強やテストの点数のことを私からは言わないようにして、上がった教科は素直に褒めてあげて、ダメな時でも次がんばろう!とマイナスなことを言わないように気をつけてました。 なので、毎回テストの点数は見せてくれて、家族でみてました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

兄妹なので、隣の部屋でうるさくすると集中出来なくてやる気もなくなるようでした。 自分から図書館へ行ったり塾での自由な自習を利用したりで、環境を変えて勉強するのはよいと思います。 あとは親がピリピリしないのと、マイナスなことは言わないように。

塾の口コミ

個別指導塾トライプラスの口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2024年

一人一人の子供の状況を見て、適切にアドバイスを頂けること、成績が落ちた時にはきちんと何が原因か(生活スタイル含め)総合的に見てくれるので信頼ができます。 家から近く、自習室が活用できることも、気に入ってる点の一つです。

最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください