編集部
塾選(ジュクセン)編集部
編集部
塾選(ジュクセン)編集部
個別指導学院フリーステップの入塾を考えている方に向けて、小学校・中学校・高校ごとの料金をご紹介。あわせて、他の個別指導塾との料金比較についても記載しています。また各教室では、無料の体験授業やお得に入塾できるキャンペーンも実施しているので、ぜひ気軽に問い合わせてみてください!

| 個別指導学院フリーステップの基本情報 | |
|---|---|
| 塾タイプ | 個別指導塾 |
| 指導形式 | 個別指導(1対2~3)/ 完全個別指導(1対1) |
| 特徴 | ①年間8000人以上がテストの点数UP。 圧倒的指導力で難関大合格も目指せる ②講師:生徒=1:2。 点数アップを可能にする個別指導 ③学習効果が見える化された独自のシステムと学習プランナーによるアドバイス |
| 料金 | 塾にお問い合わせください |
| 合格実績 | 合格実績をみる |
| 展開エリア | 東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県、大阪府、京都府、滋賀県、兵庫県、奈良県、徳島県 |
個別指導学院フリーステップは小学生・中学生・高校生を対象に1:2で個別指導を行っている学習塾です。集団指導を行う学習塾と違い、先生が身近にいるので小さなつまずきも見逃さず、分からないところは徹底的に解消し学習を進めることが可能です。目標を達成するための最短距離で頑張れる学習プランを作成する学習プランナーが配置されています。入試・定期テストという目標を明確にした「逆算カリキュラム」を立てて、各授業の内容まで落とし込んでいるので、自分だけのゴールを自覚し効率良く学習を進めることが可能です。
また、約30年間の運営実績と200以上の教室を運営している実績を生かし、400校以上の定期テストを分析したS-CUBEというシステムがあります。過去の生徒の成功と失敗をデータとして整理しており、いつどれぐらいの成績を出していれば合格できるのかをシミュレーションできるので、根拠のある学習指導を受けることが可能です。オンライン授業、オンラインの自習室も備えているので自宅でも計画的に学習を進めることができます。

個別指導学院フリーステップの料金はどのくらいなのでしょうか。
個別指導学院フリーステップの料金は公式サイトで公開されていませんでしたが、実際にいくら払っているのか弊社独自の調査を行いましたので以下をご覧ください。
個別指導学院フリーステップの小学生コースでは、『なぜ』『どうして』という物事の本質を伝えることを重視。生徒の学ぶ喜びにつながると考えています。また、「無学年ステップアップ式学習」を採用。これは、学年の枠にとらわれず、現状の学力に応じて学びの場を提供する学習方法。
たとえば、基礎学力が不足している生徒には復習を、学習が進んでいる生徒には学年の枠を超えて先取り学習を行います。
また、個別指導学院フリーステップの料金は公式サイトで公開されていませんでしたが、実際にいくら払っているのか弊社独自の調査を行いましたので以下をご覧ください。

小学6年生が通った場合の月額料金は、次のとおりです。

小学校6年生にかかった月額料金の割合で、最も多かったのは30,001円~40,000円で43.8%でした。その内の平均値は、35,000円です。
続いて多いのが20,001円~30,000円の37.5%なっており、フリーステップに通塾している小学6年生のおよそ8割が20,000円~40,000円程度の月謝で通塾していることがわかります。
続いては、小学6年生が通った場合の年間料金です。

小学6年生にかかった年間料金の割合で、最も多かったのは10万円以下、60万円台、70万円台でいずれも20.0%でした。また全体の平均値は475,000円で、最高金額は700,000円でした。
年間の金額は人によって差が大きいので、目的や状況に応じた様々な通塾パターンがあることがわかります。
個別指導学院フリーステップの中学生コースでは、成果を約束する独自の学習システム「S-CUBE」を導入。400校以上の定期テストを分析したS-CUBEは、科学的な根拠に基づいた学習指導として利用されています。S-CUBEは過去の生徒の成功と失敗をデータとして整理しており、いつどれぐらいの成績を出していれば合格できるのかをシミュレーションできるのが特徴です。

中学3年生が通塾した際の、月額料金は以下のとおりです。

中学3年生にかかった月額料金の割合で、最も多かったのは20,001円~30,000円で34.6%でした。その内の平均値は、25,000円です。
10,000円以下の月謝の人もいれば、100,000円以上の月謝で通塾している人もいることから、通塾回数やパターンなどが幅広く用意されていることがわかります。
中学3年生が通った場合の、年間料金は次のようになっています。

中学3年生にかかった年間料金の割合で、最も多かったのは30万円台の36.4%でした。また全体の平均値は30万円で、最高金額は80万円でした。
年間でも10万円以下の人もいれば、80万円以上と答えている人も一定数いるため個人の状況によって差は大きいようですが、およそ~40万円で受験まで通塾する人が多いようです。
個別指導学院フリーステップの高校生コースでは、ツール・イベントを通じて最適なプランと最新情報をお届けしたいと考えています。たとえば、複雑な大学入試制度や各大学の入試要項や過去問を研究し、オリジナルツール、教材作成などに活用。圧倒的な合格実績に裏付けされた大学入試対策を強みにしています。

以下は、高校3年生が通塾した際の月額料金です。

高校3年生にかかった月額料金の割合で、最も多かったのは20,001円~30,000円で37.5%でした。その内の平均値は、25,000円です。
次に多かったのが50,001円~100,000円。受講している科目数や受験方法などによって、大きく違いがあることがわかります。
高校3年生が通った場合の年間料金は、次のとおりです。

高校3年生にかかった年間料金の割合で、最も多かったのは50万円台の36.4%でした。また全体の平均値は50万円で、最高金額は100万円でした。
金額が高い人だと100万円台の人も18.2%と一定数います。受験対策をフリーステップの授業のみで徹底的に行う人もいるようです。

個別指導学院フリーステップの料金といっても、学年・教科・通塾回数などによって大きく変動があります。
これは、通塾している方の学習状況や目標によって、受講する授業数が異なるためです。
以下で弊社独自の調査に基づく、様々なアンケート結果をご紹介します。こちらもぜひ塾選びの参考にしてみてください。
通い始めた学年は、次のとおりです。
| 通い始めた学年 | 個別指導学院フリーステップに通う生徒の割合 |
|---|---|
| 小学1年生 | 1.00% |
| 小学2年生 | 0.00% |
| 小学3年生 | 2.10% |
| 小学4年生 | 4.20% |
| 小学5年生 | 8.30% |
| 小学6年生 | 12.50% |
| 中学1年生 | 11.50% |
| 中学2年生 | 16.7% |
| 中学3年生 | 16.7% |
| 高校1年生 | 2.10% |
| 高校2年生 | 9.40% |
| 高校3年生 | 14.60% |
| 既卒生 | 1.00% |
※弊社調べ(対象:全国の個別指導学院フリーステップの塾生・卒業生・保護者 計96名)
個別指導学院フリーステップへ通い始めた学年は、中学2年生と中学3年生が最も多く(どちらも16.7%)、次に多いのが高校3年生(14.6%)ということがわかりました。
小学生から高校生まで通塾できる塾ですが、通っている生徒の多くは中学生のようです。高校生になると3年生の割合が他学年よりも圧倒的に高いことから、受験対策を目的として通塾していることがわかります。
個別指導学院フリーステップに通った前後での、実際の成績変化は次のとおりです。
| 通塾前の偏差値 | 個別指導学院フリーステップに通う生徒の割合 |
|---|---|
| 30台 | 11.50% |
| 40台 | 39.6% |
| 50台 | 33.30% |
| 60台 | 11.50% |
| 70台 | 3.10% |
| 不明 | 1.00% |
※弊社調べ(対象:全国の個別指導学院フリーステップの塾生・卒業生・保護者 計96名)
通塾前の偏差値で最も多かったのは、40台で39.6%でした。
そして、通い始めてからの模試を用いた偏差値の変化は、次のようになっています。

最も多かったのは、±0で32.3%でした。
+1以上の割合が60%を超えており、多くの生徒が成績アップを果たしています。
1週間における通塾頻度は、以下のとおりです。

最も多かったのは、週2回で54.2%でした。
全体でみると週1回~週3回で通塾している生徒の割合90%以上と多いことがわかります。

学習塾によっては授業料以外にも、さまざまな名目で料金が発生します。個別指導学院フリーステップで授業料以外に発生する料金を、以下で見ていきましょう。
個別指導学院フリーステップでは春期講習・夏期講習・冬期講習と、季節ごとに講習を実施しています。
通常時は各教科週に1回~2回で通っている生徒が大半ですが、季節講習ではまとめて授業を受けて、短期集中で学力アップを図ることが可能です。授業の内容や回数については、教室ごとにカリキュラムを作成し、個別に提案してくれます。
そのため、かかる費用も受講する授業数によって変わるので生徒一人ひとり異なります。
詳しくは近くの教室に問い合わせてください。
以下で小学6年生・中学3年生・高校3年生が季節講習を受講したときの、料金ごとの割合を紹介します。
小学6年生向け季節講習の受講割合
小学6年生向け季節講習の受講割合は、次のとおりです。
| 季節講習の料金 | 春期講習の受講割合 | 夏期講習の受講割合 | 冬期講習の受講割合 |
|---|---|---|---|
| 10,000円以下 | 0.00% | 0.00% | 0.00% |
| 10,001円~20,000円 | 0.00% | 0.00% | 0.00% |
| 20,001円~30,000円 | 0.00% | 0.00% | 0.00% |
| 30,001円~40,000円 | 0.00% | 0.00% | 0.00% |
| 40,001円~50,000円 | 20.00% | 0.00% | 0.00% |
| 50,001円~100,000円 | 60.0% | 16.70% | 33.30% |
| 100,001円以上 | 0.00% | 50.0% | 50.0% |
| 通塾(受講)していない | 20.00% | 16.70% | 0.00% |
| わからない | 0.00% | 16.70% | 16.70% |
※弊社調べ(対象:全国の個別指導学院フリーステップの塾生・卒業生・保護者 計6名)
それぞれの季節講習で最も受講割合が高かったのは、春期講習が50,001円~100,000円で60.0%、夏期講習・冬期講習それぞれ100,001円以上が50.0%でした。
中学受験が冬期講習直後から始まるため、夏期講習と冬期講習は比較的授業数も増えやすく高めになったことが予想されます。
中学3年生向け季節講習の受講割合
以下は、中学3年生向け季節講習の受講割合です。
| 季節講習の料金 | 春期講習の受講割合 | 夏期講習の受講割合 | 冬期講習の受講割合 |
|---|---|---|---|
| 10,000円以下 | 3.20% | 2.90% | 2.90% |
| 10,001円~20,000円 | 3.20% | 5.90% | 11.80% |
| 20,001円~30,000円 | 9.70% | 8.80% | 8.80% |
| 30,001円~40,000円 | 9.70% | 2.90% | 2.90% |
| 40,001円~50,000円 | 6.50% | 2.90% | 8.80% |
| 50,001円~100,000円 | 16.10% | 23.50% | 35.3% |
| 100,001円以上 | 6.50% | 29.4% | 14.70% |
| 通塾(受講)していない | 38.7% | 20.60% | 8.80% |
| わからない | 6.50% | 2.90% | 5.90% |
※弊社調べ(対象:全国の個別指導学院フリーステップの塾生・卒業生・保護者 計34名)
それぞれの季節講習で最も受講割合が高かったのは、春期講習は50,001円~100,000円が16.1%、夏期講習が100,001円以上で29.4%、冬期講習が50,001円~100,000円で35.3%です。
受験勉強が本格化する夏期講習は講習会期間が長めなこともあり、最も授業数が多くなりがちです。そのため最も高い金額になっていることが推測できます。
高校3年生向け季節講習の受講割合
高校3年生向け季節講習の受講割合は、次のとおりです。
| 季節講習の料金 | 春期講習の受講割合 | 夏期講習の受講割合 | 冬期講習の受講割合 |
|---|---|---|---|
| 10,000円以下 | 0.00% | 0.00% | 0.00% |
| 10,001円~20,000円 | 0.00% | 0.00% | 0.00% |
| 20,001円~30,000円 | 0.00% | 0.00% | 6.70% |
| 30,001円~40,000円 | 16.70% | 6.70% | 0.00% |
| 40,001円~50,000円 | 0.00% | 0.00% | 0.00% |
| 50,001円~100,000円 | 16.70% | 13.30% | 6.70% |
| 100,001円以上 | 0.00% | 53.3% | 33.30% |
| 通塾(受講)していない | 66.7% | 13.30% | 40.0% |
| わからない | 0.00% | 13.30% | 13.30% |
※弊社調べ(対象:全国の個別指導学院フリーステップの塾生・卒業生・保護者 計15名)
それぞれの季節講習で最も受講割合が高かったのは、春期講習は30,001円~40,000円が16.7%、夏期講習が100,001円以上で53.3%、冬期講習は100,001円以上が33.3%でした。
夏期講習期間はどの入試方法での受験を予定していても、まだ結果が出ていないので受験勉強のために授業をたくさん受ける生徒が多いようです。
個別指導学院フリーステップでは、講習会や通常の授業料以外にも入会金と登録手数料がかかります。
ただし、兄弟・姉妹がフリーステップの卒業生や通塾生の場合には割引が適用され、入会金が免除に。登録料の税込み3,300円のみがかかることになっています。割引は通常授業にも適用されるので、兄弟・姉妹が通塾歴がある場合にはお得に通塾することができます。

他の個別指導塾と比べて、個別指導学院フリーステップの授業料はどのくらいなのでしょうか。実際に他塾と比較してみました。
※表内の金額は弊社で独自調査した、小学6年生・中学3年生・高校3年生の最も割合の高かった月額料金の平均値を掲載しています。
他の個別指導塾との月額料金比較
| 塾名 | 指導形式 | 小学6年生 | 中学3年生 | 高校3年生 |
|---|---|---|---|---|
| フリーステップ | 1:2 | 月35,000円 | 月25,000円 | 月25,000円 |
| 明光義塾 | 1:複数 | 月25,000円 | 月25,000円 | 月35,000円 |
| スクールIE | 1:2 | 月20,000円 | 月35,000円 | 月15,000円と35,000円が同率 |
| 東京個別指導学院 | 1:2 | 月35,000円 | 月35,000円 | 月55,000円 |
| フリーステップ | 1:2 | 月35,000円 | 月25,000円 | 月25,000円 |
| ナビ個別指導学院 | 1:2 | 月15,000円 | 月15,000円 | 月35,000円 |
| 個別指導のトライプラス | 1:2 | 月25,000円 | 月35,000円 | 月25,000円 |
| 個別指導WAM | 1:2 | 月25,000円 | 月25,000円 | 月20,000円 |
個別指導塾は通塾回数によって月謝が変わってくるので、一概には言えませんが、個別指導学院フリーステップは、個別指導塾の中では平均的な価格帯であるといえます。

実際に個別指導学院フリーステップに通っている生徒や保護者の声も集めてみました。今回は個別指導学院フリーステップの料金に関する口コミ・評判を一部ご紹介します。
まずはポジティブな口コミ・評判です。
ネガティブな口コミ・評判もあったため、一部を紹介します。
基本的に個別指導塾は集団塾と比べて高額になるケースがほとんどです。また個別指導塾だと季節講習で受ける授業数を個別で提案されるため、人によっては高額になることがあります。
例えばテストで80点取ることを目標にしていて、今の学力だと30点程度だった場合には基礎内容から学習し直すために、どうしても提案される授業数が多くなりがちです。料金面は個人差が大きいので、まずは学習相談で実際にかかりそうな費用について相談してみると良いでしょう。
学習塾を選ぶ時には塾の雰囲気をチェックしておくのもとても大切なことです。どの塾にも言えることですが、教室数が多い塾であれば、教室ごとに環境や講師の質なども変わってしまいます。通いたいと思えるような環境であれば、授業はもちろん自習室にも足を運びやすくなり、結果的に学力アップに繋がります。
さらに、個別指導塾においては特に誰に授業を担当してもらえるのかという点もとても重要です。講師との相性によって生徒の成果の出方は変わると言っても過言ではありません。塾の雰囲気や講師の方との相性を見極めるためにも、まずは体験授業を受けてみるのがおすすめです。

これまで塾選の独自調査に基づいたさまざまなデータを紹介してきましたが、実際の料金は受講コマ数などによって異なります。また通塾の効果を最大限に高めるためには、講師や教室の雰囲気がそれぞれの子どもに合っているかどうかも大切です。
個別指導学院フリーステップでは、学習相談や無料体験授業を受けることができます。
担当者によるカウンセリングや進路の相談もできるので、まずは実際に足を運んで試してみるのがおすすめです。
ぜひ最寄り駅の教室などへお問い合わせください。
【個別指導学院フリーステップ】
についてもっと詳しく知りたい方はこちら
料金や口コミ、合格実績、
合格者インタビューなど教室情報が満載!
個別指導学院フリーステップでは、週に受講する授業の回数によって月謝が異なります。そのため個人差は出てきますが、他の個別指導塾でかかる月謝と比較しても平均的な価格帯であるといえます。
小学生の料金
・月額料金:30,001~40,000円が43.8%
・平均値 :35,000円
・年間料金:10万円以下、60万円台、70万円台が20.0%
・平均値 :47.5万円、最高金額:70万円
・春期講習:50,001~100,000円が60.0%
・夏期講習:100,001円以上が50.0%
・冬期講習:100,001円以上が50.0%
中学生の料金
・月額料金:20,001~30,000円が34.6%
・平均値 :25,000円
・年間料金:30万円台が36.4%
・平均値:30万円、最高金額:80万円
・春期講習:「通塾していない」が38.7%
・夏期講習:100,001円以上が29.4%
・冬期講習:50,001~100,000円が35.3%
高校生の料金
・月額料金:20,001~30,000円が37.5%
・平均値 :25,000円
・年間料金:50万円台が36.4%
・平均値 :50万円、最高金額:100万円
・春期講習:「通塾していない」が66.7%
・夏期講習:100,001円以上が53.3%
・冬期講習:「通塾していない」が40.0%
個別指導学院フリーステップでは、講習会や通常の授業料以外にも入会時には入会金と登録手数料がかかります。
ただし、兄弟・姉妹がフリーステップの卒業生や通塾生の場合には割引が適用され、入会金が免除に。登録料の税込み3,300円のみで入会できます。
割引は通常授業にも適用されるので、兄弟・姉妹が通塾歴がある場合には通常よりも安い金額で通塾できます。
塾選(ジュクセン)編集部です。実際に学習塾の運営経験がある者や大手メディアの編集経験がある者などで構成されています。塾選びにお悩みの保護者や学生の方に向けて有益な情報をお届けします。