早稲田アカデミーの口コミ・評判一覧(33ページ目)
961~990 件目/全6,244件(回答者数:1400人)※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
絞り込み
早稲田アカデミーの口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
長年のノウハウから生み出されたカリキュラムとテキストに基づいて授業が行われているので、安心して任せておけると思う。ただ、あくまでも受験についてのカリキュラムなので学校のテスト対策(特に東京と神奈川では学期制が異なっているので)に関しては特に力を入れてくれてはいない。
通塾中
早稲田アカデミーの口コミ・評判
家庭でのサポート
基本的にはわからない部分の説明をしている。テスト前などは、対話形式での一問一答などもやっている。聞いてきたことには答えるようにしている。
早稲田アカデミーの口コミ・評判
アクセス・周りの環境
幹線道路沿いなので交通量が多く、送り迎え必須でした。
通塾中
早稲田アカデミーの口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
ここ数年、SAPIXの方針を真似て、先取り学習をし、高いレベルの勉強をしています。それについていけるか、みんな必死に勉強しています。四年生のうちに五年生野学習、五年生のうちに六年生の学習を先取り学習という感じです。
早稲田アカデミーの口コミ・評判
講師・授業の質
小学3年生のときはお若い先生が多かったのですが、 明るく楽しく教えてくださり こどもにとっては良かったと思っております。 学年があがるにつれ、ベテランの先生になっていく印象があります。 保護者としては、安心感もありよいのではないでしょうか。
通塾中
早稲田アカデミーの口コミ・評判
家庭でのサポート
当初は勉強を教えたりもしていたが難易度が上がったのと子供が反抗期にはいったため断念。スケジュール管理のみ徹するように変わりました。
早稲田アカデミーの口コミ・評判
塾のサポート体制
入塾前は1ヶ月に1回は子供の様子などを、先生と保護者と共有するために電話をすると、言っていましたが、実際にはほとんど連絡はなかった。3〜4ヶ月に1回くらい保護者面談がありました。
早稲田アカデミーの口コミ・評判
塾のサポート体制
春期講習•夏期講習•冬期講習前には保護者会があり、その時に知りえる情報が得られた。前年の入試状況や来年の入試動向、学習指導要領について等もお知らせくださいました。
早稲田アカデミーの口コミ・評判
塾のサポート体制
積極性のある子供ではなかったので、先生からも特に思うことはなかったのかもしれない。あまりに成績が下がったときにこちらから電話をしたが、あまり問題視されていない気がした。
早稲田アカデミーの口コミ・評判
家庭でのサポート
塾の為には車での送迎、夕食用のお弁当作りくらいしかサポートしていない
早稲田アカデミーの口コミ・評判
料金について
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:70万円
通塾中
早稲田アカデミーの口コミ・評判
料金について
塾にかかった月額費用:50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:85万円
通塾中
早稲田アカデミーの口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
他の塾の直井陽は知らないので、早稲田アカデミーのカリキュラムの内容がどうであるかまでは把握していないし、する必要はないと考えている。カリキュラムに問題があれば、とうぜん生徒からクレームがはっせいするし、成績があがれば問題ない
早稲田アカデミーの口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
定期テストによりクラスを再編して行くので実力の伸び具合を本人が自覚しやすい。クラス毎にきめ細かに授業内容が組んであるので、もれなく学んでいける。教えるのが上手い先生もいらっしゃるが、優秀ゆえに「わからない」ことがわからない先生もいる
通塾中
早稲田アカデミーの口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
カリキュラムはしっかり体系的です。このカリキュラムについて行ければ学力が向上することは間違いないでしょう。安心して任せています。おすすめできると思います。年間スケジュールがしっかりしています。見学することをおすすめします。
早稲田アカデミーの口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
特に問題はありません。 普通の一般的な塾より、効率よくカリキュラムは組まれていると思います。 無駄がないカリキュラムだと思う。 あとはクラスによってカリキュラムが別れているのも良いと思います。 ちょっと思ったのは、スレスレの点数でクラスが下になった子には、授業内容がものたりないんじゃないかなど。中間のクラスが有れば尚良いと思います。
早稲田アカデミーの口コミ・評判
講師・授業の質
ベテラン講習が非常に多く、当人自身も慣れている感かある。仕方ないことだとは思いますが、優秀な生徒を中心にする授業になりがちで理解度の低い生徒が置いてかれがちの様な気がします。出来の悪い子供にも気遣いが欲しい。
早稲田アカデミーの口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
教材は、実力アップにとても役に立ちました。大学受験の問題に似たような問題も出題され合格に結びつきました。 自主勉強スペースも多数用意してあり、毎日利用していました。 いろんな教室があり、集中出来ない時や、気分転換に教室を変えたり出来ました。カリキュラムが多過ぎて、自分の自習の時間をなかなか確保できませんでした。そんな中でも大学に受かったのは僕の計画性。
早稲田アカデミーの口コミ・評判
料金について
塾にかかった月額費用:40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:覚えていない
通塾中
早稲田アカデミーの口コミ・評判
塾のサポート体制
入塾したての頃はよく授業の時の様子やテスト結果報告で今度どう対応していったら良いのか、など、アドバイスを色々もったりしていました。
通塾中
早稲田アカデミーの口コミ・評判
塾のサポート体制
休校通知などについては、連絡が来る一方で、インターネットを使うことで、より早く連絡がくると良いと考える。
通塾中
早稲田アカデミーの口コミ・評判
アクセス・周りの環境
駅近ですが、飲み屋、スナックなどが多い地区にある
通塾中
早稲田アカデミーの口コミ・評判
料金について
塾にかかった月額費用:50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:80万円くらい?
早稲田アカデミーの口コミ・評判
塾のサポート体制
定期テストの結果、その内容踏まえた対策について、そして保護者としてのサポート方法など。高校受験ははっきり言って保護者がどれだけ動くかであると説かれた。
通塾中
早稲田アカデミーの口コミ・評判
家庭でのサポート
子どもが理解しきれていないことや、忘れてしまったことなどはやはり自宅での親のサポートがかならず必要になってくるし、中学受験ならなおさらそうだと思う。入塾時にもちゃんと話があったのでその点については最初から理解している
通塾中
早稲田アカデミーの口コミ・評判
講師・授業の質
分かりやすい分かりにくい先生がいるらしく力量にムラがあるようだ。ただし質問すると丁寧に答えてもらえると聞いている。塾の終わる時間が遅いので質問時間を十分に取れないのが問題。授業だけでなく家庭学習のやり方のフォローが欲しい
早稲田アカデミーの口コミ・評判
料金について
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:60万
通塾中
早稲田アカデミーの口コミ・評判
アクセス・周りの環境
自宅から最も近い大手進学塾だった。渋谷駅新南口にあるため、繁華街を通らなくても通学できる。
早稲田アカデミーの口コミ・評判
アクセス・周りの環境
駅のロータリーを過ぎるとすぐにあります。 5分かからないで着きます。 コンビニ、松屋、マクドナルド、ミスタードーナツなどが近くにあります。
通塾中
早稲田アカデミーの口コミ・評判
料金について
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:60万円