お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら
  1. 塾選(ジュクセン)
  2. 塾・学習塾に関する記事一覧
  3. 【2025年最新】小学生の冬期講習について解説!小4・小5・小6の学年別費用やおすすめ塾も紹介
更新日:

【2025年最新】小学生の冬期講習について解説!小4・小5・小6の学年別費用やおすすめ塾も紹介

アイキャッチ画像
塾選(ジュクセン)編集部のサムネイル画像

編集部

塾選(ジュクセン)編集部

「小学生の子どもを冬期講習に通わせようか迷っている」「冬期講習の内容を知りたい」といった保護者も多いのではないでしょうか。中学受験対策だけでなく、学校の成績アップを目的として冬期講習へ通う小学生は少なくありません。今回は「小学生向けの冬期講習」について徹底解説。冬期講習の内容や小4・小5・小6の学年別費用、おすすめ塾も一緒に紹介します。

目的や性格について回答するだけ!簡単10秒!ぴったりの塾を診断

目次

小学生向け冬期講習の概要と費用は?

まずは小学生向け冬期講習の概要と、費用相場について見ていきましょう。

冬期講習の概要

一般的な塾の冬期講習は学校が冬休みとなる間に開催されます。実際に冬期講習へ参加する子どもの目的は、大きく分けて2つ。中学受験対策と、学校の授業理解です。

目的1:中学受験対策

私立中学や公立中高一貫校を受験する場合、基本的に学校の授業だけでは足りません。授業で習う範囲を超えて問題が出題されるため、塾へ通って専門的に対策をする必要があります。塾によっては中学受験対策に特化した冬期講習を開催しているので、効果的・効率的に対策を進めていけるでしょう。また受験学年となる小学6年生では、志望校の出題傾向に合わせて問題演習できる講習もあります。

目的2:学校の授業理解

「1学期や2学期で習った、学習項目を徹底的に復習したい」「苦手科目や分野を克服して、学校の成績をアップさせたい」など、主に学校の成績向上を目的として参加する子どもも少なくありません。

冬期講習の費用

冬期講習の料金は開催している塾によって差があります。 しかし学年別や目的別、指導スタイル別でだいたいの費用相場があるので見ていきましょう。 

<目的別> 

冬期講習の費用

冬期講習の料金は開催している塾によって差があります。 

<目的別> 

中学受験のために進学塾に通う場合の相場

まずは中学受験対策として、進学塾の冬期講習に通う際の費用相場です。 

学年 費用相場
4年生~5年生 20,000円~50,000円
6年生 50,000円~70,000円

受験学年となる6年生ではカリキュラムの内容が密になるため、他の学年と比べて費用相場は高くなっています。また受講する科目数が多くなればなるほど、費用が高くなるのが一般的です。 

学校の授業の予習・復習のために補習塾に通う場合の相場 

続いては学校の授業の予習や復習のために、補習塾で開催される冬期講習に通う場合の費用相場です。

学費 費用相場
4年生~5年生  20,000円~50,000円
6年生 50,000円~70,000円

受験学年となる6年生ではカリキュラムの内容が密になるため、他の学年と比べて費用相場は高くなっています。また受講する科目数が多くなるとなるほど、費用が高くなるのが一般的です。

学校の授業の予習・復習のために補習塾に通う場合の相場

続いては学校の授業の予習や復習のために、補習塾で開催される冬期講習に通う場合の費用相場です。 

学年 費用相場
6年生 20,000円~40,000円 

中学受験対策と同じように、受講する科目数によって費用は変わるのが一般的です。 

<指導スタイル別>

集団塾の場合 

集団塾とは複数の生徒が同じ教室で、一緒に授業を受けるスタイルの塾を指します。集団塾で開催される冬期講習の費用相場は次の通りです。

学年 費用相場
4年生~6年生 20,000円~70,000円
個別指導塾の場合 

個別指導塾は生徒1人~3人程度に対して講師が1人付き、一人ひとりの課題に合わせて指導をしてくれる学習スタイルです。 費用相場は次のようになっています。

学年 費用相場
4年生~6年生 40,000円~100,000円

講師1人に対する人件費がかかる分、集団型と比べて費用相場はアップします。また塾によっては「1コマあたり2,000円」といった料金設定をしているため、費用相場にも幅が生まれがちです。

2025年度冬期講習情報をご紹介

続いては当サイトがおすすめする塾の2025年度の冬期講習情報を紹介します。

塾名 特徴 口コミ
総合評価
お申込み
ボタン
こんな人におすすめ 対象学年 費用(税込)※ 教室数
※塾選登録数
思考力を育てる対話型授業

3.9

詳しく見る 楽しく考える力を伸ばしたい人 小学3年生〜高校3年生 無料 177教室
S-CUBEで学習見える化

3.8

詳しく見る 効率良く点数を伸ばしたい人 小学3年生〜高卒生 80分×7回無料 270教室
考える力を育む明光式指導

4.0

詳しく見る 自分で学ぶ力を伸ばしたい人 小学1年生〜高卒生 要問い合わせ 1,424教室
個性診断×専用テキスト

3.9

詳しく見る 自分に合う方法で伸びたい人 小学1年生〜高卒生 要問い合わせ 934教室
AI分析で苦手克服を徹底支援

3.8

詳しく見る つまずきを基礎から直したい人 小学1年生〜高卒生 要問い合わせ 210教室
地域密着の個別指導と低料金

3.6

詳しく見る 地元で安心して学びたい人 小学1年生〜高校3年生 要問い合わせ 163教室
ベネッセ直営×講師選択制

3.9

詳しく見る 相性の良い講師を選びたい人 小学1年生〜高卒生 要問い合わせ 223教室
計画力養成×QAMAS活用塾

4.1

詳しく見る 学習習慣を身につけたい人 小学1年生〜高校3年生 1講座14,760円~ 9教室
中学別対策×朝7時最終確認実施

3.6

詳しく見る 先取りで授業を楽しくしたい人 小学1年生〜高校3年生 要問い合わせ 69教室
毎月ITTO模試で基礎固め

3.8

詳しく見る 学校テストで結果を出したい人 小学1年生〜高校3年生 要問い合わせ 719教室
先取り個別×+20点保証

3.7

詳しく見る 学校授業を先取りしたい人 小学1年生〜高校3年生 1コマ3,300円 771教室
専任マンツー×AI診断

3.9

詳しく見る 相性重視で丁寧に学びたい人 小学1年生〜高卒生 要問い合わせ 708教室
学校別対策で+20点保証

3.8

詳しく見る 学校テストで確実に伸ばしたい人 幼児〜高校3年生 要問い合わせ 249教室
地域密着の定期テスト対策

3.9

詳しく見る 学校授業を確実に理解したい人 小学3年生〜中学3年生 要問い合わせ 286教室
志望校逆算の完全1対1

3.8

詳しく見る 難関中学を本気で目指す人 小学1年生〜高卒生 要問い合わせ 103教室
ほめて伸ばす個別指導

3.8

詳しく見る 学習習慣を身につけたい人 小学1年生〜高校3年生 要問い合わせ 87教室
個別指導塾スタンダード

3.5

詳しく見る やる気を引き出したい人 小学3年生〜高校3年生 要問い合わせ 178教室

湘南ゼミナール|思考力を育てる対話型授業

湘南ゼミナール

湘南ゼミナールは、「考える力」を育てる独自の対話型授業「QE授業」を導入した学習塾です。講師が一方的に教えるのではなく、一問一答のやり取りを通じて、生徒が自ら考え、理解を深める指導を実施。テンポの良い授業展開で集中力を保ちながら、基礎から応用まで確かな学力を身につけます。講師陣は厳しい基準をクリアした指導のプロフェッショナルで、常に最新の教育情報を取り入れながら子どもたちを導きます。

小学生には、学ぶ楽しさを感じながら自信を育てるカリキュラムを用意。授業前の「個別フォロータイム」では質問や復習も丁寧に対応し、わからないまま進むことがありません。自宅学習のサポートや保護者との連携も充実しており、学習習慣を定着させたい子どもにぴったりの学習環境です。

湘南ゼミナールの2025年度(最新)の冬期講習

12 湘南ゼミナール 冬期講習2025

湘南ゼミナールの冬期講習

「冬期講習+1ヵ月」無料体験キャンペーン受付中!

湘南ゼミナールでは、冬期講習受付がスタートしました!
冬休みは、これまでの学習内容を総復習し、新学年に向けて実力を伸ばす絶好のチャンスです。

湘南ゼミナールが初めての方は「冬期講習+1ヵ月」無料体験ができます!
(12月体験+冬期講習 or 冬期講習+1月体験)
※グリムスクールおよびQUREOプログラミング教室は対象外
※個別指導コースは80分×2回分が無料!

お子様の成長を全力でサポートします!
この冬、湘南ゼミナールで新たな一歩を踏み出しましょう!

▼講習特典
総合進学コース・高等部では、冬期講習のお申し込みで+1ヵ月分(12月または1月)の無料体験がセットになります!

講習期間

2025年12月24日(水)〜2026年01月06日(火)

申し込み期間

2025年12月26日(金)

締め切りまで残り

小学生の講習情報

講習内容

【高等部の学習内容】
大学入試に向けた基礎力の定着から応用力の育成まで、志望校や入試方式に合わせてきめ細やかに対応します。

高1:英・数・国・4skills入試突破英語
高2:英・数・国・物・化・日・世・4skills入試突破英語・総合型選抜

※上記は高等部の場合
※個別指導コースは科目を選ぶことができます。

▼科目
英語・数学・国語・物理・化学・日本史・世界史

料金

初めての方は「冬期講習+1ヵ月」無料体験ができます!
※授業料が無料。その他費用は実費<高1:3,300円(税込)、高2:6,600円(税込)>

湘南ゼミナールの口コミ

お近くの教室を選択し、お問合せください。

湘南ゼミナールの紹介ページはこちら

個別指導学院フリーステップ|S-CUBEで学習見える化

個別指導学院フリーステップ

個別指導学院フリーステップは、小学3〜6年生に1対2(または1対1)の個別指導を80分で実施。解説(インプット)と演習(アウトプット)をバランス良く行い、厳選採用の講師が丁寧に寄り添います。独自システムS-CUBEで定期テストの分析や学習計画を可視化し、授業内容・理解度・宿題状況はMy Step Logで共有。保護者とも情報を連携し、自宅学習までしっかり支援します。

教室ごとに学習プランナーが在籍し、目標から逆算した個別カリキュラムを提案。自習室の無料開放や定期面談などサポートも充実しています。「いまの自分よりワンランク上」を目指す子どもに最適。中学受験や苦手克服、学校内容の先取りまで、学習効果を見える形で積み上げたい小学生におすすめです。

個別指導学院フリーステップの2025年度(最新)の冬期講習

個別指導学院フリーステップの冬期講習

フリーステップの冬期講習でPOWER UP!

フリーステップの冬期講習は入試対策の最終仕上げや今年1年の総復習を実施します!
受験生は入試まであとわずか!
その大事な時間を効率よく最大の成果につなげられるよう、一人ひとりに最適なカリキュラムをご用意いたします。
受験生以外の方も今年1年で学んだ内容の総復習を個別指導で徹底的に弱点補強!

短い冬休み期間でしっかりと成果につなげるシステムがフリーステップにはあります。冬期講習会からのご参加をお待ちしています!

フリーステップが広く、深くカバーできる理由。
それは独自システム、スペシャリストのサポートがあるから。
【独自システム】
一人ひとりの学力に合わせて、得意単元は発展問題まで、苦手単元は基礎からしっかりと復習を行うようなカリキュラムを作成します。
【学習プランナー】
学習プランニング検定という社内独自の検定を実施し研修制度を充実させています。一人ひとりの学習プラン作成やご家庭との連携を行います。

▼講習特典
【全学年対象】 1講座80分×7回無料
※4講座(80分×28回)以上受講される方はプラス1講座(80分×7回)が無料
※教室によって特典内容が異なる場合があります
【まずは】 無料体験 80分授業、講師:生徒=1:2またはユニットコースに限ります
【高1生・高2生対象】 駿台Diverseコース 授業料最大8回無料!
※申込期限:2026/2/28(土)
※1講座お申し込みの場合は授業料が4回分無料。2講座以上のお申し込みで8回分が無料
※登録手数料、システム利用料、教材費、諸費は別途必要です
※この特典は個別指導学院フリーステップ教室でのみ適用可能です
※適用条件:過去に開成教育グループの提供する駿台Diverse各コース、または駿台共通テスト対策講座を正規申し込みをされた方は適用できません

講習期間

2025年12月08日(月)〜2026年01月15日(木)

申し込み期間

2026年01月06日(火)

締め切りまで残り

小学生の講習情報

講習内容

大学入試、内部進学に対応できる力をつけ、志望校合格を目標にしています。冬休み明けの共通テストや一般入試、学年末テストや模擬試験に向け、一人ひとり専用のカリキュラムを作成して授業を行います。

▼科目
現代文、古典(古文・漢文)、英語、数学、物理、化学、生物、地学、物理基礎、化学基礎、生物基礎、地学基礎、日本史、世界史、歴史総合、地理、政治経済、倫理、情報、小論文

▼時間割
詳細はお問い合わせください

料金

詳細はお問い合わせください

個別指導学院フリーステップの口コミ

個別指導の明光義塾|考える力を育む明光式指導

個別指導の明光義塾

個別指導の明光義塾は、「わかる・話す・身につく」をテーマにした明光式指導で、自分で考え学ぶ力を育てる学習塾です。講師1人に対して生徒2~3人の個別指導スタイルで、生徒が自ら問題を解き、講師と対話を重ねながら理解を深めます。授業内容は「振り返りノート」に記録し、学習の定着をサポート。小学生のうちから「自分で答えを導く力」を養うことで、将来の中学・高校の学習にもつながる基礎を築きます。

また、保護者との定期カウンセリングや「明光eポ」での学習共有により、ご家庭との連携も万全。授業の振替制度やオンライン対応もあり、生活スタイルに合わせた柔軟な通塾が可能です。初めての塾通いでも安心して始められ、学習習慣を定着させたい子どもにぴったりの個別指導塾です。

個別指導の明光義塾の口コミ

お近くの教室を選択し、お問合せください。

個別指導の明光義塾の紹介ページはこちら

スクールIE|個性診断×専用テキスト

スクールIE

スクールIEは、小学1年生から高校生までを対象とした個別指導塾です。200項目以上の質問による「個性診断(ETS)」と、学力を見える化する「学力診断(PCS)」で、生徒一人ひとりの性格や理解度を丁寧に分析。たとえば、集中力が続かない子には短時間で達成感を得られる課題を、慎重な性格の子には基礎反復を多めにするなど、性格に合わせた指導でやる気を引き出します。

授業では、生徒専用のオーダーメイドテキストを使用。4ヶ月ごとに更新される内容で、目標に合わせて無駄のない学習が可能です。担当講師も個性診断結果をもとにマッチングされ、信頼関係を築きながら丁寧にサポート。習い事や部活動と両立しやすい柔軟なスケジュールも魅力です。自分に合った学び方で、楽しく成績を伸ばしたい小学生におすすめの塾です。

スクールIEの口コミ

お近くの教室を選択し、お問合せください。

個別教室のトライの紹介ページはこちら

個別指導WAM|AI分析で苦手克服を徹底支援

個別指導WAM

個別指導WAM(ワム)は、AIと講師の力を組み合わせた次世代型の個別指導塾です。AIが過去の学習データを分析し、苦手の根本原因を特定。何年も前のつまずきまでさかのぼって指導することで、確実な理解と定着を目指します。授業はマンツーマンまたは1対2~3の個別形式で、性格や理解度に合った講師が担当。学習の進捗や家庭学習の状況もデータで管理され、効率的に成績アップを図ります。

小学生には、正しい勉強方法の習得と学習習慣の定着を重視した指導を実施。地域の学校カリキュラムに合わせた授業で、基礎学力を確実に強化します。さらに、1年以内に定期テスト20点アップを保証する成績保証制度付き。苦手克服から先取り学習まで、一人ひとりに寄り添う完全個別サポートが魅力です。

個別指導WAM(ワム)の2025年度(最新)の冬期講習

個別指導WAMの冬期講習

冬期講習4日間無料×スタートキャンペーン2ヶ月月謝無料!

◆冬期講習4日間無料×スタートキャンペーン2ヶ月月謝無料
成績アップの近道は苦手克服!個別指導WAMでは、AIを使って勉強の苦手やつまずきを発見!
お子さま一人ひとりの理解度や習熟度に合わせて専用の学習カリキュラムを作成します。

【地域密着だからできる、結果につながる指導!】
地元近隣校の最新情報を把握し、お子さまの通う学校に合わせた授業が可能です。
まずは学習のお悩みをお聞かせください!

◆個別指導WAMの成績保証コース
入塾後1年以内の定期テストで【プラス20点】の成績アップを保証します!
個別指導WAMでは成績アップの実績多数!
多くの生徒さんが20点以上の点数アップを実現しています。
もし達成できなかった場合は、授業料3ヶ月免除。

※40分授業が4日間無料となります。なお無料で受講できるのは1日1コマです。
※2ヶ月月謝無料:40分授業×8回が無料になります。
※東大生の個別講習は対象外です。
※キャンペーン対象は初めての方に限ります。
※保証やキャンペーン、AIを使用したカリキュラムの作成が対象外の教室もございます。
※適用条件など詳しくは各教室へお問い合わせください。

講習期間

2025年10月31日(金)〜2025年12月26日(金)

申し込み期間

2025年12月26日(金)

締め切りまで残り

個別指導WAMの口コミ

お近くの教室を選択し、お問合せください。

個別指導WAM(ワム)の紹介ページはこちら

創英ゼミナール|地域密着の個別指導と低料金

創英ゼミナール

創英ゼミナールは、東京・神奈川・埼玉を中心に160以上の直営教室を展開する地域密着型の個別指導塾です。地元の学校の授業進度やテスト傾向を熟知しており、学校別の指導が可能。曜日や時間、教科を自由に選べる柔軟なスケジュールで、習い事や部活動との両立もしやすい環境を整えています。1対4までの個別指導ながら、月5,225円(税込)から通えるリーズナブルな料金も魅力です。

小学生には、勉強のやり方を基礎から教える「学習指導会」や、家庭学習サポートを通じて学ぶ習慣を定着させます。講師は一人ひとりの性格や理解度に合わせて指導を行い、質問しやすい雰囲気づくりを重視。保護者面談も定期的に実施し、家庭と塾が一体となって成績向上を支えます。地元で安心して学びたい子どもにぴったりの個別指導塾です。

創英ゼミナールの2025年度(最新)の冬期講習

11 創英ゼミナール 冬期講習2025

創英ゼミナールの冬期講習

「分かる!」「できる!」を実感する冬に

冬期講習は1年でもっとも重要な講習です。
これまで学習してきた単元をしっかりと復習し、不安な単元を残さないことが、次学年の学習にスムーズに入るために不可欠です。

創英ゼミナールは、生徒全員がこの重要な学習期間を有意義に過ごせるよう、冬期講習の学習計画を作成いたします。
『得意科目をもっと伸ばしたい!』『苦手な単元を残さず進級したい!』など、生徒一人ひとりの目標に合わせて、オーダーメイドでカリキュラムを組むことが可能です。

冬を乗り越えて大きく成長できるように、創英ゼミナール講師一同、全力でサポートいたします。

▼講習特典
【創英ゼミナールの授業をはじめて受講される方】冬スタートキャンペーン実施中!
講習と通常授業をお申し込みすると、冬期講習90分授業4回分+設備費無料!
※1/7(水)までに入塾手続きされた方が対象。最大2科目。別途、教材費がかかります。高3生およびアドバンス講座は適用外。
さらに今なら、冬期講習の申し込みと同時に入塾すると、入塾金11,000円(税込)も割引いたします。1/7(水)までにお申し込みの方に限ります。

講習期間

2025年12月22日(月)〜2026年01月07日(水)

申し込み期間

2026年01月07日(水)

締め切りまで残り

小学生の講習情報

講習内容

▼科目
英語・数学・国語(現代文/古文/漢文)・理科(化学/物理/生物/地学)・社会(日本史/世界史/地理など)・小論文 ほか
※高校生の開講科目は教室によって異なる可能性がございますので、詳しくはお問い合わせください。

▼時間割
1限 9:20~10:50
2限 11:00~12:30
3限 13:10~14:40
4限 14:50~16:20
5限 16:30〜18:00
6限 18:20〜19:50
7限 20:00〜21:30

料金

【安心価格】90分授業1回 2,750円(税込)~
※学年によって料金が異なります。詳細はお問い合わせください。

創英ゼミナールの口コミ

お近くの教室を選択し、お問合せください。

創英ゼミナールの紹介ページはこちら

東京個別指導学院|ベネッセ直営×講師選択制

東京個別指導学院

東京個別指導学院は、小学生向けに1対1・1対2から選べる個別指導を実施。生徒一人ひとりの理解度に合わせ、必要なら基礎に戻って定着を図ります。50種以上の教材や独自テキストを科目ごとに選定でき、科目別に担当講師を「探せる・選べる・変えられる」のが強み。性格や状況に合わせたコーチングと面談で、子どもと保護者を丁寧に支えます。

全教室直営・ベネッセグループの情報力で地域や学校の傾向にも対応。欠席時は当日連絡でも無料振替が可能で、入退室メール通知や来校確認の電話連絡など安全面の配慮も万全。オンライン授業にも対応します。講師との相性を大切に学びたい子ども、苦手の原因から克服したい子どもにおすすめです。

東京個別指導学院の2025年度(最新)の冬期講習

2 東京個別指導学院 冬期講習2025

東京個別指導学院の冬期講習

苦手を自信に変えよう 個別指導の冬期講習

東京個別はベネッセグループの個別指導塾。講師1人に生徒2人までのきめ細かい個別指導で、時間帯、科目、学習内容も1人ひとりに完全オーダーメイド!受験対策、苦手克服、新学期の先取り学習など目的に合わせて授業を進めます。
◆◇ 無料学習相談&無料体験授業を実施中です!◇◆

▼講習特典
◇入会金なし!冬休みだけ、1科目からの受講もOK!
◇実際に授業を受けて、科目別に講師を選べる!
◇目的や志望校に合わせた1人ひとり専用の学習プラン
◇最新情報&分析に基づいた、手厚い受験指導&進路指導
◇当日の急な予定にも安心!無料で授業日程を振替OK
◇いつでも使える自習スペース

講習期間

2025年12月11日(木)〜2026年01月07日(水)

申し込み期間

2026年01月06日(火)

締め切りまで残り

小学生の講習情報

講習内容

最新の受験情報に基づいた最適な進路指導、1人ひとりの目標達成プランで、受験対策を戦略的に行い合格力を高めます。多様化する受験方式、志望校別の入試対策も万全。通学校に合わせたきめ細かな個別指導で、テスト対策や評定アップ、推薦入試対策のほか、内部進学対策もしっかりサポートします。

▼科目
1科目から受講できます。受験科目だけ、苦手科目だけもOK!
数学、国語(現・古・漢)、理科(物・化・生・地)、社会(地理歴史・公民)、英語、小論文、情報Ⅰ など

▼時間割
<受講時間の一例>
9:25-10:45
10:55-12:15
13:10-14:30
14:40-16:00
17:00-18:20
18:30-19:50
20:00-21:20
※地域や教室によって時間帯が異なります。くわしくはお問い合わせください。

料金

※くわしくは、教室へお問い合わせください。
料金は1人ひとりの学習プランにより変わります。まずは学習相談で現状を把握し、目標達成に向けた学習プランをご提案。その上で受講科目や通塾回数などをご相談し決定します。

東京個別指導学院の口コミ

お近くの教室を選択し、お問合せください。

東京個別指導学院の紹介ページはこちら

国大Qゼミ|計画力養成×QAMAS活用塾

国大Qゼミ

国大Qゼミは、小学生から「勉強の仕方・計画の立て方・目標の見つけ方」まで教える進学塾。横浜国立大学の研究に基づく授業で知的好奇心を刺激し、オリジナル映像授業QAMASで予習復習をサポートします。塾がない日も自宅学習を後押しし、自然と学習習慣が定着。全教室が駅から5分以内で通いやすいのも安心材料です。

授業は集団(概ね10人前後)と完全1対1の個別、映像学習から選択可能。小学生向けには中学受験、公立中進学、トップ校特進、理英会アドバンスなど目的別コースを用意。学習デザインシートで個別計画を立て、定期面談や自習室、宿題チェック、入退室管理で学びを支えます。集団か個別で迷う子ども、基礎から計画的に力を伸ばしたい子どもに最適です。

国大Qゼミの2025年度(最新)の冬期講習

216 国大qゼミ 冬期講習2025

国大Qゼミの冬期講習

2025冬期講習 少人数制で徹底指導。学習相談受付中!

国大Qゼミの冬期講習は、お受けになる前にしっかりとお子さまの状況をうかがいます。
集団授業、個別学習、さまざまな授業スタイルで最適な学習プランをご提案させていただきます。
学力アップのためには、ただ授業を受ければよいということではなく、お子さまの苦手なところ、得意なところ、集中力、性格、生活スタイルなどいろいろな側面からお子さまを知り、指導に生かすことが大切だとQゼミは考えます。そこでQゼミがはじめての方には、受講の前に学習面談をおこない、お子さまの状況やご要望をうかがったうえで、最適な学習プランをご提案いたします。
国大Qゼミの授業をまだ受けたことがない方は、体験しやすい「はじめて特典」をご利用いただけます。
お子さまの課題をぜひご相談ください。

▼講習特典
はじめてQゼミの授業を体験する方は、冬期講習を割引で受講できます! また、Qゼミがはじめてではない方も「リピーター特典」をご用意しています。 詳しくは、校舎へお問い合わせください。

講習期間

2025年12月26日(金)〜2026年01月06日(火)

申し込み期間

2025年12月25日(木)

締め切りまで残り

小学生の講習情報

講習内容

この冬学力UPを目指そう!AI最適化で学習効率UP!
代ゼミサテライン・個別学習コース・atama+コースなど、あなたの学習スタイルに合わせて柔軟に受講できます。

▼科目
■大学受験コース(代ゼミサテライン)
数学・英語・古典・物理・化学・生物・地歴・情報

■atama+〈アタマプラス〉コース
数学・英語・古典・物理・化学・生物・地歴・情報

■Qゼミ+〈プラス〉
数学・英語・古典・物理・化学・生物・地歴・情報

■1:1個別学習コース
全科目対応

▼時間割
各コース・各校舎により異なります。詳細はお問い合わせください。

▼飲食持参の有無
各コース・各校舎により異なります。詳細はお問い合わせください。

▼その他
1.大学受験コース(代ゼミサテライン)(高1~高卒生):代ゼミサテラインの人気講師によるわかりやすい授業を、あなたの時間に合わせて何度でもチェック!
2.atama+〈アタマプラス〉コース(高1~高卒生):AIが、あなたの学習に必要な項目をピックアップし、つまずきの原因を探り、根本原因を解決します。
3.Qゼミ+〈プラス〉(中1~中3):通い放題・定額制で一人ひとりに合った学習プランを提案します。
4.1:1個別学習コース:苦手克服から、難関志望校へのさらなる学力UPまで、生徒一人に先生一人がつきっきりで指導します。

料金

■大学受験コース(代ゼミサテライン)
受講講座によって金額が異なります。
詳しくは校舎スタッフまでお問い合わせください。

■atama+〈アタマプラス〉コース
高1~高卒生 基本受講料 1講座:180分(90分×2日間)
1科目 8,910円
2科目 13,365円
3科目 16,929円
4科目 19,602円
5科目 21,830円
6科目 24,057円
※「受け放題」のプランもございます。
※atama+コース以外の授業も並行して受講される場合には「並行生料金」の割り引きが適用されます。

■Qゼミ+〈プラス〉
高1~高卒生 推奨受講日数6日間~「受け放題」:5,500円

■1:1個別学習コース
高1~高卒生 1講座~:15,840円~

※料金はすべて税込です。

国大Qゼミの口コミ

お近くの教室を選択し、お問合せください。

国大Qゼミの紹介ページはこちら

学習塾ドリーム・チーム|中学別対策×朝7時最終確認実施

学習塾ドリーム・チーム

学習塾ドリーム・チームは、関西や福岡で展開する少人数個別(最大4名)。室長も授業を担当し、ノートの取り方や勉強法まで丁寧に指導します。小学生は国語・算数・英語に対応し、学校の教科書準拠で先取り学習を実施。1コマ50分で学習習慣づけを図り、自習室や宿題チェック、入退室管理システムなどのサポートも充実しています。料金はリーズナブルで、例として小1・小2は週1回で月4,290円~(税込、2025年8月現在)。英検・漢検・数検の準会場として検定対策にも取り組めます。

中学校ごとに1教室を設ける“学校特化型”の強みも大きな魅力。定期テストでは日程・範囲・傾向に合わせた対策を行い、当日は朝7時からモーニングスクールで最終確認まで実施します。小学生のうちから学校準拠×先取りで基礎を固めたい、将来の内申や検定に備えたい子どもに特におすすめです。

学習塾ドリーム・チームの2025年度(最新)の冬期講習

84 学習塾ドリーム・チーム 冬期講習2025

学習塾ドリーム・チームの冬期講習

ドリーム・チームで学年最後の復習を!

学習塾ドリーム・チームの個別指導における最大の特徴は、生徒たちに寄り添い、生徒と直接かかわることで、つまづきの本質や学習方法の問題点を発見し、生徒の状況に合わせて指導方法や進度を調整できることです。
私たちの1中学専門塾のシステムと個別指導プログラムで、最高の学習効果を実現することができます。
ぜひ、私たちの冬期講習で、生徒一人ひとりに合わせた最適な指導で、成績アップを実現してください。

▼講習特典
現在、下記キャンペーンを実施中です!
―――特典内容―――
<特典その1> 入塾金 無料
<特典その2> 授業料 1か月分 無料
<特典その3> 冬期入門講座 4コマ 無料
<特典その4> 通年教材費 無料
<特典その5> お友達と一緒にご入塾で、ご紹介した方も!ご紹介された方にも! 授業料 さらに1か月分 無料
※中3・高3は対象外
※手続き締切日:1/8(木)
――――――――――
お気軽にお問い合わせください!

講習期間

2025年12月25日(木)〜2026年01月08日(木)

申し込み期間

2026年01月08日(木)

締め切りまで残り

小学生の講習情報

料金

高校1年生 1時限(75分)3,190円(税込)
高校2年生 1時限(75分)3,630円(税込)
高校3年生 1時限(75分)4,720円(税込)
教科や時限数を一人ひとりの状況に合わせて設定することができます。

学習塾ドリーム・チームの口コミ

カリキュラムについて

4

自分の進度や勉強のレベルに合わせてテキストを購入し、自分の好きなペースで進めた。ただひたすらに50分間?くらい自分の勉強と向き合った。それを先生方がサポートしてくださり、さらに発展した学びになっていたと思う。

通塾期間:2017年11月〜2021年1月

合格者インタビューのアイコン

豊中11ゼミナール/生徒・高校3年生 (中学受験)/週3日/志望校: 大阪薫英女学院中学校合格10

カリキュラムについて

4

一概にこんなカリキュラムだとは言えない所が個別指導のいい所かなと。個別なので一人ひとりに寄り添ってくれるところが良かったです。進むペースや範囲も、自分に合わせて先生が考えてくれました。学校でテストがある時はその勉強を教えて頂けたりもしました。

通塾期間:2017年12月〜2021年1月

合格者インタビューのアイコン

豊中11ゼミナール/生徒・高校3年生 (中学受験)/週2日/志望校: 大阪薫英女学院中学校合格10

お近くの教室を選択し、お問合せください。

学習塾ドリーム・チームの紹介ページはこちら

ITTO個別指導学院|毎月ITTO模試で基礎固め

ITTO個別指導学院

ITTO個別指導学院は、小学1年生〜6年生を対象に、1対2〜3または1対1の個別指導で学力と学習習慣を育てます。教科書準拠の月例テスト「ITTO模試」を無料で毎月実施し、重要語句を一問一答で定着。定期テスト3週間前からは受講科目以外も対策できる集中特訓「テストターボ」で得点力を底上げします。授業は50分・80分・100分から選べ、部活や習い事と両立しやすいのも特長です。

全国に1,200以上の校舎があり、授業時間外も生徒専用自習室をいつでも利用可能。毎回の授業内容は電子授業カルテ「スクレポ」で保護者に共有され、定期面談や入退室管理などの安心サポートも整っています。学校のテストで結果を出したい子ども、基礎から着実に力をつけたい子どもにおすすめです。

ITTO個別指導学院の2025年度(最新)の冬期講習

ITTO個別指導学院の冬期講習

目標めざしてかけ上がる、冬! ITTO個別の冬期講習

ITTO個別の冬期講習では、「入試に向けラストスパート」「苦手単元の復習」「進級・進学に備えた先取り学習」など、一人ひとりの目的、目標に合わせた個別指導で徹底的にサポートします。
ぜひお気軽にお問い合わせください。

▼講習特典
冬期講習と同時入会で入会金無料!

講習期間

2025年12月15日(月)〜2026年01月30日(金)

申し込み期間

2025年12月26日(金)

締め切りまで残り

小学生の講習情報

講習内容

開講状況は教室によって異なります。詳細は各教室にお問い合わせください。

▼科目
詳細は各教室にお問い合わせください。

▼時間割
例)
1限: 16:00~16:50
2限: 17:00~17:50
3限: 18:00~18:50
※上記以外の時間帯でも開講しております。
2コマ以上連続しての受講も可能です。

▼飲食持参の有無
不要です。

料金

18,000円(税込19,800円) ※50分×6回 講師1名:生徒3名
※別途、教材費が必要です。
※完全マンツーマンのコースもございます。ご希望の方はお問い合わせください。

ITTO個別指導学院の口コミ

お近くの教室を選択し、お問合せください。

ITTO個別指導学院の紹介ページはこちら

ナビ個別指導学院|先取り個別×+20点保証

ナビ個別指導学院

ナビ個別指導学院は講師1対2の個別指導。年間カリキュラムに沿った予習型で、ホワイトボードを使った対話→演習のサイクルを徹底します。宿題では同じ単元を最低3回反復し定着を強化。教科書準拠のオリジナル教材「ナビスタ!」で、国語・英語・算数など学校内容の理解と定期テスト対策を同時に進めます。教科ごとの同一講師が継続指導する複数担当制も特長です。

定期テスト前は対策講座を実施し、定期テスト3回以内に+20点アップを保証する成績保証制度を採用。いつでも使える自習室に加え、Zoomによるオンライン個別やオンライン自習室も対応。学習管理アプリeナビ、三者面談やナビレポでの情報共有までサポートが充実しています。学校の授業を確実に「わかる」状態にしたい子どもにおすすめです。

ナビ個別指導学院の2025年度(最新)の冬期講習

19 ナビ個別指導学院 冬期講習2025

ナビ個別指導学院の冬期講習

ナビ式、冬の復習で苦手を”できた”に!

今のままで大丈夫?

学校での学習内容が難しくなるこの時期、わからないからといって
「できないまま」「取り組まないまま」になっていませんか?
苦手をそのままにせず、今こそ丁寧に取り組むことで、次の学年の学習がぐっとスムーズになります。

進級・進学の時期まで残りわずか。
冬は苦手単元を克服するための「復習」を集中的に取り組みましょう!
どの学年においてもしっかりした土台作りが受験対策につながります。

なぜ点数が取れないのか、どこでつまずいているのか等を分析し、苦手を発見。
ナビ個別のおせっかいな先生と一緒に効率よく復習することで、「わからない」を「わかる!」「できた!」に。
短い冬だからこそ、苦手単元を克服するための「復習」を集中的に取り組み結果を変えていきましょう!

【冬期講習point】
一人ひとりの目標にあわせた個別授業を実施します。
・1教科1コマから受講可能
・曜日と時間を自由に組み合わせたスケジューリングで部活との両立も可能
・無料の自習スペース利用や授業後の宿題で学習習慣がつく

▼講習特典
無料体験から継続してご入会の方は入会金無料!

講習期間

2025年11月01日(土)〜2026年01月31日(土)

申し込み期間

2025年12月24日(水)

締め切りまで残り

小学生の講習情報

講習内容

対象:高1~高3
目指す進路や進学先に合わせて、復習から受験対策までサポート!
高1・2は進路選択に向け、強みを増やす基礎固めや苦手な単元の復習を。
高3は入試に向けて今までの総復習を行い、当日の点数アップにつなげます。

▼科目
数学、英語、国語、(理科、社会)
※理社受講は教室へご相談ください

▼時間割
14:00~15:20
15:30~16:50
17:00~18:20
18:30~19:50
20:00~21:20
※1コマ80分

料金

1コマ:3,800円(税込)

◎指導教科により別途テキストをご購入いただきます。
◎講師1人に対して生徒3人までの授業です。
◎オンラインでは「専門学校・短期大学」への進学や就職を目指す生徒向けの復習授業(グループ)もあります。

ナビ個別指導学院の口コミ

お近くの教室を選択し、お問合せください。

ナビ個別指導学院の紹介ページはこちら

個別教室のトライ|専任マンツー×AI診断

個別教室のトライ

個別教室のトライは、小学1年生から通える完全マンツーマン指導。毎回同じ専任講師が担当し、33万人の登録講師から相性の合う講師を選定、交代も無料で可能です。指導は「習得→習熟→演習」のトライ式学習法を採用。生徒が説明するダイアログ学習法やエピソード反復法で“わかったつもり”を防ぎ、教育プランナーが保護者と二人三脚でカリキュラムを随時見直します。

さらに、10分で弱点を把握するトライ式AI学習診断で最適ルートを設計。前日までの申請で授業振替は無料、明るい自習室や学習管理アプリ、入退室メール通知も整っています。オンライン指導や自宅で使えるAI教材の併用も可能。相性重視で一歩ずつ確実に力を伸ばしたい小学生におすすめです。

個別教室のトライの口コミ

お近くの教室を選択し、お問合せください。

個別教室のトライの紹介ページはこちら

個別指導なら森塾|学校別対策で+20点保証

個別指導なら森塾

個別指導なら森塾は、幼児〜高校3年生対象の「講師1人に生徒2人」の個別指導。小学生も学校の進度に合わせ、オリジナル教材「フォレスタ」で基礎から応用まで無理なく学べます。学校のテストで「1科目+20点アップ」を約束する成績保証制度があり、直前期には無料の特別授業で学校別の出題傾向に沿って徹底対策。授業料は個別指導でも5,880円~(税込)と通いやすいのも特長です。

教室では生徒と講師のコミュニケーションを大切にし、理解できた場面をしっかり称賛して自信を後押し。入塾後4回授業までなら全額返金の制度もあり、安心して始められます。定期面談や入退室管理、自習環境も整い、学校のテストで結果を出したい子ども、勉強が苦手でも楽しく通いたい子どもにおすすめです。

個別指導なら森塾

お近くの教室を選択し、お問合せください。

個別指導WAM(ワム)の紹介ページはこちら

臨海セミナー 小中学部|地域密着の定期テスト対策

臨海セミナー 小中学部

臨海セミナー 小中学部は、地域密着型の指導で、学校別のテスト対策と基礎学力の定着を重視する集団塾です。授業では「通常授業→宿題→小テスト」のスモールサイクルで学習内容を定着させ、わからない部分は補習でフォロー。生徒が自ら考え、発言しながら理解を深める「共演型授業」で、思考力と集中力を鍛えます。

小学生コースでは、将来の高校受験に向けた土台づくりを中心に、学ぶ楽しさを感じられる授業を展開。学校の授業を先取りしながら苦手を早期に克服できます。講師は毎月の授業評価と研修制度により常に指導力を向上。安全面では、入退室を保護者にメールで通知する「Kitazo」システムを導入しています。勉強習慣を身につけたい小学生に最適の学習塾です。

臨海セミナー 小中学部の口コミ

お近くの教室を選択し、お問合せください。

臨海セミナー 小中学部の紹介ページはこちら

進学個別指導のTOMAS(トーマス)|志望校逆算の完全1対1

進学個別指導のTOMAS(トーマス)

進学個別指導のTOMASは、小学1年生から高校生までを対象にした完全1対1の個別指導塾。志望校合格から逆算して個別カリキュラムを作成し、ホワイトボード付きの個室で講師が丁寧に指導します。講師は難関中学・高校受験に精通しており、発問・解説を通じて思考力や表現力を育成。教材も一人ひとりの学力や志望校に合わせて最適なものを厳選します。

教務担任が学習進度や理解度を管理し、家庭とも連携して合格まで徹底サポート。生徒の性格や課題に合わせた柔軟な指導で、集団塾で伸び悩んだ子どもも自信を取り戻せます。入退室メール通知や防災設備など安全対策も充実。難関校合格を目指す小学生や、苦手科目を克服して自信をつけたい子どもに特におすすめです。

進学個別指導のTOMAS(トーマス)の口コミ

代々木個別指導学院|ほめて伸ばす個別指導

代々木個別指導学院

代々木個別指導学院は、小学1年生から高校生までを対象に、東京・神奈川・埼玉・千葉で80校以上を展開する個別指導塾です。「認める・ほめる・励ます」指導で子どものやる気を引き出し、わかったつもりで終わらせず“できるまで”反復学習を行います。科目やペース、時間まで自由に選べる「キミ専用カリキュラム」で、一人ひとりに合った学び方が可能です。

授業ではスモールステップ方式を採用し、つまずいた単元に戻る「リターン学習」で基礎から着実に理解を定着。家庭学習の進め方やテスト勉強法も丁寧に指導し、自主的に勉強する力を育てます。講師と学習アドバイザーが学習状況を細かく共有し、保護者とも連携。自習室やオンライン授業にも対応しており、安心して学習習慣を身につけたい小学生におすすめです。

代々木個別指導学院の口コミ

お近くの教室を選択し、お問合せください。

代々木個別指導学院の紹介ページはこちら

個別指導塾スタンダード|個別指導塾スタンダード

個別指導塾スタンダード

個別指導塾スタンダードは、小学3〜6年生に全教科対応の個別カリキュラムで指導。ほめて伸ばす心理学に基づき、スモールステップで「わかる」「できる」を積み重ねます。疑問はその場で解消できる個別指導に加え、Zoomでのオンライン受講も可能。家庭学習を習慣づける「HOMEスタディ」や宿題フォローで基礎を定着させ、学習習慣づくりを支えます。

入会費用はいつでも無料。全国200教室以上を直営管理し、低価格で質の高い授業を提供します。年3回の面談やアプリでの連絡、無料自習スペース、入退室通知など連携・安全面も整備。学校の授業が難しく感じ始めた子ども、勉強の楽しさを実感しながら成績を伸ばしたい子どもにおすすめです。

個別指導塾スタンダードの口コミ

お近くの教室を選択し、お問合せください。

個別指導塾スタンダードの紹介ページはこちら

小学生が「冬期講習」に通うメリット・授業内容は?

続いては冬期講習に通うメリット、授業内容など、冬期講習に関して気になることを紹介します。 

小学生は冬期講習に通うべき?重要性・メリット6選

特に中学受験を予定していていない子どもを持つ親の場合、もしかすると「小学生に冬期講習は必要なの?」と思うかもしれません。結論から述べると、中学受験をしなくても冬期講習の受講はおすすめです。ここでは、冬期講習の主な重要性とメリットを見ていきましょう。

メリット1:学習習慣を維持できる

冬休みの期間は地域や学校によって異なりますが、おおむね2週間ほどです。1ヶ月近くある夏休みと比べると短いものの、子どもによって学校の授業がなくなってだらけてしまうことでしょう。
冬休みの宿題が課されていても、宿題をやり終えると勉強せずに遊んでしまう子どももいます。

しかし冬期講習に通えば「決まった時間に塾に通って授業を受ける」「講習で課された宿題を自宅でやる」といったように、必然的に勉強をしなければいけません。これまでに身に付いた学習習慣を維持できるのは大きなメリットです。

メリット2:総復習をして3学期の授業に備えられる

2つ目は総復習をして、3学期の授業に備えられることです。授業内容の復習を目的として冬期講習へ通う場合、特に2学期で習った学習項目の総復習ができます。

2学期で習う単元には1年間で最も重要な内容が含まれているともいわれており、中学受験をしない子どもにとっても講習に参加する意味は大きいでしょう。総復習をして3学期の授業に備えられます。

メリット3:苦手科目を克服できる

苦手科目があっても学校のある時期は毎日の授業や宿題で忙しく、積極的に勉強しない子どもも多いのではないでしょうか。しかし苦手科目をそのまま放置しておくのは危険です。

中学受験をする場合は他の科目の足を引っ張り、また公立中学へ進学する場合も高校入試用の内申点にマイナスの影響を与えてしまいます。

まとまった勉強時間を確保できる冬休みは、冬期講習に通って苦手科目を克服するチャンスです

メリット4:塾講師から正しい勉強方法を教えてもらえる

効果的に成績を上げるためには、正しい勉強方法に沿って学習をしなければいけません。しかし普段は塾に通わず自宅で勉強している子どもの場合、間違った方法で勉強をしている可能性があります。間違った方法で勉強していても、指摘をしてくれる人が周りにいないためです。

冬期講習ではプロの講師が学習指導をしてくれるため、正しい勉強方法を教えてもらえるでしょう。

メリット5:受験勉強の足がかりとなる

中学受験をする子どもの多くは、小学3年生~4年生ごろから本格的に受験勉強を始めます。冬期講習にも中学受験対策を目的とした小学生がたくさん集まってくることでしょう。中学受験を考えている子どもが冬期講習に通うことで他の子供から刺激を受け、受験勉強の足がかりとなるはずです

メリット6:志望校別の直前対策を受けられる

前述したように中学受験を予定している子どもにとって冬期講習は、受験直前の講習会となります。そのため講習会の中には志望校別のカリキュラムを提供しているところも少なくありません。

志望校ごと受験傾向を踏まえて問題演習などの対策が行われるため、効率的に受験対策ができるはずです

小学生向け冬期講習の授業内容は主に4タイプ!

冬期講習の授業内容は、受講する塾やコースのタイプによってさまざまです。タイプ別の主な授業内容を紹介します。

「基礎力養成」を目的にした授業

まずは基礎力養成タイプの冬期講習です。「学校の授業理解ができていない」「基本的な学習習慣も身に付いていない」など基礎ができていない、または基本的な学習習慣が身に付いていない子どもに向けた内容となっています。

基礎理解や学習習慣の確立を目的としているため、応用問題に取り組む講習は少ないでしょう

「総復習」を目的にした授業

主に2学期で習った内容を中心に、学校の授業の総復習をするタイプです。基礎的な内容から応用問題まで、幅広く復習できる内容となっています。ただし取り扱う範囲が広いことから、授業はやや駆け足になる可能性もあります。

復習する中で取りこぼしに気付けることもあるため、「一通りの理解はできているけど、念のために総復習をしておきたい」と思っている子どもにピッタリです。

「苦手科目克服」を目的にした授業

特定の科目や単元だけ、集中して取り組みたい人におすすめのタイプです。主に個別指導塾で対応しています。生徒一人ひとりのペースや理解度に合わせて学習指導をしてくれるため、効率的に苦手科目の克服ができるはずです

「中学受験対策」を目的にした授業

最後は中学受験対策タイプです。 詳細は塾やコースによって異なりますが、直前対策として志望校別の過去問演習や予想問題演習、総復習などが行われます

冬期講習の期間は12月上旬~1月下旬に開催

冬期講習の期間は、主に次の2種類に分けられます。

12月下旬~1月上旬までの約2週間

1つ目は冬休みの期間に合わせた、12月下旬~1月上旬までの約2週間です。 塾によっては12月下旬と1月上旬、それぞれで講習のテーマを設定しているところもあります。 

12月上旬~1月下旬までの約2ヶ月間

2つ目は冬休みの前後にかけて行われる、12月上旬~1月下旬までの約2ヶ月間です。 しかし開催している数自体は多くありません。

小学生が冬期講習だけ申し込むことは可能?

最後に冬期講習だけ申し込むのかについて、申し込み時期と一緒に見ていきましょう。

冬期講習だけ行うことは可能

「普段は塾に通わせていないけど、冬期講習にだけ参加させたい」と思っている人もいるのではないでしょうか。

塾の多くは冬期講習のみの参加を受け付けているため、普段塾に通っていない子どもも申し込めます。ただし塾によっては通常授業の延長として冬期講習を行っていることもあり、普段から塾に通っていないと講習の内容に付いていけないケースも珍しいことではありません。

参加する前に自分で該当箇所の復習をしておくと良いでしょう。冬期講習のみでカリキュラムが完結されているのか、それとも通常授業と連動しているのかどうかを申し込み前に確認しておくと安心ですね

また進学塾の冬期講習はレベルが高いため、高い学力がないと授業に取り残されてしまう可能性があります。授業レベルが合っているかどうかもチェックしておきましょう。

冬期講習の主な申し込み時期

申し込み時期は集団塾と個別指導塾で大きく分かれます。

集団塾では12月上旬~中旬までが一般的な申し込み時期、一方の個別指導塾ではいつでも申し込みが可能です。ただし12月上旬から冬期講習が始まる集団塾の場合、締め切りは11月下旬ごろとなります。 

集団塾の中には講習の途中から申し込んで参加することもできますが、すでに授業は進んでいるため注意しましょう。子どもの学力よっては授業に付いていけないかもしれません。

個別指導塾は生徒それぞれに合わせて授業が行われるため、冬休み期間中ならいつでも申し込める塾が多くなっています。集団塾と個別指導塾、どちらの形態の冬期講習であっても、なるべく早めに情報を集めて申し込みを検討することをおすすめします。

まとめ

小学生の冬期講習では主に中学受験対策や、学校の授業の進め方の目的として受講する子どもが少なくありません。塾やコースによってカリキュラムや対象とする子ども像が異なるため、冬期講習で何を勉強したいのか明確にしてから具体的な講習を探すのがおすすめです。

今回紹介した冬期講習情報も参考にしつつ、ニーズに合った講習を見つけてください。

執筆者プロフィール

塾選(ジュクセン)編集部のサムネイル画像
塾選(ジュクセン)編集部
編集部

塾選(ジュクセン)編集部です。実際に学習塾の運営経験がある者や大手メディアの編集経験がある者などで構成されています。塾選びにお悩みの保護者や学生の方に向けて有益な情報をお届けします。

おすすめ記事

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください