保護者が知っておきたい受験・進路情報まるわかり!

お気に入り
メニュー
  1. 塾選(ジュクセン)
  2. 進学
  3. 塾選ジャーナル
  4. 埼玉県の難関私立女子高校とは?各学校の特徴や受験情報、進学実績、学費など徹底解説!

埼玉県の難関私立女子高校とは?各学校の特徴や受験情報、進学実績、学費など徹底解説!

更新日:
高校受験
アイキャッチ画像
塾選ジャーナル編集部

編集部

塾選ジャーナル編集部

高校受験に向けて埼玉県の難関私立女子高校について詳しく知りたい方も多いでしょう。

今回は、難関私立女子高校「淑徳与野高等学校・星野高等学校 女子部・大妻嵐山高等学校」について各学校ごとの特徴や入試情報、学費などを解説します。いずれの学校も難関大学に多くの合格者を輩出しており、大学進学を考えている高校生には人気の学校で、毎年多くの受験生が受験することから早めの受験対策が欠かせません。

最後におすすめ塾についても紹介していますので、ぜひ参考にしてみてください。

目次

埼玉県の難関私立女子高校3選!受験情報や学校の特徴などを解説

女子高生ピン教室_pixta_90822724_M-1024x682

埼玉県の難関女子高校では、高い学力の習得はもちろん、社会貢献するためのバランスの取れた人格育成、いろいろな活動を通して視野を広げながら将来の進路につなげる指導にも力を入れています。

首都圏にも近く毎年難関大学に進学する生徒もたくさんいますので、受験に向けてのカリキュラムが組まれており、志望校合格のための学力をみにつけることができるでしょう。

勉強だけではなく、部活動や学校行事、海外研修など、各学校ごとに特色のある教育内容がありますので、子どもの性格や興味関心などに合わせて志望校を決めることで、入学後も意欲的に学校生活を送ることができるはずです。

淑徳与野高等学校【偏差値68】

淑徳与野中学校

参照リンク:淑徳与野中学校

仏教主義の女子高等学校であり、「清純」「礼節」「敬虔」を校訓に掲げ情操教育で共生の心を身につけながら、現役での4年制大学進学率90%を超える学校です。

受験・入試情報

2022年の入学試験は次のとおりでした。

・第1回入試:2022年1月23日
・第2回入試:2022年2月4日

進学実績

2022年度の大学合格実績は、早稲田大65名、慶應義塾大21名、他難関大学にも多数の合格者を輩出し、現役進学率は97.0%と高くなっています。

学校の特徴

年4回の仏教行事や、授業の始まりと終わりには「合掌」であいさつをすること、進路選択の視点を磨く淑徳の時間など、仏教主義に基づく情操教育で共生の心を身につけます。文化祭での収益や修学旅行で発生する航空会社のマイレージをNGO団体に寄付し、カンボジアに「淑徳与野なでしこスクール」という学校を建設し国際協力に力を入れています。

進路希望別にクラス編成を行い、進路に適したカリキュラムで効率良く学習できるシステム「類型制」を取り入れています。類型制は「難関国公立大学コース」「難関理系大学コース」「難関文系大学コース」「総合文理系大学コース」「MSコース(看護・栄養系)」の5つのコースがあります。その他、中高一貫校からの転入を希望する人向けの「6年一貫正コース」もあり、それぞれの進路に最適なカリキュラムが組まれています。

概要

住所・最寄駅

埼玉県さいたま市中央区落合5-19-18

京浜東北線、宇都宮線、高崎線「JRさいたま新都心駅」から徒歩約7分です。

創立

1892年、輪島聞声先生が伝通院境内に淑徳女学校を開設し、1948年淑徳与野高等学校(普通科課程)として認可され1966年には普通科・商業科・保育科を併設した総合高等学校となります。2005年には淑徳与野中学校が開校し、中高一貫の体制が始まりました。

生徒数

1127名

学費

項目 金額
入学料 252,000円
授業料 384,000円
維持費 223,000円
その他諸会費など 168,000円

上記以外に、教材費、PC端末代、修学旅行積立金などがあります。その他、特別寄付金(1口50,000円・1口以上)をお願いしています。

星野高等学校 女子部【偏差値65】

星野高等学校

参照リンク:星野高等学校

1897年に開かれた「星野塾」が起源となり、女子部と共学部がある中高一貫教育を行う学校です。高校からの入学者は、女子部または共学部を受験することができます。

受験・入試情報

2022年度の入試日程は次のとおりでした。

・単願:1月22日 9:15~12:40、13:30~面接
・併願:1月25日、26日9:15~12:40、13:30~面接

進学実績

2022年度の大学合格実績は、早稲田大10名、慶應義塾大5名、医学科13名、他難関大学にも多数の合格者を輩出しています。

学校の特徴

「誰もが公平に知識や技能を習得でき、よき人格の育成を目指す教養教育」を理念とし、優れた知性とともに、健やかな身体と豊かな心をバランス良く育む教育を実践しています。また、「クラブ活動への積極的な参加」により社会性や向上心を磨き、一流の芸術に触れる鑑賞会や、国際感覚を養う修学旅行など、自らを成長させる機会を多彩に設けていることが特徴です。

進路希望に応じて「国立文系」「私立文系」「理系」それぞれに対応するカリキュラムがあり、習熟度別授業に加え講習や添削、補習などのシステムも確立。さらに国際コミュニケーション能力向上のために、英語4技能の学習に加え徹底した英文法と語彙力を高め、ネイティブ教員による授業や海外での異文化体験などを通して国際人としての感覚を身につけます。

概要

住所・最寄駅

埼玉県川越市末広町3-9-1

東武東上線「川越市駅」より徒歩12分、西武池袋線「入間市駅」・JR高崎線「宮原駅」「熊谷駅」・JR宇都宮線「東大宮駅」よりスクールバスを運行しています。

創立

1897年設置者兼塾長の星野りちにより「川越星野塾」が設置され、1964年学校法人星野学園が認可され「星野女子高等学校」が認可されました。

生徒数

816名

学費

項目 金額
入学料 250,000円(特待生は150,000円)
授業料 318,000円
施設費 50,000円(特待生は0円)
修学旅行準備費、教材費等 150,000円
施設設備費 120,000円
図書費 2,400円
冷暖房費 2,500円

その他、諸経費(教材費等)、修学旅行積立金、指定用品購入費がかかります。

大妻嵐山高等学校【偏差値64】

大妻嵐山高等学校-1024x607

参照リンク:大妻嵐山高等学校

大妻女子大の附属校なので、4年制大学82人、短大10人の推薦枠があり、毎年推薦入試で多くの生徒が内部進学しています。

受験・入試情報

2022年の入試日程は次のとおりでした。

・帰国生入試:2021年12月4日9:20~10:10、10:25~面接
・第1回入試:2022年1月22日9:20~12:20
・第2回入試:2022年1月23日9:20~12:20

進学実績

2022年度の大学合格実績は、大妻女子大へ卒業生の46.9%が進学、国公立3名、上智大1名、GMARCH4名など、他難関大学に多くの合格者を輩出しています。

学校の特徴

「学業を修めて人類のために」を建学の精神とし、自らを律し他者を思いやる生徒、広い教養と知性を身につけ社会に貢献しようとする高い志をもつ生徒、健やかな心身と国際的視野をもち論理的に考え表現できる生徒の育成を教育目標としています。

難関大学受験に向けた英語力の早期育成のために、高校入学後2年間で外部検定試験受験力の完成を目指すプログラムを進めています。

これからの社会で問われる能力をトータルに育成するために、アクティブラーニングを導入。生徒がお互いに対話しながら思考し、主体的・協働的に学び合うことができる多様で豊かな高校での学習活動を行っています。

概要

住所・最寄駅

埼玉県比企郡嵐山町菅谷558

東武東上線「武蔵嵐山駅」から徒歩13分です。

創立

1916年創設者の大妻コタカにより私立大妻技芸伝習所が開かれ、女性の自立を目指し1949年に大妻女子大学が設置。1967年に嵐山女史高等学校が開校しました。

1995年に校名を大妻嵐山高等学校と改称され、2003年には大妻嵐山中学校が開校。2013年学校法人誠美学園と学校法人大妻学院が合併しました。

生徒数

459名

学費

項目 金額
入学料 250,000円
授業料 430,000円
教育充実費 250,000円
生徒会費 6,000円
保護者会費 18,000円
傷害保険費 1,710円
積立金 190,000円

修学旅行、海外研修(希望者)等の費用は別置徴収します。上記以外に制服、タブレットなどの購入費が必要です。

埼玉県の難関高校受験に向けたおすすめ塾

小学生女の子-先生と勉強中-1024x682

ここからはジュクセンがおすすめする学習塾を5つ紹介します。それぞれの特徴をまとめていますので、塾選びの参考にしてみてください。

おすすめ塾1.臨海セミナー

個別指導により生徒一人ひとりに合わせた個別の学習計画をオーダーメイド作成し、独自の「臨海TSP(徹底指導プログラム)」の指導スタイル。学習計画を生徒と講師が共有することで苦手克服に向けてサポートしてくれます。

臨海セミナー個別指導セレクトの授業は、前半50分の授業と後半50分の確認テスト、さらに間違えたところを類似問題でわかるまで解き続ける徹底指導を実施。入試の出題傾向を研究して作られたオリジナルテキストを使用し、テストや入試で力が発揮できるよう指導しています。

また、中学生を対象にした入試説明会を行っており、特に私立高校入試相談会では高校の先生と直接話ができ、合格に必要な成績や高校生活・大学進学に関する相談もできます。

料金は、中学生 30,800円(数学・英語・国語)、40,150円(数学・英語・理科・社会・国語)

おすすめ塾2.進学塾サインワン

集団型授業と1対1のマンツーマン指導を行う進学塾サインワンは、埼玉県内の受験事情に精通した地元に根付いた学習塾なので、埼玉県内で高校受験を考えている人に向いています。

中学生向けに中3第一志望突破コースや、難関高校合格コースなど豊富なコースが設定されており、一人ひとりの学習ニーズに対応してもらえるのが特徴です。コーチ具理論を導入したプロ講師による集団授業により学習内容をインプットし、さらに授業中に問題演習を行うことで知識がしっかり身につきます。

料金は中学3年生集団コース110分授業の場合、32,890円になります。

おすすめ塾3.栄光ゼミナール

少人数のグループ指導を行い、一人ひとりの理解度はもちろん、個性や性格まで把握した上で親身な指導を行ってくれます。「高校入試準備コース」「難関高校入試対策コース」など多彩なコースを展開しているので、学習目的に合わせたコースを選ぶことができます。

地域の中学校に密着した対策をしているので、学校毎の特徴を把握し内申点対策も行い高校受験をサポートしてくれるのが特徴です。オンライン学習システム「CATS@Home」により、分からないところを何度でも解説動画で確認、試験当日に配信される塾内模試の解説動画ですぐに復習することで学力を定着させます。

料金は、中学3年生10,000円(数学・英語)、6,000円(国語・理科・社会)になります。

おすすめ塾4.個別指導の明光義塾

個別指導の明光義塾では、生徒一人ひとりの学力や理解度に合わせて作られた学習プランをもとに授業が行われるので着実に学力を付けることができるでしょう。日本最大の個別指導塾としての規模と実績から、地域毎の受験情報を把握し、生徒一人ひとりの目標に合わせたサポートが可能になっています。

「生徒が学んだことを振り返り、分かったこと・分からなかったことを生徒自身の言葉と文字で表現する」という授業スタイルで、生徒の成績を上げ志望校合格に導いてくれます。

料金は中学3年生 15,400円(月4回)、28,600円(月8回)になります。

おすすめ塾5.東京個別指導学院

個別指導により、志望校合格など生徒一人ひとりの状況や目的に合わせたカリキュラムをオーダーメイドで作成。教育業界大手ベネッセグループに所属していることから、最新の受験情報をもとに変化にも対応しながら生徒の学力を確実に向上させる指導を行っています。

「戻り学習」と呼ばれる独自の仕組みで、できるところまで戻り「わかる」「できる」「自信がつく」という好循環を生み出し、着実にレベルアップしていくことができます。また、研修が徹底されている質の高い講師を、生徒の学力・目的・性格などから選ぶことができるのも特徴です。

料金は子ども一人ひとりの学習プランによって変わりますので、塾に直接お問い合わせいただくことをおすすめします。

まとめ

埼玉県の難関私立女子高校、淑徳与野高等学校・星野高等学校 女子部・大妻嵐山高等学校について、それぞれの学校の特徴や特色、進学実績、学費などをまとめました。3校とも難関大学に多くの合格者を輩出し、高度な教育を受けられることから、中学生の女子をもつ家庭からも人気があり毎年高倍率の受験が行われています。

志望校に合格するためには高い学力が求められますので、早めの受験対策が欠かせません。紹介した学習塾は埼玉県内の受験情報を豊富にもち、受験対策コースも設置されていますので、学習塾選びの参考にしてみてください。

・関連記事 ~この記事を読んだ方は、こちらの記事も読んでいます。

埼玉県の超難関私立共学高校とは?各学校の特徴や受験情報、進学実績、学費など徹底解説!

埼玉県の難関私立共学高校とは?各学校の特徴や受験情報、進学実績、学費など徹底解説!

東京都の超難関私立女子高校とは?各学校の特徴や受験情報、進学実績、学費など徹底解説!

東京都の難関私立女子高校とは?各学校の特徴や受験情報、進学実績、学費など徹底解説!

東京都23区内の超難関私立共学高校とは?各学校の特徴や受験情報、進学実績、学費など徹底解説!

東京都23区外の超難関私立共学高校とは?各学校の特徴や受験情報、進学実績、学費など徹底解説!

東京都23区内の難関私立共学高校とは?各学校の特徴や受験情報、進学実績、学費など徹底解説!

東京都23区外の難関私立共学高校とは?各学校の特徴や受験情報、進学実績、学費など徹底解説!

執筆者プロフィール

塾選ジャーナル編集部
編集部
塾選ジャーナル編集部

塾選ジャーナル編集部です。『塾選ジャーナル』は、日本最大級の塾検索サイト『塾選(ジュクセン)』が提供する、教育・受験に関する総合メディアです。保護者が知っておきたい受験や進路情報をお届けします。

関連記事

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください

塾選で塾を探す