1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 受験者のプロフィール・口コミ
生徒
2020年度中学受験

日本大学中学校への合格体験記(小4から学習開始時の偏差値47)栄光ゼミナール出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
47
受験直前の偏差値
48
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
40,000〜50,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 小学校

志望していた学校・受験結果

志望順学校名合格判定受験結果
1森村学園中等部C判定合格
2日本大学中学校D判定合格
3宝仙学園中学校B判定合格
4三田国際学園中学校D判定不合格

進学した学校

日本大学中学校

通塾期間

小4
小4
小4夏
  • 夏期講習受講
小4冬
  • 冬期講習受講
小5夏
  • 夏期講習受講
小5冬
  • 冬期講習受講
小6夏
  • 夏期講習受講
小6冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:首都模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業家庭・自習
小41〜2時間1時間以内
小51〜2時間1時間以内
小62〜3時間1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

国語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度5

思った以上の学校に受かったので

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・自発的に勉強する環境を作ったこと

等身大の学校に行った方が本人も伸びやかに過ごせると感じた。本人の特性が自由な校風が好きそうだったので、学校の方針があっているかどうか学校見学を積極的に活用した。学校見学では本当にグローバルかどうか、名称だけグローバルと付けているのでないか確認できた。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

塾の時間に合った食事のフォローなどをもっとしておけばよかった

志望校選び

満足度3

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

実際に行ってみないと校風がわからないと思った。また、そこにいる学生の雰囲気や先生と学生との関係などをみて、アットホームかどうか、学生がイキイキしているかを確認もできた。グローバルな方針がどこまで浸透しているか学校のカリキュラムも確認した

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命自身の偏差値+5以上
滑り止め自身の偏差値-5以下
チャレンジ校自身の偏差値+5以上

偏差値はあくまで参考だが参考にできる数値はそれしかないので、重視はした

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

学校の偏差値の信憑性は色々な要素で変動するので塾の先生の意見ももっと聞いてみるとよい

塾での学習

満足度3

受験時に通っていた塾

栄光ゼミナール
  • 小学生
  • 中学生
  • 集団指導(少人数)
ココがポイント
  • 個性や性格まで把握!じっくり対話できる「少人数指導」
  • 多彩なコースから、学習目的に合わせて選択可能
  • オンライン学習システムで、いつでもどこでも学習をサポート
口コミ(146)

塾の費用について

通塾頻度月額の費用
小4週2日40,001~50,000円
小5週3日50,001~100,000円
小6週3日100,001円以上

塾を選んだ理由

友達が行っていたから本人がそこにしたいと言った

通塾することで最も大きく変化したこと

◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

親が勉強の確認をすることをしなかったので、本人が自分で勉強をする習慣がついた。中学生になった今でも、自ら計画を立てて目標に達成したか確認できる勉強習慣がついている。友達と通塾することで、宿題をしっかりやらないといけないと感じることができていた。

通塾することで変化したこと

・予習/復習など自習の習慣がついた

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

はい

以前通っていた塾SAPIX 小学部

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

塾の通塾予定をもっと確認しておくべきだった。

塾以外の学習

満足度5

サポート体制

満足度5

家庭での取り組み

・塾以外の習い事や部活を休止した

子供の方から、塾以外の習い事(プールやサッカー)などをやめたいと行ってきたので、すぐにやめさせた。そのことで塾の勉強も嫌になった時も、自分には勉強をするしかないと思うことになった。だが、精神的に追い込ませることにつながっていたのかもしれない。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

当時は共働きで1人で家にいる時間が多く、もう少し、塾の予定などを一緒に見てあげられていればよかったかもしれない。また、ストレス軽減のためにゲームなどの制限はもっと緩やかにしていてもよかったかもと思う。

塾の口コミ

栄光ゼミナール の口コミ

生徒
安全対策5
回答者
生徒
回答時期
2022年

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能
お気軽にお問い合わせください