1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 兵庫県
  5. 神戸市灘区
  6. 兵庫県立神戸高等学校の合格体験記
  7. 中3から学習開始時の偏差値60の受験者の合格体験記
生徒
2020年度高校受験

兵庫県立神戸高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値60(9345) エディック・創造学園出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
60
受験直前の偏差値
65
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
30,001~40,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 兵庫県立神戸高等学校 B判定 合格
2 須磨学園高等学校 A判定 合格
3 兵庫県立兵庫高等学校 A判定 未受験

通塾期間

中3
中3春
  • 春期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:進研模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 通塾していない 1時間以内
中2 通塾していない 1時間以内
中3 2〜3時間 1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

英語

苦手科目

理科

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 4

合格したので

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと

クラブは夏休み最後の引退までやりきった。一日のスケジュールの中で勉強する時間帯を決め、その時間は原則勉強するようにした。偏差値だけでなく校風や授業内容、クラブなどが本人に合うのかどうかを考えて志望校を決定した。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

自分自身をしつけられるように努める

志望校選び

満足度 4

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

先生方の姿勢や校風は実際に行って見てみないとわからない。実際に行って通学できるのか、先生方の話を聞いたりクラブを見てみたりして、実際に通って合いそうなのか楽しめそうなのか、をよく考えることが大切である。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

入学後ついていけるかもあるので、あまり無理をしない

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

校風が自分に合うかをよく考える

塾での学習

満足度 4

受験時に通っていた塾

エディック・創造学園
  • 小学生
  • 中学生
  • 集団指導(10名以上)
ココがポイント
  • 圧倒的な入試情報量と分析力を活かした進路指導で、長田・神戸・兵庫・小野・北摂三田・明石北・加古川東・姫路西など公立TOP高校合格を目指せる
  • 学校ごとに徹底分析された定期テスト対策で点数アップ!実技教科を含めたテスト対策授業とアドバイスで内申点向上
  • 通塾×オンラインのハイブリッド学習で、時間を有効に活用できる!
合格者インタビュー(1) 口コミ(821)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 通塾していない 通塾していない
中2 通塾していない 通塾していない
中3 週3日 30,001~40,000円

塾を選んだ理由

友達が通っていて溶け込めそうだった

通塾することで最も大きく変化したこと

◎苦手科目の成績が向上した

苦手科目を勉強しようとしなかったのが、いやでも勉強しないといけなくなった。結果、この点が成績UPにつながった。テストや模試なども多かったので、自然と時間配分や回答順序、問題選択など、余裕をもって対応できるようになった。

通塾することで変化したこと

・苦手科目の成績が向上した

・予習/復習など自習の習慣がついた

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

言われたことにはきちんと対応すること

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・1日のスケジュールを一緒に作成した

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

・生活リズムが崩れないように心がけた

一日のスケジュールを作成し、その中で勉強する時間帯を決め、その時間帯は原則勉強するように努める。そうすることで勉強する習慣がつき、勉強しないといけなくなるようにしつける。最終的にはそれが自分自身でできるようになった。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

周囲が協力する姿勢を見せることで、本人に勉強見向かわせないといけなくなるように仕向ける。最初からすぐにすべては難しいが、少しづつ気が付いたところから取り組むようにする。徐々に本人の理解む進むので、自然と勉強に向かうようになる。

塾の口コミ

エディック・創造学園の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

成績が上がり目標のレベルを超えることが出来たので、満点に近い評価だったと思います また、高校進学した後も勉強する習慣が身につけられたので、今はトップクラスの成績を維持するレベルになり、自信を持って大学進学を目指すことが出来ています

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください