早稲田アカデミーの口コミ・評判一覧(33ページ目)

961~990 件目/全6,244件(回答者数:1400人)※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています

早稲田アカデミーの口コミ・評判

アクセス・周りの環境

駅前にあり家から塾まで明るくて人通りの多い道を通って通える。コンビニも多くある。

通塾中

早稲田アカデミーの口コミ・評判

家庭でのサポート

基本的にはわからない部分の説明をしている。テスト前などは、対話形式での一問一答などもやっている。聞いてきたことには答えるようにしている。

早稲田アカデミーの口コミ・評判

アクセス・周りの環境

幹線道路沿いなので交通量が多く、送り迎え必須でした。

通塾中

早稲田アカデミーの口コミ・評判

料金について

塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:30万ちょっと

早稲田アカデミーの口コミ・評判

講師・授業の質

小学3年生のときはお若い先生が多かったのですが、 明るく楽しく教えてくださり こどもにとっては良かったと思っております。 学年があがるにつれ、ベテランの先生になっていく印象があります。 保護者としては、安心感もありよいのではないでしょうか。

通塾中

早稲田アカデミーの口コミ・評判

講師・授業の質

基本的に専任のアルバイトではない講師が担当しています。プロとしてのベテランが多いので教え方は上手なほうだと思います。質問しにいけば丁寧に教えてくれます。NNといわれる専門講師も通常講師として教えています。

早稲田アカデミーの口コミ・評判

家庭でのサポート

宿題が終わらないので、優先順位を決めたり、スケジュールを確認したり。 分からない所は少し教える事もありました。

早稲田アカデミーの口コミ・評判

料金について

塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:1万円前後

早稲田アカデミーの口コミ・評判

講師・授業の質

大学生のアルバイトもいるそうだが、授業はきちんとしていた。子供に暴力を振るったと問題になった先生もいたが、すぐに変わった。 子供が質問をしたときにきちんと答えてくれる先生が多かった。難関高の問題ですぐに解けないものも、翌週に分かりやすく解説をしてくれた。

早稲田アカデミーの口コミ・評判

家庭でのサポート

塾の為には車での送迎、夕食用のお弁当作りくらいしかサポートしていない

早稲田アカデミーの口コミ・評判

塾のサポート体制

欠席時の宿題。 今後の方針や志望校選択などについて。 苦手科目の取り組み方法や相談。 受験校の最終確認。 合否連絡。

通塾中

早稲田アカデミーの口コミ・評判

講師・授業の質

熱血教師もいるようだが質問に的確にわかりやすく教えられない講師もいるようだ。またキャラクターが濃いのか、こどもにとっての好きな先生,苦手な先生がいるとの話も聞いたことがある。基本的には質問にも丁寧に答えてくれるが個人を見た,個人に合わせた指導がもう少しあると良いと思う

通塾中

早稲田アカデミーの口コミ・評判

指導方針・カリキュラム

他の塾の直井陽は知らないので、早稲田アカデミーのカリキュラムの内容がどうであるかまでは把握していないし、する必要はないと考えている。カリキュラムに問題があれば、とうぜん生徒からクレームがはっせいするし、成績があがれば問題ない

早稲田アカデミーの口コミ・評判

家庭でのサポート

塾で教わった事でわからなかった事を説明。国数英に関しては塾の内容で理解してきていたが、理社に関しては苦手なこともあったと思うが、全体的に質問できる時間が足らず、わからないところは家庭で教えていた

通塾中

早稲田アカデミーの口コミ・評判

講師・授業の質

講師の選択肢が多く、個性的な先生が多い。おすすめできると思います。隣の駅にあった阿佐ヶ谷校と統合された影響なのか、先生の数が多い。優秀な先生が多いです。面白い先生も多いです。おすすめできると思います。

早稲田アカデミーの口コミ・評判

家庭でのサポート

私は勉強が全くわからないので、きかれても困るし、その前に聞かれることもありません笑 できることといえば、食事をよういして、あったかいお風呂を準備して、コロナ禍だったので、その辺を気をつけることぐらいでしょうか。

早稲田アカデミーの口コミ・評判

家庭でのサポート

勉強に集中できるように食事等の管理や塾への送り迎え、教材やプリント類の整理、テストの丸つけ等をしている。

早稲田アカデミーの口コミ・評判

料金について

塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:450000円

早稲田アカデミーの口コミ・評判

指導方針・カリキュラム

1週間の内、国語と算数が2日、社会と理科が1日、土曜日が補習、日曜日は四谷大塚主催の定期テスト、というカリキュラムで、学力別に20人程度の少人数制クラス編成で1学年が3クラスに分かれていた。予習シリーズの内容を習得していれば知識中心の社会や理科は授業を受けなくても大きな支障が出ないので子どもの負担を考えて国語と算数の2教科だけにした時期もあった。

通塾中

早稲田アカデミーの口コミ・評判

塾のサポート体制

入塾したての頃はよく授業の時の様子やテスト結果報告で今度どう対応していったら良いのか、など、アドバイスを色々もったりしていました。

通塾中

早稲田アカデミーの口コミ・評判

料金について

塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:50万円

通塾中

早稲田アカデミーの口コミ・評判

アクセス・周りの環境

駅近ですが、飲み屋、スナックなどが多い地区にある

通塾中

早稲田アカデミーの口コミ・評判

アクセス・周りの環境

駅前のビルできれいではない。家事などは心配がある。

早稲田アカデミーの口コミ・評判

塾のサポート体制

定期テストの結果、その内容踏まえた対策について、そして保護者としてのサポート方法など。高校受験ははっきり言って保護者がどれだけ動くかであると説かれた。

通塾中

早稲田アカデミーの口コミ・評判

料金について

塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:大体40万

通塾中

早稲田アカデミーの口コミ・評判

指導方針・カリキュラム

宿題が多く,子供がやりきれていないことが多い。また勉強方法についても聞けば教えてもらえるが家庭学習の指導があまり充実していない印象がある。教材は四谷大塚の教材を利用している。問題を解く指導がメインで頭を整理するためのノートを取るなどの方法があまり指導されていない

早稲田アカデミーの口コミ・評判

アクセス・周りの環境

家から近い

通塾中

早稲田アカデミーの口コミ・評判

講師・授業の質

現在のクラスは4教科中3教科は選抜向けの講師となっています。 4年の時の講師とは面談などを行っていて、色々と把握していましたが、5年になり、クラスが変わってからはあまりよく把握できておりません。いわゆる塾の講師という印象があります。

早稲田アカデミーの口コミ・評判

指導方針・カリキュラム

四谷大塚のカリキュラムに対応してます。 5年までは隔週のカリキュラムテストにプラス組分けテスト、6年の夏までは毎週のカリキュラムテストと組分け、合不合判定テストを受けるスケジュールになってます。日曜日には特訓やNNの講義も希望制ですがあります。中間の層の学校を受ける場合にはさらに首都模試を承ける必要があるので、かなりキツイと思います?

通塾中

早稲田アカデミーの口コミ・評判

指導方針・カリキュラム

カリキュラムについては、比較的、細かくなっており、多くの回で小テストなども行なわれているようである。授業は、クラスによって多少違うようであり、上のクラスに行かないとなかなか満足できるカリキュラムとならないかもしれない。

学習塾の体験授業に参加して、STPRライブに行こう!
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください