保護者が知っておきたい受験・進路情報まるわかり!

お気に入り
メニュー
  1. 塾選(ジュクセン)
  2. 進学
  3. 塾選ジャーナル
  4. 【地域別】総合型選抜(旧AO入試)を実施している大学一覧|2026年対応

【地域別】総合型選抜(旧AO入試)を実施している大学一覧|2026年対応

更新日:
大学受験
アイキャッチ画像
塾選ジャーナル編集部

編集部

塾選ジャーナル編集部

「総合型選抜を考えているけれど、どの大学が実施しているのかわからない……」そんな悩みを抱えていませんか?本記事では、2026年度入試で総合型選抜を実施している大学を、国立・公立・私立に分けてわかりやすく紹介します。

さらに、合格を後押しするおすすめの塾や、受験生からよく寄せられる疑問への回答も掲載しています。総合型選抜について正しく理解し、自分に合った大学を見つけて合格を目指しましょう。

目次

総合型選抜を実施している大学一覧【国立大学】

Image Etc

ここでは、総合型選抜を実施している代表的な国立大学を紹介します。なお最新情報は、大学の公式サイトで確認するようにしてください。

北海道・東北

大学名 学部名 出願時期 主な評価項目
北海道大学 理学部・医学部・歯学部・工学部・水産学部 9月頭~

調査書、コンピテンシー評価書、自己推薦書、総合問題、面接など

大学入学共通テストが必要な学科あり

参考:令和8(2026)年度フロンティア入試基本方針

関東

大学名 学部名 出願時期 主な評価項目
横浜国立大学 教育学部・経済学部・理工学部・都市科学部 9月頭~

 

自己推薦書、調査書、課題レポート、小論文試験、面接など

2026年度入試から教育学部学校教員養成課程が総合型選抜に統合

 

参考:令和7年度(2025年度)入学者選抜要項|横浜国立大学

北陸

大学名 学部名 出願時期 主な評価項目
富山大学 教育学部・理学部・薬学部・都市デザイン学部 9月末~・11月頭~

 

面接、小論文など

大学入学共通テストが必要な学部あり

 

参考:令和7年度入学者選抜要項|富山大学

中部

大学名 学部名 出願時期 主な評価項目
名古屋大学 理学部 9月末~10月頭

 

小論文、面接
大学入学共通テストが必要な学科あり

 

参考:令和7年度名古屋大学理学部総合型選抜学生募集要項(大学入学共通テストを課さない)|名古屋大学

近畿

大学名 学部名 出願時期 主な評価項目
奈良女子大学 文学部・理学部・生活環境学部・工学部 9月頭~

 

小論文、課題レポート、口述試問など
外国語試験の結果を求める学科・コースあり

 

参考:令和7(2025)年度奈良女子大学 総合型選抜探究力入試「Q」|奈良女子大学

中四国

大学名 学部名 出願時期 主な評価項目
鳥取大学 地域学部・農学部 9月頭~

 

自己推薦・志望理由書、調査書及び面接、グループディスカッションなど
個人面接はオンライン可

 

参考:令和7(2025)年度総合型選抜Ⅰ 学生募集要項(大学入学共通テストを課さない総合型選抜)|鳥取大学

九州・沖縄

大学名 学部名 出願時期 主な評価項目
九州大学 共創学部・教育学部・文学部・法学部・経済学部・理学部・医学部・歯学部・工学部・芸術工学部・農学部 9月頭~

 

志望理由書、講義レポー
ト小論文、集団討論、個人面接など

大学入学共通テストが必要な学部あり

 

参考:大学案内・入学者選抜概要・募集要項|九州大学

総合型選抜で受かりやすい大学は?倍率1.0台や評定平均がいらない大学を紹介【2025年入試】総合型選抜で受かりやすい大学は?倍率1.0台や評定平均がいらない大学を紹介【2025年入試】

総合型選抜を実施している大学一覧【公立大学】

Image Etc

ここでは、総合型選抜を実施している代表的な公立大学を紹介します。

北海道・東北

大学名 学部名 出願時期 主な評価項目
札幌市立大学 デザイン学部 9月頭~

 

グループワークと個別発表

 

参考:令和7年度 デザイン学部総合型選抜学生募集要項|札幌市立大学

関東

大学名 学部名 出願時期 主な評価項目
前橋工科大学 工学部 9月末~

基礎学力検査、面接など
大学入学共通テストが必要

参考:2025年度学生募集要項【特別選抜】総合型選抜|前橋工科大学

北陸

大学名 学部名 出願時期 主な評価項目
福井県立大学 生物資源学部・海洋生物資源学部 10月頭~

 

プレゼンテーションや面接など
福井県内の志願者は地域枠に出願可能

 

参考:令和7年度(2025年度)学生募集要項《総合型選抜》|福利県立大学

中部

大学名 学部名 出願時期 主な評価項目
長野大学 社会福祉学部・環境ツーリズム学部・企業情報学部 9月頭~

 

業績書、志望理由書、面接など
地域特別枠、福祉系高校特別枠あり

 

参考:2025(令和7)年度学生募集要項 総合型選抜 学校推薦型選抜|長野大学

近畿

大学名 学部名 出願時期 主な評価項目
兵庫県立大学 環境人間学部 9月頭~

 

面接、小論文など
面接時にプレゼンテーションあり

 

参考:2024年度(令和6年度)兵庫県立大学 入学者選抜方法等|兵庫県立大学

中四国

大学名 学部名 出願時期 主な評価項目
岡山県立大学 保健福祉学部・デザイン学部 9月頭~

 

面接、書類審査など
デザイン学部では実技試験あり

 

参考:令和7(2025)年度学生募集要項《総合型選抜》|岡山県立大学

九州・沖縄

大学名 学部名 出願時期 主な評価項目
長崎県立大学 経営学部・国際社会学部 9月頭~・11月頭~

 

小論文、面接など

大学入学共通テストが必要な学部あり

 

参考:学部入試|長崎県立大学

総合型選抜で受かりやすい大学は?倍率1.0台や評定平均がいらない大学を紹介【2025年入試】総合型選抜で受かりやすい大学は?倍率1.0台や評定平均がいらない大学を紹介【2025年入試】

総合型選抜を実施している大学一覧【私立大学】

Image Etc

ここでは、総合型選抜を実施している代表的な私立大学を紹介します。

北海道・東北

大学名 学部名 出願時期 主な評価項目
北海道科学大学 工学部・情報科学部・薬学部・保健医療学部・未来デザイン学部 9月頭~

 

志望理由書、プレゼンテーションなど
工学部・情報科学部は第2希望の学科まで出願可能

 

東北学院大学 文学部・経済学部・経営学部・法学部・工学部・地域総合学部・情報学部・人間科学部・国際学部 9月頭~・11月頭~

小論文、面接など
プレゼンテーションが必要な学科あり

参考:総合型選抜 カタライズ|北海道科学大学
総合型選抜|東北学院大学

関東

大学名 学部名 出願時期 主な評価項目
学習院大学 国際社会科学部 10月中旬~

 

志望理由書、大学4年間の計画表、口頭試問など

英語資格・検定試験の結果を重視

 

慶應義塾大学 文学部・法学部・理工学部・総合政策学部・環境情報学部・看護医療学部 オンライン申請は5月中旬~

面接や活動報告書など

自主応募制による推薦入学者選考、FIT入試、AO入試のいずれかは学部により異なる

津田塾大学 学芸学部・総合政策学部 9月頭~

志望理由書、面接など
学科により論述問題の事前課題あり

参考:令和 7(2025)年度国際社会科学部総合型選抜(AO)学生募集要項|学習院大学
学部入学案内 - 入試制度|慶應義塾大学
学部 総合型選抜(2025年度)|津田塾大学

北陸

大学名 学部名 出願時期 主な評価項目
金沢工業大学 情報デザイン学部・メディア情報学部・情報理工学部・バイオ化学部・工学部・建築学部 9月頭~

 

エントリーシートに基づく面談など
専願型・併願型か選択可能

 

参考:総合選抜(AO入学)専願型|金沢工業大学

中部

大学名 学部名 出願時期 主な評価項目
愛知学院大学 文学部・法学部・歯学部・短期大学部 9月末~

 

小論文、面接、プレゼンテーションなど
学科により併願可能

 

中部大学 工学部・経営情報学部・国際関係学部・人文学部・応用生物学部・生命健康科学部・現代教育学部・理工学部 9月下旬~

演習課題、討論、プレゼンテーション、レポート、実技、面接など

実技試験やプレゼンテーションが必要な学部・学科あり

参考:AO入試[専願]|愛知学院大学
2025年度 入学試験要項 総合型選抜 夢探究入試|Kan-Dai web 関西大学 入学試験情報総合サイト

近畿

大学名 学部名 出願時期 主な評価項目
同志社大学 神学部・社会学部・法学部・経済学部・スポーツ健康科学部・グローバルコミュニケーション学部 9月頭~、あるいは11月頭~

 

小論文、面接、口頭試問など

学科により総合型選抜での出願が可能か異なる

 

関西大学 法学部・文学部・経済学部
・ 商学部・社会学部・政策創造学部・外国語学部・人間健康学部・総合情報学部・社会安全学部・システム理工学部・環境都市工学部・化学生命工学部
9月頭~

口頭試問を含む面接など

学部により評定平均の有無や基準が異なる

甲南女子大学 心理学部・文学部・国際学部・人間科学部・看護リハビリテーション学部・医療栄養学部 エントリーは6月~

面接、小論文など

グループ面接やプレゼンテーションが必要な学科あり

参考:学校推薦型選抜(推薦選抜入学試験)・総合型選抜(自己推薦入学試験)|同志社大学
AO入試|Kan-Dai web 関西大学 入学試験情報総合サイト
総合型選抜(専願)|甲南女子大学

中四国

大学名 学部名 出願時期 主な評価項目
広島経済大学 経済学部・経営学部・メディアビジネス学部 9月頭~

 

書類審査、模擬授業理解力テスト、集団面接など
出願資格に評定平均の基準あり

 

広島修道大学 商学部・経済科学部・人間環境学部・健康科学部・人文学部・法学部・国際コミュニティ学部 9月中旬~

小論文、集団面接など
学科により課題図書や指定テーマに関する発表あり

参考:総合型選抜(学部学科選考型)広島経済大学
総合型選抜|広島修道大学

九州・沖縄

大学名 学部名 出願時期 主な評価項目
久留米大学 文学部・人間健康学部・法学部・経済学部・商学部 9月中旬~

 

レポート、口頭試問および面接など

グループディスカッションやプレゼンテーションが必要な学科あり

 

西南学院大学 神学部・外国語学部・商学部・経済学部・法学部・人間科学部・国際文化学部 9月中旬~

小論文・面接など

グループディスカッションやプレゼンテーションが必要な学科あり

参考:総合型選抜|久留米大学
総合型入試|西南学院大学

総合型選抜で受かりやすい大学は?倍率1.0台や評定平均がいらない大学を紹介【2025年入試】総合型選抜で受かりやすい大学は?倍率1.0台や評定平均がいらない大学を紹介【2025年入試】

総合型選抜とは?

Sougougata Senbatu 250328001

総合型選抜(旧AO入試)とは、知識・技能、思考力・判断力・表現力に加え、学びへの意欲や人間性までを総合的に評価し、合否を決定する大学入試の一つです。

従来のAO入試は、学力試験を課さず「大学のアドミッション・ポリシー(入学者受け入れ方針)に合う人物を選抜する方式」として実施されていました。しかし、2021年度からの入試改革に伴い「総合型選抜」へと名称が変更され、学力の把握が求められるようになりました。

この変更により、従来のような自由な形式の選抜だけでなく、一定の基礎学力を確認するための課題や試験が課されるケースが増えました。 総合型選抜では、書類審査(志望理由書・活動報告書など)、面接・小論文・プレゼンテーション・口頭試問といった多様な選考方法が採用されており、大学ごとにその評価基準が異なります。

単なる学力試験では測れない個性や適性を評価する入試方法であり、大学が求める学生像に合致するかが大きなポイントとなります。 そのため、事前に志望大学のアドミッション・ポリシーを確認し、自分の強みや学びたいことを明確にすることが重要です。

総合型選抜とは?他の選抜方法との違いやメリット・デメリットを徹底解説!【2026年入試】総合型選抜とは?他の選抜方法との違いやメリット・デメリットを徹底解説!【2026年入試】

総合型選抜におすすめの塾一覧は?

ここでは、総合型選抜に臨む学生をサポートしてくれる塾を一覧で紹介します。

塾名 おすすめポイント 専門塾 指導形式 対面/オンライン 料金 大学選びのサポート 書類作成のサポート 小論文対策 面接対策 グループディスカッション 講師の質 一般受験対策 総合型選抜の合格実績 教室の展開エリア ブランドの成り立ち 問い合わせ先
総合型選抜の個別指導塾 洋々 ビジネス最前線の
プロによる1対1指導で
実績豊富な老舗専門塾

個別 1:1
対面/
オンライン
(通塾不要)
高1・高2向け
総合型選抜
定期コース
会金(共通):
27,500円
(税込)など

無料個別相談

専属のプロ
2名体制で指導

過去問中心に
解説、添削など

プロが
1対1指導

プロ講師


早慶上智GMARCHに強い

渋谷本校/オンライン コンサルファーム出身 料金を知りたい
総合型選抜専門塾ホワイトアカデミー 他塾にはない
合格保証とサポートで
何から手をつけて良いか
わからない人でも安心

個別 1:1
対面/
オンライン
(通塾不要)
料金非公開
確実に手が届く
大学リスト提示

回数無制限で
添削

回数無制限で
添削

プロ講師が
マンツーマン指導

プロ講師
(学生バイトなし)

特に上智の公募推薦が得意
新宿本校/
オンライン
コンサルファーム出身 料金を知りたい
個別指導学院フリーステップ 関西中心200教室以上。
大学受験にも強い
個別指導塾で
総合型選抜対策も可能に
-
個別
対面/
オンライン
(通塾不要)
小論文
基礎コース:
月額26,400円
(税込)
志望理由書
対策コース:
52,800円
(税込)
など


オンラインのマンツーマン指導


専門的なスキルを身につけるオンラインコース
〇面接対策コース -
映像と個別のハイブリッド指導
不明 全国260教室以上 開成教育グループの
個別指導塾
料金を知りたい
Loohcs志塾 慶應大をはじめ豊富な
合格実績と校舎数
仲間と共に楽しく
受験に挑みたい人向け

個別
対面/
オンライン
(通塾不要)
月4コマ: ¥54,780(税込)
月6コマ : ¥76,780(税込)
月8コマ : ¥87,780(税込)
月10コマ : ¥98,780(税込)
など

自己探求講座や
対話

頻繁に仲間たちと対話機会あり

慶應大、早稲田大、上智大など
東京12教室、神奈川4教室、
千葉2教室、宮城、
愛知、大阪、京都、
兵庫、福岡、沖縄、
オンライン校の
全26教室
総合型専門
学生中心
料金を知りたい
総合型選抜専門塾AOI 有名私大に強い、
仲間と切磋琢磨できる
関西発の専門塾

個別/映像
対面/
オンライン
(通塾不要)
入会金:33,000円
高1・高2:44,000円~
高3・既卒:48,750円~

メンターや
生徒同士で
会話し決定

基礎から指導
独自の映像授業

生徒同士少人数で対策

8割が現役大学生
-
合格率97.5%
オンライン校/渋谷校/
大阪校/京都校/西宮北口香/
大分校/沖縄校
総合型選抜専門
学生中心
料金を知りたい
総合型選抜入試専門塾 EQAO 上智大学、有名私立に
現役合格目指すならここ

個別/映像
対面/
オンライン
(通塾不要)
入塾金
35,000円
授業料
50,000円〜
など

メタ認知から
志望校、
併願校を選定

個別指導と
合宿など
イベントあり

8割が上智大生

合格率94.55%
浜松校/オンライン 総合型選抜専門
社長は上智大
料金を知りたい
武田塾「KOSKOSサテライト校コース」 武田塾×総合型選抜専門塾 -
個別/映像
対面のみ 料金は
非公開のため
要問い合わせ

プロ講師

逆転合格に定評あり

慶應/上智/立命館アジア太平洋
全国の武田塾
300校以上
KOSSUN教育ラボを運営する
小杉氏が手がけるkoskos
料金を知りたい
東京個別指導学院

教育や受験の正しい情報で一般と総合型選抜の対策が可能!

-
個別1:1~2
対面/
オンライン
(通塾不要)
料金は
非公開のため
要問い合わせ

豊富なデータをもとに進路指導、対策


ロールプレイング形式で練習


横国、筑波、東京都立など。
関東を中心に200校以上 2007年~ベネッセホールディングス傘下に。 料金を知りたい
モチベーションアカデミア やる気に特化した
人材コンサル会社発の塾
-
個別
対面/
オンライン
(通塾不要)
入塾金:27500円
月額料金は
内容により
異なる

コーチングスキルのある専門講師

東大、一橋、早稲田、慶応など
オンライン校/渋谷校/
自由が丘校/下北沢校/
白金台校/横浜校/
成城学園前校/
大阪谷町校/西宮北口校/明石校
人材コンサル会社発 料金を知りたい
東進衛星予備校 一般選抜との両立
旧帝大への合格実績が豊富
-
映像
対面のみ
(通塾必要)
料金は
非公開のため
要問い合わせ
-
東大など難関大合格に定評

東大、国公立医・医、旧7帝大に強い
全国
1,000校舎以上
有名講師による
ハイクオリティ映像授業
料金を知りたい
大学受験ディアロ【Z会グループ】 ディアロ独自の
プレゼンと対話重視の
指導で総合型選抜対策に強い
-
個別/映像
対面/
オンライン
(通塾不要)
入会金
33,000円
授業料は
問い合わせ

普段からアウトプットのトレーニング

Z会グループの大学受験塾

東京外国語大学
東京学芸大学
お茶の水女子大学
など
東京、埼玉、神奈川、
千葉、栃木、静岡、オンライン
Z会から生まれた
独自の指導法の
大学受験塾
料金を知りたい
坪田塾 一般入試から総合型選抜・
学校推薦型選抜入試などの
対策が可能
-
個別 1:1
対面/
オンライン
(通塾不要)
1時間あたりの
授業料の目安
1,530〜2,736円
-
ビリから逆転合格可能
不明 関東、関西、
名古屋、オンライン
心理学を応用した
学習塾
料金を知りたい
進学個別指導のTOMAS(トーマス) マンツーマン指導だから
どんな受験方法、
志望校でも対応可
-
個別 1:1
対面のみ 料金は
非公開のため
要問い合わせ
-
1対1で戦略的に指導
不明 首都圏駅前103校 リソー教育グループの
1対1個別塾
料金を知りたい
早稲田塾 過去21,000人以上の
総合型選抜・
学校推薦型選抜の
合格者を輩出

集団
対面のみ 入塾金
32,400円
(税込)
スタンダードコース
(10単位)
高校2年生
276,480円(税込)
高校3年生
798,120円(税込)
など

講師、受講生同士で
ディスカッション

専門の講師に
よる講評

表現力
開発講座

表現力開発講座

慶應大、早稲田大、上智大など
東京、神奈川、千葉、
オンライン
東進や四谷大塚などを
展開するナガセが運営
塾選からは
問い合わせできません
KOSSUN教育ラボ 7,400人を指導。
5年連続合格率100%

個別 1:1
対面/
オンライン
(通塾不要)
仕上げコース
(一次対策)
440,000円
(税込)
仕上げコース
(二次対策)
440,000円
(税込)
などコース多数

併願校含め
最適な受験校を
決定

設問理解から
添削まで

話し方解説から
模擬面接まで

採用率1%未満
全員プロ講師
-
東京大学/筑波大学/横浜国立大学など
品川 総合型専門 塾選からは
問い合わせできません
トフルゼミナール とにかく英語を
伸ばしたいなら

集団
対面のみ 料金は
非公開のため
要問い合わせ
- -
2023年度の合格者は741名
東京、東北、東海、
関西、中国、福岡、
オンライン
英語塾 塾選からは
問い合わせできません
総合型選抜対策をするための塾選びについての詳しい情報は、以下の記事を参考にしてください。
【2025年最新】総合型選抜(旧AO入試)に強いおすすめの塾16選【2025年最新】総合型選抜(旧AO入試)に強いおすすめの塾16選

総合型選抜に関するよくある質問

Image_etc

総合型選抜は、学力試験だけでなく、面接や小論文、プレゼンテーションなどを通じて評価される入試方式です。ここでは、総合型選抜に関するよくある質問を取り上げ、詳しく解説します。

総合型選抜で評定がいらない大学はありますか?

総合型選抜では、出願条件として「評定平均◯以上」といった基準を設けている大学が多くあります。学力を重視する大学の場合、評定平均は重要な指標です。しかし、一部の大学では、評定平均がいらない場合もあります。

評定平均がいらない大学では、学力だけでなく、個性や意欲、さらには課外活動や社会的な貢献など、ほかの側面を評価することが多いです。「学校の成績に自信がないから」といって、総合型選抜を諦める必要はありません。総合型選抜には、自分の強みを活かせるチャンスが十分にあります。

ただし、出願条件は大学ごとに異なるため、必ず各大学の募集要項を確認してください。また、評定平均がいらない場合でも、志望理由書や面接での自己PRが合否に大きく関わります。

総合型選抜で落ちる確率はどれくらいですか?

総合型選抜で落ちる確率は、大学や学部によって大きく異なります。学力以外の点も評価されますが「簡単に受かる入試」ではありません。一般入試に比べて落ちる確率が低いこともありますが、事前の対策が不足していると落ちる可能性も高いです。また、人気のある大学では志望者が増え、競争が激化します。

総合型選抜では、倍率が公表されていることが多く、調べることが可能です。倍率は、高ければ3倍以上になることもあり、逆に低ければ1〜2倍にとどまる場合もあります。当然、倍率が高ければ高いほど、合格が難しくなる傾向があります。落ちる確率を低くするためには、必要な対策を行い、大学が求める人物像に合ったアピールをすることが重要です。

総合型選抜は誰でも受かるものですか?

総合型選抜は「誰でも受かる」とはいえません。大学側は、志望動機や将来の目標、人間性やリーダーシップなど、さまざまな観点で選考します。そのため、自分の強みを明確にし、大学が求める人物像と一致させることが重要です。

総合型選抜は、準備が不足していると合格は難しい入試です。しかし、しっかりと対策を行えば、学力に自信がない場合でも合格の可能性は十分にあります。特に、自己PRや志望理由書の完成度を高めることが大切です。選考を通して自分の魅力を伝えることができれば、学力以外の面でアピールすることができます。

総合型選抜は、誰でも簡単に受かるわけではありません。しかし、自分の強みをアピールできる場であり、チャレンジする価値は十分にあります。

総合型選抜で併願可能な大学はありますか?

総合型選抜では、併願が可能な大学と専願のみの大学が存在します。例えば、募集要項に「専願」や「入学を確約する者」と書かれている場合は、他大学との併願ができないケースがほとんどです。総合型選抜に合格したら、必ずその大学に入学することが求められます。

一方で「併願可」や「第一志望とする者」といった文言がある大学では、他大学と併願することが可能です。合格しても、ほかの大学の結果を待ちながら進学先を検討することができます。

ただし併願を考えている場合でも、一般入試も併願する場合は、複数の入試対策を同時に進める負担が生じます。無理のないスケジュールを立てて、準備を進めることが大切です。計画的に進めることで、合格のチャンスをより広げることができます。

総合型選抜(旧AO入試)塾に行くべき?必要性と選び方、完全ガイド総合型選抜(旧AO入試)塾に行くべき?必要性と選び方、完全ガイド

まとめ

image_etc

総合型選抜は、学力試験だけでは評価しきれない一人ひとりの個性や意欲、将来のビジョンなどを重視する入試方式です。志望理由書や面接、小論文などを通して、自分らしさをアピールできるチャンスがあります。

本記事では、2026年度入試で総合型選抜を実施している国立・公立・私立大学を一覧で紹介しました。学力に不安があっても、しっかりと準備をすれば合格の可能性は十分にあります。また、合格率を高めるためにおすすめの塾や、総合型選抜に関するよくある質問にもお答えしています。自分に合った大学と出会い、総合型選抜を味方につけて、志望校合格を目指しましょう。

執筆者プロフィール

塾選ジャーナル編集部
編集部
塾選ジャーナル編集部

塾選ジャーナル編集部です。『塾選ジャーナル』は、日本最大級の塾検索サイト『塾選(ジュクセン)』が提供する、教育・受験に関する総合メディアです。保護者が知っておきたい受験や進路情報をお届けします。

関連記事

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください

塾選で塾を探す