早稲田アカデミーの口コミ・評判一覧(33ページ目)
961~990 件目/全6,641件(回答者数:1521人)※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
絞り込み
早稲田アカデミーの口コミ・評判
家庭でのサポート
子供と一緒に問題を解く。またわからないところは、塾から帰ってきたら教えてもらって、翌日朝までに、妻と私で解説書付きで子供に回答する。あとは、定期テストでの結果に一喜一憂しない。
通塾中
早稲田アカデミーの口コミ・評判
アクセス・周りの環境
JRの駅の目の前で、バス停もそばなので通いやすいと思いますが、自転車を置く場所がとても狭いのが少し残念です。
早稲田アカデミーの口コミ・評判
講師・授業の質
先生によって教え方のばらつきはありますご、全体的に熱心的でしっかり教えてくれる印象です。学校の先生とはやはりかなりレベルの差はあるなと感じました.申し訳ないですが。分からない問題はしっかり、分かるまでたいおうしてけれたきがします。
早稲田アカデミーの口コミ・評判
塾のサポート体制
塾での様子、テスト結果、前回との比較、苦手なところ、克服のしかた、いいところ、伸ばしかた、など。あとはテストの日程など
通塾中
早稲田アカデミーの口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
そこまで関与していないからわからない 学校の授業より楽しいし勉強のしがいがある レベルに分かれているから追いつけないとかはなく 低学年だから遊び感覚で学べる 見て触って学ぶ 歌などにして暗記とかしてるみたい
早稲田アカデミーの口コミ・評判
家庭でのサポート
宿題が終わらない時などは一緒に解き方を考えたり、ヒントを出したりして夜遅くまでやった記憶があります、保護者が教えると感情的になりやすいと今考えると思います。
早稲田アカデミーの口コミ・評判
アクセス・周りの環境
駅前にある塾でお迎えまでの時間があると買い物に寄ることができたので便利でした
早稲田アカデミーの口コミ・評判
アクセス・周りの環境
駅から歩いて5分程度でとても近いが、夜になると周りは繁華街になるので、その駅までの5分がやや女の子には怖いイメージ。IDをかざすと通塾退塾の時間が親にメールで知らせられるので、その点は安心
早稲田アカデミーの口コミ・評判
家庭でのサポート
学習スケジュール管理や個別、わからないところを細かく教えたり、過去問題の時間を実践同様に時間を決めて実施したりなど、本人が動きやすいようにサポート
通塾中
早稲田アカデミーの口コミ・評判
料金について
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:450000円
通塾中
早稲田アカデミーの口コミ・評判
家庭でのサポート
基本的に塾の授業で間に合うが、宿題などは家庭で、しっかり確認したほうが、本人も安心できるようだ。プリント類は家庭で、しっかり把握しておくと良い
通塾中
早稲田アカデミーの口コミ・評判
塾のサポート体制
こちらから個別に相談を行った後は、塾での様子やテストの成績・課題等について、定期的に連絡をくれるようになった。こちらから塾へのコミュニケーションの状況によって、塾からの連絡頻度にも差が出ている様である。
早稲田アカデミーの口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
クラス分けは完全に成績順で、だいたいそのクラスで行ける高校が分かる。逆に言ったら、そのクラスにいたらそれより上の偏差値の高校に行ける勉強はしないから、上の高校に行きたいなら自分でもっと勉強を頑張るしかない。とにかくやる気のある生徒を引き上げる塾。やる気のない生徒はあまり相手にされない。
通塾中
早稲田アカデミーの口コミ・評判
講師・授業の質
一番上のクラスと一番下のクラスはプロ講師で、中間クラスは学生っぽい先生です。プロ講師は話術が上手!大人が聞いても納得させられる話し方です。 中間クラスはあまり力を入れてないのかな?とも思います。 一番下のクラスは底上げをする!という意気込みを感じます。
早稲田アカデミーの口コミ・評判
アクセス・周りの環境
自宅から徒歩で行けなくないほどの距離感、バスでも行けるが、自転車で行けるのが一番利便が良かったと感じています。結局自転車と徒歩の併用でした。
早稲田アカデミーの口コミ・評判
料金について
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:600000円位
通塾中
早稲田アカデミーの口コミ・評判
塾のサポート体制
学習実体、成績。 学習態度や自学の状況。 子供自身のメンタル。 上記を踏まえて志望校の継続、変更の相談
通塾中
早稲田アカデミーの口コミ・評判
料金について
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:40万円前後くらいかと
通塾中
早稲田アカデミーの口コミ・評判
アクセス・周りの環境
なし
早稲田アカデミーの口コミ・評判
家庭でのサポート
可能な限り集中できる環境を整えることを実行していたことと、時間有効に使用するために、丸つけには協力していた
通塾中
早稲田アカデミーの口コミ・評判
アクセス・周りの環境
大通りに面しており、明るく人通りも多い。東武東上線成増駅・地下鉄成増駅の両方からアクセスが良いため、通いやすい。
通塾中
早稲田アカデミーの口コミ・評判
講師・授業の質
厳しくも親身になって勉強相談、進路相談にのってもらいました。 定期的に電話や面談で状況の共有もあり、信頼してお任せすることができました。なかなか勉強しない子供に対しての諭し方をもう少し考えて欲しかった。
早稲田アカデミーの口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
予習授業復習の流れができるようなテキストで、4年生から毎週土曜日にその週に学習した内容の週テストがあり、定着している部分、まだ理解できていない部分の洗い出しができる。 6年生になると、毎週土日志望校ごとにクラスが設けられ、志望校に特化した学習をする。
早稲田アカデミーの口コミ・評判
塾のサポート体制
テストの成績や自宅学習の様子、苦手科目や単元の指摘などが重であったと記憶しています。また、こちらの疑問点などを伝えながら今後の対応策を話し合う場でした
早稲田アカデミーの口コミ・評判
講師・授業の質
下位クラスは大学生のバイトだという話も聞いたが(実際、子どもが大学生になったときに講師バイトのお誘いがありました)、上位クラスはプロ講師が担当していました。また、志望校別に違う校舎で行われる授業は、塾のポスターに出ているようなトップクラスの講師が担当していました。
通塾中
早稲田アカデミーの口コミ・評判
アクセス・周りの環境
最寄駅から歩いて3分くらいで、高台に校舎はあります。 昼間は明るいのですが、夜になると通りが暗いので駅近とは言え、1人で子供を帰らすのが心配です。
通塾中
早稲田アカデミーの口コミ・評判
アクセス・周りの環境
レベルが高い
通塾中
早稲田アカデミーの口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
勉強の進みは早いと思う。5年生で全部の単元を終わらせるので、致し方ないとことであろう。じっくり着実に確認しながらというよりも、どんどん先に進んでいき、6年時の1年かけて総復習をしていくかたちである。どちらがいいかは生徒本人次第であるが、私の子供は今のところついていくことができているようで、とりあえずは問題ないと思っている。
早稲田アカデミーの口コミ・評判
アクセス・周りの環境
自宅から自転車で通える位置にあり、通学路も基本的に住宅地であることから、おかしな誘惑や寄り道がしずらい環境であり、問題はなかった。
早稲田アカデミーの口コミ・評判
講師・授業の質
プロの講師だと思っていた人が、実はバイト講師だったりしていた。親身になっていただけるとすれば、どちらでも構わない。 年齢を重ねた方は少し威圧的な人も稀にいるが、特段避ける必要性もないのかもしれないとは思う