お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら
  1. 塾選(ジュクセン)
  2. 塾・学習塾に関する記事一覧
  3. 個別指導塾で成績が上がらない8つの原因!上げるための8つの対策も紹介
更新日:

個別指導塾で成績が上がらない8つの原因!上げるための8つの対策も紹介

アイキャッチ画像
塾選(ジュクセン)編集部のサムネイル画像

編集部

塾選(ジュクセン)編集部

個別指導塾は「一人ひとりの学習ニーズに沿った勉強ができる」と人気ですが、なかには「個別指導塾に通っても、成績が上がらない」「どうすれば成績が上がるのかな」などと思っている方がいらっしゃるのではないでしょうか。せっかく塾へ通っても、思ったように成績が上がらないと不安になりますよね。

本記事では個別指導塾で成績が上がらない原因を紹介します。成績を上げるための対策や、転塾する際におすすめの個別指導塾10カ所も一緒に紹介しているため、ぜひ参考にしてください。

目的や性格について回答するだけ!簡単10秒!ぴったりの塾を診断

目次

個別指導塾で成績が上がらない8つの原因

Image Etc

個別指導塾へ通っても成績が上がらない原因として、次で紹介する8つのことが考えられます。

  • 講師との相性がよくない、または質が低い
  • 塾の授業以外で勉強をしていない
  • 指導形式が合っていない
  • わからない問題を質問せずそのままにしている
  • カリキュラムや教材が合っていない
  • 授業のコマ数や勉強時間が少ない
  • 中長期の学習スケジュールを立てていない
  • 授業を真面目に受けていない

講師との相性がよくない、または質が低い

講師との相性がよくない、または講師の質が低いと、成績はなかなか上がりません。

個別指導では集団指導よりも生徒と講師の距離が近い分、相性の良し悪しが大切です。もし相性がよくない講師が担当した場合、授業内容がよくわからなかったり、質問しにくかったりすることがあるでしょう。

また「担当講師がハイレベルな問題に対応できない」「準備不足で、授業が行きあたりばったりになっている」など、講師の質が低いことも原因として考えられます。

塾の授業以外で勉強をしていない

塾の授業だけで満足し、自宅などでまったく勉強をしていないことも、成績が上がらない原因の一つです。

学習効果を高めるためには塾の授業だけでなく、自宅学習も欠かせません。予習や復習、塾の宿題などをコツコツこなしていくことで、塾の授業がよくわかり、成績が上がっていきます。

塾の授業以外でまったく勉強をしていないと、成績アップは実感できないでしょう。

指導形式が合っていない

塾の指導形式が合っていないと、成績アップにはつながりません。

個別指導とひと口にいっても、1対1のマンツーマンのほかに1対2や1対3などもあります。1対1は手厚い指導を受けられる反面、より講師との相性が学習効果に出やすかったり、競争心が養われにくかったりする面もあるでしょう。1対2以上は講師による解説と自身による問題演習のバランスに優れていますが、1対1と比べると、一人の生徒が講師を独占できる時間は短くなります。

さらに、そもそも個別指導ではなく、集団指導の方が合っている子どももいます。

わからない問題を質問せずそのままにしている

塾の授業でわからない問題があっても、質問せずにそのままにしていることも、成績が上がらない原因として考えられます。

勉強は一つ一つの積み重ねです。前の単元や学習項目を理解していないと、先の授業を聞いても理解できなかったり、つながりがわからなかったりするでしょう。

わからない問題をそのままにしていると、先の勉強がどんどんわからなくなってしまいます。

カリキュラムや教材が合っていない

塾のカリキュラムや使用している教材が合っていないと、成績は上がっていきません。

個別指導塾では基本的に、子ども一人ひとりのニーズに合わせてカリキュラムを作成します。しかし、カリキュラムの内容やつくり方などが合っていないと、授業を受けていても成績は上がらないでしょう。

使用する教材は塾オリジナルの教材や市販の教材など、塾によってさまざまです。自分のレベルに合っていないものや理解しにくいものなどは、子どもに合っていないといえます。

授業のコマ数や勉強時間が少ない

受講している授業のコマ数や勉強時間が少ないことも、成績が上がらない原因です。

個別指導塾では「週に1コマ」「週に3コマ」といったように、授業のコマ数を各自で決められます。例えば、苦手科目を集中して克服する必要があるにもかかわらず、週1コマしか受講していない場合は成績アップが見込めない可能性があるでしょう。

また自宅学習も含めてトータルの勉強時間が少ないと、当然のことながら成績は上がりません。

中長期の学習スケジュールを立てていない

中長期の学習スケジュールを立てていないことが、成績アップにつながっていないケースもあります。

個別指導塾へ通っていたとしても、成績アップに学習スケジュールの作成は必須です。学校の授業や部活動、プライベートの時間といった忙しいなかで成績を上げるためには、計画的に勉強を進めていく必要があります。

しかし、中長期の学習スケジュールを立てていないと、学校の定期テストや模擬試験などに間に合わず、点数アップにつながらないでしょう。

授業を真面目に受けていない

最後は、授業を真面目に受けていないことです。

「集中していない」「やる気がない」「講師の指示を無視している」といった状態で個別指導塾の授業を受けていても、成績は上がりません。

いくら授業の内容がすばらしいものだったとしても、授業を受ける側に学ぶ姿勢がなければ、学習指導の効果は得られないでしょう。

個別指導塾で成績が上がらない際の対策8つ

Image Etc

個別指導塾で成績が上がらなかったときは、以下で紹介する8つの対策法を検討してみましょう。

  • 子どもと話し合い原因や解決策を一緒に考える
  • 通塾目的を子どもと一緒に再確認する
  • 講師を交代する
  • コースが複数ある場合は変更する
  • 授業のコマ数を増やす
  • 塾の授業以外での学習時間を増やす
  • 成績が上がらない旨を塾に相談する
  • 成績が上がらない原因が塾側であれば転塾する

子どもと話し合い原因や解決策を一緒に考える

まずは子どもと話し合って、成績が上がらない原因や解決策を一緒に考えます。

塾へ通って勉強しているのは子ども自身なので、保護者が一方的に行動するのは止めましょう。子どもと一緒に考え、解決策を見出すことで、子ども自身も納得して行動できるようになります。

授業の様子や自宅での学習内容などを聞き取り、原因と解決策を一緒に考えてみましょう。

通塾目的を子どもと一緒に再確認する

そもそもの通塾目的を子どもと一緒に再確認することも重要です。

「定期テスト対策をして、内申点を上げたい」「難関大学受験に向けて、基礎学力を身につけておきたい」など、塾へ通い始めた目的は子どもによってさまざま。当初の通塾目的があいまいだと目標を見失い、学習意欲が下がってしまいます。

なぜ塾へ通い始めたのか、その目的を一緒に確認してみましょう。

講師を交代する

担当講師との相性が合わないことが成績が上がらない原因だったときは、講師の交代を検討してみましょう。

個別指導塾によっては、担当講師を無料で交代できるところがあります。子どもに合った講師が見つかるまで何度でも交代できる塾もあるため、遠慮せずに申し出てみるとよいでしょう。

コースが複数ある場合は変更する

通っている個別指導塾にコースが複数ある場合は、コースを変更するのも一つの解決策です。

例えば、基礎学力がないにもかかわらず「難関高校受験コース」を受講していても、ハイレベルな授業カリキュラムにはついていけないでしょう。成績が上がらないだけでなく、子ども自身の勉強意欲も損ないかねません。

子どもの学力や課題に合ったコース選びが大切です。

授業のコマ数を増やす

授業のコマ数が少ない場合は、受講コマ数を増やしましょう。

多くの個別指導塾では1コマ単位で授業料が追加されるため、受講コマ数を自由に調整できます。コマ数が増えることで授業内容がよくわかり、成績アップにつながります。

ただし、コマ数が増えるということは月々の授業料も増えるということです。ひと月あたり、どのくらいの授業料が増えるのかを計算したうえで、コマ数を増やすかどうかを決めましょう。

個別指導塾の料金相場は?小中高生別の価格比較表や費用内訳など紹介個別指導塾の料金相場は?小中高生別の価格比較表や費用内訳など紹介

塾の授業以外での学習時間を増やす

塾の授業以外での学習時間を増やすのも、成績アップに有効です。

部活動などで忙しい子どもは、すき間時間に勉強する習慣をつけましょう。通学中のバスや電車、休憩時間、部活動の前後など、空いた時間にできることはたくさんあります。

また個別指導塾によっては、自習室や自習スペースを設けているところがあります。授業前後のほか、授業自体がない日にも利用できるところもあるため、上手に活用して学習時間を増やしていきましょう。

成績が上がらない旨を塾に相談する

成績が上がらない旨を直接塾に相談する方法もあります。

子どもの学習状況や課題などをよく知っているのは、普段から授業を担当している個別指導塾です。そのため、塾に相談すれば、成績アップに必要なアドバイスなどをもらえる可能性があります。

成績が上がらない原因が塾側であれば転塾する

「子どもの学力と、塾のレベルが合っていない」「塾のカリキュラムや指導形式が合っていない」など、成績が上がらない原因が塾側にある場合は、転塾を検討しましょう。

同じ個別指導塾といっても、塾によって主な対象レベルやカリキュラムは異なります。またそもそも個別指導塾ではなく、集団指導塾の方が合っている子どももいることでしょう。

より子どものニーズに合ったところへ転塾できれば、成績アップが実現します。

個別指導と集団指導の違いを徹底解説!メリットとデメリットも紹介個別指導と集団指導の違いを徹底解説!メリットとデメリットも紹介

転塾を検討中の方向け!おすすめの個別指導塾10選

Image_teacher

転塾をする際は、子どもの学習ニーズや特性などに合ったところを選びましょう。

小学生・中学生・高校生別の、個別指導塾おすすめランキングは次のとおりです。

各塾の詳細や料金目安を、一つずつ見ていきましょう。下表以外のおすすめ塾も紹介しているためぜひ参考にしてください。

学年 おすすめの個別指導塾
小学生 1位:個別教室のトライ
2位:個別指導WAM
3位:個別指導学院フリーステップ
中学生 1位:進学個別指導のTOMAS
2位:個別指導の明光義塾
3位:スクールIE
高校生 1位:個別教室のトライ
2位:坪田塾
3位:ITTO個別指導学院

個別教室のトライ

Try Logo2

指導形式 個別指導(1対1)
対象学年 小・中・高の全学年
料金目安 各自でお問い合わせください
教室エリア 全国
オンラインの有無 トライのオンライン個別指導塾で可能
講師交代の有無 可能
無料体験 あり(完全1対1の授業を実際に体験できる)

個別教室のトライは、1対1のマンツーマン指導を行っている個別指導塾です。

33万人の登録講師の中から、子どもの学力や目標などに合った担当講師をセレクトします。厳しい採用基準をクリアした講師による個別指導をとおして、着実な学力アップを図れます。講師との相性が合わなかった場合は、無料で交代可能です。

カリキュラムを作成するのは、正社員の教育プランナー。学習状況や学力に応じて作成し、授業がスタートした後も見直していきます。また勉強に関することや進路に関することなども相談できるなど、サポート体制が整っているのも特徴です。

お近くの教室を選択し、お問合せください。

個別教室のトライの紹介ページはこちら

個別教室のトライの料金は実際いくら?学年ごとの費用を徹底解説!個別教室のトライの料金は実際いくら?学年ごとの費用を徹底解説!

個別指導WAM

Wam Logo2

指導形式 個別指導(1対1~1対3)
対象学年 小・中・高の全学年
料金目安 【40分コース】
・小学生:月5,800円~(1~3年生)、月6,600円~(4~6年生)
・中学生:月7,600円~(1・2年生)、月8,400円~(3年生)
・高校生:月9,200円~(1年生)、月9,600円~(2年生)、月10,000円~(3年生)
【90分コース】
・小学生:月10,000円~(1~3年生)、月11,600円~(4~6年生)
・中学生:月14,400円~(1・2年生)、月16,000円~(3年生)
・高校生:月20,000円~(1・2年生)、月20,400円~(3年生)
教室エリア 全国
オンラインの有無 あり
講師交代の有無 各自でお問い合わせください
無料体験 あり(内容は各自でお問い合わせください)

個別指導WAMは対面式だけでなく、オンラインにも対応している学習塾です。

授業は1対1と1対2、1対3の中から選べます。講師からの解説をより詳しく聞きたい場合は1対1を、解説と問題演習にバランスよく取り組みたい場合は、1対2や1対3を選ぶとよいでしょう。どの形態も授業中は講師が近くにいるため、わからない箇所はすぐに質問できます。

「私立中学受験コース」「定期テスト対策コース」「公立高校入試対策コース」など、個別指導の中でも設置しているコースの数は豊富です。学校の授業理解から定期テスト対策、受験対策まで幅広いコースがあるため、よりニーズに合わせて勉強できます。

お近くの教室を選択し、お問合せください。

個別指導WAM(ワム)の紹介ページはこちら

個別指導WAM(ワム)の料金と夏期講習費用を徹底解説!他塾と比べて授業料は?個別指導WAM(ワム)の料金と夏期講習費用を徹底解説!他塾と比べて授業料は?

個別指導学院フリーステップ

Freestep Logo2

指導形式 個別指導(1対2まで)
対象学年 小・中・高
料金目安 各自でお問い合わせください
教室エリア 東京都・神奈川県・埼玉県・千葉県・大阪府・兵庫県・京都府・滋賀県・奈良県・徳島県に260教室以上(2025年7月時点)
オンラインの有無 あり
講師交代の有無 可能
無料体験 あり(内容は各自でお問い合わせください)

個別指導学院フリーステップは、点数アップと大学受験に強い個別指導塾です。

厳選された講師が、個人別カリキュラムに基づいた学習指導を実施。独自の個別指導と点数アップシステムを持ちながら、成績向上や志望校合格といった結果を出します。すべての教室に1名以上の学習プランナーが在籍し、学習プランの作成や進路指導などを担当します。

2025年度の大学入試では、難関私立大学へ1,590名、国公立大学へ303名もの合格者が出ました。合格実績に裏づけされた進学型個別指導で、志望校合格をサポートします。

【2025年最新】個別指導学院フリーステップの料金を徹底解説!授業料や成績変化、リアルな声も紹介【2025年最新】個別指導学院フリーステップの料金を徹底解説!授業料や成績変化、リアルな声も紹介

進学個別指導のTOMAS(トーマス)

Tomas Logo2

指導形式 個別指導(1対1)
対象学年 小・中・高の全学年
料金目安 各自でお問い合わせください
教室エリア 東京都・神奈川県・埼玉県・千葉県に108校(2025年7月時点)
オンラインの有無 なし
講師交代の有無 可能
無料体験 あり(1対1の授業を受けられる)

特に難関校受験対策を目的としている子どもにおすすめなのが、進学個別指導のTOMAS(トーマス)です。

授業は1対1のマンツーマンスタイルで、講師は専用のホワイトボードを使った授業を展開。発問・解説中心の80分授業をとおして、学力と思考力を高めていきます。

カリキュラムは志望校合格からの逆算型です。授業の進捗状況に応じて軌道修正をくり返すため、常に最適な内容のもとで勉強できます。また教材は一人ひとりの目標や学力レベルに合わせて、最適なものを選定。市販の問題集や学校指定の教材なども使用し、無理と無駄のない目標達成が実現します。

進学個別指導のTOMAS(トーマス)の授業料は他塾と比べて高い?塾生129名に授業料や成績変化の実態を聞いてみた!進学個別指導のTOMAS(トーマス)の授業料は他塾と比べて高い?塾生129名に授業料や成績変化の実態を聞いてみた!

個別指導の明光義塾

Meiko Logo2

指導形式 個別指導(1対2以上)
対象学年 小・中・高の全学年
料金目安 ・小学生:月7,150円~(45分授業)、月12,100円~(90分授業)
・中学生:月15,400円~(90分授業)
・高校生:月18,700円~(90分授業)
※上記は東京都新宿区内にある教室のものです
教室エリア 全国
オンラインの有無 あり
講師交代の有無 各自でお問い合わせください
無料体験 あり(実際の授業を受けられる)
※見学のみの教室も一部あり

個別指導の明光義塾は個別指導のパイオニアとして、考える力が身につく授業をしています。

授業は1対2以上の個別指導スタイルで、講師と生徒との対話を重視。「講師がポイントを教える」→「生徒自身が問題を解いてみる」→「講師と一緒に理解度をチェックする」のサイクルをくり返しながら、生徒が自分の力で答えを出せるように指導します。

カリキュラムは一人ひとりに合わせた、完全オーダーメイドです。丁寧なカウンセリングで悩みや課題を明確にし、それぞれに合ったカリキュラムを作成します。さらに生徒や保護者と定期的にカウンセリングをするなど、サポート体制が整っているのも魅力です。

お近くの教室を選択し、お問合せください。

個別指導の明光義塾の紹介ページはこちら

明光義塾の料金相場を774名に調査!他塾との比較やお得なキャンペーン情報も明光義塾の料金相場を774名に調査!他塾との比較やお得なキャンペーン情報も

臨海セミナー個別指導セレクト

Rinkai Logo2

指導形式 個別指導(1対2)
対象学年 小学3年生~高校3年生
料金目安 【小学生】
・特別50分コース:月6,500円(算数/国語)、月6,500円(英語)
・シングルコース:月8,250円(算数/国語/理科/社会/英語)
・5科パック・3科パック:月30,400円([5科] ミックスコース)、月17,050円([5科] 映像授業+TSPコース)、月24,900円([3科] ミックスコース)、月12,650円([3科] 映像授業+TSPコース)
・中学受験 4教科強化パック:月30,400円(ミックスコース)
・単科:月12,830円(【個別授業+TSP】算数/国語/英語)
・1対1リモート50分コース:月8,580円(算数/国語/理科/社会/英語)
※特別50分コースは小学4年生、他は小学6年生の金額

【中学生】
・5科パック・3科パック:月44,330円([5科] ミックスコース)、月32,600円([5科] 映像授業+TSPコース)、月33,800円([3科] ミックスコース)、月26,000円([3科] 映像授業+TSPコース)
・単科:月17,950円(【個別授業+TSP】英語/数学)
・1対1リモート50分コース:月13,550円(数学/国語/理科/社会/英語)

【高校生】
・大学受験理系パック:月31,030円(数学強化パック)、月36,950円(文理系パック)、月27,380円(理系映像パック)
・大学受験文系パック:月31,030円(文系英語強化パック)、月27,380円(文系映像パック)
・単科:月19,900円(【個別授業+TSP】英語/数学)
・1対1リモート50分コース:月18,800円(数学/国語/理科/社会/英語)
教室エリア 神奈川県・東京都・千葉県・埼玉県
オンラインの有無 あり
講師交代の有無 可能
無料体験 あり(100分授業を最多25回まで受けられる)

臨海セミナー個別指導セレクトは、1対2の個別指導で成長が実感できる学習塾です。

個別指導の成果を最大限に高めるために、画期的学力定着システムの「臨海TSP(臨海徹底指導プログラム)」を導入しています。前半の授業を受けた後は、授業内容を踏まえた問題演習にチャレンジ。間違えた問題の類似問題に再挑戦し、すべて正解できるまで解き続けます。

体験授業をとおして、生徒のやる気を最も引き出せる担当講師を選抜します。入塾後も生徒アンケートや面談などで相性を確認し、万が一合わなかったときは、担当講師の変更が可能です。

臨海セミナー個別指導セレクトの料金を徹底解説!他塾と比べて授業料は?臨海セミナー個別指導セレクトの料金を徹底解説!他塾と比べて授業料は?

スクールIE

Schoolie Logo2

指導形式 個別指導(1対1・1対2)
対象学年 小・中・高の全学年
料金目安 各自でお問い合わせください
教室エリア 全国
オンラインの有無 あり
講師交代の有無 可能
無料体験 あり(内容は各自でお問い合わせください)

独自のツールを用いたアプローチで、最適な学習指導を提供しているのがスクールIEです。

授業は1対1、または1対2の個別指導スタイルで、子どもの希望に合わせて選べます。授業中はつきっきりで教えてもらいたい子どもは1対1が、解説と問題演習にバランスよく取り組みたい子どもは1対2が向いているでしょう。講師は完全担任制のため、子どもの理解力や性格に合わせて指導してもらえます。

個性診断テストや学力診断テストを用いて、最も効果的な学習方法やカリキュラムを分析。オーダーメイドテキストの「夢SEED」を使いながら、得意分野を伸ばしたり、苦手分野を克服したりできます。

お近くの教室を選択し、お問合せください。

スクールIEの紹介ページはこちら

スクールIEの料金を徹底解説!193名に聞いた実際の授業料や成績変化などのリアルな声、他塾との費用比較も紹介スクールIEの料金を徹底解説!193名に聞いた実際の授業料や成績変化などのリアルな声、他塾との費用比較も紹介

ITTO個別指導学院

Itto Logo2 (1)

指導形式 個別指導(1対1~1対3)
対象学年 小・中・高
料金目安 【スタンダードプラン】
・小学4年生:月10,670円(50分 週1回)、月15,510円(80分 週1回)、月20,130円(50分 週2回)、月29,480円(80分 週2回)

・小学5年生:月10,890円(50分 週1回)、月15,840円(80分 週1回)、月20,570円(50分 週2回)、月29,920円(80分 週2回)
・小学6年生:月11,000円(50分 週1回)、月15,950円(80分 週1回)、月20,790円(50分 週2回)、月30,250円(80分 週2回)
・中学1年生:月11,110円(50分 週1回)、月16,280円(80分 週1回)、月21,120円(50分 週2回)、月30,800円(80分 週2回)
・中学2年生:月11,660円(50分 週1回)、月16,940円(80分 週1回)、月22,220円(50分 週2回)、月32,230円(80分 週2回)
・中学3年生:月12,100円(50分 週1回)、月17,600円(80分 週1回)、月23,100円(50分 週2回)、月33,550円(80分 週2回)

【フリープラン】
・小学4年生:月15,840円(50分 完全マンツーマン)、月23,100円(80分 完全マンツーマン)、月11,660円(50分 1対2)、月16,940円(80分 1対2)、月10,230円(50分 1対3)、月14,850円(80分 1対3)
・小学5年生:月15,950円(50分 完全マンツーマン)、月23,320円(80分 完全マンツーマン)、月11,770円(50分 1対2)、月17,270円(80分 1対2)、月10,340円(50分 1対3)、月14,960円(80分 1対3)
・小学6年生:月16,060円(50分 完全マンツーマン)、月23,430円(80分 完全マンツーマン)、月11,880円(50分 1対2)、月17,380円(80分 1対2)、月10,560円(50分 1対3)、月15,400円(80分 1対3)
・中学1年生:月16,280円(50分 完全マンツーマン)、月23,540円(80分 完全マンツーマン)、月12,100円(50分 1対2)、月17,600円(80分 1対2)、月10,670円(50分 1対3)、月15,510円(80分 1対3)
・中学2年生:月17,050円(50分 完全マンツーマン)、月12,870円(80分 完全マンツーマン)、月18,700円(50分 1対2)、月11,110円(80分 1対2)、月円(50分 1対3)、月16,280円(80分 1対3)
・中学3年生:月17,820円(50分 完全マンツーマン)、月25,960円(80分 完全マンツーマン)、月13,530円(50分 1対2)、月19,580円(80分 1対2)、月11,660円(50分 1対3)、月16,940円(80分 1対3)
・高校1年生:月21,010円(50分 完全マンツーマン)、月30,580円(80分 完全マンツーマン)、月15,840円(50分 1対2)、月23,100円(80分 1対2)、月13,640円(50分 1対3)、月19,690円(80分 1対3)
・高校2年生:月22,990円(50分 完全マンツーマン)、月33,330円(80分 完全マンツーマン)、月17,050円(50分 1対2)、月24,860円(80分 1対2)、月14,740円(50分 1対3)、月21,450円(80分 1対3)
・高校3年生:月25,190円(50分 完全マンツーマン)、月36,630円(80分 完全マンツーマン)、月18,810円(50分 1対2)、月27,500円(80分 1対2)、月16,390円(50分 1対3)、月23,870円(80分 1対3)
※上記は東京都江戸川区内の教室の料金です。上記以外の学年の料金は、各自でお問い合わせください
教室エリア 全国に1,225校舎(2025年7月時点)
オンラインの有無 なし
講師交代の有無 各自でお問い合わせください
無料体験 あり(マンツーマン授業を受けられる)

ITTO個別指導学院は、全国に多くの教室を展開している個別指導塾です。

授業を担当する講師は定期的な研修へ参加をしたり、アンケートで保護者から評価を受けたりと質が高く、常にハイレベルな個別指導を提供しています。高品質な講師の中でも、ワンランク上のスキル・経験・知識を備えたSS講師(スペシャルセレクト講師)も在籍し、別途料金での指名が可能です。

学校の定期テスト前には、無料のITTO模試やテストターボといった対策が充実。日々の授業にプラスしたサポート内容で、目標点突破が実現します。

お近くの教室を選択し、お問合せください。

ITTO個別指導学院の紹介ページはこちら

ITTO個別指導学院の料金をわかりやすく解説!学年、コースや他塾との比較も!ITTO個別指導学院の料金をわかりやすく解説!学年、コースや他塾との比較も!

創英ゼミナール

Souei Logo2

指導形式 個別指導・映像授業
対象学年 小・中・高の全学年
料金目安 【個別指導】
・小学生:月5,225円~(1~4年生)、月5,445円~(5・6年生)
・中学生:月5,995円~(1・2年生)、月6,435円~(3年生)
・高校生:月12,100円~(1・2年生)、月14,025円~(3年生)
【映像授業】
・高校生:月8,800円~
教室エリア 神奈川県・東京都・埼玉県
オンラインの有無 なし
講師交代の有無 各自でお問い合わせください
無料体験 あり(実際の授業を受けられる)

創英ゼミナールは、神奈川県と東京都、埼玉県に教室を展開しています。

これまでに15万人以上の豊富な指導実績を持っており、一人ひとりの子どもと真摯に向き合った経験を最大限に活用。カリキュラムはもちろん、教科・回数・曜日・時間もオーダーメイドで調整し、着実な学力アップを図ります。授業中は講師がつきっきりで指導するため、わからない箇所を見逃さず、それぞれの理解と定着を促せます。

また年に3回は定期面談を実施するなど、サポート体制が整っているのも特徴です。

お近くの教室を選択し、お問合せください。

創英ゼミナールの紹介ページはこちら

創英ゼミナールの料金は高い?独自調査で分かった実際の授業料や成績変化、ここだけのリアルな声も紹介創英ゼミナールの料金は高い?独自調査で分かった実際の授業料や成績変化、ここだけのリアルな声も紹介

坪田塾

Tsubotajyuku Logo2

指導形式 個別指導(1対1)
対象学年 中・高の全学年
料金目安 1時間あたり1,530〜2,736円
教室エリア 東京都・神奈川県・千葉県・埼玉県・大阪府・兵庫県・愛知県
オンラインの有無 あり
講師交代の有無 各自でお問い合わせください
無料体験 なし(無料の学習相談あり)

坪田塾は「教えない、支える指導」を大切にしている個別指導塾です。

講師はただ解答や解法を伝えるのではなく、生徒が理解していない課題を発見し、わかるための解決方法を教えます。生徒自らが課題を解決できるように導くため、自然と学習量が増え、学力も向上していくのが魅力です。単に受験を乗り切るテクニックではなく、大学生や社会人になっても役立つ、本質的な課題解決能力を身につけられます。

また子どもの性格を9つのタイプに分類し、タイプに合わせた指導を取り入れているのも特徴です。例えば、学習計画を立てる際に、楽天家タイプなら「明るい未来を見せて、モチベーションを高める」、堅実家タイプなら「1日〇ページずつやると、1年でここまで進める」など、一人ひとりのモチベーションが高まるように工夫しています。

お近くの教室を選択し、お問合せください。

坪田塾の紹介ページはこちら

坪田塾の料金は?他塾と比べて授業料は高い?成績の変化や口コミでの評判は?坪田塾の料金は?他塾と比べて授業料は高い?成績の変化や口コミでの評判は?
【2025年最新】中学受験におすすめの個別指導塾16選|塾の選び方、集団塾との違いも解説【2025年最新】中学受験におすすめの個別指導塾16選|塾の選び方、集団塾との違いも解説【2025年最新】中学生向けおすすめの個別指導塾16選!塾の費用や特徴も徹底解説!【2025年最新】中学生向けおすすめの個別指導塾16選!塾の費用や特徴も徹底解説!【最新版】高校生におすすめの個別指導塾12選を徹底比較!大学受験対策も!【最新版】高校生におすすめの個別指導塾12選を徹底比較!大学受験対策も!【2025年最新】オンライン塾のおすすめ23選!小中高生別に人気塾を紹介【2025年最新】オンライン塾のおすすめ23選!小中高生別に人気塾を紹介

個別指導塾で成績が上がらず悩んでいる方のよくある質問

Image_etc

最後に、個別指導塾で成績が上がらずに悩んでいる方の、よくある質問を紹介します。

個別指導塾で成績が上がる・上がらない子どもの特徴は?

個別指導塾で成績が上がる子ども、上がらない子どもの特徴は次のとおりです。

個別指導塾で成績が上がる
子どもの特徴
個別指導塾で成績が上がらない
子どもの特徴
・わからない問題はすぐに質問できる
・目的や目標が明確で学習意欲が高い
・自主学習の習慣が身についている
・質問できずわからない問題を放置する
・学習習慣がなく課題や復習をしない

わからない問題があっても、その場ですぐに質問できる子どもは成績が上がります。疑問点をすぐに解消し、次の学習項目にスムーズに進めるためです。

また学ぶ目的や目標が明確な子どもは学習意欲が高く、自分でどんどん勉強するでしょう。自主学習の習慣が身についており、成績も上がっていきます。

反対にわからない問題を質問できず、そのまま放置してしまう子どもは、なかなか成績が上がりません。「わからない」が積み重なり、先の学習項目が理解できなくなってしまうためです。学習習慣がなく、塾や学校の課題や復習をしない子どもも、成績は上がらないでしょう。

最適な個別指導塾の選び方は?

さまざまな個別指導塾の中から、子どもの学習ニーズに合ったところを見つけるためには、選び方のポイントを押さえておくことが大切です。

受験を目的に通塾する場合、志望校への合格実績をチェックしておきましょう。子どもが志望している学校への合格実績が多ければ多いほど、より合格へ向けた学習指導を受けられるとわかります。

実際に通う期間に合わせて、どのくらいの費用が必要かも計算しておくと安心です。通塾期間が長くなると、当然ながら合計の塾費用も大きくなります。授業料や教材費、講習費などを洗い出し、トータルで必要な金額を算出してみるとよいでしょう。

個別指導塾の選び方 | 失敗しないためのポイントを小中高別に徹底ガイド【2025年最新】個別指導塾の選び方 | 失敗しないためのポイントを小中高別に徹底ガイド【2025年最新】

学年によって成績が上がらない原因は異なる?

成績が上がらない原因は、学年によって異なる場合があります。

例えば、小学生では「勉強しないと怒られるから」といった理由で勉強している子どもが少なくありません。本質的な理解が不足するため、成績が上がらないでしょう。

中学生の場合は部活動などで忙しく、そもそも勉強時間を確保できないことが考えられます。

そして高校生では、小学生・中学生からの基礎学力が完成していないことや、アウトプットが足りていないことなども原因となります。

勉強しても成績が上がらない理由は?学年別に効果的な勉強方法も紹介!勉強しても成績が上がらない理由は?学年別に効果的な勉強方法も紹介!

家庭学習に身が入らない原因は?

成績アップには家庭学習も大切ですが、なかには「なかなか自宅で勉強してくれない」と悩んでいる方もいらっしゃるかもしれません。

目標や目的が定まっていない場合は、一緒に決めてみましょう。「次のテストで80点を取る」「模擬試験でA判定を取る」など、勉強するべき理由が明確になると学習意欲が高まり、家庭学習にも取り組めるようになります。

また勉強に集中できるよう、環境を整えるのもよいでしょう。マンガやゲームといった誘惑になるものを遠ざけたり、勉強時間中は家族も静かにしたりすると、勉強に集中できます。

【小学生】勉強をやる気にさせる方法|やる気が出ない原因や目安となる学習時間など解説!【小学生】勉強をやる気にさせる方法|やる気が出ない原因や目安となる学習時間など解説!【高校受験】中学生をやる気にさせる方法は?|やる気が出ない原因や親ができるサポートなども解説【高校受験】中学生をやる気にさせる方法は?|やる気が出ない原因や親ができるサポートなども解説【高校生】勉強のやる気を出す方法|やる気が出ない原因や親ができること、効率的な学習法も解説【高校生】勉強のやる気を出す方法|やる気が出ない原因や親ができること、効率的な学習法も解説

効果的な家庭での学習方法は?

家庭学習の効果をアップさせるためには、優先順位をつけて勉強するようにしましょう。「苦手科目を先に克服しておく」「積み重ねが求められる、英語と数学から始める」など、それぞれの状況に合わせて優先順位を決めてください。

部活動や習い事などで忙しい子どもは、すき間時間を上手に活用するのがおすすめです。お風呂に入っている間や、食事までの空き時間などを使ってみましょう。

【小学生】効率の良い勉強法|効率の悪い学習の仕方や注意点、目安となる勉強時間など解説!【小学生】効率の良い勉強法|効率の悪い学習の仕方や注意点、目安となる勉強時間など解説!中学生がやってはいけない勉強法|効率的な勉強のやり方や高校受験に向けた学習法など解説 中学生がやってはいけない勉強法|効率的な勉強のやり方や高校受験に向けた学習法など解説 【高校生】効率の良い勉強法|やっておくべきことや平均的な学習時間、受験に向けたおすすめ塾を紹介【高校生】効率の良い勉強法|やっておくべきことや平均的な学習時間、受験に向けたおすすめ塾を紹介

個別指導塾で成績を上げるためには

image_teacher

個別指導塾で成績が上がらない原因としては「講師との相性がよくない」「指導形式が合っていない」など、さまざまなことが考えられます。まずはそれぞれの原因が何かを分析したうえで、解決策を講じてみましょう。

塾側に原因がある場合は、転塾するのも一つの方法です。同じ個別指導塾といっても、塾によってカリキュラムや講師の質などは異なり、転塾によって成績が上がる可能性があります。

今回紹介した10カ所の個別指導塾は、どれも塾選がおすすめするところばかりです。無料体験を受けられるところもあるため、ぜひ気軽にお問い合わせください。

通塾しているのに成績が上がらない原因は?辞めるべき?解決策を紹介通塾しているのに成績が上がらない原因は?辞めるべき?解決策を紹介

執筆者プロフィール

塾選(ジュクセン)編集部のサムネイル画像
塾選(ジュクセン)編集部
編集部

塾選(ジュクセン)編集部です。実際に学習塾の運営経験がある者や大手メディアの編集経験がある者などで構成されています。塾選びにお悩みの保護者や学生の方に向けて有益な情報をお届けします。

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください