【2025年最新】中学生のおすすめオンライン塾15選!選び方や人気塾の料金・口コミなど比較


編集部
塾選(ジュクセン)編集部

塾選 受験アドバイザー
Ryo先生
「自宅近くに通える学習塾がない」「毎日部活動が忙しいので、時間を有効活用しながら勉強に取り組みたい」と思っている中学生に適しているのが、中学生向けのオンライン塾です。
基本的にインターネット環境とスマホやパソコンなどの通信機器があれば、いつでもどこでも専門的な学習指導を受けられます
今回はジュクセンがおすすめする中学生向けのオンライン塾を、全部で15サービスご紹介。塾ごとの特徴も解説するので、塾選びの参考にしてください。

中学生のおすすめオンライン学習塾15選!高校受験対策の有無や口コミ、料金など
中学生向けのオンライン塾と一口にいっても、その特徴や主な対象者は異なります。子どものニーズにしっかり適した場所を見つけられるように、事前に情報を細かく収集しておくことが大切です。
続いてはジュクセンがおすすめするオンライン学習塾を、全部で15サービス見ていきましょう。
塾名 | 口コミ 総合評価 |
問い合わせ | 種類 | 料金目安(中学生) | 特徴 |
---|---|---|---|---|---|
3.5 |
詳しく見る | 映像視聴型 | 3,278円~(月額/税込) | 1回30~45分程度の映像授業と10分の確認テストで 「わかったつもり」を残さない指導 | |
4.4 |
詳しく見る | 個別指導型 | 1,530〜2,736円/時間 | 学習やメンタル面、進路相談などトータルサポート。生徒に合わせた“子”別指導塾 | |
3.7 |
詳しく見る | 個別指導型 | 10,000円〜(月額) | 授業は会話を重視したトライ独自の学習法「ダイアログ学習法」を採用 | |
4.5 |
詳しく見る | 個別指導型 | 9,800円〜(月額) | 24時間コーチへの質問が可能なチャットを通じて学習面・精神面のサポート | |
- |
詳しく見る | 個別指導型・個別学習型 | 中学生自習20コマ9,980円 | 他塾との併用や専属のトレーナーと共に学習習慣を身につけることも可能 | |
4.3 |
詳しく見る | 個別指導型 | 週1回(サポートプラン)43,780円(月額/税込) | リアルタイム指導毎週60分+学習計画作成+チャット・質問・オンライン自習室・勉強情報サイト・勉強法相談がし放題 | |
4.3 |
詳しく見る | 個別指導型 | 中学3年週1回コース(月4回)8,400円〜 | AIも活用しながら何学年でも遡り、根本原因を見つけ出すので徹底した苦手克服が可能。 | |
3.5 |
詳しく見る | 個別指導型 | 中学生:19,360円~(月額/税込) | 自宅で教科書や進度に合わせた質の高い個別指導を受けられる | |
5.0 |
詳しく見る | 個別指導型 | 月4回36,080円(月額/税込) | 講師のほとんどは現役の東大生や早慶生で専門的な研修も受けているので安心。 | |
4.0 |
詳しく見る | 個別学習型 | 【体験会員プラン】月額4,400円 【コーチングプラン】月額22,000円 【特待生プランGRIT特待生】月額16,500円 【特待生プラン特待生プランVisionary特待生】 月額13,200円 |
週1回の30分カウンセリング+オンライン学習スペース参加し放題 | |
5.0 |
詳しく見る | 個別指導型 | 月4コマ(1コマ50分)32,780円(月額/税込) | 担任は難関大の講師、週毎の学習計画、LINE質問対応、保護者面談が月1回無料、保護者相談も無制限 | |
3.9 |
詳しく見る | 少人数制指導型 | 中学3年月週1回の場合約24,090円 | 毎回授業の最初には、小テストを行い、前回の授業の理解度をチェック | |
4.1 |
詳しく見る | 個別指導型 | 中学生週1回の場合約39,000円 | 完全1対1の個別指導を受けることができるのでさまざまなニーズに対応可能 | |
4.0 |
詳しく見る | 個別指導型 | 中学3年週1回の場合16,800円(月額/税込) | 3つの授業と3つのテストを繰り返し、苦手な単元を克服 | |
3.7 |
詳しく見る | 個別指導型 | 中学3年週1回の場合約37,400円 | 志望校合格から逆算した「個人別カリキュラム」に基づく指導 |
-東進オンライン学校
授業の種類 | 映像視聴型 |
---|---|
コース | 標準講座/定期テスト対策講座(実践力養成講座)/英検®3級対策講座(標準講座内) |
講師 | 東進・四谷大塚のプロ講師陣 |
サポート体制 | 映像授業+確認テスト/月例テスト/学年先取り/復習対応/保護者サポートページ( マイページ)で情報共有 |
合格実績 | お問い合わせください |
無料体験 | 10日間無料お試しあり |
塾の概要・特徴
東進オンライン学校は、時間と場所を選ばずに高品質の映像授業を受けたい小中学生におすすめです。インターネット環境があれば、自宅以外の場所でも勉強に取り組むことができ、映像で授業を受けられるため、自分のライフスタイルに合わせて調整しながら勉強を進めることが可能です。
小学生向けには「四谷大塚」の講師陣による映像授業を自宅で視聴して、毎回の授業後に確認テストで理解度をチェックするコースがあります。申し込んだ学年の一つ下の学年、または一つ上の学年の授業も受講でき、学び直しや先取り学習にも柔軟に対応しています。
中学生向けには東進の実力講師陣による映像授業を視聴する「標準講座」、実戦問題・解説授業によって定期テスト対策を行う「実戦力養成講座」、英単語・計算の反復練習ができる「高速マスター基礎力養成講座」があります。理解が不十分な項目を総復習して、自信を持って高校入試に挑戦したい生徒や、定期テスト前にしっかり苦手対策をして点数アップを狙いたい生徒におすすめです。
料金
中学1〜3年の月額料金は、3,278円(税込)です。(12ヶ月一括払いの場合)毎月の支払いの場合は、月額3,762年となります。
おすすめポイント
映像授業の視聴後に確認テストを実施するという形式になっており、「わかった」と「できる」を繰り返すことで、学ぶ楽しさを実感できます。授業での「わかったつもり」を残さないシステムなので、モチベーション維持と成績アップが期待できます。
授業の形式・流れ・雰囲気
4
オンラインの塾なので、動画を視聴する。中学3年間分の内容を、数学・英語・国語・理科・社会の5教科、自分で選んだ動画で学ぶことができる。講師の先生のトークのテンポが良くて明るい雰囲気。問題演習の解説を動画で視聴する形式だが、講師の話も電子黒板の板書も分かりやすいと思う。流れは自分で作れるので良い。
通塾期間:2025年1月〜通塾中
本校/保護者・小学校6年生 (高校受験)/週3日/志望校: 山梨県立甲府南高等学校
-坪田塾ONLINE
授業の種類 | 個別指導型 |
---|---|
コース | 高校受験対策/中高一貫校対策/定期テスト対策/各種試験対策に対応 |
講師 | 正社員プロ講師中心(各校舎6〜7割)で旧帝大や私立有名大学の在学生講師 |
サポート体制 | 学力診断→個別カリキュラム/反転学習/進路相談 |
合格実績 | 合格実績多数。詳しくはお問い合わせください |
無料体験 | 無料診断会あり(診断テストと体験指導のセット) |
塾の概要・特徴
坪田塾は各都道府県の特殊な受験制度や志望校に合わせて、第一志望校合格に向けて一人ひとりをサポートする学習塾です。解き方を教えるのではなく、考え方を中心に指導することで一人でも学習を進められる勉強法の習得を目指して指導しています。
授業はマンツーマンで行われるので、講師との対話が多く生徒からのアウトプットを促す指導が特徴。そのためオンライン指導にありがちな質問のしづらさや集中力の低下を防ぐことができます。また記述問題や小論文などの添削が必要な指導にもしっかり対応しているのも特徴の一つです。
授業以外にも志望校を決めるための進路相談から志望校の決定まで、受験に関する心配事にも豊富な情報量をもとにしてサポートしてくれます。対面で受ける個別指導と同じクオリティの授業やサービスを受けることができるので、オンラインでも安心して取り組める学習塾です。
おすすめポイント
坪田塾のオンラインコースは高校受験の指導実績・合格実績が豊富にあります。
モチベーションを維持・向上するためのメソッドを豊富に取り入れた指導を行っているため、なかなかやる気が出ないという生徒におすすめ。また授業だけではなく進路相談や受験相談にも丁寧に対応してくれるので、受験全般のサポートを安心して任せることができるのも魅力の一つです。
通える距離に坪田塾がない、部活動などが忙しくて通塾するのが難しい、通塾することに負担に感じる生徒にもおすすめの学習塾といえます。
料金
坪田塾は、週1回2時間〜通い放題までさまざまなプランがあります。具体的な金額は生徒によって異なるため、HPに記載されていませんが、1時間あたりの授業料の目安は1,530~2,736円となっています。
-トライのオンライン個別指導塾
授業の種類 | 個別指導型 |
---|---|
コース | 公立・私立高校受験対策/定期テスト/内申点対策/中高一貫校サポート/苦手科目克服/部活と両立/他塾と併用/不登校サポートなど |
講師 | 難関大生・プロ講師が在籍。講師交代は無料で何度でも可 |
サポート体制 | 教育プランナーが学習計画を作成/進路相談/振替制度あり/授業の様子がスマホに届く |
合格実績 | お問い合わせください |
無料体験 | 無料体験授業あり |
塾の概要・特徴
満足度全国No.1のマンツーマン指導を、月1万円台から受講可能です。全国どこからでも、東大・京大などの難関大現役生・卒業生や合格実績豊富なプロ専任講師など、子どもの目標や学習プラン、性格に合った講師から選ぶことができます。
授業は会話を重視したトライ独自の学習法「ダイアログ学習法」を採用。先生の授業を受け、学んだことを先生に説明する双方向型の授業で理解度を深め、苦手分野を徹底的に克服します。
約4,000本の映像授業が見放題です。定期テスト対策や受験対策、苦手科目の克服などに活用し、さらに理解を深めることができます。
おすすめポイント
授業はスマートフォンやPC、タブレットからすぐに受講可能です。ネット環境がない場合でも、Wi-Fiなしで利用できるタブレットの貸出や複雑な受講環境の設定など、トライが徹底サポートします。
料金
費用は月10,000円からで、入会金は11,000円です。詳しい内容はお問い合わせください。
総合的な満足度
5
個別指導、集団指導、家庭教師とさまざまなタイプの学習塾がありますが、オンライン授業もちゃんとしているなと感じました。正直直接教えてもらった方が良いだろうと偏見があったのですが、オンライン授業でも十分な指導をしていただきました。
通塾期間:2022年10月〜2023年3月
オンライン校/保護者・中学3年生 (高校受験)/週2日/志望校: 埼玉県立与野高等学校合格
-スタディコーチ
授業の種類 | 個別指導型 |
---|---|
コース | ベーシック/スタンダード/アドバンス (苦⼿科⽬対策や⾃習学習サポート、⾃主学習徹底管理など) |
講師 | 現役難関大生。無料で何度でも講師の交代可 |
サポート体制 | 24時間チャット質問/オンライン自習室/週次進捗確認 |
合格実績 | お問い合わせください |
無料体験 | 無料体験授業あり |
塾の概要・特徴
スタディコーチは中学生・高校生・高卒生、全科目対応のオンライン個別指導塾です。現役東大生、早慶生による個別指導が受講できます。
担当コーチを交え、志望校に向けた学習計画立案の会議を実施。生徒の学力状態、目標に合わせて、具体的な学習計画を立てます。また24時間コーチへの質問が可能なチャットを通じて、学習面・精神面のサポートも。
オンライン自習室では、スマホなどで手元を映しながら勉強をするため、電子機器などで遊ぶことなく集中して取り組むことが可能です。常駐している東大生にすぐ質問ができるので、わからない問題もその場で解決することができます。
おすすめポイント
現役の東大生が、生徒に最も立場の近い先輩兼学習コーチとして、限られた時間で効率のよい学習方法を指導します。
料金
費用に関しては、お問い合わせください。
総合的な満足度
4
とにかく対応が早い、すぐに授業が受けれる所がいい所です。毎週の学習の進捗確認と学習計画。受験期全体の計画も含めて計画を立てなければ勉強できないタイプだったので非常に良かったです。これが無ければ逆転合格は不可能でした。
オンライン校/週2日/志望校: ふたば未来学園高等学校
-勉トレ
授業の種類 | 個別指導型・個別学習型 |
---|---|
コース | セルフ/シングル/ダブルプラン |
講師 | 専属トレーナー(学生講師も在籍)。講師指名と交代可能 |
サポート体制 | 学習計画/質問対応/進捗管理をLINEで共有 |
合格実績 | お問い合わせください |
無料体験 | 無料体験授業あり |
塾の概要・特徴
完全オンラインで個別指導を行う勉トレは、自宅学習の習慣化を徹底的にサポートするオンライン塾です。「パーソナル」と「自習」に分かれる分割授業により、一般的な個別指導と比べておよそ3.75倍ものアウトプットを実現しています。
「パーソナル」ではマンツーマンの授業と勉強計画の作成が、「自習」では「パーソナル」の内容に基づいたアウトプットが行われます。自習終了後には勉強の記録をつけるため、自身で学習を振り返ることができ、勉強を効率よく進めることが可能です。
授業の日程は生徒自身が決定できるため、部活動などで忙しい場合でも日程調整に追われることがありません。加えて担当講師も生徒自身が選べるため、最適な講師とマッチングすることが可能です。
おすすめポイント
授業は50分間となっており、その中で生徒は担当講師のフォローのもと自習を完了させます。そのため自宅での学習リズムが構築できるだけではなく、集中力も養うことが可能です。
授業の情報共有は、勉トレ専用システムと公式LINEを活用して実施。毎回の授業では、学習計画と実際にどれくらい学習が進んだかという内容の報告が行われます。公式LINEアカウントは各講師が保有しているため、講師と気軽に連絡を取ることができるところもポイントです。
料金
月額費用は、セルフプラン(自習20コマ)の場合9,980円、シングルプラン(自習12コマ、パーソナル4コマ)で16,980円、ダブルプラン(自習12コマ、パーソナル8コマ)で26,980円となっています。また自習1コマは500円、パーソナル1コマは3,000円で、授業単品での受講も可能です。
入会金や設備費など、一般的な学習塾でかかる費用は不要となっています。学年による費用の変動もありません。
-東大毎日塾
授業の種類 | 個別指導型 |
コース | スタンダード/サポート/合格プレミアム |
講師 | 現役東大生講師。講師の交代費用は無料 |
サポート体制 | 24時間質問/専属メンター/学習宣言制度 |
合格実績 | お問い合わせください |
無料体験 | 無料体験授業あり |
塾の概要・特徴
東大毎日塾は、東京大学に在籍している学生から個別指導を受けることができるオンライン学習塾です。
ほかの予備校や塾、家庭教師サービスとは異なり、個別の質問対応は24時間365日、専門のメンターによる学習のプランニング・毎日のコーチングといった、個人に対する圧倒的なサポートを特長の一つとしています。無駄なく、必要な勉強のみを効率よく行うことが可能です。
Zoomによるオンライン自習室も完備。いつでも開放されているので、一人では勉強に集中できないときや、周囲が勉強している環境の中でモチベーションを上げたいときに自由に参加することができます。人気東大生Youtuberが主催する勉強会も随時開催されています。そのほか、チャットでの声かけや質問、勉強情報サイトの閲覧、勉強法相談がし放題となっています。
おすすめポイント
専用の学習プランは、週60分の面談のもと作成されます。志望校合格に向けた勉強方針や具体的な勉強の進め方もここで相談できるため、「どうやって勉強すればよいかわからない」「何をしたらよいかわからない」といった心配はありません。
日々の学習は、専属のメンターに目標を宣言することから始まります。自分で宣言することによって実行力が増すため、確実に勉強量を増やすことが可能です。さらにメンターは、やる気が出る声かけや学習アドバイスを行うため、勉強のポイントを外すことなく学習を進められます。
料金
東大毎日塾の費用は43,780円(税込)~となっています。そのほか、スタンダードプラン(すべての機能利用可)を利用した場合、月額料金は65,780円(税込)、合格プレミアムプラン(週120分の面談)は87,780円(税込)となります。また別途入会金40,000円(税込)が必要ですがキャッシュバック特典があり、条件を満たすと全額免除になります。詳細は以下からお問い合わせください。
総合的な満足度
5
始めは料金が高いように感じましたが、目標設定、勉強内容、勉強方法、スケジュール管理と教科に縛られることなく総合的にみてもらえることを考えると妥当な料金だと納得することができました。保護者の不安を取り除く為に連絡ツールを設けていてくれたりするのも安心材料です。
通塾期間:2024年1月〜通塾中
オンライン校/保護者・高校1年生 (高校受験)/週1日/志望校: 宮城県泉館山高等学校
-オンライン家庭教師WAM
授業の種類 | 個別指導型 |
---|---|
コース | 公立高校入試対策/私立高校入試対策/中高一貫校内申対策/定期テスト対策/理科・社会対策など |
講師 | プロ講師+有名大生。講師交代可 |
サポート体制 | 専用システム+AI分析/学習アドバイザーによるサポート/保護者共有あり |
合格実績 | 合格実績多数(一覧)詳しくはお問い合わせください |
無料体験 | 無料体験授業あり |
塾の概要・特徴
オンライン家庭教師WAMは、25年間の実績を持つ個別指導塾です。全国の教室で培った指導方法と、プロ講師や東大・京大等有名大学在学の講師陣が勉強の悩みを戦略型学習で解決します。
WAMの授業は、既成の会議アプリを利用したオンライン授業ではなく、授業に特化して独自開発された専用のシステムを使って行われます。つまずいた場合は、AIも活用しながら何学年でも遡って根本原因を見つけ出すので、徹底した苦手克服が可能です。
また一方向の映像授業ではなく、双方向の対話形式で授業を進めていくので、わからないことはすぐに質問してその場で解決することができます。授業時間も自由に選べるので、部活や他塾との併用も可能です。
おすすめポイント
オンライン家庭教師WAMにはやる気を引き出すノウハウがあるので、子どもの成績を上げる好循環をつくり出すことができます。子どもが適切なタイミングで達成感を感じられるよう学習をアレンジすることで、楽しいから成績が上がり、成績が上がるから楽しいという好循環を生み出します。
料金
オンライン家庭教師WAMは40分と90分コースがあり、中学生の料金は以下のとおりです。
- 中学1〜2年生:7,600円〜(40分コース)・15,200円〜(90分コース)
- 中学3年生:8,400円〜(40分コース)・16,800円〜(90分コース)
※週1回コース(月4回)
入会費用など別途かかるため、詳しくはお問い合わせください。
総合的な満足度
5
先生の対応をいいし、オンラインで個別指導なので周りに遠慮なくわからない事も聞けて、それについてもしっかりとわかるまで教えてくれており、また、私生活での悩みも親には話せなくても先生が聞いてくれてその内容をしっかりと親にも共有してくれたので良かったです
通塾期間:2021年1月〜通塾中
オンライン校/保護者・高校2年生 (高校受験)/週3日/志望校: 市立函館高等学校合格
‐個別指導塾スタンダード
授業の種類 | 個別指導型 |
---|---|
コース | ・中学1年生:レギュラーコース[英語・数学]/3科総合コース/弱点克服コース
・中学2〜3年生:レギュラーコース[5教科]/5科完全コース/英・数重点強化コース |
講師 | 大学生~社会人講師。無料交代可能 |
サポート体制 | 「ほめて伸ばす」指導/Zoom授業/柔軟な振替制度 |
合格実績 | お問い合わせください |
無料体験 | オンライン個別指導1ヶ月分無料 |
塾の概要・特徴
個別指導塾スタンダードは中学生の学習を幅広くサポートします。学校の授業内容を理解しにくい、勉強の仕方がわからない、努力しているのに成績が伸びないといった悩みに、一人ひとりの学力や目標に合わせたオーダーメイドカリキュラムで対応。定期テスト対策から高校受験対策まで網羅しており、弱点克服コースや英数重点コース、5科総合コースなど多彩なカリキュラムを用意し、学習習慣の見直しから志望校合格までをしっかり支援します。
また指導は「ほめて伸ばす」スタイルを取り入れており、やる気を引き出しながら自信を育むのが特徴です。授業は1対1から少人数まで柔軟に対応でき、質問しやすい環境を整備。さらにZoomを使ったオンライン授業にも対応しているため、自宅から安心して受講できるのも魅力です。入会費や初期費用は無料で、リーズナブルな料金設定ながら高品質な指導を提供しています。
おすすめポイント
個別指導塾スタンダードのオンライン授業は、教室と同じ内容を自宅で受けられる双方向型の指導が特徴です。映像を見るだけの一方通行の授業ではなく、講師とリアルタイムでやり取りできるため、わからない点をその場で質問し、すぐに解決することが可能です。Zoomを利用するためPCやスマートフォン、タブレットがあればどこからでも受講でき、送迎の手間や安全面の心配もありません。
保護者は近くで学習の様子を見守ることができるので安心感も高く、自宅でありながら教室さながらの学習環境を整えられます。また体調不良や部活動などで通塾が難しい日にも柔軟に対応でき、学習を途切れさせない仕組みが整っているのも魅力です。
料金
中学生は75分2コマで月額19,360円~となっています。ほかにもさまざまなコースがありますので、気になる方は以下からお問い合わせください。
-WEB個(個別指導塾TESTEA)
授業の種類 | 個別指導型 |
---|---|
コース | 定期試験対策/高校受験対策 |
講師 | 東大・早慶生が中心。専門研修済。交代は可能 |
サポート体制 | オーダーメイド/独自メソッドで暗記・論理力指導/振替可能(前日の22時までに連絡で無料) |
合格実績 | 英明フロンティア高/神奈川県立住吉高/国学院高/駒場学園高/品川翔英高/自由学園高/自由ヶ丘学園高/淑徳巣鴨高/松蔭高/正則高など多数 |
無料体験 | 90分の無料体験授業 |
塾の概要・特徴
WEB個は個別指導塾TESTEAが提供している、オンラインの個別指導です。授業はZoomを使った、オーダーメイドの個別指導スタイル。高校受験対策から授業の予習・復習まで、幅広い学習ニーズをカバーします。「テスティーメソッド」と呼ばれるオリジナルの指導法を活用し、暗記が苦手な子どもや論理的思考が苦手な子どもも、効果的な成績アップを望めます。
講師のほとんどは現役の東大生や早慶生。専門的な研修も受けているので安心です。またプロの社会人講師も在籍し、勉強に関わることや進路相談なども受けています。
おすすめポイント
1対1の完全個別指導のため、前日の22時までに連絡をすれば授業の変更が可能です。時間の融通が利くので、忙しくスケジュールが立てにくい子どもでも受講しやすいといえるでしょう。
料金
個別指導塾TESTEAのホームページによると、高校受験をする中学3年生が1コマ受講する場合の授業料は9,020円。月に4回受講する場合は36,080円となります。
-ステップアップスタディサロン
授業の種類 | 個別学習型 |
---|---|
コース | コーチング/学習コーチング+カウンセリング/体験会員/英語のオーダーメイドレッスンなど |
講師 | 大学生・社会人コーチ/担任コーチの変更可 |
サポート体制 | LINE報告/保護者面談/24時間質問対応/運営時間内は学習スペース利用可 |
合格実績 | 細田学園高校/錦城高校/国際基督教大学高校/大成高校/芦屋学園高校/第一学院高校/国分寺高校/杉並高校/松山高校など |
無料体験 | 2週間無料で本会員プランを体験(各種オプションも体験可) |
塾の概要・特徴
ステップアップスタディサロンは、生徒自身が立てた目標をもとに学習指導を行い、目標達成を全面的にサポートするオンライン学習塾です。達成しやすい目標を積み重ねて最終的なゴールを目指すため、着実にレベルアップを目指すことができます。
基本的コーチングは、週1回30分のカウンセリングと、コラーニングスペースを活用した自律的学習、アプリを使用した学習記録と、それに対するアドバイスで構成されます。必要に応じて、マンツーマンの指導を1コマ(55分)単位で受けることも可能です。
そのほか、英文音読ゼミや進路探究といった独自のワークも開催しており、生徒自身に必要なものや興味があるものを選択して、将来に活用することもできます。
おすすめポイント
ステップアップスタディサロンでは、長期目標達成のためのカウンセリングが3か月に1度実施されます。中長期的な視点での反省や改善方法、計画のブラッシュアップにより、目標の実現をより現実的にします。
また学習の様子は、その日の学習計画と共にLINEで保護者に報告されます。24時間365日対応している公式LINEアカウントから、学習に関することはもちろん、家庭の悩みも質問・相談することが可能です。
料金
料金は、【体験会員プラン】月額4,400円、【コーチングプラン】月額22,000円、【特待生プランGRIT特待生】月額16,500円、【特待生プランVisionary特待生】月額13,200円です。
また追加の個別レッスンを受けることもできます。詳細な料金については、お問い合わせください。
‐オンライン家庭教師FitStudy(フィットスタディ)
授業の種類 | 個別指導型 |
---|---|
コース | 受験プレミアム/ベーシック/お気軽 |
講師 | 難関大講師。担任制 |
サポート体制 | Trelloで進捗管理/LINE質問無制限/1週間ごとの学習計画を作成/定期面談 |
合格実績 | お問い合わせください |
無料体験 | 1ヶ月お試し可能 |
塾の概要・特徴
オンライン家庭教師FitStudyは、丁寧な学習管理・毎日の進捗管理・無制限の質問対応を、圧倒的な低価格で提供しています。
日々の授業は、毎日の質問から分析した苦手を克服するためのオーダーメイド授業です。1コマ50分で行われる授業の日時は、予定に合わせて自由に決めることができるため、部活や習い事、学校行事で忙しい中学生でも無理なく学習できます。
学習計画の管理は、アプリ「Trello」で行われます。計画は1週間単位で行われるため、やるべき課題を見失うことがありません。学習の進捗は毎日確認するため、勉強のペースメーカーとしても使用することができます。さらに進捗に基づき、保護者への学習報告や相談も実施しています。
おすすめポイント
質問はいつでもLINEで送信することができ、回数制限はありません。さらにその場でのチャット対応だけではなく、解答の添削対応や簡単な資料作成、Zoomでの映像対応など、幅広く臨機応変に対応しているため、問題を残さず解消することができます。
アプリによる学習計画は、作成・管理するだけではなく、変更・修正ももちろん可能です。計画の目標達成のための課題はフィットスタディがオーダーメイドで作成するため、どの教材を使うか迷う、という問題は起こりません。
料金
月4コマ授業のベーシックコースを利用した場合、月額料金は32,780円(税込)となります。別途入会金兼システム登録料40,000円(税込)が必要です。そのほか、質問対応がメインのお気軽コースは19,800円、東大東工大講師による月8コマ授業の受験プレミアムコースは49,500円となります。
授業の形式・流れ・雰囲気
5
完全オンライン一対一。スマホ対応可能。PCの方が見えやすいとは思うが、思春期の本人希望で自分のスマホで完結したい気持ちを叶えてもらっている。進捗確認、質問がないか確認など毎回あり。察しの良い先生で、子どもがどんどん質問や相談をできるようになってきている。
通塾期間:2025年1月〜通塾中
オンライン校/保護者・中学1年生 (高校受験)/週2日/志望校: 東洋大学京北高等学校
-エディック・創造学園
授業の種類 | 少人数制指導型 |
---|---|
コース | 特進講座/オンライン英検®対策講座/玉井式KIWAMI AAA+®/キャリア教育 ENAGEED/web学習講座/中1〜3学力強化特訓/トップ校突破日曜特訓講座/高校入試突破ゼミ |
講師 | 地元指導経験豊富なプロ講師 |
サポート体制 | 小テスト・単元まとめテスト/保護者会あり |
合格実績 | 長田高校/神戸高校/兵庫高校/加古川東高校/姫路西高校/市立西宮高校/小野高校/星稜高校/北須磨高校/御影高校など |
無料体験 | 無料体験あり |
塾の概要・特徴
エディック・創造学園は兵庫県内に数多くの教室を持つ地域密着型学習塾です。地元の受験情報やノウハウを豊富に持っているので、効率よく高校受験対策を行うことが可能です。
オンライン授業では、質の高い講師によるライブ授業が行われます。万が一、欠席したときや復習したい場合は、録画した授業を確認することができます。毎回授業の最初には小テストを行い、前回の授業の理解度をチェック。また年5回の単元まとめテストもあり、理解度の定着度合いを測ります。宿題の提出はLINEで手軽に行うことができます。
おすすめポイント
過去5万人以上の卒業生の合格実績データなど豊富な入試情報を進学説明会や保護者会で共有することができます。また独自開発した、統計学に基づき分析を行う「進路指導支援システム」を活用したオンライン個別進路相談も実施しています。
料金
費用の詳細は、お問い合わせください。
-名門会
授業の種類 | 個別指導型 |
---|---|
コース | 学生講師/プロ社会人講師コース |
講師 | プロ家庭教師中心。現役の難関大生/講師交代は可能 |
サポート体制 | 専用システムで進度管理/保護者面談/オンライン自習室 |
合格実績 | 千葉高/昭和学院秀英高/千葉市立千葉高/君津高/作新学院高/淑徳与野高/國學院大學栃木高/追手門学院高/埼玉栄高/志学館高など |
無料体験 | お問い合わせください |
塾の概要・特徴
名門会は、関東と関西を中心に全国展開している家庭教師センターです。リアルな対面授業と同じように完全1対1の個別指導を受けることができ、さまざまなニーズに対応可能なオンライン授業が特徴。
講師が発問し生徒が答え、講師が解説する。それを繰り返すことで授業が展開します。子どもの理解度を確認しながら進めるだけでなく、板書をすることによって、ノートを授業後の復習教材へと仕上げることができます。
また志望校合格から逆算した「個人別カリキュラム」に基づく指導により、着実に合格へと進んでいくことができます。カリキュラムは一度作成したら終わりではなく、授業の進捗に応じて細かな軌道修正を何度も繰り返し、子どもの成長とともに進化させていきます。
おすすめポイント
名門会では、オンラインでありながら、リアルな対面授業と変わらない質の高い1対1の授業を全国どこからでも受講することができます。Zoomなどのアプリは使用せず、独自開発のオンラインシステムを活用するので、インターネットブラウザさえあれば受講可能です。
料金
費用は学生講師コースが1時間4,400円〜、プロ社会人講師コースが1時間6,600円~です。学年や指導内容によって料金は異なるため、詳しくはお問い合わせください。
-Fit NET STUDY
授業の種類 | 個別指導型 |
---|---|
コース | 中学生コース |
講師 | 大学生〜プロ講師。担任+チーム体制/交代可 |
サポート体制 | スタディルーム/解説ルーム/単元テストルーム/担任ルーム/月イチ個別コーチング |
合格実績 | 江戸川学園/済々黌高/砺波高/山形南高/秋田南高/東京学館高/茨城県立土浦第二高/愛媛県立松山南高/小山工業高/履正社高など |
無料体験 | 最大2回の個別指導+プロの学習カウンセリング&アドバイス |
塾の概要・特徴
オンライン授業は講師1人に対し、生徒2人までの個別指導。学校授業の先取り学習と単元テスト、定期テスト対策と範囲テスト、総復習講座と総穴埋めテストを繰返すことで成績アップを実現していきます。
また目的に合わせた4つの部屋(サポート体制)でつまずきを防止。スタディールーム・解説ルーム・単元テストルーム・担任ルームを生徒の状態に合わせて導き、継続した学習を促します。教科は数学・英語・国語があり、1コマ80分で受講できます。
おすすめポイント
対面式授業で不明点はその場で質問ができ、画面上に問題を映しながら解説するため大変わかりやすいです。また生徒専属の担任制度による教育相談が月1回行われます。担任と講師がチーム体制で連携を取りながら授業や学習のアドバイスをするため、勉強に対するモチベーションが持続します。
料金
中学1・2年生 | 中学3年生 | |
---|---|---|
週1回 | 14,400円/月 | 16,800円/月 |
週2回 | 28,600円/月 | 31,000円/月 |
週3回 | 42,800円/月 | 45,200円/月 |
月額料金に含むサービス
・個別スタディ
・週1回|80分|講師1人・生徒2人
・スタディルーム(自習室)
・質問できる解説ルーム
・単元テストルーム
・担任による個別コーチング(⽉1回)
月額料金に含むサービス
・個別スタディ
・週1回|80分|講師1人・生徒2人
・スタディルーム(自習室)
・質問できる解説ルーム
・単元テストルーム
・担任による個別コーチング(⽉1回)
その他費用
入会金:22,000円
教材費:1教科2,400円
諸経費:3,200円/月
カリキュラムについて
4
基本の5科目から選べる 途中で科目を変えることも可能なので、成績が上がれば翌月から別教科に変更できる 通常授業で選択した科目以外にも、解説ルームの予約をすれば他の科目も教えてくれる 自習ルームもあるため、勉強する体制にはいれる
通塾期間:2025年1月〜通塾中
オンライン校/保護者・中学2年生 (高校受験)/週1日/志望校: 神奈川県立麻生高等学校
-TOMEIKAI
授業の種類 | 個別指導型 |
---|---|
コース | 最難関受験対策/内部進学対策/オンライン個別指導コース |
講師 | プロ講師中心/交代可 |
サポート体制 | 教科別の専任指導/教務担任・チーフによるサポート/個別カリキュラム |
合格実績 | 札幌光星/筑波大附属駒場高/開成高/筑波大附属高/早稲田大学本庄高/慶応義塾志木高/渋谷教育学園幕張高/岐阜高/灘高/洛南高など |
無料体験 | 無料体験授業あり |
塾の概要・特徴
TOMEIKAIは、個別指導塾のTOMASとプロ家庭教師による指導で有名な名門会家庭教師センターのノウハウを融合した個別指導塾です。
特徴も先述した名門会と同じで、講師からの発問に生徒が答えるという形式を繰り返すことで授業が進んでいきます。理解度をチェックしながら進めることができるので確実に学力がつくでしょう。
また志望校合格から逆算した「個人別カリキュラム」に基づく指導により、着実に合格へと進んでいくことができます。カリキュラムは授業の進捗に応じて細かな軌道修正を何度も繰り返し、子どもに合わせることが可能です。
おすすめポイント
リアルな対面授業と変わらない質の高い1対1の授業を全国どこからでも受講することができます。Zoomなどのアプリは使用せず、独自開発のオンラインシステムを活用するので、インターネットブラウザさえあれば受講可能です。
料金
費用はお問い合わせください。
オンライン塾が向いている中学生
オンライン塾は、対面塾に比べると特殊な面もあるので、向いている人とそうでない人がいます。自分が求めるものとオンライン塾でできることを見極め、選択していくことが大切です。
地方で近くに塾がない
地方や離島に住んでいる場合、塾の数が少なかったり塾がまったくなかったりすることもあるでしょう。そんなとき、オンライン塾は非常に便利な存在です。インターネット環境さえ整備すれば、全国どこに住んでいても、大手塾のハイレベルな授業や、自分に合った指導方針・形態の塾を見つけて受講することも可能になります。
高校受験に向けて部活と勉強を両立したい
オンライン塾は通塾の必要がないので、部活などで忙しい学生でも時間を有効に使いつつ勉強に力を入れることができます。また好きな曜日・時間に受講できることが多いのもオンライン塾の大きなメリットです。事前に下調べをしたうえで、自分のライフスタイルに合った受講形態が用意されている塾を選びましょう。
不登校で学校の授業を受けていない
不登校などで学校の授業が受けられていない人にもオンライン塾はおすすめです。1対1の個別指導型や映像視聴型の授業を受講すれば、周りと進度を合わせる必要がないので、自分のペースで勉強を進めることができます。授業についていけるか不安に感じている人には最適でしょう。
失敗しない!中学生向けオンライン塾の選び方4つのポイント
オンライン塾は非常に多く、一つに絞るにはリサーチを十分にする必要があり、容易ではありません。そこで、失敗しないオンライン塾の選び方を以下の4つのポイントに分けて紹介します。
料金と料金プラン
料金だけで比較してしまうと本人の学力や性格に合わない学習方法の塾を選んでしまう可能性があります。オンライン授業には主に2つの種類があるため、料金体系と併せて確認してみましょう。
【個別指導型】
従量課金制、月謝制の2種類に分けられます。従量課金制は授業を受けた分だけ料金が発生します。月謝制は、週1回や月4回など授業回数が決められています。
状況に応じて受講回数を変更したい場合は従量課金制、習慣的に学びたい場合は月謝制を選択しましょう。
【映像視聴型】
月謝制、講座制の2種類に分けられます。月謝制は月々料金が発生するのに対し、講座制は半年や1年間の講座を一度に購入する方法です。どちらも好きなときに自分のペースで授業ができます。
子どもの学力や性格に合った料金体系を選ぶと、効率よく学力アップにつながるでしょう。
合格実績
それぞれの塾が目指している志望校に合格できるレベルまで指導してもらえるのかも確認しましょう。志望校や同レベルの学校に合格者を出している実績で比べるのも一つの手段です。
もちろんオンライン塾は通塾型に比べ、利用者が少ないのが現状です。そのため合格実績が乏しいと感じることが多いかもしれません。実績に不安を感じたときは、問い合わせた際に実績を補える具体的なカリキュラムがあるかどうかも確認しましょう。
通塾型教室で実績のあるところでオンライン授業を始めてみるのもよいでしょう。
子どもの性格やニーズに合わせて選ぶ
オンラインの学習形態は教室によって大きく異なります。
個別指導、集団授業、短期、長期などを比べてみても、実際に授業を受けるのは子どもなので、体験してみないと合っているかはわかりません。
もちろん、ほとんどの教室は「無料体験」ができるので、いくつかピックアップして無料体験から始めてみましょう。
サポート体制が充実しているか
自宅で受講し時間を有効活用できるため、サポート体制の充実した教室を選ぶことも重要です。自習のために無料でコンテンツを提供する教室もあるので、確認するようにしましょう。映像授業のスタディサプリは、オプションでコーチングをつけることが可能です。学習計画を作ることで自分のペースで進めることのデメリットも解消されます。
e点ネット塾ではサポートセンターに無料で何度でも質問できます。さらに講義映像だけでは理解できない内容を、専任の担当スタッフがメールやFAXでアドバイスしてくれます。
オンライン塾を100%活用して効率よく学習を進めていくなら、上記のようなサービスも積極的に利用していきましょう。
中学生向けオンライン塾の5つのメリット
オンライン塾のメリットは以下の5つです。
受講する場所が縛られない
1つ目のメリットは受講する場所が縛られないことです。インターネット環境と通信機器があればどこでも受講できるスタイルの場合、自宅を含むさまざまな場所で授業を受けられます。
部活動や習い事で忙しい子どもの場合、自宅と学習塾の往復だけでも大きな負担となるでしょう。もし自宅でオンライン授業を受ければ通塾する時間を省けるため、忙しい中でも勉強時間を確保できます。
そして地方在住者でも、東京や大阪などの都心部にある有名学習塾の授業を受けられるメリットもあります。オンラインで難関校受験対策講座も受講できるためおすすめです。
時間を有効活用できる
時間を有効活用できるのもオンライン塾のメリットです。通塾して授業を受ける場合、往復の通塾時間がかかります。
もし片道30分をかけて通塾する場合、往復で1時間も必要です。1時間あれば学校の宿題をこなして、さらに翌日分の予習まで十分できてしまうでしょう。浮いた時間を勉強に充てることで、さらに成績の効果が期待できます。
監修者アドバイス
いざ子どもが通塾するとなると、通塾による時間のロス以外にも保護者が心配になるポイントはあります。例えば通塾の途中、交通量の多いところや、逆に暗くて人通りが少ないところは心配です。また子どもの帰宅が遅くなって生活リズムが崩れないかも心配になります。オンライン学習塾はそのような心配がないのがありがたいですね。
質の高い講師の授業を受けられる
3つ目は質の高い講師の授業を受けられることです。有名な講師がいる塾の授業を受けたいと思っても、地理的な問題から通塾できない子どもはたくさんいることでしょう。
もし受講したいと思っている塾でオンライン授業が可能であれば、実際に通えなくても授業を受けることが可能です。高品質なレベルの高い授業で、難関校受験対策もできます。
自分の都合に合わせて受講できる
自分の都合に合わせて受講できるのもメリットです。
オンライン授業ができる学習塾の中には1コマからの受講や、好きな時間に映像授業の視聴が可能なところもあります。「今学期は部活動が忙しいから、週1コマだけの受講にしよう」「今週は時間が空いたから、集中的に映像授業を視聴しよう」など、自分の都合に合わせて学習できます。
通塾にかかる交通費を節約できる
通塾する必要がないため、交通費は当然不要です。
もし通信機器やインターネットがない場合は初期費用が必要ですが、長い期間にわたってオンライン授業を受けることになれば、トータルの支出は抑えられるはずです。
中学生向けオンライン塾の3つのデメリット
メリットがあるということは、当然デメリットも存在します。学習塾におけるオンライン授業のデメリットは以下の3つです。
自分で通信環境を整える必要がある
オンライン講義は、PCの準備やインターネット環境が必須です。自分で学習環境を整えなければいけません。またビデオ通話で講師から授業を受ける際には、カメラやマイクを用意しなければなりません。
プライベートと勉強の切り替えが難しい
プライベートと勉強の切り替えが難しい場合があることもデメリットです。
自宅にいながら授業を受けられるのは手軽なメリットがある一方、環境に変化がないことから気持ちが勉強モードに切り替わらない子どもがいます。
「授業時間直前まで昼寝をしていた。まだ眠気が覚めない内に授業を受けたので、内容に集中できなかった」「映像視聴型なのでいつ受講してもよく、ついダラダラして後回しになってしまった」など、子どものタイプによっては気持ちの切り替えが難しいことが想定されるでしょう。
保護者が子どもの学習時間を管理する、他人の目があるリビングで授業を受けるようにするなどの工夫をするとよいですね。
講師が手元の動きやノート板書などをチェックしにくい
通塾型であれば講師が授業中の子どもの手元の動きや、ノートに何を書いたのかなどを細かくチェックできます。
講師が「内容をしっかり理解していない」「授業に集中できていない」などの変化を読み取り、改善に向けた対応を取ってくれます。
しかしオンライン授業の場合、講師から見える映像は子どもの表情のみであることがほとんどです。手元の動きやノートへの板書などをチェックしにくいため、子どもの積極的な授業参加が求められます。
監修者アドバイス
生徒が書いたノートなどをタブレットで撮影してもらい、送信させることでノートやなぜ間違えたかをチェックしている塾もあります。オンラインのデメリットを解決するよう、塾がどれだけ工夫しているかも塾選びのポイントの一つとして考えてもよいでしょう。
そもそも中学生向けオンライン学習塾とは?特徴や種類も紹介
冒頭でも述べたように、オンライン塾は一般的にインターネットを介して学習指導が行われます。そのため直接教室へ通う必要がなく、自宅を中心としたさまざまな場所での学習が可能です。
大きく個別指導型と少人数制指導型、映像視聴型、個別学習型の4種類に分けられ、それぞれで特徴は異なります。
個別指導型 | 1対1での指導。質問がしやすく自分のペースで進められる。 集団授業についていけない場合や、逆にハイレベルな授業を受けたいときにも適している。 |
---|---|
少人数制指導型 | 複数の生徒が集まって同じ授業を受ける。集団塾型の少人数制授業と同じ。 生徒からの発言や質問を重視した双方向性授業を行うことができる。 |
映像視聴型 | 録画された映像を視聴する。好きなときにいつでも視聴できる。 移動時間などのスキマ時間にも利用できる。 個別指導型や少人数制指導型に比べ料金が安い。 |
個別学習型 | インターネット上に準備されている問題集を、子ども自身が解いて学習していく。 AIが一人ひとりの学力や解答を分析し、成績アップに必要な問題を自動で抽出してくれる。 |
▼オンライン塾についてもっと詳しく知りたい人はこちらの記事もチェックしてみてください。




オンライン塾の効果的な活用方法!成績を伸ばすコツ
通常の対面塾は通ったことがあるけれど、オンライン塾には初めて通う場合、勝手が違うことも多いので、知識がないと有効に活用できないこともあります。以下に、オンライン塾の効果的な活用方法を挙げていきます。
授業を受ける環境を整える
オンライン授業は自宅で受講するので、通塾の場合と比べて緊張感が生まれにくいです。自分の部屋で受講することが多いと思いますが、緊張感を保つためにも周辺には勉強に不必要なものはなるべく置かないようにして、集中できる環境づくりを心がけましょう。
自発的に予習・復習をする
対面式の授業に比べ先生のフォローが少ないオンライン授業は、受けっぱなしで終わってしまいがちです。しっかりと予習・復習を行うことで授業の効果が十分に発揮されます。授業後の質問受けなどフォロー体制が確立されている塾も多いので、自発的に予習・復習を行い、わからないところはすぐに質問できるようにしておきましょう。
映像視聴であれば苦手分野を繰り返し勉強する
映像視聴型の授業であれば、繰り返し視聴することが可能な場合が多いです。苦手な分野やわからなかった単元は、繰り返し視聴して理解できるまで復習しましょう。
中学生のオンライン塾についてよくある質問
いざオンライン塾を利用しようと考えたとき、わからないことがあったり不安に感じたりする方も多いでしょう。以下に、オンライン塾についてよくある質問を挙げていきますので参考にしてみてください。
オンライン塾に必要なものは?
オンライン授業では、PCやタブレット、スマホなどを使用します。PCは画面が大きいですが、タブレットのほうがより手軽です。スマホはほとんどの人が持っていますが画面が小さく見づらいです。それぞれのメリット・デメリットを考えながらデバイスを用意しましょう。また対話式の授業では、マイク付きのヘッドセットやイヤホン、ノートやテキストを映すための「書画カメラ」などが必要な場合もあります。事前に確認しておきましょう。
無料で体験できるオンライン塾はある?
通常、学習塾では入塾前に無料の体験授業が用意されていることがほとんどです。オンライン塾でも無料体験が用意されている塾は多いです。事前にホームページで調べたり、電話で直接問い合わせたりして確認するとよいでしょう。
対面塾と比較して安い?
同じオンライン塾でも、個別指導型と映像視聴型など受講スタイルによって料金は変わりますが、対面塾とオンライン塾を比較した場合、一般的にはオンライン塾のほうが安価とされています。オンラインの個別指導型授業の場合、60分あたり約2,500〜4,000円で、対面式の場合とほぼ同じになります。一方で映像授業の場合は月1,000〜5,000円と非常に安価に受講することが可能です。
実際対面と比べてどうなの?効果はある?
オンライン塾の場合、効果が出るのか不安な方も多いでしょう。しかし対面であっても、通塾すれば必ずしも効果が出るというわけではありません。大切なのは、対面かオンラインかということではなく、本人に合った塾を選択できているかどうかです。
また対面に比べると意欲的に取り組む必要はあるので、ある程度自学自習ができる子どもでないと効果は出にくいでしょう。
塾講師に質問はできる?
1対1の個別型指導であれば、授業時間内に質問することが可能です。映像視聴型や少人数制指導型の場合は、授業中に質問することは基本的に難しいです。そういった場合は、授業時間外に質問できる時間があったり、オンライン自習室などで質問を受け付けたりしている場合が多いです。塾によって仕組みは異なるので、入塾前に質問が可能かどうか確認しておくとよいでしょう。
高校受験対策も可能!最適なオンライン学習塾を見つけよう
中学生向けオンライン塾のメリットの一つが、自宅にいながら専門的な学習指導を受けられること。個別指導や映像授業が多いことから、それぞれのスケジュールに合わせて受講できるのが大きな魅力です。
高校受験対策に対応しているケースも多いため、自分に合ったオンライン塾を見つけてください。特徴や費用は大きく異なるため、気になるオンライン塾があれば、問い合わせをしたり無料体験を受けたりしましょう。
執筆者プロフィール

塾選(ジュクセン)編集部です。実際に学習塾の運営経験がある者や大手メディアの編集経験がある者などで構成されています。塾選びにお悩みの保護者や学生の方に向けて有益な情報をお届けします。
監修者プロフィール

神戸大学発達科学部卒、インターネット総合企業に新卒入社。その後、地元大阪で学習塾を開校。小中学生向けの個別塾からスタートし、3年目には大学受験専門塾を立ち上げメディアや雑誌にも取り上げられる。塾運営6年、家庭教師のアルバイトも含めると約10年の間で、小学生から高校生まで幅広い生徒を指導。インターネットの知識だけでなく、この"現場を知っている"というアドバンテージを活かして、最高の塾選びをサポートします。