早稲田アカデミーの口コミ・評判一覧(32ページ目)
931~960 件目/全6,244件(回答者数:1400人)※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
絞り込み
通塾中
早稲田アカデミーの口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
カリキュラムは四谷大塚の予習シリーズをベースに進めていきます。おおよそ6年生の6月辺りで受験の範囲を終わらせてその後復習と演習を中心にやっていく感じです。授業の進度は早いので予習の必要はないのですが復習をしっかりやってかないと理解できなくなってしまうかもしれません。
早稲田アカデミーの口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
個々のレベルによって、カリキュラムが分かれているので、自分にあったカリキュラムで授業を受けることができます。 特にカリキュラムについては書く事はありません。成績が良くないクラス側にいましたが、無理のないカリキュラムで、うちの子には合っていました。逆に良いクラスの方だとついていけなかったかもしれません。
早稲田アカデミーの口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
実施されているカリキュラムの特徴 • 小学6年生の夏休み前に、小学校卒業までの内容は終えていたように思います。したがいまして学校の授業とは全く違う内容を教えていただく感じでした。 内容のレベル感 • 生徒の理解度に合わせ、クラス分けがありました
早稲田アカデミーの口コミ・評判
アクセス・周りの環境
新宿という立地上、自宅や高校からへのアクセスも良く、周囲はざわついた地域であるが、教室内では静かに集中できる環境下であった。
早稲田アカデミーの口コミ・評判
アクセス・周りの環境
駅前で駐輪場も至近
通塾中
早稲田アカデミーの口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
この塾のカリキュラムであるが、一概に言うことは難しいことであるが、あえて言うとすると、難しい教科や単元もそれなりにある一方で比較的理解しやすい教科や単元も少なからずあるということである。内容は、いろいろと多岐に渡っている印象がある。
早稲田アカデミーの口コミ・評判
家庭でのサポート
3年生の夏ぐらいから、出来るだけ勉強の時間を取るために、丸つけの手伝いはしていました。特に英語と漢字などの知識系で協力しています
早稲田アカデミーの口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
毎週テストがある 模試の結果などのレベルによってクラスや講習がわかれている 公立か私立か5教科か3教科かで通う日にちもかわり、それぞれの志望校に合わせて対策していく 他の校舎で行う授業があったり、他の校舎の生徒と一緒にやるクラスもあった
早稲田アカデミーの口コミ・評判
塾のサポート体制
クラス変わるごとにせんせいかられんらくがあったり、事務の人も丁寧だったり本当にありがたいです。これは他の塾も経験したため言えることです。
早稲田アカデミーの口コミ・評判
講師・授業の質
しっかりと子供の学習意欲ややる気を気にかけて、一緒に後押しをしてくれていて安心して通わせることができた・また、勉強以外もフレンドリーな会話や態度でせっしてくれて、本人も喜んでいたといます。チェーンの塾でありがちな、学生のアルバイトまかせにしていない(ちゃんど面接や指導も講師にしている)というところも評価してもよいと思います。
通塾中
早稲田アカデミーの口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
全体的にレベルは高いが、学校の授業に沿った内容では無く、受験に特化した指導内容なので、我が家の様に都立も視野に入れた内申の向上には向いていない。 学力別にクラス分けされており、定期的にクラスの入れ替えテストも行われるので、生徒の競争心や向上心の維持も図られている。
早稲田アカデミーの口コミ・評判
家庭でのサポート
時間を有効に使うため、テストの丸つけについては手を貸していた。時々テキストやプリントの要不要などについても多少手を貸して片付けを手伝っていた
通塾中
早稲田アカデミーの口コミ・評判
料金について
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:80万円くらい
早稲田アカデミーの口コミ・評判
塾のサポート体制
成績が下降気味だとすぐ電話があったかと記憶しています。何が原因か どうしたらいいかなど 講義が始まる前に子供に先生のところに来させるように言われました。
早稲田アカデミーの口コミ・評判
料金について
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:払いすぎてわすからない
通塾中
早稲田アカデミーの口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
全体的にレベルは高いと思う。 わからない内容は個別に質問すれば、親身に教えてくれる。 反面クラスの人数は多いので、積極的に質問しないと、わからないまま授業が進んでしまう可能性がある。 自発的に取り組める生徒が適していると思う。
早稲田アカデミーの口コミ・評判
塾のサポート体制
テスト結果が全てでした。塾外生には手厚いサポートはありません。レギュラーコースを取っていない塾外生扱いだったからです。
早稲田アカデミーの口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
一般的な通塾カリキュラム。習熟度に合わせるため定期的なクラス分けテストがある。うるさい生徒もたまにいて授業を乱すこともある。夏期講習は合宿。ここで一気に詰め込むので秋以降割と意欲に火がつくと思う。正月特訓なる大晦日正月に開講していたのはよかった
早稲田アカデミーの口コミ・評判
アクセス・周りの環境
安全対策は無し。自宅から10分,中学から15分と通い易い。
早稲田アカデミーの口コミ・評判
講師・授業の質
社員さんが、まとめていましたが、大学生バイトもいたような気がします。特に授業が難しいとか、分かりにくいとか、そういう苦情は、聞いた事がありません。 併願優遇校や、私立高校を選ぶのが、よく分からず、教えてもらえて、たすかりました。 先生は、クラスが変わると変わって、最終は、若い女の先生でしたが、しっかりされていました。
早稲田アカデミーの口コミ・評判
塾のサポート体制
成績の推移や強化ポイント、よくできているポイントを細かく教えて頂きました。また、志望校の選定については懇切丁寧に対応していただきました。
通塾中
早稲田アカデミーの口コミ・評判
塾のサポート体制
基本親から連絡ある場合のみ、 クラス替えすると先生から連絡があったら安心感はある。 先生自体は悪くないが、 事務があまりにも幼い人も多い。 校長は親を見ない。 うえのくらすのみだからだようだ。
早稲田アカデミーの口コミ・評判
講師・授業の質
熱心で良かったと思う。 専任講師ではあったが、質問できる時間や曜日等が限られているようだったらしく、そのあたりは不満らしかった。 ただし、情報の共有をしているらしく、話がつながらないということはなくてよかった。
早稲田アカデミーの口コミ・評判
料金について
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:20万円
早稲田アカデミーの口コミ・評判
塾のサポート体制
早稲田アカデミーからの連絡内容は、模試の結果や、その結果に応じたクラス分けなどのフォローなどが多かった。直前期は志望校選択や滑り込みなど。
通塾中
早稲田アカデミーの口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
四谷大塚のカリキュラムを使用しています。 詳しい事はわかりませんが、ここ数年で四谷大塚のカリキュラムの難易度が上がり、1回で学習する範囲が広がったと説明がありました。その上、某大手進学塾を意識してか、先取りで行っているので、かなり進み具合は早いので、感覚的にはとにかく必死に食らいつくといった感じです。塾の説明では、先取りした分6年の夏ごろには全てのカリキュラムが終了し、総復習できるのでご安心くださいと言われていますが、まだ5年生なので不安はあります。
早稲田アカデミーの口コミ・評判
塾のサポート体制
昔のことなので、保護者面談のお知らせや、新しい講座のお知らせなどはすべてプリントを受け取ることで行われていた。子どもがプリントを出し忘れたら、連絡がつかない。
早稲田アカデミーの口コミ・評判
塾のサポート体制
勉強の習得状況と、直近のテストの結果から、よく出来ている科目や単元に加え、弱いところや今後力を入れるべき科目や単元について、説明やアドバイスがある。
早稲田アカデミーの口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
カリキュラムは、短期間だったのでわかりかねます。特に問題ないと思います。ただ、本人のやる気がないのでやめました。特にカリキュラムが悪いわけではありません。見学に行くことをお勧めします。本人のやる気は自然に出てくるものだと思います。
早稲田アカデミーの口コミ・評判
料金について
塾にかかった月額費用:40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:60万円