該当件数40000件
自分の行きたい学校に行くんだという強い意識があったので、特に家でも何か言うこともなく、自ら考えて学習に意欲的だった。特に何を行ったと言うこともなく、考えて行動していたというだけでした。親が口を出してしまうと本人も反発してしまうこともあるので、なるべくは口出しはしないようにした。
NSG教育研究会
評判
◎短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
元から自発的に勉強するほうではありましたが、勉強するコツを身に付けたからか効率よく学習出来るようになったと思います。それまでは長ければ長いほど勉強したと言う感じでしたが、なかなか思うほど成績も上がってる感じはなかったけど、塾に通うようになってからは時間をかけなくても集中して学習し、成績も上がっていた。
・その他
学校での部活や生徒会活動など時間を作ったりするのは大変だったかとは思いますがたのしみながらも積極的に活動出来ていたと思います。本人なりに勉強との両立を頑張っていたと思います。途中忙しく少し弱音を吐いてしまった時もありましたがなんとか頑張れたと思います。
塾での課題を中心に、家庭内学習を実施していました。学校での授業内容の復習もよくやりました。塾で購入したテキストも繰り返し実践してやりました。テキストの内容はとてもわかりやすくてとても良い教材で、テスト前の対策に非常に役に立ちました。
塾内で出てくる問題や過去の模試問題を重点的にやっていたようです。他には学校の勉強や宿題もよくやっていたようです。その他については特別なことは特にやっていなかったようです。無理なくやり続けたきとが結果的に良かったのかもしれません。
同じ部活の2つ上の先輩や、1つ上の先輩が同じ高校で先に入学していたことが大きいかった感じです。また、2つ上の先輩や、1つ上の先輩も子供と同じ塾に通っていたため、影響があったように思えます。その他については特にないようです。
高校受験ステップ(STEP)
冬季講習に参加して良さそうだったので。
◎苦手科目の成績が向上した
数学が苦手だったので学校より先に予習が出来る事で安心して学校の授業な受けられて自信をもって勉強する事が出来たように思う。英検などのサポートもあったのでスムーズに合格出来た。少しのんびりしてしまうところも先生方が上手にお尻を叩いて頂けたので少しずつ頑張っていけたように思う。あと負けず嫌いの性格なので集団授業は合っていたと思う。
講師の方々が社員
◎入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
初めは塾内でも普通の感じでした。年数を重ねるとともにどんどん成績が上がったため、頭角を表す始めた感じです。とくべつなことは特にやっていないようです。まわりも出来る子供が多い為、できる範囲でやるといった感じでした。
沢山の学校の学校の見学に行ったのは良かったと思います。学校全体や先生や先輩方の雰囲気、通学方法や時間、建物などの状況など行って見なければ分からない事も多かったので気になる学校に沢山行って良かったです。
友人のお子様が通っていらして、学校の風土や環境について、大変参考になる情報を与えていただきました。その情報を元に、子供と話し合いをして、将来的な展望を朧げながら決めていきました。その過程で、志望校を決めていき、志望校を決定していきました。
公文式
評判が良かった
◎予習/復習など自習の習慣がついた
家庭内での学習をする癖が身につき、よく勉強をするようになりました。また、自分自身の実力を把握する模試等を受ける機会が増えたことで、実力アップをしてやろうという気持ちが強くなり、学習に対する姿勢がかなり変わりました、
・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
自分が見て、体験してみて合う学校か学校の雰囲気や先輩達の話しなどで参考になったことがたくさんあったので、実際にオープンキャンパスに行くことはとてもメリットがあると思います。また校舎や校風も実際行ってみないとわからないところもあるので、行かないで決めるというのはあまり考えられなかった。
初期費用無料で掲載可能 お気軽にお問い合わせください